05:53
話す、ウィルの2つを、片方クローズで、片方多分アーカイブの方法の話をしなきゃいけないんだなって思ってきているのと、
06:10
あと、法人口座関係でサイトもしかしているかもみたいな話になってきて、
06:18
大変な話と、来週いないから誰呼ぶっていう話をしようかなというのが、私が思っているやつとして。
他にあるかな、今日は。
ない。
OK。じゃあ、ウィルに挙げた2つのうち、法人化タスクを法人系タスクにするっていうのは、もうこれやりますね。
うんうん。もう一応あれだもんね、調理済みになってた。さっきタグ見たら。
調理済みがね、赤リンゴぐらいなんだよ、確か。だから実食に変えて、変えておきます。
あ、そっかそっかそっか。
これでコメント終わり。で、次がディスコードの話よね。
うん。
今の時点で要は、過去のトークにはカテゴライズされているよっていうのが現状なわけですよね、過去の投稿に。
うん。でも、そうは言ってもやっぱり見づらいから。
そうそう。ここクローズしたいというか、なんていうのかな。見えなくしたいぐらいだよね、本当はね。
なんかさ、思ったのが、チャンネル移動しちゃうむしろ。移動ってできるんですっけ?
いや、できないんじゃなかったかな。なんかそれ一回聞いて、そっかそれじゃ慎重に作んなきゃね、みたいなことを。
あー。ディスコード、でもなんか調べをしてた。
そうなのか。
移動がないですね。移動が出てこないね。
そうだよね。ないよね。できたら、できたらどんだけいいことかって思うけどないんだね。
転送、ん?メッセージの転送だもんな。ちょっと違う気がする。
うん。やっぱりないんだ。
09:05
え、でもなんだ。スレットは一定期間経つとアーカイブされ、アーカイブされると内容を閲覧することは可能ですが、コメントできなくなりますって書いてあるんだけどさ。
これいつ記事ですか?
あ、ずるいってことか。
うん。一応だからそのアーカイブされるっていうのは、要はこの表示順序が下になってくるってことで。
そう、そう。で、見れるし、コメントも別に書ける。ロックしちゃえば、まあ書けないかもしれないけど。
うん。
へへへ。
うん。
そう思って。
いつ記事だろうこれ。
2023年だな。2月だから。
うん、多分変わってる。
あ、これは結構解決策に使わず。
ロックをするかどうかぐらいだね、やれることとしては。
うん。
あー、結構切ないな。まあロックはしていいんじゃないかな。
例えば、一件の中に作ったんだっけ、この前確か。
あ、私ね、あれね、どうしたかな、削除したかな、多分、もしかして。
あ、事前に削除してみた。あ、いや、削除されてない。カッコの投稿にしてる。
あ、そうか。
クローズしたんだね。で、クローズしてロックしてるね。
うんうん、やってみた。
ただあれだ、コミュニティ可視化のやつからは削除した。
コミュニティ可視化?
うん、新しいチャンネルスレッドのところからはちょっと消してみた。
別にそこを見るとこじゃないかなと思って。
結構らしい。
本来であれば消えてほしかったところだから。
ここまでおっしゃいました。
いや、見えなくはできないっていうので、ロックするっていうのがとりあえずの対処法で。
それでも今、ウィルプロセス1個ロックじゃなくて、クローズに一等的にしたんだけど、法人系タスクを、法人化タスクの名前変えるっていうだけのやつ。
12:12
左側のバーからは、カラムからは見えなくなるから、まだ意識的にクローズするほうがいいかなぐらい。
うんうん、とりあえずクローズだけする方向で。
ロックはする?しなくていいか。戻ってくるもんね。
ロックをするためだけに歩き回るのも、作業の割にはって感じだね。
ウィルプロセスは、実色になったやつは意識的にクローズしましょうぐらいの話はしてもいいかなぐらいですかね。
もともとウィルプロセスに限らず、閉じたいって思ってたやつ全部クローズにして。
うん。
しまいましょう。クローズしてもいいよね、リスト自体はそんなに皆さん違和感なかったみたいだから。
うん、そうだね。
そんな感じで、これはOK。
よしよし。
そしたら、サイト?
サイト、そうそう。
今ちょうど広い。
広いってつもりだけしたか。
あ、あったあった。
この確認書類が、まだ申請出してないんだけど、何も一石がないからさ。
画面共有できるようにしたほうがいいですか。
今しようとしてた。そうか、私が入ってない。
私がして?うそ?できる?
うんうん。
どうぞどうぞ。
あ、無効になってる。
私が今画面共有しようとします。
あ、違うわ。ホストが認められてない。
そういう際ですって言ってくれたら。
共有します。ちょっと待って、共有したいので。
どうしたらいいんだ。
ホスト通路を渡すとか。
画面共有、これでいい?
いいです。
今できるはず。
もう一回いくか。
あ、できた。できたできた。
見えるかな。
うん。
事業内容確認書類。
事業開始前状態なので。
ここら辺を出すのかな。
行ってないもんね、個人事業の知り合いがないから。
15:00
うんうん。
仕入れも準備段階のやつとして出せるのが、
正直ディスコードで3万5千人みんなから集めるよっていう
やり取りをキャプチャするぐらいしかやりようがないなと思ってて。
うんうんうん。
で、事業を始めていたとしたらホームページだとか。
うんうん。
会社案内、このホームページだよね。
ぐらいがまだプラスアルファの書類として用意できればぐらいなんですよ。
今さっき名刺で見えたんだけど、名刺とかだったら一番サクッとできるけど。
名刺は、名刺代わりとして作成されたものは。
追加書類が必要となる系ですか。
弱いですよってことだったよね。
エヴォーグのカードもあるし。
まあね。
チラシか。チラシになるね、あれ多分。名刺というよりは。
だから、紙媒体である必要ないですよね。
ない。
ないんだったら、タワポのサイトとか。
チラシと表示したサイトとか。
あれだよね、スナバーで表示した。
そうそうそうそう。
タワポとか、あとは一回私とテムさんで作ったエボエモンの、エボエモン事業のサイト。
うんうん。
あたりを組み替え、いろいろ出してみて生きるかどうかって感じですね。
エボエモン事業のサイトって今どんな感じですか。
作るだけ作って、誰にもしてないんじゃないかな。
そうなんだ。
即席で作ったような感じがするんですよ。
うんうん。
どこだったかな。
じゃあ後でテムさんの話し方から探してきます。
うんうんうん。
AIってこういうものでこういうことをして作ってきますよみたいなのを、LP的に作ったよ、一回。
うんうん。
そのままだれにも見せず止まってるから、果たしてそれが運用3ヶ月に認められるのかわかんないけど。
運用3ヶ月っていうルールあるんですか。
3ヶ月運用されてたら追加書類は大丈夫ですって書いてあったから、それ以下だと、それ以下だね、どう考えても。
でも、今うちが作ってから始める3ヶ月より既にあるエボエモン事業をカスタムで作って。
18:03
もしホームページは大丈夫なのか、3ヶ月以上実績があると強いって言うだけか。
うんうんうん。
コンテンツ量もか。
でまた取扱商品の概要しかわからない。
うん。
概要しかわからないものってダメ?どういうことなの?
多分あれじゃない、AI事業しますみたいな。
うん。
と一文書かれてるだけだとわからない。
これだから多分ね、人が審査するんだよ結局は。
うんうんうん。
で、いかに本当に事業をやる気でいますか。
うんうんうん。
ネッパーカンパニーじゃないですかってことを審査していくんだと思うんだよね。
うんうんうん。
だから何かが書かれていればOKじゃなくて、
あれこれ出して、これは動きそうだねって思わせることが大事なんだと思うんですよ。
うんうんうん。
それはでもうちらも動きたいからね。
あとそのお金の流れが発生することでしょうね、銀行側としては。
あー確かに。
だから多分この会議で3万5000円集めるっていう会話してたやつが実は一番強力かもと思ってて。
うんうん。
そこを出しつつ、それがただチャットでしか残ってないから、
まあいろんな、しかも結構分散されたチャットで話し合ってたと思うから。
うんうん。
そこの資料とかをキャプチャー画像になっちゃうね。
うんうんうん。
そうするとどうやっても。
なのでそこら辺をかき集めて審査が通るかな。
で、通らなかったらもう一回さらにホームページとか作って、
また1件目のお客さんとかを、その話の議事とかを出して、
うんうん。
再申請出していくみたいな世界になると思う。
うんうんうん。
まあなので、今あるもので一回出してはみるものの、
あっちにそれで断られちゃってたから、
ダメだった場合はやっぱどっかでサイト作って、
本当に活動してるような感を出さないといけないんだろうね。
うんうんうん。
たぶん私がやる次のステップってやっぱサイトなりPCだと思うんで。
うんうん。
で、もしすでにそのエヴォルモン事業の過去に作ったものが
簡単にでもあるんだったら、
それはやっぱり再利用したいっていうか、
参考にさせてもらいたいから、それだけいただけたら。
OK。
Gammaで作ったんだよね、確か。あれGammaだっけ?
Gammaっていうサービスあるよね。
うんうん、確かあった。
あれで即席で作ってるやつだから、
21:01
まあなんでなんつーのかな、あんまりサイトとして認められない可能性とかないんだよね。
え、そうなの?
だって無料サービスを使ってぺろっと作っただけっていうのが分かっちゃうからさ。
あーなるほどね。
じゃあなんかドメイン取った方がいいみたいな、そういう感じ?
まあね。
あーなるほど。
あれって即席で本当30分くらいで作れちゃうじゃん。
うーん。
Gammaとかのやつって。
うん。
たぶんドメインがあるかどうかっていうより本気度が伝わってるかどうかだと思うんですよ。
でも大丈夫で、私デザインにするからちゃんと。
そうそうそう。なんで、NAPSが作ったサイトがあった方が、
ドメイン関係なくやや説得力が高いとは思う。
えーっと。
こんな感じ。
うん、ちゃんとFigma使って僕からWebflowに書き出しの方法でやろうと思う。
うん、全然全然質が違うので。
一回このリスクあるもので申請してみるものの第2弾として、
やっぱホームページ作っていかなきゃなっていう感じになってますっていう。
うんうんうん。
そこからいろいろリンク飛ばせるじゃん、今の即席であれ、Gammaのサイトであれ、
ノートとかの。
うんうんうん。
そうするのをすると本当に活動してますよがそこに集約されるから、
うんうん。
なんかなんとなくノートとかをバラバラ出すと趣味じゃんって言われそうな気がするので。
ノートとかリスクとかを公式にここにもあれもこれもしてますっていうのが見えた方がいいなとは思って。
うんうんうん。
状態です。
はーい。
中で作り出しましょうサイトっていう話。
うん、作り出しね、いつ着手できるか。
そうなんだよね、なんかラストに全部丸っと投げちゃってるのが正直ね今の状態になっちゃってると思うので、
なんか逆に手分けができるところがあれば。
うんうん。
変更整えるのがいいかな。
そうそう、その文句を書いてほしいとかそういうのはさ、逆にもう誰かに投げてもいいし、私がやってもいいし、
たっぽんに投げてるのがほうがいい気がしてるんでもないけど。
うん。
はなぁ。
うん。
一気に。
はい。
うん。
興味まで、後でじゃあちょっとリンクを探して。
はーい。
お願いします。
うんうん。
えー、最後なんだっけ。
あ、来週誰か呼ぶ?
うんうん、全然いいと思う、呼んだら。
なんかたぶん、みくりさ、この前出しに行って思ったけど、2人ぐらいでいいなと思ってて。
24:05
うん。
2人組ぐらいでやったほうがいいかな、もう1人で、今回誰呼ぶっていう話を。
まあね、見て会うかどうかわかんないけど。
あの、見て会う人で呼んだらいいと思う。
誰でもいいよ。
じゃあこの、この時間に来れる人って感じで。
うんうんうん。
いけばいいのか。
うんうん。
はーい。
ね。
じゃあそんな感じで1回ここで、よく、よくレコーディングを止め。