00:02
ノーストレングスノーライフ、ストレングスファインダー大好きやラップ認定コーチのユーカリです。
このチャンネルは、皆さんがご自身の才能をしっかりと理解して使いこなすことによって、誰よりも自分が自分のことを一番好きになるためのヒントや日々のあれこれを発信していきます。
こんにちは、今日は思い立って事前配信をしているんですけれども、
今日はテラコやストレングスと絡めて、願望実現力2025の影響がすごくて、それとストレングスも繋がっているなと思って、
テラコやストレングス配信をしていきたいんですけれども、
今日はですね、第0感の鍛え方が分かりましたということで、お伝えしていきたいと思います。
第0感覚えていらっしゃいますかね?
最近聞いていらっしゃった方は初めての方もいらっしゃるかな?
12月に、いがらしかりんさんのユメチカフェスというイベントがあったんですね。
そこに登壇させていただきまして、お話ししたんですよね。
ストレングスファインダーを使いこなす時に第0感をね、ぜひ意識してほしいんですっていうことをお伝えしたんです。
自分がワクワクしたり、なんかどうしようもなく惹かれてしまうとか、そういった感覚、そこをまずキャッチしてそこに才能を掴むんですっていうようなお話をしたんですけれども、
当時はね、なんか意識してくださいっていう感じで、ざっくりとだったんですよね。
じゃあそれをどうやって見分けをかけるのかみたいなところは、
私もあの時点で、感覚をわかってはいたんだけど、それをもっと研ぎ澄ませるのってどうやるの?みたいな、
自分まだね、ちょっとクエスチョンマークなところがあったんですけれども、
最近ね、すごくね、なんかこう、自分でもこの第0感に磨きを寄りかけてこれてる感がね、すごいするんですよ。
ぜひこれは皆さんにお伝えせればと思ってですね。
そう、今ね、ふと思って配信を撮ったのがですね、
私、ちょっとね、ノートを書こうと思ってペンを持とうとしたんですよ。
ペンを持とうとした瞬間に、ブワッて自分の中の第0感が反応したのがわかったんですよ。
ワクワクみたいな、楽しい気分がフワッて上がる感じ。
これまさに、これ今第0感だよなって感じ取れたんですよね。
他にも皆さんがなんかテンションが上がったり、気持ちが向いたり、
ただ難しいのが第0感って、怖いとかもそうなんですよ。
やりたくないとかも、実は本当はやりたいんだけど、
なんかそこに飛び込んだ時の自分の変化が怖かったり、
それでこう逃げてしまって怖いになっている感情もあるんですけど、
それも実は第0感だったりするんですよね。
なんかいろんなこう、あの感覚の角度があると思っていて、
03:01
そこの鍛え方なんですけども、
本当に最近いろんな方から同じ言葉をもらったんですよ。
最近私、先行く人、願望実現していらっしゃる方、
夢を叶えていらっしゃる方のいろんな言葉をね、
なんかストレングスファインダーの関連の方に限らず、
他方面の方の話をいっぱい聞くようにしてるんですよね。
で、みんな同じことをおっしゃってたんですよ。
あ、この人もこの人も言ってると思って、
もちろんこの願望実現力2025でもおっしゃっていたんですけれども、
3人ともですね。
自分のやりたいこと、どんな小さいことでもいいから叶えてあげるんですよ。
そしてもう一つ、自分のやりたくないことをやめていく、手放していくんですよね。
本当に皆さん同じことを違う方も、全然関係ないフィールドの方というか、
分野の方もおっしゃっていて、すごいなって思ったんですよね。
でもこのやりたいことって言うと、ちょっと分かりにくいと思うんで、
どんな些細なことでもいいんですよ。
なんかね、今トイレ行きたいとか、ちょっと今トイレ行きたいんですけどね。
とか、あと今喉乾いたとかね、ちょっとこれしたい、あれしたいみたいなちょっとした願望でも、
すぐその時に自分にゴーサインを出してあげる。
例えばね、願望実現力の美子さんとか、トイレの例題で申し訳ないんですけども、
なんかのセミナーに参加した時に、本当は寒くてトイレ行きたかったのに、
なんかそこで立ち上がるのが恥ずかしくてずっと行けなかったとか、
でもそういうところも、すぐ自分の願望を叶えてあげる。
したいっていう気持ちに沿って動いてあげることがすごく大事なんですよね。
それを続けていく小さな願望も、あとはこうなんか食べたいとかもですね、
ダイエットしてても、ちょっとぐらいね、いいかっていう自分のちょっとその気持ちを先に満たしてあげるっていうか、
それを私ね、今2週間ぐらい続けてみたんですけども、
このたった2週間でも、そうやって満たしていくと、その大ゼロ感がね、研ぎ澄まされる感があるんですよ。
やりたいとか、気持ちが向くもの、あ、この人だ、みたいなところの感覚が、
よりこう鮮明になっている感じがあるんですよね。
もう一つ大事なのが、先ほどもお伝えした、やめるなんですよ。
やりたくないことをやめるんです。
これ相当にね、しんどいんです。
私もかなりでっかい、でっかいものをね、手放そうとしているんですけど、またね、後日ね、お伝えせればと思っているんですけれども、
でもこっちの方が重要かもしれない。
やりたくないことを、心を鬼にして手放していくんですよね。
手放して、空いた時間に自分のやりたいことを、本当にやりたいことをどんどん入れ込んでいく。
06:07
そこの循環をすればするほど、まあもうなんか第0巻整えようというよりかも人生自体がうまくいくみたいなね、皆さんこうおっしゃっているんですけれども、
めちゃめちゃこの絵の私も恩恵というか実感していまして、
あとはそとりみこさんにも教えてもらった本をね、出されているんですよね。
普段自分のやらない方をやってみるっていう本だったかな。
ちょっと後からね、概要欄にも載せておきますね。
それも心を鬼にして、自分がやらない方。
そうなので、やりたくないことを手放して、やらない方にあえてシフトしてみるみたいなね。
嫌なことじゃなくてですね、普段やらない方って逃げてることだったりもするんですよね。
本当はやりたいくせに怖くて逃げてるとか、そういう感覚を大事にして自分を満たしている。
最初ってね、私もそうだったんですけど、気づきにくいんですよ。
いろんなね、こうすべき、こうあるべき、ねばならないの。
いろんなレイヤーの下にそういう自分の小さな欲求とかって埋もれてて、
なんか気づきもしない最初はなんですけども、
なんかそこに意識を当てて叶えてあげよう、満たしてあげようっていう風にしてると、
第0巻がね、すごい研ぎ澄まされていく感覚があったんですよね。
ぜひともね、確かに当日も質問があった気がするんだよな。
第0巻どうやって鍛えていけばいいんですか?みたいな。
そうそうそう、今頃答えが出ましたということで。
誰だったかな?宇宙人みちこさんだったかな?質問してくださったの。
今答えが出ました、みちこさんっていう感じでですね、
ぜひ皆さんも小さなことからです。大きいことからするとやめることも難しいので、
小さく今自分ができることから叶えてあげて、手放していくと、
ちょっとずつちょっとずつ大きいことにもね、トライできるようになってくるんですよね。
そこにストレングスを使っていく、才能を使っていくっていうのもあるし、
この手放しとか自分のやりたいことをさせてあげる作業にも、
ストレングスここにも使えるな、みたいな妄想族が止まらない感じなんですけれども、
そんな感じの今パッと思いついて配信を撮ってみました。
ぜひともみなみなさんもトライしてみてください。
ということで今日も皆さん、ぜひともリピートアフターミーでお願いいたします。
今日も私は私のことが大好きです。