00:02
ストレングスファインダー大好き!ギャラップ認定コーチのユーカリです。
このチャンネルは、皆さんが才能を使いこなすことによって、純度100%の人生を送っていただくためのヒントや日々のあれこれを発信していくチャンネルです。
おはようございます。はい、今日もテラストをやっていきます。
今日は、日本人に応じつ第5位です。
共感性です。パチパチパチパチということで、共感性さん多いですよね。
私も実はですね、えーと、何位だったかな。6位?嘘だ。7位に持っているんです。共感性ですね。
ちょっと昨日ですね、あの共感性が、はい、暴走した配信を、昨日の夜ですね、撮ってしまいましたね。
皆さん聞いてもらったらわかると思います。あれがですね、共感性が出ちゃった感じの行動になると、あんな風になりますということで。
ね、スタイフ上にも共感性さん多いですよね。
なんかね、何でしょう、相手の気持ちが乗り移っちゃう?みたいな、よく言いますよね。
とっても感情豊かな方で、自然にね、相手がどう感じていらっしゃるのか、どうせしてほしいのかなって思わなくても無意識にもうやっちゃってるみたいな。
相手が喜ぶように、気遣いだったり、言葉かけだったり、心遣いだったりができるね。
素敵な方ですよね。ほんとね、これいつも言うからね、もう何回も聞いてやるっていう方もいるかもしれないですけども、
今Zoomのね、会議あるじゃないですか。そう、なんかあれってね、なんかもう今は慣れましたけど、最初の頃ってね、なんかすっごい私は苦手だったんですよ。
なんかの画面越しにじーって人がこう、無表情で見てる感じが、なんか共感性の私なんかはね、なんかビクビクなっちゃうんですよね。
そんな中でめちゃめちゃ共感性さんバレるのが、誰かが喋ってる時にですね、共感性さんだけめちゃめちゃあの首を縦にね、うなずきながら聞いてくれるんですよ。
あのね、下手したらなんかちょっとあの、眉間にシワもよりながらね、すごいこう、真剣に前の目で聞きながら、うなずきながら、あのね、画面越しであっても聞いてくれる。
もうなんかバレバレの共感性さんみたいなね、もういつもね、なんかズームとか見るたびに、きっとこの人共感性高いんだよなみたいな。
はい、そんな風に、あのよくね、思ったりしてるんですけれども。
共感性さんの素敵な強み遣いですよね。相手の気遣い、感情を常にこう読み取って、察して、優しい声かけだったりね、気遣いだったり動いてくださる。
それが共感性さんの強みなんですけれども、やっぱりね、共感性さん結構ね、弱みに出てしまうところもあるというか、疲弊してしまうんですよね。
良くも悪くも相手の感情がわかる。結構ですね、スポンジのように吸い取っちゃうなんてね、言い方もするぐらい。
03:08
なので相手が楽しければね、こっちも楽しい、ハッピーになったりするんですけど、相手の負の感情もですね、悲しかったらもうなんか自分ごとのように悲しくなっちゃったり、相手がイライラしたらなんか自分も一緒になって怒っちゃうみたいなぐらいね、感情をスポンジのように吸い取ってしまう方なので、
そこにね、歯止めが利かず振り回されてしまうと、とっても自分がね、疲弊してしまうということがね、ある共感性さんでもあります。
あとね、そんな共感性さんなので、相談されること多いっていう方が本当に多いんですよ。
それでもうこの人なら話したらわかってくれるっていうのかでもね、ダダ漏れちゃってるので、バレてるので、やっぱりね、相談されることも多い共感性さんなんですよ。
で、そんな時に相手の感情も吸い取りすぎてしまうと、よくね、あるあるな話が、もう家にね、帰ってもその相談された内容をね、ずっと頭の中で考えて、相手のために考えて、で、次の日に会った時に、
昨日のそういえば言ってたことなんだけどーって、またちょっとね気遣いだったり、優しい言葉をかけようとしたりすると、なんか相手は割とケロッとしてて、
え、何だったっけ?みたいな。えーーーみたいなね、本人以上にめっちゃ一生懸命になってましたやーみたいな。はい、共感性さんなんかそんなことないですかね。相手よりね、自分ごとにしてね、なんか考えてくれちゃうんだよね。
共感性回復志向とかある方なんかね、もうめちゃめちゃそんなのが出ちゃうと思うんですよね。相手のために何か解決せねばみたいな。
やっぱりそこをね、しっかりとコントロールって言っても難しいんですけれどもね、私が聞いたことあるのは、相手の気を吸いすぎちゃった時に猫とかね、ワンちゃんとかね、にゃんちゃんとかが体濡れた時にブルブルブルって震わせてこう、水分飛ばすじゃないですか。
あんな感じでちょっとイメージ。あーなんか今気吸いすぎたーと思ったらバーってあのちょっと体震わして飛ばしてもらう感じとか。あとはちょっとね、今よくコロナ禍にね、いっぱい出てきたあの透明のシールドあるじゃないですか。
あれをちょっとね、相手と自分の間にちょっとうっすらあるイメージで、そうそう話は聞くんだけれども、相手の感情の聞きまではね、あまり吸い取りすぎないようなイメージをね、ちょっと持っていただいたりするだけでも違うのかなって思うんで、でもね難しいんですよね。私も共感してるのでわかるんですけれども。
なので、やっぱり共感生産、無駄遣いしないとよく言いますよね。本当に自分が大切にしたい相手だけに限定するっていうぐらいにしてもいいと思います。自分の家族だったり、本当に身近な人だけに共感生を使うってね、そうやって決めてても発動しちゃいますから勝手に。なのでもうね、もうそれ以外使わないって決め込むぐらいが、もしかしたら共感生産にはちょうどいいかもしれませんね。
あとは共感生産大切なのは、とっても人のケア、感情だったり心のケアを自然にできる方なんですけれども、でも一番大切なのは、まず共感生産がご自身のケアをしっかりしてあげることなんですよね。
06:15
じゃないと自分のケアなくしては、自分が疲弊してすり減っていては、せっかくの共感生産の強み遣いがね、相手のケアだったり配慮だったりができなくなってしまうので、とても難しいんですけれどもね。
忙しいアラフォーママの皆さんなんかだと、時間はない中ではあるんですが、そんな中でもやっぱりご自身の共感性をケアしてあげる時間、自分だけのリラックスできる時間を持ったり、自分だけの楽しみできる時間をとってあげたり、ゆっくりお風呂に入ったり、自分の趣味の時間を持つだったり、本当に共感生産は特にそういう時間が、自分を満たしてあげる時間が大切になってきますね。
あとはよく言われるのがですね、共感生産はよく、私が聞いた話なんですけれども、涙を流す、これが効くらしいです。
共感生産の場合は浄化の涙とかって言われるぐらいですね、とっても涙を流すことがいいって言われてます。
私なんかもね、よく夫にね、どうしても共感生産って自分の相手の感情もわかるから、自分もわかってほしいっていうね、あの風に出すぎちゃうとこれもね、弱みになっちゃうんですけども、よくね、夫にね、なんで私の感情を気持ちわかってくれないんだ、みたいなドッカーンってなってね。
で、それとともになんかね、涙流すとめっちゃ怒るんですけど、その後なんかすごいすっきりしたみたいな感じになるんですよね。
涙ドッカンドッカンでね、なるのはよろしくないので、その前にですね、なんかイライラしてるとか自分気持ちが落ち込んでるという時は、わざとですね、涙を流すように持っていくんですよ。
感動するドラマだったり、なんか泣ける映画とかを見て、わざと涙を出させるんです。
そうするとね、あの共感生産すごくね、すっきりね、こうちょっとね、なんかリカバリーできるというか、っていうのがね、あったりするんですよね。
これね、共感生産ならではだと思います。そんな時間もね、大切にしてあげてほしいなというふうに思います。
対比で出される資質は分析志向がよく言われますよね。全てが真逆ではないんですけれども、やっぱり共感生産は直感だったり、感情を大切にするのに対して、やっぱり分析志向さんはね、データ、エビデンス、そういったところを重要視して、何事も冷静、冷静にというところに対して、やっぱりね、共感生産は感情から入る。
ここがよく対比で出されますよね。あと個別化さんなんかも、共感生産なんかはね、相手がどう感じているのかなというところに常にフォーカスするのに対して、個別化さんはね、前回もお伝えしたんですけれども、あまり感情的にはならない。
09:09
あくまで個別化さんはフラットに相手を見ていらっしゃるんですね。個別化さんはその人がどんな人なのかというところには着目しているんですけれども、感情ではないんですね。
比べて共感生産は相手がね、どんな感情を抱いていらっしゃるのか、どういう風に感じていらっしゃるのかというところを常に読み取れる天才さんでございます。
そんな感じで、素敵な素敵な共感生産ですが、ぜひともね、ご自身のケア、自分の心をすり減らさずに、そこも満たしてあげるというところを、ぜひぜひ意識していただけたらいいなという風に思いました。
ということで、今日も皆さんの強みも弱みもゆるっと受け止めてあげながら、楽しくいきましょう。