リアルの重要性
おはようございます。エニシです。
このチャンネルは、これまで500人以上の人生の使命を見つけてきたライフコーチが、一生打ち込めるライフワークの魅力と、それを人生の幸せにつなげるノウハウを発信する場です。
今日のテーマは、オンラインでつながってるは勘違い?リアルでしか得られないもの、というテーマでお話しします。
実は昨日、ヒルトン東京米浜で開催されたJプロアワード2025というイベントに参加してきました。
午後からほぼ10時間、12時間、半日、丸半日くらい参加してきました。
たくさんの方が来られて、インフルエンサーの方々ともたくさんお話ができましたし、
他の方々とのリアルなつながりの大切さを改めて感じました。
SNSやスタイフでつながっているつもりでも、リアルに会ってみると印象が全然違ったり、深い関係性が一気に築けたりする。
今日は、そんなリアルな出会いで得られた気づき3つをお話ししたいと思います。
1つ目は、オンラインのつながりはあくまでも表面的で、リアルであってこそ本当の信頼が生まれるのではないか。
2つ目は、リアルの共通体験が仲めしきを一気に強くしてくれる。
3つ目は、リアルでの出会いが未来のライフワークや新しい可能性をもきっかけになるという話をしたいと思います。
では具体的に入っていくと、まずオンラインのつながりは思い込みだったという話ですけど、
SNSでフォローしている人、DMでやりとりしている人、オンラインで知っているつもりになっていた人ってやっぱりいますよね。
そうした人に、本当に来ているということも知らないで、
昨日、偶然リアルで会って話してみたりすることが何件かありました。
全然違うなって感じたんですね。
例えば、SNSとかではクールな印象の方がリアルであるとすごく気さくで下見しみやすかったり、
逆にすごく発信が多い人でもリアルに会うと落ち着いていて、話すとすごく深い考えを持っているって感じたり、
そうしたことがたくさんありました。
リアルで顔を合わせて声を聞いて、表情を見て、やっとこの人ってこんな人なんだなって本当に理解できる瞬間がありました。
こういう風に抽象的に言っていると中々伝わりにくいかもしれないので、
名前を出して通じる方が多そうな方でいうと、
温泉マーケターのひじさん。
ここ3週間でお会いするのが実は5回目だったりするんですけども、
分かってはいたんだけど、
彼の負けず嫌いな面を目の当たりにしました。
ちょっとしたゲームでだったんですけども、
勝ちたいというものすごい執念を拝見して、やっぱりこうなんだっていうふうに思いました。
あとは宮中さん、宮中清高さん、宮ちゃんもお会いするのが2年ぶりぐらいだったかな。
スタイフははじめるはじめる詐欺でまだコラボライブのゲスト参加しかしてないのですが、
有名だと思うので、私もFacebookとかLINEでお見かけして、
そもそも投稿もちゃんと読んでたつもりで状況を得てたつもりだったんですけど、
ちょっとショックなことがあって、
以前、企業家のアンパンマンというキャッチフレーズを宮中さん使ってたんですね。
そのイメージでずっといて、ちょっと表彰されるタイミングで、
今、集客モンスターというキャッチフレーズに変わっているということに気づかされました。
もう2年ぐらい前に変わったんだっていう話をお聞きしました。
そんなことって思うかもしれませんけど、
結構キャッチフレーズってキャッチなので露出も多いはずで何度も見てるはずなんですけど、
ただ、何度も目に触れてても読み飛ばしってあるんだな、
取りこぼしてるメッセージもいるのかなという面で、
意外に感じた瞬間でした。
あとは、ショウさん。
河瀬ショウさん。
最近、しゃべくり社長って呼ばれてるんですね。
あまりYouTubeとか見ないので知らなかったんですけども、
お話するのは以前の会社の社長をされている時以来だったんですけども、
今回もイベントの中で登壇されてて、その印象が全然変わらないんですけども、
以前のセミナー中心の仕事をされた時から、今のコンサル中心の仕事に軸足を変えたせいか、
セミナーとか講演をしてない時のショウさんの印象っていうのが、
以前と比べてずいぶん物静かな感じに変わったなっていう風に、
私の中では感じて、それが印象深かったです。
あと主催の奥声マーケターのJさん。
Zoomとか動画で拝見しててもチラチラ感じるんですけども、
それ以上に実際に会ってみると、すごく細かく目配させる
ハニカミ屋さんなんだなっていうのを改めてリアルであっては感じました。
イベントをやっている最中、ずっと行列ができて人に囲まれているんですけども、
終始、その多くの方々ととても丁寧に向き合っているのが印象的でした。
これは皆さん共通の話ではあるんですけどね。
オンラインで分かったつもりはあくまでも表面的で、
リアルであってこそ本当の今の相手の状況も分かるし、
信頼関係も生まれるんだなと実感させられました。
2つ目はリアルでしか生まれない仲間意識ですね。
今回Jプロアワードでは初めてお会いする方がたくさんいましたが、
会った瞬間に一気に距離が縮まった感覚がありました。
同じ会場で同じ空気を感じて同じ話題で盛り上がるので、
仲間意識の形成
そんなリアルならではの共通体験があると、
やっぱり不思議と仲間知って思われるんですね。
次は一緒に何かやりたいですねとか、今後コラボしませんか?
そんな話が自然に出てきて、一緒に未来を作っていこうという感覚が共有できました。
リアルでしか生まれない熱流や共鳴ってやっぱりあるんだなって、
コロナを挟んで忘れかけているような感覚ではあるんですけど、
また今回改めて実感しました。
3つ目はリアルな出会いはライフワークにつながる可能性が広がるという話をさせてもらいたいんですけど、
そして何よりリアルで出会った方々と話していると、
新しい可能性が次々生まれる感覚がありました。
それなら私こんなことができますよとか、こういう場があればもっと面白いことができそうですね。
そんなアイデアがどんどん出てきて、
これは今後のライフワークにもつながるかもしれないと感じる瞬間もありました。
ライフワークの可能性
オンラインだけでは出てこないアイデア、リアルでの熱流が引き出してくれる。
だからこそリアルであって話すことは、
これからの自分のライフワークを作っていく上でも欠かせないものだと感じました。
まとめると、今日はオンラインでつながっているは勘違い、
リアルでしか得られないものというテーマでお話ししました。
オンラインでのつながりはあくまでも表現的で、
リアルであってこそ本当の信頼が生まれるという話と、
あとはリアルの共通体験が仲間の意識を一気に強くしてくれるという話、
リアルでの出会いが未来のライフワークや新しい可能性を生むきっかけになるという話をさせてもらいました。
SNSでの発信ももちろん大事なんですけれども、
もちろんスタイフもそうですね。
ただリアルに合うということをおろすかにしてはいけないと感じました。
実際に顔を合わせ時間を共有することで得られるものは想像以上に大きいと感じました。
だからこそこれからもリアルな出会いを大切にしていきたいし、
そうした場をもっと積極的に作っていきたいと思っています。
自分もリアルな出会いを増やしていきたいという方がいれば、
ぜひコメントなどで教えてください。
そうそう、コラボの相手絶賛募集中です。
バンバンコラボやっていきます。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。
ぜひいいね、コメントとフォローお願いします。
さっきも言ったかもしれませんけど、
自分もリアルな出会いを増やしていきたいという方がいれば、
ぜひコメントなどで教えてください。
よろしくお願いします。
毎日朝6時の配信を目指しています。
西でした。