1. エンジニアJr.の声 | つばさ
  2. 2年付き合った『ブログ名』と..
2020-04-21 14:05

2年付き合った『ブログ名』とお別れ

近畿大学の特待生▶︎21年文系新卒でWeb系エンジニア内定

プログラミング学習方法・就活情報・流行りのエンタメをメインで発信!

■Twitter ▶︎ https://twitter.com/basabasa8770
■ブログ ▶︎ http://colorfree-map.com

#新人さんいらっしゃい #ひとり語り #仕事 #大学生 #最近学んだ知識を披露する #エンジニア #プログラミング #ブログ #今日何した
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e77b0714afcd35104ffcd9c
00:07
おはようございます、ばっちゃんです。
普段はプログラミング、ブログ、 収穫などの情報を発信しています。
今回はブログ名を変えたというテーマで お話ししていきたいと思います。
はい、えっとですね。
僕、今日一日中ですね、ブログの SSL化っていうですね、作業をしてたんですよ。
もう今これ撮ってるの 夜中の4時半なんですけど。
ブログのSSL化っていうのをやってて、 上手くいかなさすぎて、
もうムカついて、 友達と模範ゲームやってました。
で、ちょっとラジオだけでも 撮らないとなと思って、今ラジオ撮ってます。
で、今日ですね、ブログのSSL化っていう話を しようかなと思ったんですけど、
ちょっとまとまらないし、 僕なりにちょっと解釈してから話そうと思うので、
それについてはまた今度お話ししようと思います。
で、今回はブログ名を最近変えたんで、 それについてちょっとお話ししようかなと思います。
ブログ名は大切なので、割とブログやる方は 考えなきゃいけない部分ではあるので、
ちょっと話しておいた方がいいかなと思いまして。
えっとですね、僕もともとブログ名がですね、
colorfreemapっていう名前だったんですよ。
これは大文字で、大文字でというか、 全部英語ですね。
colorfreemapっていうブログ名だったんですよ。
で、これはなんでこういう名前にしてたかっていうと、
僕がブログを始めるときっていうのが、
そのSMAPがですね、もう全然関係ない話かのように 聞こえるかもしれないんですけど、
SMAPが新しい地図っていう、SMAPが解散して、
3人が新しい地図っていうものを出すと、 グループになるということで、
僕はそれについてのブログを発信するかなと思ってたんですよ。
つまりですね、かとりしんごちゃんについてとか、
ゴロちゃんについてのこととか、
そういうことをブログで言うかなと思ってたんですよ。
最初は別にモチベーションも高くなかったんで。
なんですけど、結局のところ全然書かなくてですね、
書けなくて、それ書いて何になるんだろうっていうところがあって、書かなくて、
結局今ではもうプログラミングとかブログとかラジオについてとか、
就活についてとか、割と大学生向けの真面目だとは言わないけど、
03:02
割としっかりとしたブログになってきてるなっていう印象としてあるんですけど。
でね、この前ブログを始めた頃から、
親友というか友達が何人かいて、
その人たちとブログを始めたときにも、
ブログ始めたんだ、見てよみたいなことを言って、見てもらってたんですよ。
で、別に普段ブログについてああだこうだって言うことはないんですけど、
この前ですね、結構前なんですけど、一週もっと前かな、1ヶ月くらい前かな、
ブログの話をしててね、でラジオもしてるんだみたいな話をしてて、
ラジオも始めたんだよねみたいな話をしてたら、
その名前のラジオって聞かれて、でFMバッチャンネルっていう名前だよって言って、
かっこいいっしょみたいな、かわいいっしょ、かわいいかな、かわいいっしょみたいな話をしてて、
割とキャッチだねみたいなこと言われたんよ、言われて。
でブログ名ってなんだったっけって聞かれて、
カラーフリーマップって言うんだけどみたいなことを言ったら、
え、わかんないな、ちょっと覚えづらいなそれみたいなこと言われて、
そこであっと思ったんですよね、ブログ名変えようと思って。
でキャッチでもないし確かにカラーフリーマップって2年経ってても覚えてない、
僕のブログだから友達が見て、友達が知ってるのにその名前すら覚えてないようなものは、
もっとこう、例えばツイッターから見てくれた人とかが名前覚えれるかって言うと多分覚えれないんで、
少しでも名前覚えやすくとか、ゴロがいいやつにするために名前を変えたんですよね。
でどういう名前にしたかって言うとバッチャンネルにしました。
で、このスタンドFMもFMバッチャンネル。
でラジオトークも僕実はちょっとだけやってて、
ラジオトークはAMバッチャンネルにしてるっていう、
こう使い分けをしてて全部バッチャンバッチャンバッチャンにしてます。
まあこっちの方が割と覚えやすいかなって感じがしてて、
なのでまあこれからもバッチャンネルというブログ名でやっていこうと思います。
まあ分かりづらいっちゃ分かりづらいですけどね、
その何を伝えたいのかとかね、そういうことが分かりづらいんで、
まあそういう意味では割と良くないかもしれないんですけど、
まあそのブログのそのSEOと言われるキーワード的にはですよ、検索されるキーワード的にはあんまりよろしくないんですけど、
例えばプログラミングについて書いてるんだったら、
例えばバッチャンネルのプログラミング講座みたいな名前の方が検索された時に分かりやすいんですよ。
これはプログラミングについて書いてるからクリックしてみようとかね、
買ってみようとか信頼性が上がったりするんですけど、
ただのバッチャンネルっていう名前だとちょっとまあそういう意味では弱いんですけど、
06:00
まあでも個性というか印象強さが大事かなと思って、
分かりやすさとかね、そういう部分をもとってブログ名を変えてちょっとやってますという感じです。
でまあ大事な部分で言うと、これから例えばブログを始めようとかって思ってる方がいるとしたら、
ブログ名はちょっと考えた方がいいかなという風に思います。
でそれに伴って多分URLもドメインも変えると思うんで、
colorfreemap.comのドメインなのにバッチャンネルっていう名前なんで、
それもちょっとまあ気にしない人は気にしないんですけどね、
URL気にしない人はたくさんいるんですけど、
気にする人は気にするんで、そういうとこはちょっと考えた方がいいかなと。
でまあ最後にですね、ブログを始める方向けにというか、
どういうネーミングがいいのかなっていうことなんですけど、
これ割と僕調べて、調べてというかまあいろんな有名なブロガーさんの方とかね、
そういう話を見てると、ブログを見てるとですね、
分かってきたことがまあ3つぐらいあるかなと、特徴というか、
をちょっとお話ししようかなと。
これだけで7分話してますけどね、はい。
えっと、まあ一つ目はブログのメインテーマ、分かりやすさを書くということですね。
えっとまあ、メインテーマなんでプログラミングについて書くなったら、
プログラミングとかね、入れた方がいいです。
で、別になくてもいいんですけど、
例えばプログラミングを簡単に、
プログラミングをサルワカさんとかって知らないですかね、
サルでもわかるっていう、そういうサイトを作ってらっしゃる方がいらっしゃるんですけど、
その人はプログラミングをすごい簡単に、
サルでもわかるようにっていう意味でサルワカっていうブログを作ってて、
これは頭いいなというか、賢いなという感じがしてますね。
で、SEO、もう一つについてはSEOですね、
をちょっと意識した方がいいんじゃないかなということです。
SEOに関しては、わりとちょっと話が長くなってしまう部分もあったり、
どこまでが本当にSEOなのかみたいな話もたくさんあるんで、
これはちょっと一応ですね、一応大切なことということで、
一応お話しすると、キーワードはあった方がいいんじゃないかなということです。
自分がメインで発信しそうなことのキーワードは入れておいた方がいいと。
例えば僕の場合だったらプログラミングについて書くと。
だからバッジチャンネルのプログラミング講座の方が、
プログラミングっていう言葉が一つ入ってるんで、タイトルに。
例えば自分が今日料理についてブログ上げたと。
でもその料理についての記事が順位高いってなったときに、
他社の人が検索してくれた人がプログラミングって検索した場合にも、
09:00
もしかしたらその料理の記事が上がっちゃったりするんですよ。
料理の記事が上の方に来てるっていう状況があったりするんですよ。
なんでかっていうと、タイトルにプログラミングって入ってるからなんですよ。
ブログ名にプログラミングって入ってるんで優先して、
これはもしかしたらアルゴリズムなんで、
AIというか勝手に選んでる部分がほとんどなので、
これはこの人にとって有益そうだなっていうことでグッと上げちゃうんですよね。
その人にとってはプログラミングを調べてて料理の記事が出てくるっておかしいんですけど、
でもそれでも出てくるっていうだけでも強いんで、
SEO的にもしかしたら強いと思うっていう感じなんですよね。
だから入れたほうがいいよっていうことです。
分かりやすさにもつながってくるんですけどね、これは。
最後3つ目は個性ですね。
個性です。印象深さ、印象強さっていうことになってきます。
この時代においてというか、ブロガーの人たちってたくさんやり方があるとは思うんですけど、
SEOを直接、だから検索エンジンに乗っ取って、
Googleで1位を狙う、2位を狙う、3位を狙うっていう条件で戦ってる人もいるとは思うんですけど、
徐々にSNSからの流入が激しくなってきてるんで、
僕の場合だとTwitterとかだと3割ぐらい、3割4割ぐらい入ってきたりするんですよ。
それはありがたいことですし、ありがたいことなんですけど、
僕っていう人間がどういう人なのかっていうことを知ってないとTwitterから流入は来なくて、
だからTwitterとかInstagramとか、僕の場合今回これで言うとラジオとかもそうなんですけど、
それでラジオとかTwitterとかInstagramで自分っていう人がどういう人なのかっていうのを知ってもらった上で、
ブログにも来てもらうっていう工程を経るんで、
ブログ名も割と自分っぽいもの、ばっちゃんって言ったらこれだよねみたいなものの方が面白いんですね。
それだけでも個性になるんで、
プログラミングを教えてるっていうだけじゃ個性にならないんじゃないかみたいなことを思ったりするかもしれないんですけど、
そんなこともなくて、
例えば大学生プログラマーっていうのは、実は大学生でただプログラミングやってる人でも大学生プログラマーだし、
例えば僕の場合だと特大生っていうキーワードというか、が僕の中では割と強く出してるんですよね。
だから特大生プログラマーとかね、そういう名前とかで分かってもらえるといいかなと、
僕自身は思ってたりします。
印象強さとか個性とかっていうのは、そういうものを散りばめるようなブログ名にするとなお良しって感じですかね。
だから特大生ばっちゃんとか、ちょっと語呂がよろしくないかなと思ったりするんで、僕はあんまり好きじゃないんですけど、
12:03
僕はですよ、僕は収益が全てだと思ってなくて、割と繋がりたいって気持ちが強いんで、語呂がいい言葉とかデザインとかっていうのは割とこっちゃうので、
あんまり個性を出すっていうよりは、自分の中で語呂がいいものをブログに載せたいっていう。
自分が割と目安になってるんで、このブログに関しては。
なのであんまり出してはいないんですけど、ばっちゃんねるっていう、いいとこのラインかなっていう。
まあまあ印象深さもちょっとあって、分かりやすさもあって、語呂もまあいいかなっていうぐらいの妥協点でしかないんですけどね。
まあそんなところですかね。
SEOとは関係ないとは言いつつ、キーワードを散りばめたりすることもプラスになったりすると思うんで、そこら辺についてもまあちょっと考えながらやってみたらいいと思います。
はい、でまあこの3つのバランスですね。
バランスをどう取るかっていうのは皆さん次第っていうか個人次第なんで、
ガチガチにね、そのSEOでガンガン勝ち取るぞ。
SNSはちょっと時間かかるし置いといて、とりあえずSEOで勝つぞっていうんだったら、
キーワードをもう入れた方がいいと思いますね。
まあ特化型ブログはそうですね。
はい、まあ今回はこんなところですかね。
ちょっと夜中に撮っててあんまり具体的にちゃんと考えてる台本をいつも用意してるんですけど、今回考えてないんで、
ちょっと聞き苦しいところもあったかと思うんですけど、こんなところで終わりにしたいと思います。
はい、というわけでですね今回はブログ名について話してきました。
今後もですねブログとかプログラミングについてもお話しすると思うのでそちらもご覧ください。
他にもですねブログやツイッターでも発信しているのでそちらもよろしければお願いします。
また次回お会いしましょう。バッチャンでした。
14:05

コメント

スクロール