ゲスト:みなみさん
日本仕事百貨の文章ゼミの最終講義で現地参加してたら、Podcastやってみようとしてたので撮ってみた🙌
サマリー
東京の清澄白川にあるバーで、まーちんさんと柴田美奈美さんがポッドキャストの制作について語っています。お二人は「伝承で生きるゼミ」の同期生であり、ゼミでの経験を通じて得たことや、ポッドキャストの配信の可能性について話し合っています。
ゼミの経験
こんにちは。まーちんでーす。
今日は1月14日の火曜日です。
今日のゲストは、はい、お名前どうぞ。
柴田美奈美でーす。
美奈美ちゃんでーす。かわいい、かわいい。
ここはどこですか?
ここは東京の清澄白川にあるバーの人ですね。
バーにいます。
まーちんさんとは初対面。ずっと知ってはいました。
ずっと知られてました。
インタビュー員としてのまーちんさん。
今日の今日まで男の人だと思ってたまーちんさん。
男の人だと思われてました。すごい。
というのもあれです。伝承でしか見たことがなくて、実物にあって、
今日初めてまーちんさんという人を知りましたね。
知られました。
なぜかというと、10月から伝承で生きるゼミをやっていて、
それに私も美奈美さんも受講生で参加してて、同期なんですよね。
同期か、確かに。
同期なんですよ。
それで、2人でタッグを組んで、それぞれインタビューをして、
記事を書いて、その記事を文字起こしして、公開できるものにするためのレビューをするっていう講座が、
プロセスが3週にわたってくらいあったんですよね。
私の相方が、私が喋った話を記事にしてくれて、
それをみんながレビューとして読んでくれてたので、
私が喋った話はみんなめっちゃ知ってる。
めっちゃ知ってる。
どんな幼少期から、何に興味を持って、今はどんな考えなのかっていうのをめっちゃ知ってる。
本人不在でめっちゃ知ってる。
本人不在でめっちゃ知ってる。
なぜかというと、現地参加好評付きのゼミのカテゴリーと、
オンライン参加好評なしのカテゴリーがあって、
私は現地参加好評ありの人数に入れなかったんですよ。
そうなんですね。
そうなんです。それでオンラインで好評なしで参加をしてたんですけど、
たまたま私が組んだ人が、好評ありの現地参加の人が、
たまたまその日オンラインで、たまたまオンラインでタッグを組んだのが私だったっていう、
すごい偶然がね、偶然を呼び、こんなことになったっていう感じで、
なので私はオンラインでしかいなかったから、性別もわからず、
まーちんという名前だけが一人歩き有名人にキャラ化してたっていう。
毎週まーちんさんのことをみんなで考える時間が。
ポッドキャストの制作
そう、みんな毎週私のことを考えてくれていた。
すごい私がちっていう漫画が大好きっていうことをみんなめっちゃ知ってくれた。
あと、ちがくっていうカテゴリーを毎週なぜかみんな耳にする。
ちがくってなんだろうみたいなところもありまして。
面白いなあ。そんなことで。
なんで今日今お話し始めたかっていうと、
みなみさんがポッドキャストをやりたくて、3回くらい友達と配信を?
6音だけした。
でも自分たちの携帯の中にしかない。
だから、あ、だったらスパティファイにアップするのに戸惑うのであれば、
LISTENでアップしてしまえばいいのでは?みたいな。
参入してもらってた。
そう、私LISTENっていうサービスの広め人をやってまして。
素晴らしい。自主的広め人。
自主的に広め人をやってまして、そうなんです。
広報活動をやっています。
あ、ミュウケンさん帰っちゃう。ミュウケンさん、ちょっとおしゃべり。
今ポッドキャスト撮ってるから。
はい、お名前をどうぞ。
ミュウケンです。
今日までのゼミどうでしたか?
楽しかった。楽しかったっていうか、本当に受けてよかったです。
考えること多かったね。
ママタイム。
今酔っ払ってっから。お酒飲んでっから。
楽しかったです。
帰るんだな。
帰ります。
またじゃあ。
また。
じゃあねー。
撮ってるんですね。
撮ってます。
でも流しちゃうんだから。
そう、これそのまま流したよ。
本当は多分編集したりとか、なんかね、聞こえるようにしたりとかするんですけど、
LISTENの中に音圧調整機能がもうあって、聞けるような感じにしてくれるから、
私はそこに甘えて何もせずそのままアップしてます。
めっちゃLISTENの使い手みたいになってる。
そう、LISTENの使い手。超初心者でも使えるようになっている。
今めっちゃやりたくなってますね。
やっちゃえ、やっちゃえ。
あ、すいちゃんやっぱしちゃえ。
とりあえず下書きに保存するとどんな感じになるかはわかるから、
それでちょっと見てみて、えーってやったら。
あと定期配信より不定期配信の方がやりやすい。自分的に。
でもリスナーさんのことを考えると定期配信にした方がいいらしいっていうことは知ってる。
でもそれだと私はもう続かないから続く方を選んでいます。
すごいですよ、そのエネルギーが。
いっぱい発信してますもん、アウトフットが。
今日1日見てるだけでもすごい。
そうですか?どの辺がですか?
なんか急にマイク持って発言してるところ。
なんかありますかっていうね、最後で見が終わって答えてました。
名前と顔だけ覚えてってもらおうと思って。
私途中からここの会の主催者なのかなって思って回してたから。
誰かいるの?みたいな。
誰かいるでしょうみたいな。
みんなのこと知りたいし。
でね、普通に仕事もして、そんな中でリスもやって、
集報?
集報に出すし。
めっちゃアウトフットしてるなっていう。
私あれなんですよ、ためていくことができない。
カテゴリーに分けるのが苦手で、垂れなましならできるんですよ。
だから音声こうやって録ってその場で出しちゃうとか、
集報を1行ずつ何かあった出来事をポコポコ書いて出すとかはできるんですけど、
それを例えば編集する?
何かカテゴリーごとに見やすく編集するみたいなのがめちゃくちゃ苦手で、
それをやろうとすると簡単に半年とか経つんですよ。
悩んじゃうんです。
悩んじゃうんですよね。
そこが今私の悩み心です。
そんなにこにこ?
そうなんです。
悩みなの?
悩みなの。
新しくやろうとしてるメディアの相談さっき南さんもさせてもらったけど、
あれもやる時にちゃんとやろうとすると、
簡単に1年ぐらいためちゃいそう。
だから先にちゃんと骨組みというかをやりやすいようにしておきたいなって思って、
何か言ってって、教えてって話をしました。
ストラック見ますね。
ストラック後でもう1回流しておきます。
楽しみにしてます。
今日はすごく楽しい同期の人たちと初めましてしてます。
今日のゲストは南さんでした。
ありがとうございました。
08:42
コメント
スクロール