1. 営農とサブカル
  2. 再放送版 「ダンジョン飯」と..
2024-04-27 1:02:07

再放送版 「ダンジョン飯」と魔物栽培の実際

【 今回扱ってる内容 】

今回の配信は、2020年11月に配信した内容の再放送です。

OPとエンディングだけ挿げ替えというエコ配信となっております。

お便り読みが19分近くありますので、本編だけお聞きになりたい方はそちらから聞いてみてください。


【 謝辞 】

営農とサブカルは、

番組を支援してくださるサポーターの皆様、

コメントをくださるリスナーの皆様、

そして普段から番組を聞いてくださるサイレントリスナーの皆様のおかげで継続できています。

ご意見・ご感想は、#営サブ ハッシュタグをつけてお送りください。

番組支援: note メンバーシップ 営農とサブカル

https://note.com/agri_sub_culture/membership/info

コメント: コメント投稿フォーム

https://forms.gle/GYnxUstatzsWJPgR8

お仕事依頼、その他:

mail noucolo@gmail.com

00:12
皆さんこんにちは。この番組を配信しております北海道在住の米農家にして、高校のボットキャスターのジョンと申します。よろしくお願いします。
いつもと音質が違うなというふうに思っておられる方がどれだけいるかわからないんですけれども、今現在、私はあのとある江別市内にある大きなスーパーの駐車場にいて、iPhoneでこちらの音源を収録しております。
なんでそんなことになってるかというとですね、先週の末にですね、私の下の娘がコロナに感染をしたしまして、それであの看病している妻が次にコロナに感染。
その後、私と上の娘は実家に逃れていたんですけれども、ほどなくして上の娘のコロナ感染が発覚。
その後、いろいろあって私の実の母にまでコロナ感染というふうな状況になっておりました。
今現在、あの皆さん峠は越えてはいるんですけども隔離期間中というふうなところで、私は実家にも帰れず自宅にも帰れずというふうな日々を過ごしております。
どうしているのかというとですね、あのみんなが寝静まった頃にこっそり実宅に帰ってそこで寝ているというふうな生活をここ最近はしておりましてね。
なんかあの本当に難しい生活をしているなというふうに思いながら日々何とかいろいろやっている昨今でございます。
そんなような状況感でね、私あの今週は収録場所に近寄ることもできないというような状況となっておりますので、全然収録とかそういうふうなのがねやってる暇がなかったんですよね。
それもありましてあの今週の配信お休みしますというふうのね、Xの方でもポストさせていただいたんですけども。
けれどもね、お休みをしてしまうとお便りとかもせっかくいただいたものが溜まってしまいますしというふうなのがありましてね。
今回は再放送というふうな形で今現在アニメで放送されておりますダンジョンメッシンの過去に私があの漫画で連載中に撮っていたやつについて再放送をしようかなと思っております。
一応再編集版でですね、あちこちハサミは入れてるんですけどね。
まあ相変わらず長いなというふうになっておりますのでね。
よろしかったらこちらの方を聞いたことがない方、特にねYouTubeで聞かれてる方とかはこんなのやってたんだって知らない方もいらっしゃると思うんでね。
よろしかったらお聞きいただけるとありがたいかなと思っております。
で早速ちょっとオープニングの方ではですね、このダンジョンメシ回の方に行く前にですね、私の番組の方に届いている反応の方からご紹介をさせていただこうかなと思っております。
こちらはですね、ヤコトポコの回についている、ジェニー・オーデルの何もしないの回についているコメントとなっております。
アカウントネームトリビドさんよりコメントをいただいております。
ヤコトポコ好きです。教えてポコ先生でクールダウンできるのとても良いお育てでした。
ハックされない世界良いですよね。笑いっぽの方は未読です。
03:03
自然と農業は対立概念なのではスピリチュアルではカロリー生産できないので科学とつながってほしいですって感じでコメントをいただいておりました。ありがとうございます。
そうなんですよね。ヤコトポコを読んでいる方がいらっしゃって本当に嬉しいなというふうに思っております。
水澤絵塚先生の漫画ね、花とズバラ飯だけなんか有名なんですけども、それ以外の漫画も面白いんだぞというふうに思ってたりするところですね。
でなると私あと読んでないのがニャンテンドーとか読んでないかなと思いますけどね。
まぁちょっとちょこちょこ読んでいこうかなと思っております。
あとあれなエロ漫画を買うかどうかをちょっと悩んだりしてるぐらいかなって感じですね。
なんか最近は本当に長らく漫画を書いていた人が薄い本とかエロ漫画の方に走っていってっていうね。
最近あのムヒョとロージーの魔法法律上とかを書いてた人がエロ漫画家として大勢してるなんていう風なのね。
なんかXやら何やらで見ましたけれども。
なんか最近そういう風なの流行ってんですかねっていうね。
水澤絵塚先生の場合はほらウサ君だしっていう風なのもありますからね。
そんなのがあったりするかなとは思いますね。
で、あとあれですね。自然農法についてなんですけどね。
科学的な自然農法ってあんのかなっていう風なのね。
定期的に思うんですけどやっぱねえよなっていう風な感じにどうしてもなっちゃったりするんですよね。
多分これが影響を与えているだろう矯正農法とかについてもやっぱり怪しいなっていう風な雰囲気の方が強いんですよね。
実際この辺のことでうまくいってるっていう風なのがですね。
それこそあの東南アジアとかにあるキッチンガーデンと呼ばれているあの庭の裏に咲いているバナナとかその辺のものだけで食生活が賄えるよっていう風なすっげー食料生産ができるような場所っていう風なところとかあるらしいというのは聞くんですけどね。
でもそれを本邦で真似をしようとしたりまた別の場所でやろうとしたりするとなかなか難しいんだろうなーっていう風な気がしちゃうんでね。
やっぱりあの自然に恵まれたところでは自然農法はできますけどそれ以外のところではどうしようもないですねっていうね。
身も蓋もない部分になっちゃってて。
まあそれであの科学につながらざるを得られないよねっていう風な気になっちゃうようなものだったりしておりますね。
はいうんとまあそんな感じであのイヤコトポコ読んでる人がいてちょっと嬉しかったですという感じでございました。
続きましてカジ分担会これはの高慢と偏見と強調という風なタイトルがついております会議についてのコメントです。
アカウントネームトリフィゾさんよりコメントいただいております。
カジ分担をどうするのかのポッドキャスト番組聞き比べ面白かったです。
当事者の経験値の他にゆる○○系の番組やエピソードがジョンさんの検索で出てこなかったなら地図上の空白地帯新番組のチャンスなのかもっていう風な感じでコメントをいただいておりました。
ありがとうございます。
こちらはですねおそらく新番組をやっても難しいかなと思っておりますね。
06:01
中野もですねこれについてはあの番組の回の方でも紹介をいたしましたあの人の暮らしっていうあの人の生活だったかなちょっとタイトル度忘れしましたけどあれが似たようなことをやってたりするんですね。
だからあの回の方ではその番組が結構エピソードとして引っかかってたりするわけなんですよ。
こういうのを聞きたかる人っていう風なのっていうかあの火事やら何やらについて興味ある人っていう風なのね。
当然のことながらいるよなーっていう風なのが思いますんでね。
なんかあのその辺でねなかなかの空白地帯を見つけるのは難しいなというふうに思っております。
でもねあのこうやってあのポッドキャストの海を泳ぎながらいろいろと喋ってられないこととかねそういう風なのを色々探してるんですけどね。
まあなかなか出てこねーなーとか思っておりますね。
本当にあの人類何でもかんでも喋ってんだなっていう風な気分になるぐらいあのいろいろと広くいろんなことが喋られてるかなと思います。
真って言うと空白地帯だなという風に思うのは人類学ですね。
人類学のコンテンツに関してはえーっとですね難解なものしか存在していません。
本職の人類学やってる人が喋ってるポッドキャストはですね。
のきなみ音質が悪くて内容が専門用語ばかりでわからないという風なものになってるんですよね。
だからあれをもうちょっと面白くやったらうまくやれることができるんじゃねえかなというような気もするんですけどね。
ちなみにゆるなんとか学系の人々のテンプレート的な喋り方とかね。
その辺の部分はなんかすごい部分もあらーなーという風なのもありつつあとはなんか鼻につく点っていっぱいあるよねーという風な気がするんですね。
あのーあれーなんていうの。タイトルで興味を引かすためにXとかでバズりそうな単語を羅列することあるじゃないですか。
ああいう感じっていう風なのがなんか品がなくて嫌だなという風なのを見ながらいつも思ってたりするんですけどね。
けれどもああいう風な手法でね。あのーまあ興味を引いてで面白く伝えるという風なことが多分キュレーションとして役に立つことなんだろうなーという風なのね。
旗柄見ては思うんですけども品は良くねえなっていう風にねしょっちゅう思っちゃうので。
まあなかなかねあのあっちの方向とかに行くのは難しいかなと思っておりますね。
でもなー人類学なんかそういう風な感じでちょっと聞きやすいのがあればいいなっていう風に思っております。
少なくとも現状あるものに関してはですね難しくてわからないものばっかりだったりしますからね。
続きましてこちらの前回配信をしたカイドランククラブというノミニケーションについてポッドキャストを検索して聞いたエピソードについてのコメントとなっております。
アカウントネーム星テレスコさん。
宴会があるということはダンドって声かけて勘定する人の存在があるわけでお酒好きな自分でさえ気が重いこれらの業務が持ち回りな場合下婚にとっては好めない地獄だよなとかっていう風な感じでコメントをいただいておりました。
ありがとうございます。
あの新人の役割としてこのねえ飲み会の言うサファイアやら何やらをやらすっていうのがあるんですけどね。
良くないことだなーってよく思います。
なんせね何の飲み歩きもしてねーような人に飲み会の感じを頼むっていう風なこと自体がですね軽いパワハラなんじゃねーかなっていう風に思っております。
09:05
特に私あの全職つらかったなっていう風に思うのが基本的にあのめちゃめちゃ飲み歩きをしていたりするような人が参加する中でそういう風なそもそも都会に飲み会に出たことがないような人にその感じをお願いするっていう風なのはひどいなっていう風に思うんですよね。
でそういう風なのを周りの人に聞いてあの協力を得ていくっていう風なところの仕事のうちだろうとかねあのお願いされるような部分だろうという風な感じだったりするんですけどね。
私はあの小学生とリーマンショック後のあのあんまり大臣されてない習慣性だったものですからね。
なんかほっとかれてそしてあの非難豪豪をされるという風なので飲み会の支えをするのが本当に嫌だなっていう風に思った経験の一つだったりしておりますね。
まあそれ以降まあ私あのまあふわっとねあの飲み会の支えやら何やらっていう風なのそうだなうんと5、6人分ぐらいだったら江別市内とか札幌とかだったら全然できちゃうんですけれどもね。
けれどもこれがね20人規模30人規模をやってくださいってなると結局選択肢がねえよねっていう風な感じもなってくるしあとはお前らの好みにとにかく言われたりしたくねえよっていう風なのがあったりするんでね。
なんせあのビールの銘柄違うだけで怒る奴いるからね。クッソうるせえわっていう風に思いながらしょっちゅうやってたりするわけなんですけどね。
まあ確かにあのそういう風なのをわからない人がやるっていう風なのもなかなかに大変なもんだよなという風に思っておりますね。
まあこれはあのそういう風なので飲める人とかそういう風なのを選別するあの男社会の嫌な部分が出ている例で大変だよなという風に思う部分でまあその辺の部分でご共感というかあのお考えが至っていただいて何よりだなと思っております。
続きましてアカウントネームジルさんよりコメントいただいております。
1杯目にビールではなく強めのお酒を飲むことにより二次会を防げる説好きです。
会食により親睦を深められるというのにめちゃめちゃ納得しつつも昔から人と会食するのが苦手でだから人と仲良くなるのも苦手なのかと嫌な自己認識が深まりました。
ありがとうございます。
そうですねあの会食による親睦を深めるメカニズムあのこれフード理論のまあ源流になっているやつだなと私は考えておりますけどね多分あの誰に対しても結構有効な手段ではあるんですけども唯一例外があるとするはですね食べるのが嫌いな人そんな人いるのっていう風なことを思うんですけどねまあいるんですよ
特にあのうちの娘たちがねそんなような状況になりってきておりますからねだってあの自分の子供の頃を考えて信じられないんですけどもうちの長女アイスクリーム残すんですよ
分かります一番小さいサーティワンのスモールサイズを自分で注文してそれを残すんですいやだからそれだけ食べられないというようなことでもあるんですけどもちょっと食べたら満足しちゃうとか別にたくさん食べたくないとか興味がないという風なことってありえるんだなっていう風なのねあの子供たちとか見てても思ったりはするんですねでそれがそのまま大人になっちゃった人っていう風なのがまあ多分世の中いてその辺の部分はね苦労したりなんだりするんだろうなぁっていう風な気がするかなとは思いますね
12:09
あとは好き嫌いがあったりとかねする人とかがあったりするとまあなかなか難しいこともあるだろうなぁと思います特にねあのアレルギーがあるあの小麦のアレルギーがあったら基本的に何も食えないじゃないですかっていうねそういう風なのがあったりすると会食も回らなかったりするしこの辺の部分が大変になる人もいるだろうなぁとは思っておりますね
そうなんかねあの俺の酒が飲めねーのかだけじゃねー部分でも多分これから先あの 会食がそもそも難しいっていう風な人も存在してたりするからね
その辺の部分と一緒になって何かするという風なのねなかなか難しい世の中にもなってくるよなぁっていう風の音 ちょっと思ってたりしておりましたね
まあそんな感じで人と会食を苦手するのが苦手でも何とかやっていく他ないんですけどね これ代わりになるものって何でしょうかねなんかのちょっと一緒に喋ったりする雑談するとかがねできる
ぐらいは何とかできたら一番いいなぁと思うんですけどね それがねなかなか難しかったりするんですよね人間の何かしらは食べていかないといけないわけだったりする
わけじゃないですか だからの完全食しか取らない人も完全食ぐらいを取れたりしますからね
だからのプロテインを取る時間を合わせて一緒にプロテインのことがしたらいいのかな それはそれで味気ねー気もするけどなーっていう風な気もするんですよね
まあまああのそんな感じで何とかして生きていきましょうという風なところで次の方の紹介を していきますアカウントネーム9さんよりコメントをいただいておりません
広く行われている理由は飲み会好きだという人もいるのと 都会でも田舎でも手軽にできるというふうな点もあるのかなと個人的には
ぬんかつとかゲームやる方が楽しめるのでむしろそうなってほしいですって感じで コメントをいただいておりましたありがとうございます
まあそうですねあの田舎社会ですとねそれしかないんですよね 本当にあのみんなの好みが千差万別だったりしておりますからあの本当にねみんなの趣味に合わせて
いろいろやらないといけないというふうなの本当に嫌な気分になるなというふうなことも ありますかね私あの田舎に来てですねやりたくもねーのにソフトボールをし
いきたくもねーのにスナックに行きっていう風なのをねずっとやっておりますからね たまにはお前らが合わせろよというふうに思うんですけどねでもあの
みんな揃ってボードゲームしたいかというふうに言われると最近はしたくねーなという ふうに思っております
でこれもねあのボードゲームも結構危険なあの 会食というかその辺に使うの難しいもんだなというふうに思うんですよ
何でかというとですね例えばのボードゲームの中には定石を知っていないとたこ殴りに 合うボードゲームっていっぱいあるじゃないですか
ドミニオンとか人狼とかあと将棋とかマンジャーもそうですね だからその辺の方とかをやったりするとですね結構あのなんか
喧嘩になるよねとかねやって楽しくないよねっていうふうなことになるかなーって私は 思ってたりしておりますねそれもあるんでね
みんな揃ってなんかできるっていうふうなことって本当に意外とねーんだなぁという ふうに思っておりますね
15:02
あの100100だったか違うポッドキャストだか聞いてて思ったんですけども 海外の飲み会文化でちょっと面白いなというふうに思ったのが好きなサッカーチームの応援を
しながらビールを飲むっていう風なのをやっているところがあるそうなんですね これ多分あのヨーロッパだと思うんですけども自分の所属しているサッカーチームの応援をする日に
一緒に飲み会をするっていうね まあそれあのサッカーがお好きだったりとかねそういうふうな文化圏だったら楽しく
やれるんだろうなぁというふうな気もするんですけどね まあなもうスポーツ観戦なまあ私はのスポーツ観戦
全く良くよし足がわかんないんですけどね妻に連れられて1.2チハムの観戦とかをしながら 8選手そっちの家でビールをガバガバ飲み続けるというふうなことをやっ
こうやってますけどねそれはそれで楽しくやれるかなというふうに思いますからね 何かやっているところを見ながらやるというのが一番いいのかなと思っておりますね
だから僕がやりたいのはあるかなアルコール付きの上映会かな あのでも誘って誰が来てくれるんだろうなぁというふうなのがね
あったりしますからねそんなような自分の好きな奴とかで自分の好きなことだけで集まれる 仲間がいるというふうなところは一番幸せだねっていうふうに思ったところで
8ちょっと最後の方紹介していきますアカウントネーム丸尾さんよりコメントいただいておりません 経営学でも従業員同士のインフォーマルな組織での交流が生産性を上げることが知られています
地域の寄り合い的なインフォーマルな組織は少子化でどれを維持するのか あるいはどうやって終わらせるのか難しい問題ですねって感じでコメントをいただいておりました
ありがとうございますそうなんですよねあの地域社会というふうなのと飲み会がセットだったり するのはですね幅広い世代と関わるので一番酒が便利だったりするっていうのがあるん
ですよね なんせあの上の世代の人と関わったりすると全然知らねえ
ド円下が流れたりしますからねカラオケとかそういうふうなところで分けるでも そういうふうな世代を縦断してかかっていかないといけないとか仲良くなっていかないと
いけないというふうなところでやっぱりねお酒とか会食が一番手っ取り早いのでそうなっ てしまうんですよね
なぜあのおじいさんおばあさんになっちゃうと本当に飯が食えなくなってくるのでね あの代わりに食べるとかっていう風なのをねやらなくちゃいけないのでなかなかハードな部分
だったりするのかなと思っております でそういうふうな付き合いとかがあるおかげで多分地域とかそういうふうなのを維持し
やすかったりするのかなぁとかっていうふうなことを持っておりましてですね 丸尾さんのこのコメントにひも付いて多分次回あたりにはですね
そんなような a の音ポッドキャスト会を収録して配信をしたいなと思っております あの次はそんなことしている暇ちょっとあるかどうか分かんないですけどまぁ何とかそれを
やろうかなというふうに思っておりますので まあよろしかったら自主の方楽しみにしていただければいいかなと思っておりません
でその他このドランククラブの方のコメントにはですね まあポッドキャスターの山本康平さんですとか本当にお褒めいただきありがとうございます
であと8番3の中で紹介をしました朝日新聞ポッドキャストの神田大輔さんがあのリスポットとして ご紹介をいただきまして
18:03
まあ久しぶりにねたくさん聞かれているなというふうな感じになっておりました本当に皆さん ありがとうございます
あのこういうふうにねあの紹介した方があの反応してくださったりあとは聞いた方が 誰々さん紹介されてますよとかっていうふうな感じでポストしてくださるの
8ありがたいなというふうに思っておりますけども私の方でこの人を紹介しましたっていう ふうなのをポストして通知するっていう風なのは今後ちょっと止めていこうかなと思っております
というふうなのも なんかいろいろ話をしてて思ったんですけどね
あの自信がないんですよ自信がないってどういうふうな点で自信がないかというと 褒めたりいろいろ話したりっていうふうなことをやったとしてもその人があの不快に
思わないかどうかというのが相変わらず不安なんですよね まあだから好き勝手いやいいだけなんですけどねまぁポッドキャストなって好き勝手いやいいだけの
部分なんですけども なんとなく聞いた人に対していたずらに攻撃を私はしたくないなというふうに常日頃から思ってたり
するんですよ なんでこういう風なのでうっかりそういう風な攻撃が入ってしまうような感じになってたら嫌だな
というふうに思っているので自分の番組では紹介はしないですけども 聞いた皆さんが大丈夫だなというふうに思った場合にはですね
ぜひともこんなところで紹介されてましたよと言うなのですね あのまあ他のハッシュタグやら何やらをつけてその紹介したポッドキャストについてお知らせいただけると
ありがたいことだというふうに思っております ただ告げ口はやめていただきたいなと思うんですけどねあのこんな風に草されていましたよ
とかっていうふうなのねあの行ったところでお互いに得がゼロでございますからね まあそういうふうなだけ避けていただければ嬉しいなというふうに思っております
なんで8いただいたコメントに感謝こんな感じで紹介をさせていただきますのでまた何か コメント等ございましたら
x の8ハッシュタグ a の上にサブカルのサブ a サブまでお寄せいただきますようお願いいたします というわけで今回の再放送
2020年11月配信のダンジョン飯会の再放送の方 こちらからお聞きください
この番組は北海道の中心部札幌市のちょっと東側にある エベッジ在住のジョンさんが日々の営農と日々接種しているサブカルについてお話をしていく
オーディオ衛星番組となっております 今回扱いますのは漫画ダンジョン飯となっております
特にですねこの漫画ダンジョン飯の中にあのかなり農業業者みたいなものが含まれて おりましてね
それについて解説するだけでだいたい30分から40分ぐらいになってしまうなというふうに 思いましたので今回はそこに舵を切ってそこの解説をしていこうかなという
ふうに思っております こちらの漫画ねどんな漫画かと言いますと大雑把に言ってしまうとダンジョンの中で
遭遇した魔物を倒しそれを調理して食べながら ダンジョンの最新部を目指していくというふうな漫画となっております
であらすじの方ちょっとご紹介をさせていただきます 舞台になりますのは剣と魔法の異世界ファンタジー世界となっております
21:04
まあねあの異世界ファンタジーものなんですけど転生ものではございませんので ステータスって言ってステータスも出てこないし
チート能力とかそういうふうなものもございません 完璧にあのハイファンタジーの部類にあるものかなって思っていただけるといいかなという
ふうに思っております 主人公となりますのはライオスというトールマンとなっております
そうこの漫画のなんかベースの人種設定でいいなと思っているのが あのいろんなゲームの中であの人種を選べる
特にあのアジン系って言って例えばドワーフとかホビットとかエルフとか あとはのコボルドとかそういうふうないろんなの人間系の動物あのまあ生き物がいる中で
だいたいあの人間って人間って言われることが多いんですけども その人間に値するような人形のことを背の高い人
トールマンっていう風な種族名をつけているというところは私好感を持てるんですよね あの主人公になりますのはトールマンのライオスが率いる
パーティーの意向となっておりますでこの彼らはですね 黄金郷の迷宮と呼ばれるダンジョンを探索しておりました
でこのダンジョンを対策をしている最中にですね 赤いドラゴンと遭遇して戦闘になります
で戦闘になった際にですね まあいろいろと準備をしてて本来の実力だったら勝ててもおかしくないような状況だったんです
けれども 戦闘に集中がお腹が減っていたために戦闘に集中ができず
あえなく敗退をしてしまいます その敗退をする際にですね 装備や金瓶がそのドラゴンのいた階層にそのまま置き忘れになってしまっていたり
あとはこのパーティー一行の中にいた ライオスの妹であるファリンがドラゴンに食べられてしまうというふうなことが起こります
方法の手で何とか地上に借りついたライオス一行たちはですね 急いでこのファリンを救うべくすぐさまダンジョンの方へ潜ろうとします
ですぐさま潜ろうとしてはいるんですけれども 残念ながら地上の方に残っていた預けていた資金の方も限られておいて
自分たちがその迷宮に探索するための装備やら何やらを揃えると 食料を買う余裕が全くないというふうなことがわかってしまいます
でライオスたちの一行はこれを何とかするためにですね ダンジョンの中で生きている魔物を食べながら救出行に向かおうとするんだけれども
っていうふうな話になってたりはするんですよね で
なんであの食べられちゃった妹があの助けに行ったら助かるのかというふうな話も一応しておいた方がいいかな
このダンジョンはですねあの死ぬことが禁じられている強力な魔法というふうなかかっている設定となっております
なのであのこのドラゴンのに食べられちゃったんだけれども ドラゴンの胃の中にこのファリンの遺体がちゃんと残っているような消化されきらないうちだったら
ばこのファリンを復活させることができるっていうふうなのがあるので とりあえずこの主人公のライオスたちはですね
あのなるべく強行軍でも急いでファリンを助けに行かないといけないというふうなことで まあこのなんていうかな魔物を食べながら地下深くに潜っていくっていうふうなことを
24:03
やっていく漫画だったりはするんですよね でこちらの漫画あの私の言葉であの感想を述べさせていただくとですね
この漫画はですねあの現代の日本で読める中で最も正当なウィザードリーの関連作品だな というふうに私は思っております
ダンジョンに挑むこと人種があることあと一番重要なのがですね こちらに空想をさせていただきあの空想を促してくれるような余地と強度があるっていう
ふうなのがすごく重要なポイントかなというふうに思っております であのこの漫画の音その想像をさせてくれる余地を残してくれている部分というふう
のがとても良いなというふうに思っているのがあのそれぞれのなんていうかな 例えばモンスターの生態であるとか
罠の置き方とかそういうふうなものに対して何でに対する論理性があのきちっと書かれて いるってところが結構でかいんですよね
あの魔術とか魔法とかまあそういうふうな部分でぶん投げてる部分も確かにあるんです けどもでもそのぶん投げ方に対してもちゃんとした論理が挟まっているって
いうふうなところからいろいろと考えてそこから妄想する余地があるっていうふうな ところがすごく嬉しいなというふうに思っております
であのこの漫画読んでてウィザードリーの中でよく疑問に思ってた部分とかっていうふう なものに対する答えとかもあのダンジョン飯の方で答えがついているというふうなところが私
まあ好きだったりはするんですよね 例えば食料なしで迷宮に挑めるって迷宮の広さはフナのあれなの不運たけし城ぐらいの広さ
なのとかって言う いつも思ってた部分がですね
やっぱり食料なしではいけないよねっていうふうな部分をやってたりとか あとダンジョンは誰が掃除をしているのとかっていうねこれ結構重要な部分なんです
けどもそれについての答えが出てたりとか あとモンスターを買っても買ってもアイテムや金品が付きないのは何でとかね
あとここ最近このダンジョン飯を読んでて痺れたのが 地下深くに行けば行くほど悪魔系の魔物がよく出てくるようになるのは何でっていうふうなのが
ね あのダンジョン飯の中ではちゃんとあの論理だってそしてお話の交換につながる部分で説明がされる
っていうところがまあ素晴らしくあの痺れた部分だなというふうに思っております そんな感じですね
あの私が望んでいる私が読みたいウィザードリーって風なのを書いてくれてるのがこの ダンジョン飯かなというふうに思っておりますね
であのたびたび話もしておりますけどこの漫画そのすごいところがですね やっぱりあの絵の絵の中にこの説得というか納得感があのまあ出てくるような造形をして
その絵の中に落とし込まれているというところがすごくいいところかなというふうに 思っておりますで落とし込まれてて特にあの言葉での説明がなかったりする部分もあるんです
けれども でも絵から読み取ることができるような造形をしてるっていうふうなところがですね
今回すごく読んでてすあのいいなぁというふうに思っております 私あの今回はですね一応あのまあ農業についての部分を中心に話をしておこうと思うん
ですけど 例えばねあのなんていうかな
27:00
コカトリスの解剖学的な話とかあとはねあの幽霊系のモンスターを使った あのとあるあの料理の仕方とかその辺とか最高に面白かったりはするんですけれどもあのなんていうかな
それぞれの絵の中にちゃんと意味があるような形あのなんかデッサンが組まれているというか あのなんかキャラクター造形が組まれているというのがとても良いなというふうに思っております
あとすごいのがねこんだけ聞くとなんとなくハイファンタジーみたいな なんかすごーくとつきづらいような漫画なんじゃないかなというふうに思われる方もいらっしゃると思うん
ですけども この漫画どっちかというと漫画のトーンはコメディ寄りなんですよね
だからもうギャグ漫画みたいに毎回毎回笑わせられるようなところもあるし あのなんか知識として読んで面白くてへーってなるような部分もあるしなんですけれども
やっぱりその辺のお話の作りがねコメディ寄りで大変読みやすい作りとなっております 当然のところながら冒険的な部分もねちゃんとありますのでそこらへんはしっかり締めてくる辺りもちょっとちょうどいいなというふうに思っております
でねこんだけあの愛のある感想やら何やらお話した後でちょっと今回のお品書きの方を話していきますね でさっくりとちょっと今回のお品書きを話していきますとね
今回はの一部2部3部ではなくて a パート b パート c パートっていう風な感じあのなんてかな 並列した感じでちょっと話をさせていただこうかとなというふうに思っております
でこの漫画のダンジョン飯の中ではですね 農業をされている描写っていう風なが3点出てくるんですよね
でそれぞれまずあの a パートの方ではパーティーのメンバーである ドワーフの戦士そう戦士って名前のドアフがいるんですよね
でその戦士がやっている生きた畑 これについてのお話で b パートでは植物系の魔物でありますドライアドっていうふうなが出て
くるんですけども これのドライアド園とドライアドの継ぎ銀継ぎ金についての解説をねちょっとさせていただこう
かなというふうに思っておりますね このドライアドに関してはですね基本的にあのこの劇中の中では言葉でだけしか出てこない部分だったり
するのでちょっとこの辺はね解説しがいがあるなというふうに思うのでここをちょっと やっていこうと思います
c パートではですね同じく植物系の魔物のでバロメッツっていうふうなが出てくるんですよね でこのバロメッツはですね基本的にあの畑の描写とか一切出てこないんですけれども
食べ方っていうふうなのとあとおそらく農地で育てられたものがあの市場に並んでる っていう風なシーンが出てくるのでこれについての解説をねちょっとそれぞれさせていただければ
なというふうに思っております というわけで a パート b パート c パートとね長くなりそうですけれどもちょっとお付き合い
いただけると嬉しいなというふうに思っております a パートドワーフの戦士がやっている生きた畑
ゴーレム栽培についてでこちらのなんかドワーフの戦士というキャラクターなんです けどもこのキャラクターはですね
もともとダンジョンに10年以上住んでいるドワーフとなっております でこちらのドワーフはですねなんか知らないけれどもあのまあ
10年近くダンジョンの中で暮らしているだけあって魔物を食べたりなんだりするという ふうなことはお手の物のキャラクターなんですよね
30:04
でライオスたち一行ととあることがありまして合流してそれで一緒に旅をするよう になっているキャラクターとなっております
でこのドワーフの選手はですねもともと迷宮の第3階層 城の階層というふうに言われるところにキャンプを作ってそこで暮らしているキャラクター
というふうに説明をされております でこの選手はですねこの第3第3階層においてあのゴーレムというふうに呼ばれている
魔物を使ってね そこのゴーレムの背中を使って畑を作っているというふうな話があるんですよね
これについてちょっと a パートの方では解説をしておこうかなというふうに思っております でこの世界においてゴーレムというふうなものはですね基本的にはこのなんかね
古代迷宮の古代の技術を作られて動いているものというふうに説明をされております みなさんゴーレムって言ってあのなんていうかな色々と思い浮かびますかね
あの人によったらあのドラクエに出てくるレンガ作りのやつが出てくるとか あとはの後音とらで ms の a e を削ると殺すことができるというふうなことを知っている方も
いらっしゃいますと思いますし まあとはねいろんな感じでちょっとゴーレムって出てくると思うんですけども
このダンジョン名刺においてのゴーレムはですね ゴーレムの核というふうなものがございます
これがのなんていうかな魔法やら何やら込められているものでこれに土クレーやら氷やらの中に突っ込むとそれがゴーレムとして動き出すっていうふうな仕組みになっているものだったりはするんですよね
で古代に作られているものなので現代では作ることができず ゴーレムもなんか第三階層には今現在3体しかいないらしいんですけども
それを全部使ってあの選手は農業をしてたりはするんですよね でこの第3階層にいるゴーレムはですね
アースゴーレムって言ったらいいのかな 特にあの説明はないんですけれどもあの土をあの体の母体に使っておりまして
その中にゴーレムの核が入っているというふうな状況となっております で
このゴーレムはですねこの核を8植え込まれ あの植え込まれているんですけれども基本的にこの選手はですね
ゴーレムの核の位置を自分で決めてですね倒して8ゴーレムの核を抜き取る 抜き取った後ちょうど背中の上にですね
畑ができておりますのでそこの畑やら何から収穫するというようなことをやってたりは するんですよね
その際にですねあのゴーレムはこの動く畑としてこのこいつら本当に素晴らしいという ふうなことを説明しているんですけどもっていうのも例えばのこのゴーレム
まあ土でできている関係でですね あの乾燥してしまうと体がバラバラになっちゃうっていうふうなことがあるのでゴールは
自分勝手に温度や湿度を保つようなところに移動するようになっているというふうな 説明をされてたりするんですね
あと水が足りなくなってくると勝手に完水をしようと頑張ってくれるっていうふうな話を しているのとあと常に動き続けているのでほとんど虫がつかない
そして野菜泥棒を自分で撃退することができるっていうふうなところでね そういうふうなところですごく便利な畑なんだっていうふうなことを
8選手は説明をしておりますで選手はこうやってそのまあキャンプを張りつつ このまあ背中の方でほったらかしなんではあるんですけど
33:08
ゴーレムの背中で野菜を取ってたりはするんですよね 当然のことながらゴーレム倒さないと畑として利用ができないのでちょっと大変だなと思うん
ですけどこれはの選手ずっとやってるみたいでね すごく手際よくそういうふうなことをやってたりしておりますで
費用やら何やらをどうしているのっていうふうな話なんですけども この選手はですねこの第3階層の中に
まあ城の階層の中には当然のことながらトイレがあるみたいなんですねもともと ダンジョンとしてでそのトイレをですね
綺麗に管理することによって人群を集めて大秘とか肥料とかをそこで作ってたりは するんですよね
この辺はちょっとあの西洋がモチーフだとすると少しおかしいかなって部分だったりはするん ですよね
あの西洋ってあんまり人群を使って大秘を作るとかっていうふうなことはなかったりはするんです けども
ちょっとその辺はねあの住んでいるところで利用できるものがあるんだったら利用する っていうふうなことをやってるんじゃないかなっては思っておりますね
であとここで取れた野菜まあそうやって作ったものをですね お話の最後の方では料理をするんですけどもその際にいつもの野菜よりも美味しい
っていう風な感じでパーティーの一行が喋ったりするんですよね でそれが何でか知らないんだけれどもおそらくなんですけどこれはね
あのゴーレムが動いてたりなんだりするのにおそらく魔力っていうふうなものをこの世界の 中で広く使われてたりするのでそれを吸い上げているから美味しいんじゃないかなっていうふうのことをね
私はちょっと思っておりますよで この世界はですねあの期待レベルでいろんな場所にですね魔力っていうふうなものがあの偏在している
ような世界というふうになっております 例えば魔法使いとかですね自分の体の中にある魔力を使って魔法を使ったりなんだりするっていう
ふうなことをやるんですけれども まあそんな感じですねちょっとあのいろんな動物やら何やらとかっていうふうなのをこう
やっては魔力を使って動いてるっていうふうなことがあったりします だからねだいたいあのここから先のお話もですね変な形になっているとか普通の
生物だったらこんな風に育つのありえないというふうな部分もですね 全部魔力で説明をするっていうふうな便利なワードだなと思ってたりはするん
ですね でおそらくこの野菜が美味しいっていう風なのももしかしたらこのゴーレムの背中からマルコ
を吸収してそれを使ってるから美味しくなってるんじゃないかなっていうふうなのもね ちょっと劇中では説明はされてないんだけどそんなような感じも
するなっていうふうなところがあってちょっと興味深い部分かなというふうに思っております でそんな感じでですねこうやってあのゴーレムの背中を使って戦士はちょっとはこういうふう
な農業をしてたりするんですけどこのやり口自体がですね あのまあ私がこういうふうなファンタジー世界にいたらやりやりそうなことだなっていうふう
のところを考えているところがすごく好感を持ってたなというふうな一例となっており ますね
b パート植物系の魔物ドライアドの食性と継ぎ木の解説 はいでは実際に植物系の魔物についてちょっと解説をしておこうかなというふうに思っており
ます でこちらのドライアドという植物はですね
まあとなのなんていうかなコミックス中盤でライオスたち一行が戦闘することになる ドライアドもいるんですけれどもある程度感が進んでくるとですね
36:06
このドライアドを栽培しているところっていうふうなのがコミックスの中で出てきたり するんですよね
まあ特にあのその育てているところを見れるわけではないんですけどセリフ上だけで存在して いてそしてあの
継ぎ木栽培をしていることで広大にドライアドを育てているんだっていうふうな セリフがあったりするような感じですね
農業利用もされている魔物となっておりますで今回はですね主にこのドライアドの 食性から考えていって
継ぎ木がどう役立っているのかというふうなところを解説をしていこうかなというふう に思っております
でこのドライアドというふうな植物あの魔物はですね コミックスの5巻で遭遇する植物系の魔物となっております
魔物なのでねあのなんていうかおかしな点があるんですけども 基本的にあのこのドライアドはですねあの大きな樹木に巻き付く
双本性のツルセイ植物のような形をしております ウリカのような葉っぱをつけてカボチャのような実をつけるんですけれども
唯一大きく違う点がですね花花がですね 裸のダンジョンに見えるような花を咲かせてきたりはするんですよね
でこの裸のダンジョンに見える花はですね 登場時ライオスたちを遭遇した際にですねこの花がライオスたちに襲いかかってくるっていう
ふうな描写からスタートしてまあそれで戦闘になるというふうなものが描かれたりしており ました
で この裸のダンジョンに見える花なんですけれども基本的にあのまあ見た感じから言うとこのドライアドという
ふうな植物はですね おそらくウリカに近い仲間なんだろうなというふうには思っております
まただ花がですね人間の形をしている上にそしてこの人間の形をしている花が襲い かかれるぐらいに早く動けるっていうふうなのはどんな仕組みなんだっていうのは
わかんないんですけどまぁここはね 魔力を吸ってるからこんな風になってるんだっていうふうに思ってもらえればいいかなという
ふうに思っておりますでこのドライアドの花にはですね 顔から胸元にかけてあの花の機関みたいなものが入っているようなものとなっております
で獅子はですね基本的に空洞となっておりましてそう空洞なのに何で動くのかなというふう に思って見てたんですけれども
あのまあ切られた際に断面がちょっと見れたんですけどその断面を見てるとですね おそらく繊維みたいなものがたくさん入っておりましてそれらを収縮させることによって体を動かして
るんだろうなというふうな感じがしておりますね そしたら何で人間の形なんて不便なものにしてなんだろうなというふうにはちょっと思うん
ですけどね この辺はちょっと一応説明が付けられる部分もあったりはするんですけれどもちょっとこれから話を
していきます そんな感じでこのドライアドの花にはですね
まあ顔から喉元にかけて花の機関がありまして基本的にここで例えば 口移しで掃除粉を行ってたりはするんですよね
大花の方から目花の方に口移しで受粉することによって身をつけてそれで目花が ですね
なんていうかな顔だけが肥大していてそれが最終的に顔のついたかぼちゃのような形になる っていうふうな感じになってたりはするんですね
39:02
なんで口移しで受粉をする関係でですね絵面的に大変いかがわしい感じになってたりはするんです けれどもそれを邪魔してしまったがために
ライオスたちが襲われるような状況となってたりはしておりましたね で
このダンジョンあの子のドライアドの花なんですけれどもちょっと面白いなって思ってたところが あのなんていうかな胸があって女性に見える方
まあどっちもですねこのドライアドの花はのなんか中性的な顔立ちをしてたりはするんです けども
胸があって女性に見える方と胸がなくて男性に見える方がですね 性別が逆転しているというのがちょっと面白かったかなぁというふうに思っております
中野もですね切った後に花粉が出る方と出ない方っていうのがあるんですけれども 花粉が出る方は胸があって女性に見える方が花粉が出て
胸がなくて女性に見えない方がダンあの 芽花だったりするっていうふうなところを考えるとちょっと主義が逆転してたりするんですよね
この胸の荒れなしはおそらくなんですけどあの中に花粉を溜め込んでおくためにそういう ふうになっているのかなというふうに私はちょっと思っておりました
でこのドライアードがですねこうやって動き回るようになっているのは一応のライオス の説明によるとですけれども未成熟の実とかつぼみとかそういうふうなものを守るために
花がこういうふうな形をしてるんじゃないかっていうふうに言われてるんですけども 私はそこにですねもう一つ
自家受粉をするためにこうやって動けるような形をとっているんじゃないかなっていうふうに私は考えております 中野もですねこのダンジョン
あーそうそう説明が生まれてたんですけども このダンジョン名刺においてのダンジョンはですね通常の地下に深くにを吹く
あの掘っただけの構造物と違っていろんな魔法がかかっております 例えば空間をねじ曲げたかのような作りにもなるし
あとあの何ダンジョンの形が定期的に変わるっていうふうなこともある そしてあとどんな場所でも光が差すようにそのダンジョンに魔法がかけられてたりはするんです
よね まあだからのドラッグのライオスたちは基本的にあの
松明を持って明かりを照らしたりするっていうふうなことをやらなかったりはするん ですよね
まあなので光合成自体はできるかなとは思うんですけれども ただ屋内なので風が吹くっていうふうなことがないかなとは思うんですね
そして地下深くなのであまり虫のような生き物もいなかったりする そういうふうなことを考えるとドライアドはもしかしたら自家受粉というかこういうなんていうかな
風にも虫にも自分を何か頼ることができないというふうなことがあるのでこうやってその 自家受粉をするためにあの動かせる花を干したのかなっていうふうなのはちょっと説明として付け加えても
いいかなというふうに思っております まあただ人間の形をしてるのは何でっていうふうに言われると分かんないというふうなことがあるので
ねそれはのフィクションだからというふうなことを言っちゃったりするんですけれども そんな感じですねあのこういう自家受粉のためにもこうやって動けるようになってたり
やしておりますで 物語後編の方でですねこのドライアドはどうもあのドライアド園というふうなところで広大に
栽培されているようだというふうなセリフが出てきたたりするんですけども これでねちょっとあの継ぎ木栽培をすることで広大な栽培というふうなことを可能にしている
42:02
というふうな話が出てきたりするんですけども まあそれがですねちょっとどういうふうな状況なのかというふうなことをこれから解説をして
いきますでおそらくこのドライアドのなく栽培上の欠点はですね 花が勝手に動き回ることっていうふうなところがでかいかなというふうに思っております
でえっとまあミト葉っぱを見る限りどうもあの売り家の特にかぼちゃに近いような あのものだと思うんですよね
それを考えるとかぼちゃのツールである程度肥大化してくるとですねあの なんていうかな全体的にツル自体がコルク化して硬くなってくるんですよね
そういうふうなことを考えるとこの花やら何やらっていうふうなのがついて 例えばのかぼちゃも実際にそうなんですけれどもあの実がなっている
つぼみがある一方でこれから最低まだこれから咲くよっていうふうになっているものも あるっていうふうなのがあるような状況で多分このバロメツも
バルメツじゃないドライアドも増えていくようなものだと思います そうなってくると動き回ろうと思っても茎が硬くなってて動き回った結果茎ごと
ボッキリいくっていうふうなことも考えられたりするかなというふうに思っております なのでこの
ドライアドはですねこのツタなんかドライアドの花にくっついている花とツタをですね いかに花とツタというかツルですね
ツルのあのなんていうかしなやかさものみたいなものをいかに 持っておくのが大事かというふうなのがまあ欠点になるし栽培上の懸念となるかなという
ふうに思っております でそれを解決するので説明をされているのが継ぎ木なのかなというふうに思っております
で皆さん継ぎ木って言ってわかりますかね継ぎ木っていうのはですね 近しい種類の植物の根と枝をくっ
枝というか木をくっつけるというふうな技術となっております 一応現実の世界でもですねこういうふうな継ぎ木術っていうふうなものはいろんな
ところで行われております例えばカボチャの根っこの上にキュウリの苗を差し切りをするとかっていう ふうなこともやるしあとはあの果樹とかだとはよくやられるのが例えば
特定の木の枝を切り落としですね新しい品種の枝をくっつけてそしてその枝から生えて くる品種をやっつくるっていうふうなこともやってたりはするんですよね
木の場合はですね基本的にこうやってあの品種改良とか新しい品種が出た時の更新という ふうなのが種からやると時間がかかる上に種からやるとですね
同じ品種の形質っていうのが出ないっていうふうなことがあったりするんですよね それの安定的にやるためにそうやって継ぎ木をして栽培期間を短縮するというふうなことを
やってたりします あと行われているのが新種の開発とかだったりはしておりますね
あの時々ですね例えばのかぼちゃの根っこから生えている キュウリの苗からですね
なんていうかな評判みたいなキュウリができるとかっていうふうなこともあったりするんです けどそんな感じですね
あのこういうキメラみたいなものを作るとかっていうふうなのを継ぎ木でできてたりするん ですよね
そうちなみにですね遺伝子の組み替えなんかしなくてもですね 我々人類はこうやっていろんなキメラを昔から作ってたんだよ
45:03
皆さんもちょっと知っておいてもらいたいなというふうに思っておりますね でことドライアドにおいてこの継ぎ木がどうして重要なのかというとさっきの
欠点で言うとですねおそらく 鶴がしなやかさを失うとですね鶴がぼっきり生きやすくなって大量に育てようと思うと
例えば花同士が歩き回って絡んでしまって大変というふうなこともあると思うんですよね でそれを対処しようと思うとですね
同じく鶴性の魔物をですねなんか継ぎ木してあげるのがいいんじゃないかなというふうに 私は考えております
そこで使いますのがコミックス一貫に出てくる 金箔系の食器植物系の魔物が出てくるんですけどね
一応シャドーテールというふうな名前がついておりますでこれねおそらくあれです あのよくファンタジーものを題材にしている薄い本に出てくるような
あの触手を持っている植物系の魔物というふうに思っていただければいいかなという ふうに思っております
あの一貫でですねあのこうやってあの捕獲するのになんていうかな不快ではなく動け なくするような感じで縛り上げるので気持ちよくなるはずだっていうふうなことを
ライオスがですねそのなんていうか捕まってしまったエルフのマルシンに話してマルシンに ドン引きされるというふうなシーンがあるんですけども
まあ多分この こういうような感じですねあの細やかに動かすことができるツタを持っているこの
シャドーテールというふうなものがあるんですけども こいつの根っこを8ドライアドに挿し木することによってこの鶴やら何やらを強化した
たんじゃないかなというふうには私は考えております でそうすることによって広大にドライアドを育てたとしてもそれぞれのツタが巻きつかず
ぼっきりいかず まあそういうような形になってなんていうかな
多分遠目から見るとですね裸の男女がいっぱいいるっていう風な なんか桃源郷みたいな絵面になるようなそんなようなドライアド園が作られてるんだろうなー
というふうに思っておりますね そんな感じでですねあのこの久野井良子さんの作品はですね
あのなんていうか設定と状況から考えてもあのこういうことをやってるんじゃないかな っていうふうなの想像の余地を残してくれているのがすごくいいなというふうに思って
おりますね でそんな感じであの想像の余地がの造形のところにまではっきり出ている植物っていうの
が最後に話しますパート c で話します バロメッツとなっておりますのでこれから入っていきます c パート
植物系の魔物バロメッツの未成熟栽培 成熟栽培の解説でこのバロメッツという風な植物なんですけども
皆さんファンタジーものとかで見たことありますかね意外とない人の方が多いかな このバロメッツという風なやつはですねあの羊にしか見えないものを生やす植物なんです
よね 元々の伝承はですねあのメンカのことを知らなかったヨーロッパの人がですね
なんか大陸を渡ったところに羊の毛を鳴らす植物があるらしいぞっていう風なところを聞いた 人方がですね
想像した羊が生えている植物のことをバロメッツというふうに言われてたりはしております でそれがですね
48:00
食い猫さんの手によってファンとこのダンジョン飯の中にも落とし込まれているというふうなものとなっております でこのコミックス8巻に登場するこのバロメッツがですね
どのような生態をしているのかというふうなのを私あのなんていうかな このね画像からわかるところから推察していろいろとちょっと考えておりますのでそれについて
ちょっと聞いててもらえればいいかなというふうに思っております でこのバロメッツはですねそのまあ食い猫さんの作家の8ダンジョン飯の中では
えっとなんていうかなソテツって皆さん行ってわかりますかね 沖縄とかのあの空港とかに行くとあの出迎えてくれるあの植物あるんですけども
あれみたいなものの上に羊にしか見えないものを生やしているというふうなものとなっております 皆さんよかったらですね
ソテツの芽花っていうふうなのをちょっと検索してもらえるといいかなというふうに思っ ておりますでソテツのメンバーのを見るとですね
このなんていうかなバロメッツもともとは灰ができてメロンみたいな灰があるんですけど その中から羊ができてその羊が大きくなって最終的に羊がなる植物になるっていう
ふうな感じをもらったりするんですよねでその 灰の状態のバロメッツとこのソテツの芽花をつけている姿っていうのがまあとてもよく似
てるかなというふうに思っております まただ葉っぱの形がですねソテツの形とはちょっと違うんですよね
ソテツはですねなんかなんていうかなえっと1本の筋の中に細かい葉がプツプツってついてるんです けども
バロメッツは1本の茎からさらにソテツの葉っぱみたいなものを横に筋状に流していく っていうふうな生え方を知るんですよね
これが何かの植物なのか何かをモデルにした植物なのかっていうふうなのが私ちょっと はっきりわからなかったのがちょっとこれは残念なところだったなというふうに思っているので
まあちょっとこういう形質があるんじゃないかっていうふうなところを妄想 含みでこれから話をしておきたいなというふうに思っておりますね
本当にあの若干ですね今回あの植物に異様に詳しい悟空に助けを求めようかと思うという ふうに考えたりはしてたんですけどちょっとそれであの私ができる範囲でやってこうかなという
ふうに思っておりますで バロメツの説明続けますけどねこういうふうな感じですね
一つの木に対して一つの灰をつけてその灰からですね一つの羊の部分を作るというふうな 植物となっております
であとこれねどこの伝承から何かわかんないんですけどもあの食べるとカニの味がするっていう ふうな説明をされてたりするんですよね
で確かにあの私もあの wikipedia 読んだりなんだりしててもですね 食べたらカニの味がするっていうふうな説明が付けられておりまして
なんでカニの味がするのかというふうなこともねちょっといろいろ考えてはいたんです けれどもちょっとこのダンジョン飯の食い寮子さんの造形からちょっとカニ味についての方の
連想ができなかったのでとりあえずちょっと恥ずかしさせてもらおうかなというふうに思って おりますでこの作中ではですねこのバロメツは基本的に羊部分
羊のような実をつける植物なだけで人畜無害の植物として扱われております まただこの羊部分を食べにですね
ダイヤウルフというふうに呼ばれている狼の集団が食べに来るっていうふうなのでそれに対して ちょっと襲われるようになっちゃうというふうなことになっておりまして
51:03
そこでちょっとあの厄介になってきたりするというのが描かれております で
ダンジョン飯の中ではこのバロメツは羊の部分を他の魔物に食べさせることによって その糞や食べ残しから自分の分身を増やしていくというふうなことをやっていく植物となって
おります 私ねちょっと今回いろいろと考えていたんですけれどもこのバロメツ
おそらくシダ植物なんじゃないかなというふうには考えております ちなみにねこのね私ソテツみたいなというふうな話をしたんですけども
ソテツは羅刺植物なのでシダ植物とヒシ植物の中間に位置するものだなというふうに思って おります
でねなんでシダ植物だって思うかっていうふうなのまずちょっといろいろと話をさせて もらいたいなと思うんですけども
まずですね互換からちょっと可能性的にあるかなというふうに思っております シダ植物のシダというのはですね
羊の葉と書いてシダ植物というふうに読みます なのでその連想もあってこのシダ植物みたいな形質をつけてるんじゃないかなというふうには思って
たりしております それとこの作中の中でですねバロメツを調理する際にですね
このバロメツのわかめを添えてっていうふうに置かれているものがですね 子ゴミそっくりだったりするんですね
このシダ植物の子ゴミって言ってみなさんわかりますかね 山菜とかでおなじみのやつなんですけれども
あのそんなような形状のものをつけてたりしておりますと であとちょっと気になってたのがこのクイリョーコさん
ダンジョン飯の中においてこのバロメツの周囲の草を枯らしてなかったってところがちょっと気になる部分だったなというふうには思っております
ちなみにですねバロメツ伝承ではですね 周囲の草を自分で判で判で食べきれなくなって餌がなくなったら
空腹で餓死して信頼ものを他の動物が食べに来るっていうふうな伝承だったりをしてたんですね 私も最初これを風に見てて思ってたのがまあそういうふうな感じでアレルパシーか何かがあるのかなって
ふうには思ってたんですけれども バロメツの周囲にはですね背の低い草のようなものがわらわらわらって風に入ってたりはするんですよね
で あのそれとあと考えてたのがこのバロメツもまたですね
ドライアドと同じくあのダンジョンの中でこのなんていうかな 風媒も中媒もしないっていうふうな形を考えると基本的なの受粉の仕方っていうふうなのができないような状況になっているんだろうなというふうに思っております
なのでシダ植物のような生態を持ってた方がバロメツは増えやすいんじゃないかなというふうに考えておりまして
それでちょっとこんなようなシダ植物説っていうふうなのをちょっと話させてもらいます バロメツがシダ植物だとするとですね
おそらくバロメツの周囲に生えている草はですね バロメツの全容体というふうに言われている
バロメツの性別があるような状態だと思うんですよね このシダ植物の全容体とかですね雨とかそういう水分が当たるとですね
そこでを伝って増生器から増卵器の方に生やら何やらを送り込むことによって性別ができるものをやります
54:00
そして性別があるようなものから生まれたものが放射体というふうに言われているものになります この放射体と呼ばれている姿がですね
おそらくバロメツのあの姿になるんじゃないかなっていうふうに私は思っております ってなると羊の部分は放射能ってことになったりがするんですよね
放射能って何かって言うとですね皆さんちょっと良かったらシダ植物 放射能で検索をしてもらえるといいかなというふうに思っておりますね
今回は検索するワードがいっぱいでございますね あのなんていうかなシダ植物の放射能ねあのなんていうかブツブツ苦手な人にとってはね
背筋が凍るような本当に気持ち悪い映像だったりはするんですよ 葉っぱの裏にブツブツブツっていっぱいいろんなものがついてまして
ねそんな感じですねこうやってあのブツブツの粒やら何やらを作ってその放射が 飛んで生えたところにまた全容体ができる
で全容体がいろいろあって8放射体になると バロメツの姿になる
そんなような感じでですねちょっとこのなんか見た目ははっきり言ってソテツなんです けれどもただのそうそう
シダ植物の中にもですね 草ソテツっていうソテツに似たあのシダ植物もあったりするので
おそらくちょっとその辺が近いんじゃないかなというふうには思っておりますね そんな感じでですねこのバロメッツこういうふうなシダ植物説みたいなものもちょっと
あの私の方で考えさせてもらってそれであのまあ栽培していく描写みたいなものも劇中の 中に出てきております
で栽培していくあーそうそう栽培していく描写は出てこないんですけども バロメッツはですねあの劇中の中で未成熟の灰を食べるシーンっていうのと
あとライオスたち一行がですね未成熟の灰を割ったら中に羊の子羊が入っててそれごと食べる っていうのとあと別チームでですねかぶるっていうふうな人がいるんですけども彼が
あのバロメッツの生体を食べるっていうふうなシーンがあって3体食べ方があるみたいなの が描かれておりますで
それを考えるとですねこのバロメッツ栽培方法みたいなものというふうなこの対応で ちょっと考えがあるようなものだなというふうには考えておりますね
でおそらくなんですけどもこのバロメッツ栽培をしようと思うとですね そう思うとですねおそらくこの未成熟の灰を食べさせるやつとか
成熟した灰を食べあのものを食べさせるやとかこれはですねそれぞれあのなんていうかな 三色密度の違いぐらいしかないんじゃないかなというふうに思っております
例えば未成熟の灰を取るんだったらミスをあまり大きくする必要がないので 密食するような形にした方がいいかなというふうに思っております
ただ成熟させるんだったらそれぞれのスペースがいるので咀嚼にしないといけないというふうな状況と なっております
でおそらく一度に一つの灰しかつけないのでねちょっと未成熟で収穫するのってもったいない 感じはするんですけれども
でもあのなんていうかな市場の方に未成熟のバラメットの灰が並んでいるシーンとか出てきたりする ことを考えるとまあそういうような作り方もしてるんじゃないかなというふうには思って
おりますね 本当だったらね私あのこれについてあの架空農業的なものをやりたいなと思うんですけども
57:04
ちょっと今回はそんなことをしている自信が時間がないので 今回はこの件の仮説だけで済ませていただきたいなというふうには思っておりますね
でちなみにねこのバロメッツの灰の部分なんですけども 食べてるシーンから考えるとおそらくコクガール運営の話をしているので
多分トマトみたいな味がするんじゃないかなと思うんですよね ただトマトほど酸っぱいようなものじゃなくてね
特にあのなんていうかな イタリアのあのサンマルツアーのトマトみたいなあのコクジューシーのトマトっていうのがあったりはするんです
けども 多分そんなような食味があってそして中に入っているのがカニ味ってことを考えるとですね
まあ大変あって美味しいような食べ物になるんじゃないかなというふうに思っておりますね そんな感じで
今回あのクイリオーコさんあのまあ短いものではございますけれども あのそれぞれの植物のまあ形質もそうだしあとあの
なんていうかな農家がやりそうな栽培の方法の提示だったりそういうふうなところ とかもすごく興味深いことを書かれている漫画だったりしております
この他にですね男女飯の中では例えばミノタウロスの乳牛利用とか その畜牛として食べるとかっていうふうな描写もあるし
あとはコカコトリスをあのなんていうかなその鶏を苦しく飼ってたりするとかっていう ふうなこともあるとなんかね他にもあのいろいろと描写的に出てきたりすることもあって
とっても面白い漫画だったりするんですよね であの農業描写描写以外にもですね他の漫画部分についてもすごく面白いので皆さん良かったら
ちょっと手に取って見ていただけるといいかなというふうに思っておりますね 今現在1巻から9巻まで出ておりまして本当にあの意義にあの置いておくだけでもですね
繰り返し読めて面白いかなというふうに思っておりますので あの今回の話を聞いた後にでもちょっと手を取ってみてもらえるとこんだけ
長く話した回もあったかなというふうに思っておりますね というわけで長々とお付き合いいただきましてありがとうございましたでは次回もお楽しみに
はい現代のジョンさんに戻ってまいりました 今現在の時刻はですね2024年の4月26日となっております
4月25日放送のダンジョン飯のアニメの最新回を見てから話せればよかったんですけどね ちょっと見ている暇がなかった本ですからあのこんなような話をさせてもらいました
多分あのちょうど話した内容と被ったり被らなかったりしているあたりが出てんじゃねー かなとは思っております
遅くとも8来週か再来週かぐらいには多分バロメッツも8後はのその ドライヤードへについての話とかもね
ちょこどこでんじゃねーかなとは思っておりますのでね軽いネタバレも挟まっているような気もするんです けどね
けれどもねあのそれなりにあの予想しとくと楽しく部分もあらーなーというふうなのね ちょっと思ってたりしております
やっぱりあのダンジョン飯あの面白いですねなんか自分であのああいうふうにいろいろと話を しててもなんかの話をしてて8深掘りしていろいろ考える用地があって良かったなというふうに
思うんですけどね 今それをやって楽しいかって言われるとちょっと怪しい部分がですね
まあというふうなのも杭良子さん自身がこの辺の部分をすでに細かく決めていてそれを 読み解く楽しみっていうふうなのはあの設定資料集とか
1:00:08
あとあの杭良子さん自身がダンジョン飯の二次創作を作っているっていうふうなデイドリーム ビリーバーだったっけ
あのあれとかが出て行っちゃってるような世の中になってしまうとそれを改めてやる意味って なくねっていうふうな気分になっておりましてね
学んで農業業者担当会としてはあの過去に行ったしなっていうふうなのがありましてね なんか改めて私はできることがねーなーっていうふうなのねちょっと聞き
ながら思っていたところだったりしております でここ最近ね農業業者云々についてやろうかなというふうなところのままのめっきりやる気
が失せている理由というふうなのがですね意外とこの辺の世界観設定とかその辺の 部分に関して決められていないことの方が多いなというふうに気づくようになってしまい
ましてねなんかなんかなっていうふうに思う部分があったりするんですよ それもありましてねちょっと本数やら何やら減らしつつやれる部分についてはやっていけ
りゃーなーっていうふうなのねちょっと思ってたりしておりますね でここ最近ですねあのレベルムーンというあの私がちょっとしゃべろうかなというふうに思って
いる奴に関してですねあのまだ後編見れておりません ネットフリックスで映画を見たいなというふうに思っておってもですね基本的に見れる環境から
遠ざかっているような状況なんですね スマホでも見れるんじゃないですかっていうふうに思われる方もいらっしゃると思うん
ですけどね スマホで映画を見たいですかっていうふうに思いましてね
特にあのザックスナイダーの映画スマホで見たら終わりだなというふうに思うんですよ まあそれもしてみましてねまぁちょっとあの
環境が整って見れるようなタイミングになってから配信しようかなというふうに思って おりますね
次回の農業業者断定会はねちょっとしばらく時間を明けさせていただけたらなというふうに思って おります
なんせ5月中はこんな感じので手一杯になっておりますんでね あのまあポッドキャスト回答あと思い出したように配信される
a のとサブカル回答でなんとか食い繋いでいこうと思いますので今後ともご利益に していただけるとありがたいです
というわけで今回も長々とお聞き下さいまして誠にありがとうございました では次回も楽しみに
01:02:07

コメント

スクロール