00:00
はい、どうも、earlyのつぶやきです。今年もシュワスに入ってきましたと、シュワスティーチャーウィルビーフラーニングですよ。
ついこの間始めたばっかりのこのリッスンも、気づけば1年間、間いたりあがなかったりしましたけども、もうすぐ100回ぐらい行くんじゃないですかね。
100回、イエーイということで、今年の振り返りみたいなのを、ぼちぼちやっていきたいなというふうに思うわけなんですけども、
前半ちょっと思い出したのは、料理のサブスク、食材のサブスクを念し始めて、肉とか魚とかですね、あと野菜か。
ただこれはですね、前もシェアしたんですけど、今はしてなくなってますと。
簡単に言うとやっぱり高いっていうのと、僕自身買い物がまあまあ好きっていうのとですね、感じたときに、あんまり続かなくなったなと、ちょっと飽きてきたなというのもあって、
こういうサブスクの実験にはなったんですけど、僕自身はマッチしなかったなと思ってます。
他に何を挑戦したっていうと、思いつくのは、オーディオ環境、イヤホン環境が今年の頭ぐらいからかな、エアポッツになった。
それまではどうしてかっていうと、いわゆる骨電動イヤホンみたいなのを愛用してたんですけど、それがちょっと壊れちゃって買い替えたと。
ただもったいないのが、買い替えたやつの手元にあってですね、これはまあまあいいやつなんですよね。
どっかで使いたいなと思いつつ、今の環境が正直とても快適。
やっぱりエアポッツは常にポケットに入れられたりするので、行った先でマイクがないとか、イヤホンないってことがないのはすごい安心できますよね。
あとはApple製品ユーザーだとすごくシームレスに音を聞けたり。
最初聞いたときはすごくびっくりしましたけど、ノイズキャンセリング機能とかもスムーズにできるので、
今年買ってよかったものの一つには入る。生活を大きく変えたものかなというふうに思ってます。
他は何だろうな。あとは年初の方か。
7月ぐらいかな、工事自体は。
家の工事をしてお風呂変わったり廊下工事したりしたんですけど、
一番その影響を受けたのは自分の書斎が変わったんですよね。
リビングの方に移動して、従来自分が使ってた書斎部屋みたいなのを子ども部屋に変えた。
これ自体はそんなに悪くなかったし、子ども部屋もできたってことで、気づくと小学生の子どもたちがそこで遊んでたりする感じになったんでいいかなと。
03:15
うち子ども3人いるんですけど、大きくなった時に今の3LSDKが果たして広さ的にどうなのかなみたいなのはよく考えるところですけどね。
自分自身も男兄弟3人でそう過ごしてたっちゃ過ごしてたんですけど、
うちの場合は一番下が女の子で、プライベート空間というかそういうのも変わってくるのかなと。
でも子ども3人いて3Lなんちゃらは普通っちゃ普通なのかなとか思ったりしますけど、どうなんでしょうね。
そうなると本当、どんぐりFMとかでもよく言ってますけど、東京で子育てして子3人とか言ったらもうどんな大きさの家を買っていくらかかるんだみたいな感じだと。
どうなんですかね。東京っていうのはそもそも複数兄弟を抱えられる条件っていうのが本当に限られてるというか。
僕の子供の時も実家は東京じゃなくて、通勤圏内の千葉の方でしたけども。
一体どうすればいいんだろうと思ってます。
徐々に僕のいる場所が減っていくとかそういう感じ解決するんだと思いますけどね。
出社の方向になってきてそんなにリモート部屋を確保しなくてもいいようになるとか。
そんな一番でかかったのはリフォーム代だったので、それが今年ナンバーワンの買ったものでしたというところで。
とりあえずはそんな年初一発、12月入ってからの振り返りでした。
こんな感じですね。ちょっとずつ振り返ってみようと思います。
お付き合いいただければと思います。それではまた。