1. earlyのつぶやき
  2. AirPodsProを使いはじめて感動..
2024-01-04 05:46

AirPodsProを使いはじめて感動している男性の様子

実際録音を聞くとちょっと違和感あるところもありますね。マイクは別がいいかも。

# 声日記

サマリー

彼はiPhone、Apple Watch、iPad、Mac、AirPods Pro、AirPodsとノイズキャンセリング機能を所有しています。

AirPodsProを買った理由
はい、earlyのつぶやきです。今日もやっていきます。
今日はですね、いろいろテッキーにやってみた話をしてみたいと思うんですけど、
一つは、ようやくと言うべきか、僕本当にスマートフォンはずっとiPhoneなんですけど、
Apple Watchも持っていて、iPadも持ってますし、Macユーザーですしってことなんですけど、
なぜかですね、AirPodsPro、これをですね、ついに買いました。
AirPodsProは愚かですね。AirPods自体も全く持ってなくて、買ったこともなかったんですよ。
で、なんでかなって思い返すと、やっぱりうどん感が気に入らなかったっていうかですね、
デザイン的に耳がポロッと出てるのがあんま好きじゃなかったのかなって。
で、なんか機会がなくてですね。
で、よくTwitterとか見てても、いろんな企業家の人とかがなくすなくす言うてて、
そんなもん使えますかというふうに思ってたんですけど、
きっかけはあれですね、前も話したかもんですけど、話してないな。
スタンドFMで話したんですけど、ずっと最近ここ数年は骨電動イヤホンのショックス、アフターショックス、
これ愛用してたんですけど、この前はちょっと壊しちゃった。
で、あの、要するにちょうどいい感じのイヤホンがなくなっちゃったんですね。
で、タイミングもいいかなと思って、イヤホンを買おうかなと思って、
で、初売り、Amazonの初売り、Amazonじゃないや、Appleの初売りを待ってる間に、
結局、アフターショックスも忘れられなくて買っちゃったんで、
今、贅沢なことにショックスも、
アフターショックスも持ってるし、AirPodsも買ったというような感じなんですけど、
で、AirPodsを買って、今AirPodsで録音しているとこです。
で、さっきもテストで聞いてみたんですけど、まあまあまあ、視聴に耐えるのかなと。
で、噂には聞いてたんですけど、ノイズキャンセリング機能とか、外音取り込みとか、
自分が喋り始めると、聞いてた音楽が止まったりするとか、小さくなったりする。
っていう、なんかこう、機能とか、外気適応って、やっぱ一番びっくりしたのが、ノイズキャンセリング機能ですね。
なぜかっていうと、耳につけた瞬間に、ペロリンっていって、僕、ノイズキャンセリング機能、マジよく分かってなかったんですけど、
なんか耳がめっちゃ密閉されるのかなと思ったら、多分そうじゃないですね。機械的に何か、周波数か何かに当てて、こう、聞こえなくしてるんですね。なぜかっていうと、ずっとあの、
かしすぎ、空気洗浄機を実質でオンにしてて、耳にエアポッツをつけたら、つけたらとか、つけて、そのノイズキャンセリング機能をオフにしたら、急にあの、
その空気洗浄機の音がしだしたんですよ。うおーと思って。つまり、ずーっと鳴ってるけど、ノイズキャンセリング機能によって、空気洗浄機のブーっと音が聞こえてなかったという。
ので、やっぱ耳栓として超優秀。
AirPodsProの機能に感動
で、ただ怖かったのが、あの、ソックス、突然とイヤホン買ったりにも繋がるんですけど、こう、外の音が聞こえなくなっちゃうのも、それはそれちょっとよろしくないのかな。
まあ、あの、ピンポーンって、こう、中華というかですね、あの、荷物の配送の音が聞こえないのも良くないし、まあなんかこう、トラブルあった時に聞こえないのも良くないし、家族が話したり子供がこうなんか言ってるのが聞こえないのも怖いなと思ったんですけど、
そういう時は、外音取り組み機能とかも。
うん、できるしっていうことで、あと、本当にレビューとかで聞いた通り、あの、個室を持ち歩けるっていうのは本当そうかなと思いました。
あの、多分まだ試してないんですけど、こう、外で、あの、電車で、このAirPodsの、AirPods Proの耳ノイズキャンセリング機能を使うと、本当にこう多分、静かな空間で音に集中できるんですよね。
なので、あの、私あの、Nano AIという風に名乗って言いながら、まあ、だいぶ周回の声でですね、あの、ノイズキャンセリング機能に感動したと、今日はそういうお話です。
で、それ以外にもですね、あの、ご存じの方は分かんないですけど、あの、生成AIを活用したAdobe Xなんちゃらで、あの、このカバーアートというか、サムネイルアイドルを作ってみてめっちゃ面白いなと。
で、やっぱり、今年のあの、オープン、遊ぶというのを今、研究してるっていうのは昨日も話したんですけど、やっぱ、気軽な気持ちで、とりあえず試してみようかなという意味での遊びも、やっぱ、こう、なんでしょうね、なんかちょっとハードル高いなみたいなものを気軽に楽しめるっていう意味で、今、フェーズとしてすごくいいのかなと思っていったという話ですね。
今日はそういう感じで、あの、AirPods Proのノイズキャンセリング機能などについてお話ししております。
ありがとうございます。
はい。
感動したというお話と
遊びをもってですね
様々なものにチャレンジしてみるというのは
とってもいいんじゃないかと
言ったそんな2本だけでお話ししました
はい
以上となります
05:46

コメント

スクロール