1. ディストピアちゃんねる
  2. #64 読書の秋!本の読み方につ..
2021-11-10 24:54

#64 読書の秋!本の読み方について

spotify apple_podcasts

人類皆言論人!ゆるく言語活動しています。番組のご意見・ご感想はこちらまでどうぞ!

・ゆるい言語活動のすゝめ(Twitter @yuruigengo

・うえみずゆうき(Twitter @y_uemizu )

・けんぞー(Twitter @_koga_ken )

00:01
こんばんは。
ゆるい言語活動のすすめ、今週もよろしくお願いします。
お願いします。
今日はですね、本の読み方について、別に何かレクチャーとかじゃなくてですね、僕たちはどんなふうに本を読んでいるのか、みたいな雑談会をしたいなと思ってるんですけども、
なんでこのテーマかっていうと、最近なんかけんぞーさんが、本の読み方変えたんですよね、みたいな話がちらっとあったんで、
話してみようかってなったんですけど、どういうことですか。
最近集中力が落ちたせいか、なんか知らないんですけど、活字をこうじっと読むってできなくなってきてて、
でも読みたい本はあるから、結構その、つんどく状態なんですよ。
で、これどうにかしたいなということで、何か方法はないかと思って、耳で聞くっていうオーディオブックを最初検討したんですよね。
オーディオブックめっちゃ高いんですよ。
オーディブルとかですか、例えば。
オーディブルとか、あとオーディオブックってアプリもあるんですよね。
結構お値段が高かったんですよね、1冊単品で買うとかすると。
こっちちょっと安く済ませたいじゃないですか。
で、考えたのが、普通のKindleの電子書籍をiPhoneの読み上げ機能を使って読ませられないかって考えたんですよ。
できたんですよ。
あれでも、途中で止まりません?
あれ、動作が安定しないこともあるんですけど、基本ページめくりも自分でしてくれます。
あ、そうなんだ。
動作が本当にブツッと消えることがあって、調べたんですけど、
それはiOSじゃなくて、今iPhoneのSEの2世代目を使ってますよね。
結構それの端末の割とある症状みたいで、Twitterとか見てると。
なので他のやつは結構うまくいくっぽいんですよね、読み上げ機能。
なので、それを車のBluetoothに繋いで、支えスピーカーから出すようにして、通勤の時に毎日聞いてます。
オーディオブックで本を読むように採用してるってことですね。
元々の電子書籍を、読み上げ機能を使って、あたかもオーディオブックかのように聞いていると。
そうそう。
そうすると、紙のオーディオ書籍の価格で読み上げてくれるので、多少漢字の読み間違いとかはあるんですけど、全然気にならずに。
片道30分だから、1日1時間ずっと聞いてます。
僕それ実はね、結構前にやってたんですよ、ちょっちらっと。
そうなんですね。
全く同じやり方で。
当時は何ページか読んだら止まってたんですよ、その読み上げが。
だから何回も操作するのめんどくせえなと思って、やめたというか、それでオーディオブックも仕方なく買ったみたいな時があったんですけど、
今はね、それで読み続けてくれるのってすごい良いですね。
03:03
そうですね、確かに安定しなくて、本当に1ページでくれる時もあれば、ずっと30分間読み続けてる時もあって。
すごいね。
そうそうそうそう。
なんかさ、ズみたいなページあるじゃないですか、ズ。
あれズって言います。
ズの時止まりません?
止まらないの?その時。
止まらないです。画像って言いますよ。
じゃあやっぱ変わったんだ。僕の時は画像のページに来たら止まってたんですよ、もう。
だからまたその次のページに行って読み返しってしてやらないと読んでくれなかったから、ちょっとめんどくせえなと思ってやめたんですけど。
そうなんだ、変わったんだ。
画像って言います。
一番最後の論文みたいなやつだと参考文献載ってるじゃないですか。
あそこは読み上げないです、さすがに。
本文だけ本当に。
それぐらいですよ。
すごいじゃないですか。
そうなってるな。
そうなってる、今。
でもね、僕ね、オーディオブックも結構試したんですけど、僕耳からね、情報入れれないタイプなんだと思いました。
あ、そうですか。ほうほうほうほう。
何も覚えてないっていう。
興味ないんじゃないですか、本の内容に実は。
読もうと思って聞いてるけど、別にあんま興味ねえわみたいな感じで抜けていく感じじゃないですか。
どうなのかな、聞くのが苦手な気がしますね。
ポッドキャストとかも僕は結構自分たちでこうやってるから聞くように頑張ってたんですけど、
特にこの1年ぐらい。
はいはいはい。
聞いた、いろんな番組聞いたけど、何も内容覚えてないですよね。
あ、それは俺もありますよ。
本当?
うん、あるある。全然他の人の話は本当入ってこなかったし。
だからね、覚えてないんですよね。
そうそう、だからもう聞いてないですよ、人のやつ。
聞いておかないといけないかなと思って。聞いてないんですよ。
だから知り合いもかなりポッドキャストやってるから、
これを聞いとこうという回とか聞くんですけど、聞いた直後しか覚えてないですもん。
分かります分かります。本当そう分かります。分かってますよ。
それこそこれ今録音してるやつを一応聞くんですけど、
聞いてないんですよ。
聞いてないんですよ。
分かる分かる。僕も自分が喋ったやつはあんまり聞き返さないですもん。
だから知り合いもかなりポッドキャストやってるから、
聞いてないんですよ。
分かります分かります。本当そう分かります。分かってますよ。
それこそこれ今録音してるやつを一応聞くんですよね。
ツイッターか何かで上水さん共有してくれてるから、
どんな感じで撮れたか聞こうかなと思うんですけど、
最初しか聞いてなくて、後全然聞いてないですよ。
耳に入ってくるけど頭に入ってこないみたいな。
このだから収録で4本ぐらい続けて撮ってるから、
それを切り離すぐらいまでの編集の時に聞くぐらいで、
06:00
あとは投稿して途中で途切れたりしてないかぐらいのチェックで
飛ばし飛ばし聞くぐらいで、聞いてないですもん自分の喋ったやつ。
そうなんか分かる。そうなんですよね。
不思議なもんで喋ってるとすげー時間経つの早いなって思うんですけど、
聞いてるとすげー長いなって思うんですよねこれ。
30分喋ってるんだからこれ。
だからね結構ポッドキャストをスピード上げて聞いちゃうのも問題だと思うんですよね。
聞いちゃうんですよ。上げちゃうんですよスピード。2倍とかで聞いちゃうんですよ。
はいはいはい。
で耳に入ってないと聞けてないんじゃないのっていうのもあるかもしれないんですけど、
1倍速でマジ聞けないんですよね。ゆっくりすぎて。
分かります分かります。全然分かる。
長っ!って思ってしまうんだよ。
長いほんと長い。
ずっとさっきの読み上げ機能のやつも1.5倍で聞いてたんです最初。
結構微妙に聞け取りづらかったから今1倍にしてるんですよね。
で何で聞けてるかっていうと運転してるから聞けてるんですよ。
多分それをじっと聞いてるのだったら聞けないですよ。
確かにねオーディオブックと運転って相性いいですよね。
耳が暇ですもんね。
そう耳が暇。
音楽も最初聞いてたんですけど、一日何聞くか選ぶのがすごいめんどくさくて、
朝から選択するっていうのを1個減らしたいってずっと思ってたんですよ。
その時に本だったら読み終わったらカット順番っていう風にだけに決めておけば、
もう考えなくていいじゃないですか。
だからそれでやってたんですけど、
本当に乗りながら本を読むが一番ベストな選択だったなって気がする。
じっとはどうでも聞けない。
散歩しながらとか。
そうですね。確かに散歩しながらだったらオーディオブック聞けますね。
聞けるけどだから耳に残んないですよね。
要素要素で何となく。
俺やってるのはバーって聞くじゃないですか。
聞いてても何となく断片って脳みその中に入ったらいるんですよ多分。
その後にネットで本のタイトルとレビューってググるんですよ。
こういう内容だったんだって確認します。
なるほどね。そこで答え合わせするんだ。
レビューだけ見るより一回聞いてたり読んだりしてる方が分かりやすいんですよそのレビューも。
こういうことにして書いてるっていう。
だから二度手間に思われるかもしれないけどそれはやってますよ俺。
二度手間じゃないですねそれはね。むしろ。
どんな風にいろんな人がその本を読んだのかっていうのがちょっと見えると自分の読んだ漢字がリンクしそうですもんね。
ようやくと感想って書いてるからみんな。
そうそうこんな感じ。
それだったらいいかもね。聞いっぱなしだと確かに何も残らない感じがしてしまって。
そうそうそうそう。
でも読んだ本も言うてね覚えてないですけどね。
09:00
覚えてない。
最近はブックメーカーにつけるようにしなかったもん最初。
読んだやつ記録して。特集メーターか。特集メーターに記録して。
僕もあのノーションに本のデータベース作ってますよ。
その読んだ本と読みたい本とかのリスト作って。
狙いやすいとかいろいろやってるかも。
しないと分かんないですよね。
分かんないと分かんない。
ぽんぽん買っちゃうんですよね。練習席は特に。
欲しいものリストに入れてるやつだと安くないと買うんですよね。
バーって積んどく状態で。
確かに紙の本僕読めないんですよね。
分かります。
両手で本を支えるということが難しい。
分かる。
めんどくさいですよね両手で本を。両手使おうのみたいになっちゃう。
そうそうめんどくさい。
しかも読む時もスマホで読むから。
しかも字が大きくて読むんですよね。
文庫本のサイズが小さくて小さくてしょうがないです。文字のサイズが。
今ね紙の本で読んでるやつがあって。
字がちっちゃくてダメなんですよね。
これだと普通に拡大できるじゃないですか。スマホだと。
自分のいいサイズにいけますもんね。
紙はこれじゃないですか。
小さいままだからもうダメだなと思って最近電子書籍から離れられないなーって気がしてます。
でも一方でちょっと難しい本とか読むときに電子書籍だと入ってこない感じするんですよね。
分かる。戻れない。戻りづらくなる。
前のやつを確認したくなるときにそれがしづらいというのがありますね電子書籍だと。
ねえねえ。紙の本の方が行ったり来たりしやすい感じというか。
それはありますね。
難しいよね。本を選ぶというか本を紙で読むのか電子書籍で読むのかオーディオで聞くのかっていうのは。
使い分けるっていうのがまあね半端ない人が半端ないんでしょうけどそれはそれでめんどくさいですよね。
めんどくさい本当にそうそうそうそう。
本を読むとはこういうことだってしておいた方がそれこそ考えなくていいから楽ですよね。
楽です楽です。
本当に今選択肢が昔必要なかったのに今いろんなのがあるじゃないですか。
昔は紙だけあったらよかったけど今だったら3つぐらい選択肢があってどれが最適解かを考えるとか本当にめんどくさいなと思うんですよ。
やっちゃうんですよね。
分かるね。
探しちゃうんですよね最適解を。
いかに考えずにそこの読書を始められるかみたいな環境整備が大事ですよね。
そういう意味では使い分けるよりも一箇所にっていうのが。
けんぞうさんがスマホで読むって決めといて車の時だけ通勤の時だけは聞くみたいな行動を決めておくとは楽ですよね。
12:07
そうですねそういうふうにしてますね今は。
自動的に体が動くんですよねピピピピピってやってて。
でも集中できないみたいな話ありましたけどスマホのブルーライトじゃないですか。
それでもあるかもしれないですね結構言いますもんね。
僕も結構スマホで読もうとしたら気が散るんですよね。
スマホで読まない本当にKindleで読むようにしてるんですけど。
Kindleはねイラッとするんですよね。
もたもたした感じでしょ。
でも軽くなってる気がしますよアップデートとかで最近。
最近。
辞書機能どうですか。読み方わからないやつとかを。
辞書機能とかは相変わらずあれですよ。
辞書機能超使うんですよ。
あれ超使うんですよね。読み方わからない漢字とか意味わからないやつは調べれるからその場で。
確かにスマホにかなわんすねスピードで。
スマホにはねそうかなわんその部分は。
サクッと行くもんね。
そうそうそうそう。
一応なんかね漫画はiPad miniって決めてるんですよね。
漫画用のためだけに残してる。iPad mini使ってる感じします。
で形はスマホで。
iPad miniで滑舌はダメなんですか。
ダメですねなんか。
あれなんなんでしょうね。
大きい?
うん大きい。
なるほどな。
スピード上げてサクッと読むのは確かにiPhoneで読むって早いですよね本当サクサク動くし。
そう片手でさっさとできるし。
速度ね。
そうだね。
iPad mini両手じゃないとダメなんですよね。
漫画だったらなんか耐えれるんですけど滑舌だとやっぱね嫌なんですよね。
確かにそうだなサクサク読むならiPhoneで読んだほうがいいもんな。
そう昔2台持ちしてた時は片手にiPhoneでその電子書籍やりながらもう片方でなんかSNSいじってました。
企業ですね。
読んだ後のどうするか問題はでもねクリアしてないんですよね。
いわゆる読書メモじゃないけど読んだことを何か残しておきたいなって気持ちもあるんですよ。
何らかの形で。
それのちょうどいい形ってのはまだわからないですけど。
読みっぱなしになりがち。
俺もそうですよ。もともと読みっぱなしになりがちで。
その時は割り切ってましたよね。
頭に残んないっていうことはその時に自分にとって必要な情報じゃなかったんだよねって割り切りにしてました。
今はちょっとメモを残してますけどメモって言えばそうなんですけど。
15:03
なるほどね。
あれ読んだなーって記憶はあるんですけど、なんかそのどういう内容だったか教えてって言われてもなんだっけってなっちゃう。
難しいよね。
読書した後のメモの取り方みたいなのをなんかいろんな人に教えてもらって。
読書した後のメモの取り方みたいなのをなんかいろんな人に教えてもらって。
何か、尺に触るから見てないけど。
どや顔でレクチャーされるんだろうと思ったら嫌で調べたりしてないんですけど。
なんかその、読みながらメモ取るってすごいなと思うんですよね。あんなにめんどくさく取りしたくないですもん。全然。
なんか、読みながらメモ取るってすごいなと思うんですよね。あんなにめんどくさく取りしたくないですもん。全然。
DK泰田 うん うん
タカトリャっぴょっぴょっぴょってもうずっと読み続けたら
テンポはやっぱり維持できるし 集中力がきれるんですよね
こう読みながらやってると
なんで読むのだっ、メモ取るんだったら二回目の方がいいかなって気すんすけどね
タカトリャ ああそうですね それはあるね
一回目だけ読んだ方がいいよね
タカトリャ 一周目を二回目やんね
そう そうそう
タカトリャ で、二周目で気になるところだけピックアップしてメモってくっていう
タカトリャ それね、一周目とにかくさート読むことに集中して
2回目でメモ残すの?
2回目でメモ残す
2回目でメモ残す
1回目は線は引くんですか?
引かない引かない 読むだけ
メモ残すってどういうこと?
気になるところとか
残す必要があるじゃないですか
ここ気になったとか覚えておきたいとか
コメントしたいとか
それを2週目でやるっていう
どこにコメントするの?
Kindle 上にするの?
全然いいですよ別に
ノートとか
直接付箋家で書いてもいいし
そのメモも
いくつか方法があるじゃないですか
いわゆる抜き書きするのか
自分の
気づきとか疑問を書くのか
ってあるじゃないですか
とかもっと言うと
たった1文に対して
気になった1文に対して何がツッコミを入れるのか
その章全体に対して
何か要約として
メモを残すのかとかあるじゃないですか
何かいろいろしてる人いますよね
あれなんでできるんだろうと思って
俺絶対しないですよねめんどくさいから
どう残すのが
いいのかなーみたいな
思っちゃうんですよね
章ごとに
章ごとに箇条書きで
チャチャチャっとこんな章だったよって残すのは微妙?
いや別に全然いいと思う
何のために残しとくのかって
確認した方がいいと思うんですよね
概要だけ知りたいんだったら
細かいここの部分を覚えておきたい
いろいろあると思うんですよね
そうですねそうなんですよね
確かに本当にそこの
わかんない出てきたデータとか
こういう引用
どっかで言いたいとかだったら確かに抜き書きになるしね
18:01
そうそうそうそう
そっか
どっちなんだろうな
あんまり戦わないからね
戦わないと言うと
戦う人たちっていうのは
いかに引用して
権威ある人の言葉として
言うかってあるじゃないですか
はいはいはい
ニーチェが言ってたんですけど
とかって言った方が
全く同じこと言うにしても
なんかすげえこと言ってるわ
こいつみたいになるじゃないですか
ニーチェがこう言ってるんですねとか
ソシュールかですねとか言った方がいいじゃないですか
うんうんうん
頭さすがに見えるしね
そう頭さすがに見えるから
そしたら
誰が言ってたかちょっと覚えてないですけど
っていうのでいい気がするんですよ
ああああああ
それだったらたぶん気になるワード
パパって自分なりに
言葉に変えてみるとかでもいいのかな
じゃあちょっとだから
なんていうのかな
抽象化するじゃないけども
自分の言葉にしていくみたいな
そうそう一応心理学的に
自分の言葉で本まとめると
本の記憶が残りやすいってのがあるんですよ
うん
自分の言葉で置き換えてみる
っていうのは結構頭に残していくんだったら
そっちの方がいいかもしれないですね
そっかじゃあ
そうだなそれやってみようかな
一週目普通に読んで
二週目で章だけ
抜き出して
章ごとに
こういうことがあったみたいなのを
過剰書きレベルで
まとめていくと
こういう内容だったなこの本は
そう
結局後になって
あの時のあのページのあれって大事だよねって
分かるって言ってるじゃないですか
最初の一週目でここ大事って
なかなか見当つけれないと思うんですよね
そうですね
後ですよ
引用したい時って
僕思うんですけど
Kindleって検索効くんですよ普通に
本文の
それを抜き書きしてる意味って
あんのって思っちゃうんですよ
ああ
検索でいいじゃない結局は
抜き書きしといても検索しないと出てこないですよね
引用ってその暗記しない限りは
そうそう
検索ですよね
Kindle上で
この本に
あの言葉出てきたなと思ったら
そのまま検索したら本の中で出てくるじゃないですか
出てくる
抜き書きよりも本全体の要約ですよね
大事なのは
そうですね多分それが一番いいのかな
検索したときだからね
検索したときだからね
確かにね
抜き書きだったら別に
これですよってバッて見せれますしね
検索してこれこれ
自分で確認するときはこれやったらこれこれ
オンラインとかだったら
21:01
別に話しながら検索しても分かんないからね
中で
でドヤ顔でね
ソシュールがって言っときゃいいからね
戦いたいならね
そう
はい
そうですね
いいじゃないですか
それでやってみよう
いや読書メモどうつけようかってずっと
迷ってるというか
困ってて
本のデータベースみたいな
自分が読んだのとか読みたい本のデータベースを
ノーション上で作ったはいいものの
読書メモのほうが全然進んでなくて
はいはいはい
今年の週刊作りの目標の一つに
読書メモを書くっていうのが
僕の中であるんですよ
はいはいはい
もう10月終わろうとしてるけどまだ
どうやって残せばいいんだってなってたんですよ
あと2ヶ月しかないです
週刊の目標なんで
年末までにそれが週刊化すれば
僕の目標は達成されるんで
悪かったらガッツリ書こうとしないで
雑に書くってのもありますね最初
いきなりちゃんと書こうじゃなくて
一言面白かったここの部分が
二言ぐらいで残しとくと
書く習慣を取り当てつけて
次に書く量を増やすとか
書く内容を充実するとか
段階的にやっていくと
多分週刊化できますよ
まず書くっていうところからスタートする
本全体に対して
何か
感想と
ようやくと
感想とってこと
感想だけみたいな
まず書くところを週刊化付けて
その書く週刊
っていうタイミングだったら
ちょっとスケッチを変えようとか
そういう段階的に
やっていく方がいいのかな
確かに
今年の
途中で
目標というか読み方をそれこそ変えようと思って
たくさん読もうとしてたんですよ
ツイッターでいろんな本読みたいな
からそうじゃなくて
ほんと少ない
決めた本を
少ない数の本を
ちょっと変えたのでそういう意味では いいかもな2回3回読むぐらいの感じで
2回目はすんなり読みますよ 結構スピードが全然違うなって思います2回目は
1回目はねなんかなんじゃこれってなるけどね そうそうそう1回目はちょっと遅いですねやっぱね
2回目はやっぱ早い
結構2週目で 記録作るのとそっちの方がいいかもしれないですね
そうねーそれでちょっとつけてみようかなぁ
ありがとうございますむしろなんか本の読み方紹介どころか どう読書メモをつけるかみたいなの相談会みたいになりましたけど
ほんと読書メモねー つけるのすげーなんかめんどくさそうだなぁと
結構ねYouTubeとか見てると ねーめんどくさいでしょあれ
24:02
YouTubeとか見てるとなんか読書メモのつけ方とか 私の成長するための読書法みたいなの書いてるけど
そんな意識高いなぁと思って で読んでる本がなんか薄っぺらいっていうねビジネス書とかだったりするし
そうですね 愚かすぎましたけどちょっと読書メモつけていこうと思いますねまたなんか書き始めたらまたシェアしたいと思います
ぜひぜひ どんな感じかっていうのですね
うんはいじゃあ今日こんなとこですかね ですかね
はーいそれではさようなら
24:54

コメント

スクロール