2023-12-13 19:04

#29 福岡生活

spotify apple_podcasts

みんなで仲良く軟着陸!ディストピアちゃんねる。

番組のご意見ご感想は、 #ディスちゃん でXにポストしてくださると嬉しいです!

▼出演 ・上水優輝(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@y_uemizu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) ・けんぞー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_koga_ken⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

福岡への訪問による所感や印象について話し合い、福岡の人口増加や交通インフラの不便さについて考察しています。福岡は食や家賃が安く、ネットビジネスに適した環境です。また、福岡市内には多くの地名があり、それぞれのエリアによって異なる雰囲気があります。福岡は将来的にもさらに発展する可能性があり、便利なインフラも整備されています。福岡での生活に関しては、便利さや外国人の増加、グローバルな波が話されています。

福岡への訪問と人口増加
こんばんは。
ディストピアちゃんねる、今日もよろしくお願いします。
最近ですかね、久しぶり、久しぶり?どれくらいぶりか分からないけど、福岡に遊びに来たということで。
思うところあった、所感みたいなのをね、今日は聞いていきたいなと思ってるんですけど。
ちゃんとブラブラしたのが、何年か、コロナは以降だから多分3、4年ぶりだったんですけど。
そういうことね、そっかそっか。
結構久しぶりに、ちょっと用事があってね、福岡2回行って。
一つは、海水さんとこの会社に遊びに行って。
もう一つは、試験を会社から受けろって言われて。
その会場が福岡だったので、行ったので。先月2回行ったんですけど。
その2回行った感想を、久しぶりの3、4年ぶりの福岡で見ようかなと思うんですけど。
すごい印象的だったのね、やっぱりね、めちゃくちゃ人多かったね。
えっと、コロナ前より増えてる感じ?
増えてる感じがして。
あ、本当?
体感的にね。
うんうん。
やっぱその、ちょうどコロナも解禁されて、旅行自由に行けるよねっていう時期でもあるので。
それで、そこに外国人やっぱ多いなと思いましたね。
そうですね、戻ってきてますもんね。
昔、それと3、4年前って、だいたい中国系とか韓国系の人が多かったけど、東南アジアっぽい人も結構いるし。
あ、増えてる増えてる。
増えてるでしょ。増えてるし、欧米ヨーロッパっぽい人もいるし。
で、博多駅か、地下鉄に乗って、ちょっと天神まで行って、
そっから高宮の方に行こうと思ったんですけど。
うん。
初めての。
まあ、高宮の方は僕がね、やってる会社の住所ですね。
そうそう。あれ、南行くかな。
はい。
で、地下鉄で天神まで行って、そっから乗り換えて行こうかなと思ったんですけど、そこで初めての経験をしまして。
はい。
これ、電車来るじゃないですか。人が満タンなので、もう出発して回すって出発したんですよ。
えー、満員電車?
満員電車。
そんなことある?
初めてですよ、あれ。
はい。
ちょっと乗れなかったから、遅刻したんですけど、その待ち合わせの時間に。
うん。
で、もう、どう考えても、人間、インバウンドで来てる人、現地も含めてだろうけど、やっぱ人口に対して交通インフラが陥ってない気がやっぱしてて。
うんうん。
利用できてないなっていう。で、もともと正直福岡って言うほど便利かって言うと、めちゃくちゃ便利でもないじゃないですか、はっきり言って。
うんうんうん。
確かに天神博多間は結構、わりとバスは頻繁に来るけど、地下鉄とかになると、やっぱ。
ね、5分に1本とかじゃないじゃないですか、10分に1本とかっていう感覚だから。
うんうん。
もう、追っ付いてないよなと思ってた。車両数増やすか、頻度を多くするか、っていうのはやっぱした方がいい気がしてきた。
えっとね、それはね、そうかもしれないですね。
うん。
確かに。電車とかは人めっちゃ多くなった気がする、前に比べると。
でもですよね、結構多いなって。
あんま乗らないけど、乗った時のなんか感じは、多いなって思う。
確かに。
そう、ほんとそうですよ。おお?マジ?っていうくらい、ほんと増えてる感じもするし、あとやっぱり相変わらずバス多いですね、あそこね。
あ、バスはね。
混んでるもんね、車がね。
うん。移設バスがもう、むちゃくちゃ台数多いですからね。
そうそうそう、やっぱ混んでるな。
いつも渋滞してますよね。
交通インフラの不便さ
してますね。
天神の真ん中らへんとかね、博多らへんとかね。
しかもバスで、その天神博多間以外のとこに行こうと思ったら、極端に本数減るじゃないですか、もう。
減る。うん。
田舎のバスと一緒じゃないですか、もう30分行くのさ。そこもなんか割と便利なようで、意外とやっぱり博多、天神間のコンパクトなとこでしか収まってねえ街だな、ちょっと思ってますけど。
いやー、もうおっしゃる通りですね。天神徒歩圏内とかに住んだら、めちゃくちゃ便利なんですけど、すべてが完結するみたいな感じで。
ただちょっとでも交通機関使おうと思うと、そういう不便があるんで。
うん。
チャリ圏内とかさ、徒歩圏内みたいな感じで、自力で移動する?
うん。
人にはめっちゃコンパクトでいいなって感じだけどってやつですよね、福岡って。
あとあれですよ、チャリ、シェアサイクルありますね。
はいはいはい。
赤いやつ。
うんうんうん。もともとメルカリがやってたメルチャリってやつが、それが今別の会社が運営変わってチャリチャリになりましたけど、名前が。
うんうんうん。
赤いママチャリみたいなやつですよね、ちっちゃい。
そうですそうです。やっぱあれ越えてる人多いなって。便利だろうなって。
便利です、あれ。
あれステーションでもそんないっぱいないっすよね。
いや、でもね、街ん中はいっぱいある。
あ、そうなんすね。
外れていくと、確かにポイントポイントになっちゃうから。
うんうん。
なんですけど、うん。でも増え続けてる感じはするんで。
あ、そうなんすね、なんか。
そうそう、そんなに、最初の頃はほんと不便だった、その、泊めれるとこ限ってたんで。
うんうん。
けど、だいぶ増えた感じがしますね。主要なとこにはだいたい泊めれるんで。
うんうん。
うん。
あとコンビニとかもね、結構泊めれるようになってきてるんで。
昔に比べると。
あー、そう、塗り捨てができるんじゃない?ステーションじゃなくて。
なんか俺が見たのがね、ちょうど竹志口からだって淀橋のとこに向かうところ、なんか。
はいはいはい。
立柱の入り口の手前側にずらーって並んでたんすよ。
はいはいはいはい。
あそこだけしか見てないから、なんかもっとそこら辺にあるのかと思ったら、意外とパッと目につかないもんだなと思って。
まあでも確かに、パッとどこにでもあるって感じではないですね。
あるコンビニにはあるし、とか、あるマンションの駐輪場のとこにあるとか。
急にあったりするんですよ。
うんうんうん。
で、アプリ上でそれが見れるから、意外とね、その、駐輪場自体はあるけど、目につくほどではないって感じだな。
あははは、なるほどなるほどなるほど。
で、あれの、あれが始まってから、チャリも、何、所有しなくなったんで。
ほんと徒歩の人ですよ。全部レンタル。
うんうんうんうん。めっちゃいいですね。
めちゃくちゃ、あの、便利ですね。
あれマンションの駐車場あるんですかね、駐輪口。
あるところはある。
そこは?
そこは住みてぇな。
それめっちゃ便利ですね。これ、それ、その、チャリに乗って福岡、片方辺りやったらね、これで、
そうそうそうそう。
乗り捨てして。
全然、便利だと思います。
いいですね、なんかね。
うん。そう、で、やっぱコンパクトが故にというか、
うん。
故になのか分かんないけど、僕が前困ってたのが、自転車持ってた頃に。
うんうん。
例えば自転車で会社まで行って、
うんうん。
したらその日、たまたま会社の人と、なんていうの。
ちょっと、別のとこに。
ちょっと、別のところに移動するみたいな仕事で。
はいはいはいはい。
あ、そのまま家まで送るよって、車で送ってくれたりするとか。
うんうんうん。
例えばそういうことがあったら、自転車が会社にあるみたいなことが起こるわけですよ。
はいはいはいはいはい。
もしくは、家まで送るよって言ってんのに、
うんうん。
いや、自転車があるんで会社に送ってくださいとかしないといけないことなわけじゃないですか。
確かに確かに。
うんうん。
もうなんかめんどくさい、いろいろめんどくさいなと思って、チャリの現在地どこ?みたいになってくるんで。
シェアサイクルの利便性と福岡の魅力
うんうんうんうん。
だったらもう、所有せずに、必要なときだけ乗るっていうのでいいなと思ってやってますけど。
うんうんうん。
十分って感じですね。
あれはほんと、うらやましい。佐賀に欲しい。
佐賀だと、でも、あれじゃないですか。車じゃないですか。
もちろん、佐賀はもう、車がないとダメなんですよ。
シェアライドはさ、佐賀もやってほしくて。
はい。
それこそ、家の近くの駐車場で乗って、職場近くで乗り捨てできるみたいな。
あー。
あれ、ああいうの便利だなと思って。
車ね、もったいないんすよね。
そうね。所有すると大変ですからね、いろいろ。
そうそうそうそうそう。
あれやっぱね、相変わらずでも、福岡はいいなと思いましたよ。食い物もおいしいし、やっぱし。
あ、そうですね。
うん、フラットハイテン食ってもおいしいなと思って、売り上げでクロワッサン買ってたんですけど、それもおいしいし。
いや、そうなんですよ。僕はあんま食にね、あの、疎いから、あれなんですけど。
うん。
ほんとご飯はね、おいしいって皆さん言われますね。
ですよね。
福岡の魅力と将来性
で、価格も別にね、安いじゃないですか。
うん。
そうそうそうそう。
だからほんと、食に関心がある方とかはね、福岡はほんとにいいと思いますね。
あと家賃もですね、安いっすよ、やっぱ。改めてこないだ、もう今度、今のアパートが6月だから。
はい。
福岡を候補に入れるかとか迷ってて。
いやいや、職場どうするんですか?
いや、やめて。
あー、なるほどね。
やめてやめて。
うん。
やっぱ安いなーと思って。
いや、引っ越してきてくださいよ、福岡はね。
うん、仕事が。
あれば、うん。
そう、あれ見に行きましたからね。
あれ見に行きましたからね。
Googleが入ってるビル。
あー、あのさ、ファイナルファンタジーみたいなものでしょ。
そうそうそうそうそうそう。
はははは。
はっけー、なにこれ。
うん。
ね。
うん。
あそこすごいよね。
すごい。
やっぱね、テンション上がりますね、やっぱあそこね。歩いてるとね。
ってなったら、こっからだって今、どんどんそういうビルが建っていくでしょ。
こっから数年で。
テンジンビッグバンで。
うん、そうそうそうそうそうそう。
だから、近未来みたいになってくんじゃないですか。
あの、新しいビルができて。
うん、なると思いますよ。もうほんとに。
ってなったら、どんどんさ、また大きい企業が入ったりとかさ、いろんなやつが入って、また人が増えてって。
って考えたら、人もっと増えますよ、福岡。
あー、絶対増えると思う。
ね。
絶対増えると思う。
どうしよう、ロジオライブでもしようかな。
うん、誰かさ、投げてくれよ、多分。
1000人ぐらい、ほんま。
うん。
お金持ちの方から、ちょっと恵んでもらおうかな。
そうし、いいと思う。
ほんとでも、人はね、増えると思う。
まあ、企業化の育成も結構力入れてますもんね、福岡は。
もともとね、なんかスタートアップで、まちおこしみたいなこと、いつだろうね。10年は言い過ぎだけど、言い過ぎかな。でも10年近くなりますよね、たぶんね。
なるなる。
スタートアップに力入り始めてね。
うんうん。
最近はどうなってるんだろうね。もともとは、数を増やすってとこから始めて、たぶん4、5年したあたりから、数じゃなくて質みたいなことを言い出して、頑張ってるところの支援の方に予算使うみたいなふうにしだすって言ってたけど。
福岡の地域差
うん。
あまりにも、興味がなくなってしまって。
うんうんうんうん。どっかの廃校利用して、なんか企業化育成してますもんね。
はいはいはい。大名小学校ですね。
大名かな。あそこでなんか、いろいろやってくれるでしょ。なんか、いろいろ陶器からなんか全部教えてくれて。
あ、そうそう。やってくれますよ。
板で入れ尽くせりみたいな。
僕、あの、今年の3月までサラリーマンしてましたけど、その会社がそこに事務所ありますんで。
あ、そうなんですね。
そうそうそうそう。
ほうほうほうほうほう。
ちょうどいい感じですけどね、いろいろ。
そう、ちょうどいい感じなんですよね。
うん。
まじで。
中心に住むと。ちょっと離れるんやったら、もう別に福岡じゃなくていいって感じなんですよね。
わかる。あのね、博多駅も博多駅の近くだったらいいんですよ。
うんうん。
俺、あの、美濃島っていうとこに住んでて、昔。
はいはいはい。
博多駅から歩いて15分くらいのとこで。まあ、割と不便でしたよ。
あの、美濃島が好きじゃないと、たぶんダメですよね。美濃島に住むの。
そうそうそうそう。あそこのAAが好きじゃないとダメです。
美濃島が好きな人好きじゃないですか。美濃島自体が。
うんうん。そうそうそう。
だから、そういうのじゃないと、きついよね。
きつい。
福岡もだから、あれですよね。役員とか今泉とか平尾とかだと、天神近いけど、やっぱもう役員、平尾とかが好きじゃないとダメって感じだもんな。
まあ、どっちみて電車乗んないと、あそこまでなかなか行けないですから。電車かバスかな。天神辺りまで行こうと思う。だから、もう天神に住んだほうがいいぐらい。
大名とか、大名とかいいか、今泉とか、あんまり全然いいですけどね。
うんうんうん。街まですぐに行けますからね。
福岡の住みやすさ
どうしよう。
いや、そう。だから、福岡引っ越す人はね、ぜひちょっと相談してくださいね。距離がね、なんていうのかな。半径で考えたらさ、結構いろんな地名があるじゃないですか。半径、例えば10キロ以内とかさ、5キロ以内とかっていったら、いっぱいあるわけですよ、いろんな地名が。
でも、どっちの方向行くかでさ、全然違うじゃないですか、空気が。
全然違う。
同じ、その半径でも。
うん。
だから、ちょっと好みをね、ちゃんと理解して、適切なエリアに住まって。
うん。
うん。
うん。
適切なエリアに住まないと、なんか違うなーってなるんですよね。
なるなる。あそこはほんとね、なんか、激しい。
なるほどね。
楽さが。
激しいよね。
そう、ちょっと行くと、下がると変わんないもんだって。はっきり。だから、ほんとね、同じ測った子でも、ここ、車ないと生活できんようにみたいなところもあるし。
うんうんうんうん。
やっぱ、そういうのになったら、もう駅、葛藤的に駅近。以外選択肢はないですね、あの、福岡市内は。
わざわざってなったら、理想はそうですよね。
まあ、ご家族ね、ご家庭で子育てするとかなんて、またちょっと話がいろいろかかってくるけど、一人で住むには、もう、より真ん中に近いみたいなのが、可能なのが、福岡ですね。東京とかだと、もうさ、家賃が多分やばいでしょ。
家賃やばいやばい。
ねえねえ。
全然違う。3分の1ぐらい近いんじゃないかな、平均家賃、東京って。
まじか。
うん。
だから、そう、その3分の1、言いたいのが、3分の1の家賃で、ど真ん中、街のど真ん中に住めるみたいなのがあるから、便利ですよね、そういうふうに。
うん。
使おうとすると。
でも、地価は上がってる感じしません?あそこ。
だから、どんどん上がってるんじゃない?家賃とかもどんどん上がっていってるんじゃない?
ですよね。なんか、その、たまたま、その、試験受けに行った日に、通りに、その、不動産屋があったんですよ。
はい。
で、不動産屋の、その、まあ、入り口とか貼ってるじゃない、写真と、間取りと、っていう、あれ見たら、築23、4年ぐらいのアパート、マンションか。で、2LDKで3400万でしたよ。
あらら。
結構、高いなあ、と思って。上がってんだろうなあ、と思って。
上がっていってるかもね。
うん。
上がっていくんでしょうね、そして、やっぱね。
こっからね。
そうそうそうそう。
うん。
もうちょっと、発展しそうだもんな。
うん。
だって、僕、20代前半の頃は、あのね、渡辺通り5丁目っていうね。
はいはいはいはい。
大丸の向かい側ぐらいに住んでて。
うんうん。
だから、天神まで徒歩、まあ、10分あれば、ど真ん中って感じ?歩いて。
はいはいはいはい。
5分で、大丸みたいな。5分で、もう、なんていうの、ソラリアン。
みたいな感じのやつだったから。それで、家賃、あれですよ。3万円台ですよ。
ちょっと安っ。
別にね、もちろん、その、めっちゃきれいとかでもなかったけど。
うんうんうんうん。
で、めっちゃきれいみたいなところの、1DKか。で、あれでも5万とかだったかな。
ど真ん中で。だから、やっぱ安いっすよ。
やっぱ安い。全然安い。あのね、4万円台でゴロゴロありますよ、ほんとに。
あるある。全然ある。うん。
ね。あるある。
もうね、1万円台もあるから。
いやもう、ボロいとこだったら全然あるね。
ボロいとこだから。うん。
だから、自分の条件を満たし、ね、決めといたら、探せば、マジで安いから。
そう。
便利で安いと思うと。あと、空港も近いじゃないですか。
そうそう、空港めっちゃ近いからね。
だから、どっか東京に仕事があるとか、そういう出張が多い人とかでも、福岡に拠点を置きつつ、みたいなのができるからね。
そう、余裕、全然。博多駅から新幹線も乗れるし。
あ、そうだね。そうだね。うん。
だから、インフラ的にはね、ほんとね、申し分ない。
いや、そうなんですよ。だから、僕ね、いつまで経っても出れないんですよ、福岡は。
便利すぎてね。
そう。20何歳?4歳ぐらいの時に、一回上京しようとした頃もあったんですけど。
うんうん。
もう、お金貯めてて、引っ越し代を。
はいはいはい。
福岡での生活の魅力
途中で、やっぱ福岡でいいかってなって、やめたのと、去年から今年にかけてはね、奄美大島に行って、ずっと行ってるけど。
うんうん。
でも、福岡便利だもんなーって、やっぱなっちゃうんですよね。
あー、わかります。わかります。
もう、リフレッシュしに行くとかで良くないっていう風に、なんか、もうなかなか出れない。良すぎて。
うんうんうん。めっちゃ便利だもんなー。めっちゃ便利だし、家賃安いし、飯うまいし、言うことが今のところないかな。
まあ、田舎住みに慣れてると、よりうるさいからかな、だって。
あー、まあ、中洲のね、エリアに。
中洲も。あと、大通り近いと車よく通ってるので。
そうね。
夜中でも。うん。
車は苦手っていう人以外は、だから、もう、おすすめですよね。
おすすめ。うん。
歓楽街だの、大通りで車が多いだの、とかいうのが、大丈夫だったら。
そうそうそうそう。
いや、全部あるもんな。
最近、最近一個問題だと思ってるのは、外国人が薬局の薬買い占める問題。
あー、えー。
薬価の手元に入んないって言ってましたよ。風邪薬。
そうなんだ。
うん。
そうなんだ。
あの、佐賀の鳥栖ってあるじゃないですか。
はいはい。
そこまで波及してますからね。
マジで?
マジで?
うん。
そうなんだ。それ知らなかった。
まあ、ドン・キホーテとか行くとね、あの、薬の買いとかが、行列がすごいできてるんですよ。
あの、エスカレーターのとこまで、ずーっと人がいたりとかするから。
何をそんなにって思うけど、そういうことか。買い占めてる。
うん。買い占めてるらしいですよ。中国人はね、そこが。
だからね、そこだけですよ。外国人の観光客が色々買い占める問題だけを、我慢できれば。
いいかなーっていう感じはしますね。
そんなくらいかなー。本当だから、インバウンドの地域ではあるから、そこを許容できるかって、僕は結構大事だと思います。
そうね。人は多いよ。
外国人の増加とグローバルな波
多い。多いしね。あとやっぱね、未だにありがたねない。牛丼屋に行ったら、外国人が接客してくれるやつ。
ダメなんですか?
なんかね、意思疎通がうまくいかないじゃないですか、一発で。
そうね。チェーン店の魅力がね、半減しますね。
チェーン店の魅力が半減するっていう。そうそうそうそう。
それで会話できるはずなのに、テンプレなのに通じないみたいなね。
そうそうそうそうそうそう。
確かに。
それで言うと、佐賀も増えてますけどね、確かに。
あっ、佐賀も増えてんの?
佐賀ね、もうね、びっくりしたよ。
なんで?留学生とかじゃなくて?
多分、留学生とか技能実習とか、あの辺だと思う。
あー、なるほど。
コンビニ接客するのは、やっぱそう。あと、工場地帯だと、やっぱり外国人の人、増えてましたよ。
あ、そっか。
うん。
だから、日本人の。
でしょうね、なんかね。
まあ、佐賀って外国人こんなに見る日が来ると思わんかった。
へー、それはちょっと衝撃かも。福岡のね、ま、ていうか、その、都市部だけかと思ったけど、結構地方とかでもそうやってなっていってるんだ。
なりますね。もう、すごくスーパーとか行っても、普通になんか、この人バングラディッシュの人だよね、みたいな感じの家族がやっぱり、何組もかいますね。
へー、それ結構衝撃だな。
もう、もう、あっ、佐賀もとうとうグローバルの波が来る。
感じはしてますね、なんかやっぱ。そのうちのなんか、どこ住んでも一緒じゃね?っていう時代になるかもしれないですね。
かもね。
うん。意識が同じっていう。
いやー、ちょっとね、あの、福岡、あの機会あったら引っ越してください、ぜひ。
ですね、もう本当になんか、あの、これ聞いてる人って、あの、福岡で仕事してて、求人探してます、みたいな、求人、求人働いてくれる人探してます、だったら、もうぜひ。
いやー、本当ですよ。健三さんをね、あの、雇ってください。もう、前回もありましたけどね。いろいろ大変ですからね。
大変ですからね。ちょっと。
こう、新規一転どっかで環境変えるとかね。
ねえねえねえ。
そうです、あの、チャリで移動します、福岡に行くとき。
あー、まあ、そうだね。それが良いと思います。
メルチャリ?チャリチャリ?
チャリチャリ。
チャリチャリ?
チャリチャリ、ぜひね、皆さんも利用してみてください。福岡行ったらね、アプリストーリーできますんでね。
はい、ということで、福岡に遊びに来た際には、ぜひ、またお会いできればと思います。さよなら。
さよなら。
19:04

コメント

スクロール