2024-02-07 20:27

#37 冬は寒い

spotify apple_podcasts

みんなで仲良く軟着陸!ディストピアちゃんねる。番組のご意見ご感想は、 #ディスちゃん でXにポストしてくださると嬉しいです!

けんぞーとルームシェアする

上水優輝に食事を奢る


#早起き #夜 #健康 #ライフスタイル

サマリー

冬は寒いという話を通じて、朝の寒さの影響や人々の起床時間について考察されます。冬は寒い問題に対して、ウィンタータイム制度を導入することを検討しています。ここでは朝の時間の過ごし方や冬の風呂の利用など、冬の生活リズムについて話し合われています。

冬の寒さとモチベーション
こんばんは。
こんばんは。
今日、調子悪いぞ。
もう一回行きますね。
はいはい。
こんばんは。
こんばんは。
ディストピアちゃんねる、今日もよろしくお願いします。
お願いします。
今日、調子悪いですね。
今日、調子悪いですね。
今年、ちょっとね、なんか、全然、調子が上がらないんですよね。
俺もですよ。
本当ですか?
どうして?
多分、もう寒いのと、仕事もなんか新しいの増えたのと、休みの日、今、乗乗時間寝てますもん。
そうですか。
はい。
ちょっとね、予定を変更して、今日はね、冬は寒いって話をしたいなと思ってるんですけど。
冬とは違う話をする。いいじゃん。
最近、っていうか、去年から早起きを始めて。
はいはいはい。
日頃から早起きされてる方からすると、何を言ってんだって感じかもしれないですけど、人生で初めてね、毎日6時に起きるっていうのをやってるわけですよ、38歳にしては。
はいはい。
それで気づきました。
はい。
冬は寒い。
そうですよ。俺、毎日6時に起きたけど、毎日寒いよ。
寒いですよね。
寒いですよ。
で、朝のあの寒い感じっていうのは、昼間の寒い感じ、まあどっちも寒いかもしれないけど、朝のあの寒い感じって、もう絶望的な気持ちになりません?
なりますよ。もう目覚まして目が覚めた瞬間に、あーって。
ねえねえ。なんか、毎日モチベーション下げられてる気持ちなんですよ。
わかりますわかります。そうそうそうそう。
で、それが12月ぐらいからやっぱ寒いなーってなってきて。
うんうんうんうん。
もう1月でしょ、約2ヶ月、まあもう2月か、だからもう約2ヶ月ちょっとの間、まあ60日ちょっと、ずーっとボディーブロー食らってるみたいな感じで。
はいはいはい。
モチベーションがこう、どんどんどんどん削られ続けてるみたいな感覚なんですよ。
気持ちはわかります。
わかります?
わかりますわかります。冬は毎年でもなんかそんな感じがする、俺。
それ多分早起きしてるからですよ。
あー。
僕今までそこまで思ったことなかったんですよ。
まあ新鮮ですね、そしたらね。
そうそう。寒いなーってなったら当然感じるけど、冬だから。
うん。
なんか、もう嫌だなーとか、まあ春が来てほしいなーとか、そんなことを思ったことなかったのに、今年めっちゃ思う、春来ないかなーって。
うんうんうんうんうん。
早起きしちゃダメだと思う、冬。
朝の寒さと起きる時間
ダメですよ、あれね。人間が起きる時間ってないですよ、冬の6時と。
ねえねえ。
うん。本当、もうまだ暗いもん、そしたら外も。
そう。
夜時間に起きちゃダメよ。
僕はね、だからその初めてその6時に起きるっていうのをルーティンにして、初めての冬を迎えって思ったのは、可能ならですよ、その仕事上難しい人はさておきですけど、冬はそのウインタータイムしないとダメな気がする。朝をずらしますってしないといけないんじゃないかなってちょっと思ってます。
でもそれね、報告以外は思ったとか、本当に。
あ、本当?
うん、もう、高校生ぐらいの時から6時分だけだったんですよ、学校行くの。
はいはい。
やっぱね、冬のこの時間は起きる時間じゃねえってずっと思ってます。
ねえねえ。
人が活動する時間じゃないし気温でもないし。
うんうんうん。
やっぱその、同じ1日でも朝の6時に起きる冬と朝9時に起きる冬って全然違うじゃないですか。
うんうんうん。
9時の方がまだ起きれるんですよね。
そうそうそう、全然違うよ。
全然違うでしょ。だからね、9時ですよ、9時起きそうですよ、やっぱ朝の冬は。
ねえ。
うん。
僕あのー、朝礼やってるじゃないですか。
はいはい。
あのー、TwitterとかDiscordとかで朝6時10分に朝礼をやってるんで、そこに合わせてやっぱ起きるんですけど、
うん。
もう来年の冬とかは、時間ずらすのも検討したいなと思ってるぐらい、
はいはいはい。
この時間おかしいだろうと思ってる。
冬の6時とか起きる時間じゃないって本当に。
なんかもうほんとね、俺より早く起きてる人見るとね、すごいもん。4時起きとか5時起きとか。
それで仕事してるんですか、朝早く来て。
とかしてる仕事してるの6時ぐらい。
めちゃくちゃ真面目じゃん。何それ。
ぶっ壊れてんのかと思って。
やる気なんですか、その人は。
いやなんかもう目が覚めるし、あと早めに来た方が渋滞に巻き込まれないから、ストレスないしっていうので早く来てたりとかするんですけど。
そこまでわかるんですけど、なんかそこで例えば本を読んだりとか、動画を見てるとか、自分の時間を過ごしてるとか、仕事してるってのがちょっとすごい。
あーそう、仕事してる仕事してる。残業代つくじゃないですか、だって。
あーそういうことね。
うん。
それ狙いでね。
流行り残業だから。
そうそう。
あーもうお金もらえてもやだわと思って。
やですよねー。
冬寒いなーと思って、これどうしよう。
睡眠時間と人間の生物的要素
これもうね、朝礼をAIに任せて寝る。
いやいやいや、朝礼をその時間にやるか、後ろの時間でやるかって話ですよ。朝礼をAIに任せるとかないですよ、選択肢。
ないの?自分でやりたいのね。
そうそうそう、目を覚ますためにやってるんで、それは。
あーはいはいはい。
それは仮に、でもそうだな、遅い時間だと朝礼なくても別に起きれるんで。
うん。
ですけど、まあ遅くてもでも8時とかかな。前は8時だったんですよ、朝礼。
5月ぐらいは、まず8時起き。前は7時起きだったのかな。で、朝礼を8時にしてるみたいな感じで。
で、結局7時起きできなくて、あんまり。朝礼に間に合うようにやっぱ起きるようになっちゃって。
うん。
で、8時前に起きるっていうのがこうルーティンになってたんだけど、なんかあったかかったからね、5月6月って。
まだいけるだろうって気持ちになって、7月ぐらいから6時ってのをしたんですよ。
そしたら夏はさ、朝涼しいじゃないですか、6時。
そう、涼しい。
6時っていいなーみたいな。もう青空でさ、例えば天気がいい日だと。
そうそうそう。
で、涼しいし夏なのに。
そう。
で、まだ誰もいないし、この。
わかる。
なんでこの快適な時間を独占してるみたいな、私服のひと時だったんですけど。
うん。
で、秋ぐらいまでそれに気づかなかったんだ。冬から、なんか地獄じゃね?みたいな感じになってきたんですよ。
うんうんうんうんうんうん、そうなのそうなの。
何をしてるんだろうって気持ちにだんだんなってきて。
それはなるな。
冬の6時は違うもんな、性質がほんとに。
で、毎日来てくださる方いるんですよ、6時に。
朝礼に?
そうそう、8時の時も毎日来てくださってる方いたんですけど、6時に変わっちゃったから、8時じゃないと来れなかった人ってやっぱ来れなくなって、6時の人に切り替わっちゃって。
でも、それでも両方来てくれてた人もいて、8時も6時も来てくれてた人もいて。
はいはいはい。
で、なんていうのかな、やっぱ季節で、冬になって脱落してる感じがある。
あー、はーはーはーはー。
いつも来てた人が来ないみたいな。
まあ、そうなるよな。
だから、冬って朝起きるもんじゃないんじゃないかなって。
今年の実験を経て思いました、この半年間の。
少なくともね、6時に起きない方がいいと俺も思う。
よくないよね、てかさ、本当に冬は何時に起きるべきだみたいな、あるんかな、人間の健康を考えた時に。
俺聞いたことあるな、昔。ちょっと調査してたけど、9時に起きるのが一番いいらしいです、人間は。
9時?
9時。6時では早すぎるらしいです。
あー。
朝の9時が、それはもう秋とか夏とか関係なしに、9時に起きるのが人間はいいらしいんですよ。
ただ、人間の9時は働いてるからね。
そうねー。
それはもうかなわないなって。
でも本当は一番いいのは9時に起きるのがいいっていう話をちょっとなんか聞いたことありますよ、なんかで。
でも9時に起きるだったら、もう寝るのがさ、1時とか2時になっちゃうんじゃないですか、1時か、1時とかになっちゃうんじゃないですか、あのー。
8時間睡眠するんだったらね。
そうそう、とかまあ7時間でも2時とかになるけど、それはいいんですか、遅いのは。
でもそれ想定してないんじゃないかな、たぶんなんかその日付変わるまで10時間近く寝るみたいな感じで想定してるのかな。
あー、なるほどね。
しかも最近読んだ論文かなんかで、人間っていうのはもともとデフォルトの状態は起きてるんじゃなくて寝てる状態だっていうのが論文だったらしいんですよ。
へー、でもさ、危ないんじゃないの?その外的に襲われるみたいな。どうしたの?
たぶんそこでそういうふうに起きるっていうふうに進化してたんじゃないかなっていう。
人間がなんで睡眠とるか謎がまだずっと解けてないんですよ。
うーん、確かにね。
生き物は寝るんでしょうみたいな。
確かにね。
そういう技術があるけどね、なんかその体休んでたりとかなんか言われるけど。
記憶を整理するとかね。
本当の理由なのか分かってないですって。
うーん、なるほどね。確かに記憶を整理しているとか、体が休んでいるってのは分かるけど、のためかどうか分かんないってことですよね。もっと他の理由があるかもしれないってことですよね。
そう。そこでその謎が解明されなさすぎて、もしかして人間で寝てる状態が通常なんじゃねえの?っていうのを読んでたらしいです。
夢の中で蝶々になっているほうがデフォルトで、起きて人間のほうが、こっちがサブみたいな。
飯食うときと半日だけ起きて、あとは寝てるんだよ。怠け者みたいな感じがする。
本来だからあれが生物的に正しい姿かもしれないよねみたいな感じがしますよね。怠け者みたいな。
確かにね。
でも一方で、その外的に襲われるからとかっていうので適応してきて今があるって思うと、
睡眠時間8時間が理想だけど、最近もう6時間とか5時間とかになったりして増えてるんでしょ?
スマホの影響か知らんけど。
俺も5時間だしな平日は。
本当?
うん。1時5時。
だからそれがある意味適応みたいなことなのかもしれないなとか思ったりもしますよね。
リベンジ夜更かししてる人が多いと思うんですよね。
リベンジ夜更かし?
っていうワードがあるんですよ。
いつの日一日充実してなかったから、充実してない一日をなんとか充実させようって言って、
スマホとかをずっと見るってリベンジ夜更かしらしいんですよ。帰ってからの時間を充実させようって。
それがリベンジ夜更かしってらしいんですけど。
新しいワードですよね多分ね。結構有名?
結構悪い歌詞最近よく聞きます。
リベンジ夜更かしとか言うんだ。
そうそう。わからんではない気がする。
それ昔からでもそうじゃないですか。僕リベンジ夜更かし中学校の時してましたよ。
俺もしてたっすね。
部活がしんどすぎて、もうこんなの嫌だと思って。部活から帰って仮眠とって、夜中ずっとゲームしてて。
睡眠不足だから、また次の日の学校もきついし、もちろん部活とか超、最後に来るやつだからさ。
むちゃくちゃきつくてって悪循環。だから悪循環になるんだと思う。そのリベンジ夜更かしは。すごい。
なると思います。健康には少なくとも良くないですよ。メンタルにとも良くないと思うけど。
いやメンタルにマジで良くないと思う。僕中学校の時本当に病んでたんですよ。
はいはいはいはい。
毎日もうずっと思ってきたけど、リベンジ夜更かし×部活のパワハラ先生みたいなのが逆算されてた気がする。
ストレス満載ですね。
でもすごいストレスを感じて、だからゲームでストレス発散するんだけど、疲れが溜まってるからよりストレスが溜まるというか、
溜まりやすい状態になってストレスにさらされるから、またストレスが溜まってまたゲームをしてみたいな。でまた夜更かしみたいな。
うーん。なんかでも似たような感じでしたよ、俺も。
あ、本当?
平日3時間スイングでした、あの時は。
ね、なるよね。
なる。深夜3時に寝て、6時に起きて学校行ってみたいな。
で、眠いしみたいなね。
できても休日14、15時間寝てましたね。
あ、わかる。
ほんとね、悪循環でした。休みの日はほんと寝て過ごしてなんも充実しないしみたいな。
高校の時のやっぱ幸福度高かったですもんね。昼から学校行ったりとかしてたかな。
めっちゃいい人それ。
昼休みに着くみたいな感じで、午後の授業。
まあその出席日数があるからね、頑張るときは頑張るけど、
あ、これいけるなっていう回数は昼から行くみたいな感じで勝手に半分休みみたいになってたんですけど、
良かったですよ。
それが一番なんかいいなと思うんですよね。
高校ってあんま大学館ないですよね、金払ってるって意識があるから。
学費払ってるから、なんかそのもう割と自由にしていいよねみたいな、
そんな感じがちょっとあったもんね、俺。
ちょっと待って、なんかね、やっぱ冬寒い問題に対して、
ウィンタータイム制度の導入
ちょっと今年の、今年はもうしょうがない、もうこのまま行きます、朝礼。
で、そのまま春迎え、夏を迎えてやっていこうと思うんですけど、
次の冬の時にどれぐらい振り切っていいと思います?
その9時起きとかでもいいし、究極。
6時はやっぱその、6時でやりたいんだったら6時継続した方がいいですよ、なのか。
どう思います?正直。
なんか無理がない範囲でやったほうが一番いいと思うんですよね。
だからもう9時に寝りたかったら9時にやったほうがいいと思う。
いやその、また春に僕6時戻したいんですよ。
それを踏まえても、1回変えていいと思います?
いいと思いますよ。
なんか上水さんが配信する時間変えたんじゃムカつくってやついないと思うんですよ。
だからもうなんか9時に起きて朝礼すればいいと。
そっか、だからそこをちゃんと決めとけばいいですよね、何月から何月は何時。
ウィンタータイム制度を導入しますって言ってね。
そうそうウィンタータイム制度を導入します。
12月から、3月ぐらいまで寒いよね。
寒いと思う。
12月から3月の4ヶ月間は朝礼の時間が9時10分からなりますみたいなのがいいかもね。
まあ9時はちょっとあれだな、でもちょっとそれ考えよう、次は。
今年の6時このね、精神衛生上よくない。
よくないよ、たとえばちょっと寒いときって鬱になりやすいのにそんな。
そうそうそう。
あのね、水面をしっかりとってもなんかネガティブですもん、やっぱ寒いから。
そうそう、ほんとそれ。
冬は寒いよ。
カーテン開けた瞬間に暗いのがダメなんですね、たぶんね。
あ、そうそうそうそう。
起きたさ、最高のそのご褒美じゃないですか。
起きた瞬間、気持ちのいい日差しだ、みたいな。
起きてよかったな、みたいな。
そう。
なんかもう夜じゃん、6時起きても。
そうそうそうそう。
冬の風呂の効果
また暗いやんっていう感じになるから。
ねえ。
そう。
せめて日の出に合わせるぐらいにはしたいね、9時は言い過ぎでも。
そうね、8時、7時半ぐらいかな、今だったら。
7時半か。
うん。
遅くて7時半なのか、日の出が。
7時でもね、ちょっと暗いもんね。
ですよね、ですよね。
7時半前ぐらいだとちょっと日が昇ってくる。
じゃあやっぱ8時かな、8時10分の朝礼みたいなのがいい気がするな、冬は。
2時間ずつね。
そうね。
うん。
やっぱ明るくないとね、嫌ですよ、僕。
ちょっと嫌、あの、やっぱ休みの日に起きる9時は最高。
ねえ。
明るいよ、空。
あ、ですよね。
うん。
うん。
やっぱ人生の満足度を上げていくためにも朝礼、6時に起きればいいってもんじゃないっていうことがちょっとね、やってみてわかったんで。
そうそうそう。
もういいんですよ、別に朝活でね、なんか4時とか起きてる人も、別にそれはそれでいいけど、別に無理してね、そんな早起きして常日させなきゃって思わなくてもいいと思う。
あのルーティーンがね、やっぱちょっと違うんだと思います。
でも4時に起きて走ってる人とかいるんかもしれないね。
いるいる。
それ、夏も冬もってことでしょ?
そう、冬も、だったらなんかクソ寒いときに人たちいるもん、7時ぐらい、7時前とか。
まあそれはもう鋼のメンタルですよ。
そう、鋼のメンタル、あれはすごいと思う。
僕はもう豆腐メンタルですから。
もうルーティーンがなんていうの、遂行できなくなってるんですよ。朝起きて、朝礼終わって、みたいな。
でも朝礼を終わったら寒いから家に帰っちゃうみたいな、もうルーティーン中断みたいになるんですよ。
はいはいはいはいはいはい。
本当はそっからジムに行ってみたいなしたいのに、寒いから帰っちゃうみたいな。
うーん。
とかもうネガティブな気持ちだから、もう何やってもダメみたいな気持ちになってて。
うん。
うん。で、家帰って半身浴をしたら、体温まったらちょっと元気になるんですけど、何してんだろうっていう気持ちになるんですよ。
夏とかは3時始まったって気持ちになるけど、冬はね、何をしてるんだろう、みたいな、すごい暗い気持ちになってくるから。
なんか、朝の時間を、朝早く起きて有意義に過ごすみたいなつもりでやってたのに、冬は朝起きたことによってネガティブな、生まれた時間をずっとネガティブなこと考えてるんだってのが。
だったらその時間はない方がいいんじゃないか説になってきたって感じ。
はいはいはいはいはいはい。
もう最初から仕事に追われてる みたいな方がまだネガティブな
ことも考えずに
そうなんですよね1日中忙しいなんか 落ちちゃいよいつみたいなたま
に羨ましいんですよね
たまにはいいよね
たまにはいいあれは
でもほんとそうで夏とかは予定 があんま入ってなくて自分で作業
をするとか自分でコントロール できる予定の方が元気なんですけど
冬はずっとネガティブだから1人 だと
うんわかるわかる
人と会う予定が入ってる1日とか って今日なんか元気だったなみたいな
なんかなるんですよ
わかりますよ気持ちは
わかる夏と冬というよりは12月 から3月くらいの寒い時期の過ごし方
だけちょっと変えないと全部一生 じゃダメな気がしてきたっていう
のが今年の気づきだな
そうですよね気温の肯定によって 気持ちの起死済みってあったり
するので冬季性ウイルスっていう 病気があるくらいだから
確かに
このなんかずっと同じじゃなくて も別に季節に応じて今帰りの職業
そう帰れるんですよ
うち会社員だから帰れないけど 帰れるんだったらもう帰っていい
と思う元気が出る方向にシフト する
ねえねえねえそのためにやってる ことですからねそもそも
そうそう
うん暗いんですよ僕最近朝
病院行きますね
いやいやそのうつみたいなのじゃない けどなんかすごいなんていうの
ネガティブ落ち込むほどじゃない けどもうとにかく思考がネガティブ
だから朝だけで夜になってくる と元気になるみたいな感じで
元気にはならないな眠くはなる けどそのポジティブにはなって
くる夕方とかになってくると
部屋があったかいからかもしれない ですよね
そうそうそうそう
それはあるな確かになあれでも 風呂場とかだとめっちゃなんか
怒涛してしまう
わかる最近風呂でずっと本屋に 寝ますもん
わかる
でしょあれめっちゃ集中できる の
ねえねえ
冬のねその風呂幅の違いはすごい 夏はそうでもないけど
うんうん
やっぱ暑いから早く上がりたい なんだけど冬はなんかすごいね
冬の風呂の集中力の効果すごい
ですよねいやあちょっとね冬の 冬たるものをですね生活リズム
フレキシブルな冬の過ごし方
を整えてみて初めて感じたっていう のが今年の冬でした
そうですねもうはい
なんで
逆にフリーでやってる部分もある からそこはもういいと思います
よ僕は自分の体調コンディション メンタルに合わせて
ありがとうございます次の冬はフレキシブル にちょっとウインタータイム
制度を導入したいと思いますので また次の冬が来るときにはお話
できればと思います冬について
ですねそうそう
はいじゃあ本日はこんなとこですか ね
ですね
さよなら
さよなら
20:27

コメント

スクロール