1. けーちゃん×まーくんのドタバタグッドボタン
  2. #74 ラララ・ラーメンエピソー..
2025-05-30 34:32

#74 ラララ・ラーメンエピソード(後編)

国民食ラーメン!

リスナーからのラーメンエピソードをけーちゃん×まーくんが捌くッッッ!!

エモもあればおもしろあり!!

人の数だけラーメンエピってあるねん、、、!


乞うご期待🤡👍


〈募集中のおたより〉

・ふつおた

・ドタバタグッドボタンのマーケティングアイデア

・漢検2級への意気込み

https://forms.gle/4VjYxEF7KdVQ4tyu5


#ドタバタグッドボタン で感想お待ちしています!

X(Twitter)番組アカウント:https://twitter.com/dotabata_gb

けーちゃん:https://twitter.com/farake_gb

まーくん:https://twitter.com/kuronekohirotta

Instagram番組アカウント:https://www.instagram.com/dotabata_gd?igsh=NnJuazJ5OWJ6NjQz

💥フォロー&評価、よろしくッッ!!🎙️🔥

ドタバタグッドボタンを 推して押してグッドボタン!!👍✨ フォロー・評価が番組のドタバタパワーを加速させるッッ!!💨💥 よろしく頼んだぜッッ!!🔥🔥

Summary

ポッドキャストのエピソードでは、5月30日のゴミゼロの日に関連して、リスナーからのラーメンに関するエピソードが紹介されます。特に熊本の匂いのあるラーメン店とその思い出が語られ、ラーメンの魅力や地域の特徴が浮き彫りになります。このエピソードでは、ラーメンと牛乳に関する幼少期の思い出が紹介され、特にちゃんぽん麺や糸麺についての話が展開されます。また、ラーメンの種類やその魅力についても掘り下げられます。今回のエピソードでは、カップラーメンのアレンジや屋台ラーメンの思い出について語られ、聴き手が感じるエモーショナルな体験が描かれます。また、ラーメンが人生に与える影響についても考察されます。ラーメンの思い出やリスナースターアワードに関する楽しいエピソードが展開され、リスナーからのお便りが重要視されました。次回は米に関する話題に焦点を当てます。

ゴミゼロの日の考察
いやー、5月30日。
5月30日、はいはいはい。
5月30日はね、ゴミゼロの日ですわ。
あー、素晴らしいですね。
ゴミをなくそうというね。
うんうん。
うちの番組、消されねえだろうな、5月30日に。
ゴミとして扱われねえの、これ。
いやいやいや、ポットキャストリスナースターアワードのね、後編ですから。
いや、そんなことよりゴミゼロの日を語りましょうよ。
あー、まあまあ。
ポイ捨て絶対ダメ!
うん、それはダメです。
ほんまにね、多いよね、ゴミ。
分別して?
分別しましょう。
ポイ捨てしても分別して?
ポイ捨てしても分別?え?どういうこと?
ポイ捨てしても分別。
1回捨てたやつを拾って。
やっぱ、資源とペットボトル分けよ。
分けよ。
じゃあ、マー君にプラスチッククイズー。
えーー?なになに?
ペットボトルがありますよね。
はいはいはい。
どの部分がプラスチックか答えてください。
本体でしょ?
えーー?は?
ラベルとキャップ以外じゃないの?
ラベルとキャップ以外がプラスチック?
はい。
は?どこの世界に潜入すんの?
ラベルとキャップがプラスチックです。
嘘つけよ!
いやいやいや、そうやろ。
プラスチックだろうが、ペットボトルが。
ペットボトルじゃなんすか、あれ。
プラスチックでしょ。
あれ固くしたらプラスチックですから。
ラベルとキャップはビニールですわ。
なんやろ、ポリ、エチレン、
嘘つけ。
テレフタラートみたいなじゃん。
信じねえぞ。信じねえぞ。
BETよ、BET。
知らないよ。
それBETペットでしょ?ペットボトルじゃん。
ペット、ポリ、エチレン、テレフタラートだと思うで。
それはプラスチックです。
失礼しました。
プラスチックですわ。
分けてんだから、ラベルとキャップと本体を。
こういうね、知識のない人がわーわー言ってますけども、
こういうこともね、ゴミゼロの日、
ふと立ち止まって考えるきっかけになる。
そんな日になります。
ゴミみたいなコメントしとんな。消されるぞ。
おい、やめろ。
消されるぞ。
じゃあ、もう、いきますよ。
熊本のラーメンエピソード
ラーメンエピソード後半、いくよ。
けいちゃんまくんの、
ドタバタグッドボターン。
改めましてけいちゃんでーす。
まくんです。
よろしくお願いします。
お願いします。
ということで、
ゴミゼロの日のことは語り合いましょうか。
ゴミゼロのね。
OK、OK。
後でね、語りましょうね。
あと、ちなみにね、
掃除機の日ですわ。
それもなんか、ゴミゼロに関連してそうやね。
オーガナイズの日。
オーガナイズの日。
オーガナイズ。
ちょっとわからんな。
女子将棋の日。
まくんも、いいですからそれ。
アーモンドミルクの日だし、
コミンカの日。
コミンカね。
それはダジャレやね。
インド人到達の日だし。
というわけで、
ラジオネームはこだていちご。
あと、
かっこはこちゃん。
コスモスポーツが発売された日です。
やめろって。
はこちゃんのよ。
読ませてくれよ。
はこちゃんお願いします。
けいちゃんさん、まくんさん、こんにちは。
こんにちは。
なんでもいいとのことでしたので、
ラーメンエピ送ります。
ありがとう。
ラーメンエピってさ、
前回の放送も誰かラーメンエピって書いてなかった?
知らんよ。
うしあいこや、うしあいこ。
神話性ある?そのラーメンエピ。
神話性あるね。
ないって。
読ませていただきます。
タイトル。
臭い店。
また?
同じ店じゃねえだろな。
金山だろ。
子供の私が、
九州熊本の祖父母に連れられて行ったのは、
店内に豚骨を煮る匂いが充満した匂いの強いラーメン屋でした。
そこ?熊鉄道たらぎ駅かな?
たらぎ駅近くのカメ屋。
おー、店名まで。
現在は創業60年以上の老舗中華料理店。
いいね。
うまいじゃん。
私。
くちゃんよー、帰ろうよー。
ばあちゃん。
おいしいから食べてみんねー。
おいしかよー。
熊本のばあちゃんか。
私。
えー、やだやだー。
ばあちゃん。
はーい。
あーん。
あーん。
私。
えー、ぱくっ。
あ、おいちー。
ぐぜー。
そこからは、
これなんて読むんや。
むさぼるように。
むさぼるか。
そこからは、
むさぼるようにラーメンを平らげ、
即お昼寝してた覚えがあります。
帰る頃にはスープがプルプルのゼリーになっておりました。
すごい。
ぐぜー。
ちなみに妹は臭いからと、
チャーハンしか食べてませんでした。
ばかめー。
その後、年に1回の帰省の際に必ず行っておりましたが、
お店の営業日が不定期になり、
行きづらくなりました。
あー、あるよね、そういうの。
あの頃連れて行ってくれたじいちゃんは死に、
ばあちゃんは老人ホームに入っているので、
油ギトギトのラーメンを一緒に食べられなくなりました。
お二人も熊本に旅行で行かれる際には行ってみてください。
しゅごい。
きもいって、まじで。
しゅごいって書いてある。
入ってこんもん、エピソードが。
入ってこーへんね。
熊本でね、熊本で、
臭いお店に行ったっていう話ですわ。
しゅごい。
しゅごい。
一泊、あ、おいちー。
きもいやつやん、それもう。
臭いけども。
おいしいラーメンだったね。
函館一号少年にはね、はまったという話ですわ。
でも俺もあの、九州でとんこつ食べたとき、
みんな臭い臭いって言っとって、
覚悟しなかんよって言われたけど、
博多のとんこつラーメンってさ、
すっごいあっさりしてない?
そうなんや。
朝から食べれそうなくらいあっさりしてたよ。
それあれじゃん、臭い臭い言うとったやつって、
お乳のわら人形じゃないですか?
猫の匂いするって言って、
覚悟しろよって言って、
すっごいいい匂いしたけど、
匂いはとんこつの匂いなんだけど、
食べたらめちゃくちゃあっさりしとったよ。
へー。
熊本はでもコッテコテなのかもしれないね。
確かに。
行ったことないし。
行ってみたいねー。
この間行ったんだろ?
いやでもこの、全然都市感ないけどさ、
熊鉄道たらぎ駅?
行かなさそうですね。
おるかもしれんからね、熊本県民。
いやおるやろね、おると思うよ。
どのへんなんやろね、ちょっと調べてみてもいい?
たらぎ駅。
観光で行けるようなとこないのか。
しゅごいね。
しゅごい。
行けそう?
あー、ここかー。
熊本駅からもう電車で3時間59分。
えーーー?
県内?
え?バスかこれ。なんやこれ。
あ、でも車やったら1時間半。
まあまあ遠いよ。
遠いね。
名古屋から1時間半あったら京都行けるからね。
ほんまやで。
まあまあ遠いよ。
まあまあ遠いな。
じゃあ一生のうちにね、一回行きます。
言ったな?
まあくんとね。
いい、俺いいわ。
言ったな?けんちゃん行ってきてよ。
たらぎ駅ね。
また熊本。
あ、ある?熊本。熊本チャンスある。
熊本のスタンプはもうあるんで、ちょっと行かないかもしれないです。
スタンプ重視で動くなよ。
どういう考え方してるのこの人。
まじで。
はこちゃん、はこちゃんありがとう。
ありがとうだけど、スタンプのことで動いてんのこの人。
てかはこちゃんってさ、あの沼津のみんなのポッドキャストフェスであったやんか。
だから静岡の人やね。
静岡って言っとったよ。近いって言っとった。
でもラジオネームはこだて一号で。
え?確かに。
今回は熊本の話しとる。
おいおいおいおい。
謎。
東京ディズニーランド千葉にあるみたいな感じ?
ポッドキャストリスナーの思い出
え?どこ?みたいな。夢の国なんだよね?みたいな。
東京じゃないし。千葉で?夢?
千葉。
そういうことか?はこちゃんの。
そうです。夢のラジオスターですわ。ラジオリスナースター。
そういう幻惑にかけて、夢の国に連れてってくれるっていう。そういうラジオネームなんだね。
そうなんです。はこちゃんありがとうね。
ありがとう。
続きまして。
ラジオネーム、たてよこ。
たてよこ?
けいちゃんさんマークさん、はじめまして。
はじめてまして。
はじめてまして。人生で初めてお便りいたします。
ありがとうございます。
初めて。ポッドキャスト番組に行ったことかな。
おーほんまやね。すごいすごい。うれしい。
お手柔らかにお願いします。
童貞卒業おめでとう。
童貞?
お二人のお話が大好きです。
ありがとうございます。
マー君の天才的な喋りで明るくなれて、けいちゃんのゆったりさでまったりできて最高です。
おいおいおい。いつも俺こういう感じやねん。
さてラーメンの話ですが、私が小学校1年生の頃、同い年のたかし君とよく家族ぐるみで遊んでいました。
ほうほうほうほう。
そのたかし君たちとラーメンを食べに行ったときに、おいしい!おいしい!と小学校1年生にもかかわらず、いっぱい丸ごと食べてました。
おーすごいね。
男の子はやっぱり違うなー。すごいなーと感心していました。
はいはい。
子供の頃の体験
だがしかし。
ごめん。童貞って言ってごめん。
だがしかし。
女性やった。
帰りの車の中でだんだん青ざめていくたかし君。
ほうほう。
食べ過ぎが原因で胃の容量オーバーという感じでした。
はい。
結局車を降りると同時に、すべて食べたラーメンを戻したたかし君。
わお。
戻したら楽になったのか。キャッキャ走り回って遊ぶたかし君。
うん。
それを横目に初めて男の子ってバカだなーと感じたラーメンエピソードでした。
ちゃんぽん麺と糸麺の思い出
たかしー。
これめっちゃわかるんだけど。
これめちゃくちゃわかるんだけどさー。
うん。
俺小学校の時、給食で牛乳出るじゃん。
おー。
俺あれいっぱい飲めるやつが一番かっけえと思ってて。
とにかく牛乳いっぱい飲めるやつ。
かっこいいよね。
俺かっこいいと思ってて。
わかるわかる。
わかるっしょこれ。
おかわりするもんな。
で俺さー、牛乳嫌いになったら全部俺のとこ持ってこいって言って。
ほう。
俺5個ぐらい一気に牛乳飲んだよねその時。
うーん。
でもほんと小3、小2とかそのぐらいの時。
で、5個一気に飲んで。
うん。
で、給食の時間終わって、掃除の時間じゃんね。
ちょっと気持ち悪いなってなったの。
そらそうやって。
で、その後昼放課あって。
で、昼放課遊んどる時も。
え、ちょまって昼放課って何?
あ、昼放課というのは昼休みということですね。
あ、昼放課ね。
昼放課。
昼放課って言ったら昼放課って聞こえたから。
昼放課。
昼放課もあんまよくわかってないけど、昼休みね。
昼休みですね。
はいはい。
昼放課に遊んでたけど、ちょっと気持ち悪いなって。
うん。
で、その後5時間目。
うん。
体育だってさ。
体育の屈伸の曲げた瞬間吐いたからね。
曲げた瞬間ビシャビシャビシャ。
絞りたてのチチミぐらい白いやつがピャーン出たから。
牛乳ってあれ200ccぐらいなかった?一人。
多分なんか1リットルぐらい俺濃いと思って飲んで。
かっこいいかっこいい。
で、こんな話があったんだけど、先日ね。
先日ってちょっと前なんだけど、うちの息子が。
給食の時間に3,4本一気に飲んだらしいの。
で、昼放課にドッジボールで投げた瞬間にビシャビシャビシャって吐いたって話。
学校の先生から聞いて。
馬鹿だなって思って。
かっこよくないのに。
こういうとこにいるんだなみたいな。
いやーでも、馬鹿くんの息子はね。
もう馬鹿くんになりたいのか。
馬鹿くんが言ったことをなぞりになぞってました。
この前会ったとき。
どういうことどういうこと?
馬鹿くんが言ったことをそのまま自分の血となり骨となるために復唱するんよ。
どう?そんなのあった?
あったあった。
これで俺は馬鹿くんになれずぞという心意気を感じたね。
いやーうちの息子はね俺に憧れすぎてるねほんとに。
マジで。
でもそんなのあったんだって気づかなかった。
そうそうめっちゃ復唱しとった。
ほんと?髪型一緒だしね。
髪型一緒やね。
じゃあ次行きまーす。
ラーメン大好きみずしろさん。
みずしろさん。
私の子供の頃の土日はだいたい麺類でお昼を食べることが多く、我が家の中では母がよく作ってくれたのがちゃんぽん麺です。
おーちゃんぽん麺。
そう、けいちゃんのおかげで知れました兵庫発祥のあの糸麺です。
家を出てからはブラックや海鮮風豚骨など他の種類もあると知り初めて食べましたがやっぱり今でも実家の思い出の味となっているのはいつもの糸麺が私は大好きです。
あーいいねー。
いいねーこの話。
孫ちゃんでしょこれ。
そう。
孫ちゃん石川県の人だから北陸は糸麺めちゃくちゃ盛んなしいのよ。
めっちゃ詳しいやんマーク。
俺知らんから。
俺が言おうと思ったコメント。
あー言おうとしたなごめんね。
いいよいいよいいよ。
いや糸麺大使として俺。
はいはい。
糸麺のファンだから。
なるほどね。
北陸は糸麺めちゃくちゃ有名らしいの。
そうやね。
北陸と兵庫だけすごい有名なんだよね。
そう兵庫より有名なんちゃうかな。
なんかすごいレギュラーらしいね糸麺が。
うん。兵庫県はほんまに兵庫県の辰野とか姫路とかその辺だけやから。
北陸石川県富山県やばいらしい。
糸麺来とるらしいね。
うん。
食べ方教えてもらうかな。
俺マジで5リットルの糸麺がちょっと。
水5リットルの糸麺が脳裏から離れんじゃん。
そんな薄味の糸麺はもう思い出から消し去ってください。
普通に作ったらめっちゃうまいのよ糸麺。
うまいうまい。
だけど俺もうけーちゃんが作った5リットル糸麺がさもう脳裏から離れんくて。
もうええて。
5リットルで作るわけないの。
5リットル味なかったもん最初。
その5リットルって言ってるね水。
その水は2リットルのペットボトルから鍋に移した水なんですわ。
3本入れただろ。
いやいやいや。
3本入れただろ。
そんなやつおらへんよ。
なんか魔女のさ作る緑でポコポコって出てくるさ。
ああいう鍋でけーちゃんって糸麺1個だけ作ってたから。
5リットル水入ってるはずだねおらへん。
あのお鍋で作ってたから。
ラーメンの種類の魅力
これねブラックちゃんぽん麺かな。
ブラック?
なんか他にもあるんよ糸麺の。
見た見た見た。食べたことないけど。
俺もないなよ。
あ、ブラックはある。
あ、ブラックはあるけど海鮮風豚骨はないな。
うまかった?ブラック。
ブラックはねちょっと胡椒辛い感じだな。
結局俺はやっぱ黄色い普通のやつが好きやな。
だろうね。
だろうね。
またうめぇな。
ちょうどいいね糸麺エピソード。
届きますわ糸麺のX担当の方に。
けーちゃんがDM送らんときかんてこんなん。
止まらない。
まー君が今食べてるのは糸麺でーす。
糸麺だったんかーい。
糸麺の話聞いて。
これうまいぞ。
けーちゃん5リットルを入れると。
やるわけないよ。
止まらない。
ラジオネーム厚切り浜勝太郎。
家で食うなら新ラーメン。
店で食うなら家系ラーメン。
サービスエリアで食うなら佐野ラーメン。
だけど結局なんでも好き。
油そばもつけ麺も好き。
1日3食ラーメンだっていい。
行動派じゃないからラーメンやめぐりや新規開発はしないけど。
漢字勉強しようか?
新規開発はしないけど、自分なりにずっと好き。
ポエムきた。
自分なりにずっと好き。
ポエムきたから。
厚切り浜勝太郎から。
ポエムがきたんだから。
なんかリズム感良かったね。
家で食うなら新ラーメン。
店で食うなら家系ラーメン。
家系やのに店やね。逆やね。
分かるよ。
分かる?
分かるよ。
分かるよ。
俺家系ラーメン食べて、どこが家なのってずっと思ってたから。
マジで。
店名は何々家みたいなのついてんじゃん。
あー確かに。
それで家系って言ってんのあれって。
あーそういうことなのかな。
そういうこと?
いやいや俺も知らんけど家系ラーメンっていう発祥の店があって、
それの似たようなラーメン出しとんじゃないみんな。
マジで俺下馬鹿だからさ基本。
よく分かるんだけど、
家系ラーメンって味全部一緒じゃない?
あのなんか茶色っぽいスープに、
茶色?
クリーム茶色みたいなスープじゃない?
グレーじゃない?
グレー?
グレー?
グレーみたいなやつ。
え?グレー?
ほうれん草みたいなやつじゃん。
よう飲んだな。あ、ほうれん草入っとう。
味違う?あれって。
確かに。味はそっくりかもしれない。
俺家系とつけ麺の店のラーメン、
家系とつけ麺も全部一緒な味するから俺的に。
なんか魚介の味でしょあれ。
いやいやつけ麺はね、魚介だけじゃないでしょさすがに。
違いがあんま分かんなくて俺。
家系もだし、つけ麺も。
ラーメンめっちゃ好きな人ってさ、
あそこの家系はダメだとか、あそこうまいって言うじゃん。
確かに。
あんまよく分かんない。
確かに。家系と二郎は違うよね?
二郎系?
違うんじゃないの?
違うよね。
ラーメンのこと詳しくなさすぎるだろ。
伊藤めん吉ってめんってつけとるくせにさ。
ほんまや。やばいやばい。
めん吉勉強します。
あと佐野系?
佐野ラーメンね。
佐野ラーメン?
とちり。
ちょっと俺分かんない。これ食べたことない。関東のラーメン。
佐野ラーメンのカップラーメンとかあるけどね。
いや分かんないな。
ただこれだけは言えるけど、厚切りハムカツ太郎っていうラジオネームつけたのは俺だから。
違うって言ってたね。
そういうことにしといてって言ってたけど。いや俺だと思うんだよな。マジで。
いやいや違いますよ。
俺だと思うんだけどな。
ポエマー、ポエマー、厚切りハムカツ太郎。
いや俺だと思う。俺の子供だと思ってるから。
次行くか。ラジオネーム。
あやた隊長。
カップラーメン食べ終えて、残ったスープにご飯入れてスプーンで食べるのおいしいよね。
おいしいよね。
短っ。
おいしいよね。
カップラーメンの楽しみ方
前回の放送のやつさ、ワード2ページ半あって。
おじさんの話ね。
今回短っ。
いやおいしいよ。
これカップラーメンやらへんな。
やってみや。おいしいよ。
やってみや。おいしいよ。
俺もね、これ奥さんがやるまで知らんかった。
俺ね、基本的にカップラーメン、カップヌードル買うのよ。
日清の。
ラーメンだとしたら。
あれにご飯入れてみ。めっちゃうまいよ。
やりますわ。あれはね、キャンプの時に食べたいですね。
いやあれはいつ食べてもおいしいから。
カレー味と醤油味が好き。
でも日清のカップラーメン、カップヌードル的な佇まいのちょっと太めのやつで、カレーライスみたいなのない?
は?どういうこと?
なんやったっけな。
麺が太いの?
いや米やね、米。
あー、あのー、カップ米みたいなやつ?
カップ米みたいな。
あー、あるね。食べたことないけど。
ごめん。こっからエピソード膨らまへんわ。
おいおいおい、なんで喋った今。
あれは何?食べてみたいってこと?
食べたことはある。
あるんかい。
あるある。
うまかったの?
ある程度膨らまへんね。
なんだよ。
いやでもそういうことやなって思った。その味的にはね。
あーそうそう、たぶんね。ラーメンの後の残り汁にご飯。だから雑炊だよね。
あー、雑炊は好きやわ。
雑炊ですわ。
大好き。
卵入れてみたら?
卵入れてチンしようかな。
レンチンしたら雑炊だってこれ。
なるほど。
屋台ラーメンの思い出
うまいよ。
いや、ありがとうございます。
お腹空いてきたわ。
いやいや、もう寝ようやわ。もう12時近くですよ。
ちょっとお腹空いてきたな。
これ収録終わったらね、しっかりね、早く寝てくださいね。
カップヌードル買ってこようかなよ。
次行きますよ。
はい。
ラジオネームさわらぎ。
おー、さわらぎ。
実家の近くの公園に夜になると屋台のラーメン屋がチャルメラの音色とともによく現れているんだ。
あーいいね。
いわゆる夜中そばというやつである。
暗がりでも一目でジジイとわかるジジイが屋台を引き歩いていた。
物音が少ない夜には屋台のタイヤの音とチャルメラの音色、ジジイのゾーリの音が響いたものである。
親は決して食べさせてくれない屋台のラーメン。
特別美味しいものではないと幼いながらに直感でわかるラーメンを、私は中二の夏にもらった小遣いを使って食べた。
やはり想像と見た目の通りの味で、特別美味しいものでもなかったのだが、何か一つ大人になったような気がした。
その夏を最後にラーメン屋はすごたを消した。
まるで私が食べるまで待ってくれていたようだった。
今度小説家か?
素晴らしいよねこれ。これいいね。これいいね。
これ中二の夏にもらった小遣いを使って食べたら大人になった。
これあれか。俺が降参の時にブラックの缶コーヒー飲めるようになった。大人になったなって思ったのと一緒かな。
ちげえだろ。
ちげえだろ。
昔からね、ジジイとわかるようなジジイが引いていった屋台をね、親が食べさせてくれなかったんだけど、中二の小遣いで初めて食べてみたと。
自分のお金でってことか。
そういうエモさですよこれ。
なるほどね。
いやこれいいな。
おいおいおい匂わせすんなよ。
俺好きですよ。これちょっとわかるもんなんか。
確かに。俺も屋台のラーメン好きやねんな。
いやわかる。なんかいいよね。
俺ほんと屋台のラーメンね、子供の時にね、名古屋港で釣りしてたの。いとこと。
うちのいとこ前行ったけど、お母さんが作った料理かラーメンしか食べれないから。
そんな話あったっけ。
おいおいなんで忘れとんだって。俺このラーメンのエピソードの模範回答しただろ。
そやそやそやそや。
からあげラーメン食べてみたいな話しただろ。
あれは嘘やと思っとったんや俺の中で。
いやほんとほんと。これマジなのよ。
あ、ほんま。
そのいとこの作った、いとこのお母さんが作った料理か、外食ではラーメンしか食べれないっていう子だったから。
で、いとことさ、いとこのおじさんと俺とかがさ、釣りしとって名古屋港で。
その時にさ、屋台のラーメン来たのよ。
それこそジジイとわかるようなジジイがこう弾いてきてさ、
ドゥルルルルルって吹きながら来て。
で、うちのいとこがさ、ラーメンだ食べれるみたいな。
その時さ、ラーメン買ってさ、みんなで食べたのよ。
めっちゃぬるくて、スープ。おいしくないんだよ正直。
だけど、今食べたいあれを。
そういうエモさがあるこの。
なるほどね。
ということはこれはちょっと入賞候補かもしれへんなわ。
わかりませんよそれは。
まあやっぱね、エモさって大事ですから。
で、パーソナリティのちょっと思い出に近いっていうのもね、ちょっといいんじゃないでしょうか。
いいですね。次行きましょうか。
続いてがラストですね。
ラストですか。長かったね。2話に分けて。
長かった。
みなさんありがとうございます本当に。
ラジオネーム、伊藤免吉。
お前かーい。伊藤免吉かーい。
めっちゃゲイちゃんマジで最後。飾らんで。
やっぱね、締めはね、免吉ですから。
もういいってマジで。
いや、締めラーメン体良くないから。
あ、そうか。
塩分強いし。
確かにね。
仕事帰り。
気づいたらラーメン屋の前に立っていた。
記憶ない。
なんで?
もはや怪談。
え?怪談話してんの?記憶ないんだ。
塩ラーメンを頼んだら、スープが優しくて泣きそうになったのに、
チャーシューが肉の暴力すぎて情緒がぐちゃぐちゃ。
ラーメンでそんな感情になったことないんだけど。
隣の兄ちゃんのすすり音がうるさくて、リズムで踊りそうになったけど、
嘘つけー。
メンマが歯に挟まって現実に戻されました。
歯?
ラーメンと人生
ラーメンって人生やな。
怪文言ってる?
以上です。
えーーー。
ラーメンって人生やな、締め。
締め?
いやー、締まったねー。
えぐいって。
何?今考えた?
何今の?
ラーメンを、ふと気づいたら、ラーメン屋の前にいて、塩ラーメンを食べて、
情緒がぐちゃぐちゃになっちゃったっていう。
隣のお兄ちゃんのズルズルズルで踊りそうになったの?
踊りそうになったけど、歯に挟まったメンマで自分を取り戻した。
そんな人生の話です。
何の話だよ。締め持ってくんのよ、これ。
というわけでね、たくさんのラーメンエピソードをいただきましたけども、
ありがとうございます。
ちょっとここからね、シンキングタイムでございます。
だから、1位を決めるってこと?
1位を決めましょう。
1位には何か得点があるんですか?これ。
得点はね、もう約束しない。
あ、気まぐれ?
気まぐれ。送る送ると言って、送ってない過去があるんでね。
プリクラ撮ってねえからね。
けいちゃんがプリクラなくすから。プリクラないんだから。
プリクラね、もう戻ってきましたよ。
え、マジで?
うん、ゆうすきさんに送ってもらった。
送りなよ、プリクラ。
え、なんで、あんな数枚しかないやつ。
次、次会ったらプリクラ撮ろう。
だからね、約束しないことにしました。
約束はしないけど、何かいいことあるかもしれないよっていう。
そうよね、そうしましょう。
でね、称号はね、称号なんで。
リスナースターアワードっていうね、
ポッドキャスト界広しと言えども、
リスナーに目をつけたアワードはまだ一つしかありませんので。
ここしかないですね。
はい。
というわけで、ずっと考えます。
はい。
よし、決まりました。
はい、決まりました。
はい、では、まずはマー君賞からいきましょう。
まずはマー君賞からいきましょう。
これはね、もうよくわかる。経験済み。
あ、なるほどね、このマー君の金銭に触れたやつがあるんやね。
これはいいなって思ったやつね。
いきますよ。
マー君賞、ラジオネーム、縦横。
縦横、おお!
縦横、発音頼りでマー君賞。
ラーメンをまるまる一杯食べた小学1年生の男子が、
あー。
車の中でだんだん青ざめていくんですよね。
はいはいはい。
で、車から降りると全部戻してしまって。
これがね。
男子ってバカだなーっていう話。
なるほど。
これはもう痛いほどわかるわ。
マジで。
ちょっとこれマー君に差しに行った感あるな。
これね、ほんとね、うちって男の子と女の子の双子じゃん。
マジでね、息子めっちゃバカなんだよな、マジで。
愛すべきバカなんだよな、ほんとに。
お腹いっぱいがカッコ悪いと思ってんだから。
お腹いっぱいがカッコ悪い、おお。
お腹いっぱいになったって聞いて、
いっぱいになったって素直に言ったことなんか一回もないよ。
あー、まだ食べれるんって言ってまうんか。
うーん、今。
まあ、いっぱいっちゃいっぱいかなーみたいな。
そういうこと言ってた。
腹8分目かな。
もうパンパンじゃなかったら食べれるのに。
もうね、愛すべきバカエピソードですね、これは。
なるほど。
これはね、わかる。
めちゃくちゃわかる。
縦横、縦横おめでとう。
マー君賞ね。
マー君賞。
では、けいちゃん賞を発表します。
ラジオネームはこだていちご。
おー、はこちゃん。
はこちゃん。
ラーメンとエピソード
はこちゃんはね、熊本の臭いラーメン屋さん。
思い出のね、ラーメン屋さんの話をしてくれました。
で、当時のね、子供の頃のはこちゃん少年。
おばあちゃんに口の中にとんこつラーメンを入れられて、
えー、ぱく、あ、おいちー。
まじでキモいぞ、これ。
これね、臭くても美味しいというところでね。
キモい。
キモいんだよな。
このシュゴイエピソードにけいちゃん賞を贈ります。
鳥肌立っとるって、まじで。
イヤホンから聞いとる人たち。
いやいやいやいやいや。
エピソードはいいですからね、これ。
ということで、縦横のエピソードとはこちゃんのエピソード。
どっちがリスナースターなのか、最終的に決めたいと思いますけども。
おー、どうやって決めるんですか?
これはね、人間には知能がありますから。
知能がありますか。
こういう時に、簡単に決めるんじゃなくて話し合いで決めれるっていうのが人間の素晴らしき能力だと思うんですよ。
すごいね。
じゃあ行きますよ。
真理に迫ってる。
最初はグー。
じゃんけん。
チョキ。
よっしゃー。
おいー、後出しー。
縦横ー。
後出しじゃないって言ってた。
絶対後出しじゃないって今の。
音声確認してくれ。
オッケー、後で確認しておきますわ。
こっちの画面ではめっちゃ後出しやった。
え、なんなら俺からしたらけーちゃん後出ししとったよ。
え?
負けにきとったよ。
負けにきとったよ。
あ、そうなんや。
話し合いどうなった?今の。
俺今、最初はグーで反応してあげたけど。
話し合いってどこ行った?今。
話し合いしてもね、平行線になると思ったんで。
じゃんけんにしました。
まあまあ。
マーク勝負の縦横ですね、これ。
縦横。
初めてのお便り。
初めてのお便りでリスナースターになっちゃった?
ちょっと、どのレベルの体育会やったんやろ。
めちゃめちゃ高レベルでしょ、これ。
確かにね。ビギナーズラックもありますから。
ラックじゃないってすごい良い話だったんだから。
そうやね。
だから縦横はね、これからいろんな番組にお便りを送るというね、
手段の道を歩みことになりますんで。
リスナースターアワードを第二回授与者です。
ドタバタグッドボタンの縦横ですって。
言っちゃう?
言っちゃおうか。
そうやってね、どんどんどんどんいろんな番組で
ドタバタグッドボタンを宣伝するっていうね、
熱い任務がありますんで。
いいってそんな。普通に送ってくれ。
ま、またふつおたもね、待ってますわ。
ふつおたもね、ちょっと溜まってますんで。
けんちゃん、ふつおためちゃくちゃ溜まっとるらしいじゃん。
溜まってますよ。
めちゃくちゃ溜まっとるらしいじゃん。
何スルーしてんの?俺たち。
いやいやいや。
ふつおたが一番ありがたいんですからね。
確かにね。
うん、本当は。
次回がね、科学系ポッドキャストの日。
えー。
米の話をします。
米の話できんの?
米。
ちょっと米入りましたね。
クソつまんねえな。
というわけでね。
参ったなこれマジで。
うおーうまいなー。
うまいなー。
参ったなー。
毎週ね、我々いろんなエピソードを配信してますんで。
いっぱいね。
米いっぱいね。
米いっぱい。
今回のね、放送は2回に分けておかわりしてしまったわけですけど。
あーうまい。
2回に分けてね。
そうやね。
何も出てこねえならもういいよ。
進めてくれよ。
OK。
というわけでね、今回縦横がね。
リスナースターアワードということで本当におめでとうございました。
おめでとう。
おめでとうございま、ございまい、ございまいした。
もう、まあやっぱね、あのー、縦横にはやっぱ。
うん。
腰ひかってもらってね。
腰ひかって。
いやほんま縦横。
小待ちしてもらってね。
ライスお便りでした。ライス。
どんだけかぶせんもん、米に。
来週なんだよね、米の話は。
出し切った感あるよもう。
ほんまやね。
ちょっとね、今から米のお便り考えますんで。
はい。
米のお便りじゃない、米のエピソードをね、考えますんで。
また来週も聞いてください。
よろしくお願いします。
はい。
今週のドタバタグッドボタンを開きです。
アッシュタグドタバタグッドボタンで感想お待ちしております。
高評価とフォローもよろしくお願いします。
します。
じゃあ行きますよ。
せーの、さよならちゃん。
縦横おめでとう。
おめでとうまい。
ちょ、いって。
34:32

Comments

Scroll