図書館への在庫状況表示
おはおもにん。どうも、なつむぐです。
どうも、なるみです。
なるみさんのおすすめ拡張コーナー。
僕、Google Chromeとか使ってるんですけど、
最近結構いいんじゃない?っていう拡張があって、
その名も、その本図書館にありますってやつなんですよ。
これね、最近僕結構使ってて。
これも本当単純でさ、
Amazonの販売ページに、最寄りの図書館への在庫状況を表示するっていう、
Chrome拡張なんですよ。
よく人とさ、なんか、チャットしてでもスラッグしてもいいけど、
この本面白かったみたいなやりとりするじゃないですか。
で、本のページを開いた瞬間、その本が、
自分の一番近所の図書館に在庫がありますとか。
かしら一周列みたいなのが出てくるんだよね。
在庫ある場合はそのままもう予約できるのよ。
ワンクリックで。
これ結構便利なんですよね。
だから、割とね、僕、Amazonのページを開いたら、
即図書館の予約ボタンを押してますね。
片っ端から。
例えば最近さ、よく僕の周りだと、
イーロンマスクの電気が面白かったって人多いんですよ。
うん、あんなっきいやつ。
そうそう、上下感あるやつ。
で、あれもクリックすると、イーロンマスクの本のページ行くけど、
僕の周りの図書館だと、在庫ありだと、
そのまま予約って言って、翌日借りに行くみたいなね。
えー、使ってみようか。
あのー、最近僕、図書館やたら行くようになって。
これのおかげで。
ま、本買ってさ、
読んでもいいんだけど。
いや、いいよ、もったいないもったいない。
ネイル借りで売るとかね。
うん、全然。
全然やってもいいんすけど。
だって本なんて国がそういうのやれよ、
ちゃんと見ろよって言ってさ。
うん。
図書館提供してくれてんだから。
図書館に頻繁に行く
そうそう、だから結構ね、僕図書館にガンガン行って、
話題のほうは片っ端から図書館ですよ、もうね。
めっちゃいいと思う。
なので、自分の住んでるとこの区の図書館いくつかとか、
あと大学の図書館も追加できたりして。
うん。
結構いいんですよ。
へー。
最近ね、いろんなものが値上がりしてるので。
あんまね、課税使い節約しないとね。
節約したいなときに、本を図書館にしちゃおうかなみたいな。
それはめっちゃいいと思う。
漢字でよく使ってますね、これ。
なつめさんあるそういうの。
プロモ格調?
うん。
前もこんな話したけど、僕スピードを速くするやつ以外はほとんど入れてないんだよね。
YouTubeの動画を速くするやつね。
そう。
いやー、ほんとにこういうのでだいぶ実は作業効率変わったりとか、
お金もったいないことしなくて済んだりするから。
ここでどんぐりクローム拡張機能出ました。
そこにはなるみさんどんな機能が載っていますか?
突然大切り始まるな、これな。
なんだろう、ツイートに対してその話どんぐりでしてました表示が出る。
うーん。
ちょっと違うな。
なんだろうね。
僕今まで結構好きだった拡張が、
例えば、なんだっけ、ベンチャーとかのブに点々をブに点々直すみたいなやつあるじゃん。
あー、あれでしょ。
ハーバードビジネスレビューじゃない、ワイヤードだっけ、なんだっけ。
ワイヤードの記事だとバビブペポが全部ウに点々になって鬱陶しいんですよ。
それをちゃんとフフフに点々に直してくれるっていう拡張があってさ、
あれすごい好きだったんだよね。
そういうノリの拡張があるといいよね。
そういうの作りたいな。
どんぐりで語尾全部なんとか打とうとかする?
どんぐりの拡張っているのかな、でも。
ちょっと待って、Macが充電切れそうって言ってる。
ちょっとケーブル刺します。
危ねえ、いけたわ。どんぐり拡張ね。
なんかそういう、実はちょこっとしたことで大きくいろいろ変えれる系、
Chrome拡張以外になんかないですか?
Webサービスでもいいし。
何だろうね。
あとはMacのアプリとかね。
はいはい。
昔は結構いろいろ流行ってたけど。
最近あんま入れなくなったよね、そういうアプリもね。
そう、入れなくなった。
なんでもかんでもブラウザーとかでできちゃってるからもうね。
ね。
まあこれなんか前、このおすすめするコーナーやった気がするけど。
うん。
僕好きなのはあれかな、マグネットとEO-INCかな。
EO-INCは俺も入れたよ、その後。
めちゃ便利じゃない?
うん。
マグネットって何?
マグネットはウィンドサイズをショートカットで一発で動かせる。
うんうん。
例えばコントロール押してオプション押しながら左の矢印を押すと、
今アクティブなウィンドが左の半分にバッて固定されたりとか。
あと、例えば右上斜めにバッて固定したりとか。
ウィンドサイズ一発固定。
これ便利よ。
それってどういう時使うの?
例えばマジで今使ってるんだけど、今。
例えば貼ったけど、今僕ウィンドこうなってんだよ。
あーなるほど。
ズームが寄って、はいはい、ストップウォッチとYouTubeを開いてると。
これを3回何かをパッパッパッって押すだけでバチバチバチと固定される。
なるほどね。
これは面白いな。
なんかさ、人によってはウィンドサイズをニューニューニューニューってやってたりさ、
なんかちょっとずつずらしてて、マウスでちょっと触ってアクティブにしたりとかしてるけど、
そういうのせずに全部キーボードでこっちアクティブにしてこっちウィンドサイズ変えてってやってる。
これ便利よ。
これあれだね、なんか画面共有して見せる時とかに便利ってことかな。
はいはい。
Stoneテキストエディターの利便性
僕最近ね、一個ソフト買ったんだよね。
これがね、ちょっとまだ買ったばっかでさ、そんな上手く使えるのがまだちょっと分かんないんだけど、
テキストエディターのStoneってやつなんだよね。
聞いたことありますか?
ない。ずっと僕、最近はもうここ数年ずっとBearだわ。
あ、Bearね。Bear僕も一時期使ってたな。このStoneってやつなんですよ。
書く気分を高めるテキストエディターStoneって書いてあるんですけど、
割とシンプルでね、文字が書きやすいエディターという筆込みで売られているんですよ、これが。
へー、どうなの?
まだ買って2日3日なので、そんな使ってないんですけど、結構いいの俺はっていう気がしてきてる。
へー。
文字書きやすい。あと読みやすいですね。
ただこういうのってね、割と長い期間使わないと何とも言えないから、まだちょっと未知数ですけど、
デザインとかはすげー気に入ってんだよね。これ使ってる人いるかな?3500円するんだよね。
へー。
久々に僕これ、Macのソフトウェアというものを買ったやつだな。
僕昔フォーカスライターとかそれ系使ってて、何かっていうともう画面上からエディター以外が消えるの。
フォーカスライター。
で、メニューバーとかドックとかも全部消えるの。
あ、もう集中する感じなんだ。
なんかエディターそのLLM、ChatGPTとかでさ、続き書いて欲しいかも。
うん。
で、それ修正する方が早かったりするじゃん。
ChatGPTで?
うん。
いや、僕結構ChatGPTあんま使わないんだよね。
ChatGPTに入力してきたものを修正するより、
自分で書いてた方がいい?
一発で書いた方が早いのではみたいな。
よくメールの返信とかもChatGPTかませば一瞬で出るみたいになるんだけど、
自分で書いた方が早い?
自分で書いた方が早いんだよね、まだね。
もう少し複雑なことをやらせなきゃいけないのかな。だから僕あんま使ってないんだよな。
僕結構使えてるのはあれかな。
英語の長文を書くときに日本語で書いてそれをGoogle翻訳とかDeepLとかでパコってやって、
で、その英語をChatGPTに入れて分かりやすい文法とか単語を分かりやすいものにしてくださいって言うと、
もうそれでまとまった綺麗なやつになる。
DeepLでやったやつよりもちょっと良くなるんだと思うが。
全然違う。
そうなんだ。
うん。
やっぱりDeepLとかGoogle翻訳まだちょっと不自然になるんだけど、
ChatGPTがやるともう普通のネイティブが見ても読めるようになる。
そっか僕はまだ全然使いこなしてない感じがしてさ、
何々のアイディアを考えてくださいって言ってもなんだかなっていう。
まあだから多分ソリューションを一発で欲しいっていうのは多分向いてないんだよね。
じゃなくて壁打ち相手的な、例えば自分でキャッチコピー考えなきゃダメなときに、
タイトル考えなきゃダメなときに、タイトル20個ちょうだいこういうような方面でってやるとバーって出てくれるからそれを見ながら考えれるじゃん。
そうね。
だからその一発のソリューションに背負わせずに自分で書く前提で自分のインプット用だね。
まあでもねそっちが主流になるかもしれないから今のうちに色々と触っておいた方がいいかもね。
うん。なんかねノートとかもすでにAI入ってるもんね。
そうなんだ。
使ったことある?ノートの記事公開するとツイート文言はもう勝手に考えてくれますよ。
えーそうなんだ。
うん。
それはあれ?LLMで自動生成してんの?
そうそうそう。
えーすごい。
ただ僕それを採用したこと一回もないんだよな。
でもまあヒントにはなるのかなという感じかね。
どどどどどどどどどどどど。
大豆ミートと代替肉
あ。どん具です。
最近食べて美味しかったものを教えてください。
あのさ最近さ僕ひそかに結構好きなのが代替肉ってやつ?
ほう牛じゃなくて豆腐ですみたいな。
まあそうね。
あのー鶏肉じゃなくてこれ大豆ですみたいなやつ。
まあまああるじゃないですか。
あるね。
数年くらい前から。
普通に鶏肉よりうまいんじゃない?って思うんだよね。
へえ。
この大豆ミートみたいなやつさ、スーパーにも売ってるし、
えっと、ハンバーガーチェーンはマック以外全部売ってるんじゃないかな。
うん。
大豆ミートのハンバーガー売ってるんだけど、
あれ結構好きなんすよ、あれ味が。
でね、セブンイレブンにレジ横にホットスナックコーナーあるじゃん。
うん。
唐揚げとかさ、フランクフルトとか多分売ってると思うんだけど、
うん。
そこに大豆ミートのチキンナゲット売ってるさ、
うん。
僕それがすごい好き。
へえ、知らない、見たことないよ。
ミライデリって書いてあるんですよ。
うん。
ひらがなミライ、デリカタカナの。
うん。
ちょっとしたミライの取り組み的な意味合いがあるらしくて、その商品は。
そのミライデリのチキンナゲットっていうのは大豆と、ちょっと鶏肉も入ってるっぽいんだけど、
うん。
そっちの方が本物の鶏の唐揚げよりもちょっと好きなんすよね。
うーん。
歯ごたえはプリッとちゃんと歯ごたえがあって、でも味はちょっとあっさりめになってて、
むしろいいんじゃないって最近思ってるくらい好きで。
へえ。
意外とね、大豆ミートありだなと思ってんだよな。
まあまあ油っぽいものが好きじゃなくなってきてるかもあると思うけど。
言われなきゃ分かんない説ある?
いやもう言われなきゃ絶対分かんないと思うね。
ぜひセブン行ったらミライデリのチキンナゲット食べてみてほしいな。
へえ、全然知らなかった。
結構さあの、まあハンバーガーとか売ってるけどあんまあえて選ばない人いると思うけど、
うん。
選んでみると意外とあれ美味しいなっていう。
僕まだハンバーガー食べてないんだけどね、ありなのではって気がしてきてるけど。
セブンしかないの?
うん、あのコンビニで食べられるのは今セブンだけかな。
うーん。
あ、もしかしてあるかもしんないけど、僕食べたことあんのはセブンだけかな。
別にね、あの美味しかったらいいからね。
そう、あのまあ環境問題とかまで僕は考えてないので、
単純にね、うまいよあれ、勧めそういう意味で。
それが大事なのよ、環境のために動こうとする人なんてほとんどいないから。
うん、よくできてんだよね。
コオロギとかなんかそういう系は?
コオロギは無理だな、なんかなー。
苦っ、なんか虫ね、ちょっと苦手かな。
まだ試してないね。
爬虫類の食事シーン
うんうん。
最近僕のFacebookはもうね、
うん。
コオロギとかイモムシを食べる爬虫類の動画ばっかりなってきてるんだよね。
鳥じゃないの?
うん、だんだん変わってきて。
へー。
爬虫類に、あのー餌用のコオロギを大量に与えるみたいな。
うんうん。
動画ばっかりなってきてるな。
美味しそうに食べるでしょ。
うん。
そういうの見てるとほんと幸せだよね。
あれなんで楽しいんだろうなー。
僕もめっちゃ見ちゃうけど。
だから食べるシーンってさ、楽しいんじゃないの?
まあまあまあまああの、テレビでも食レポみたいなのはある程度筋取れるって言うからね。
YouTubeでもさ、ただ女の子がご飯食べてるだけみたいなのも、
あるね。
人気なるわけじゃん。
うん。
だから食事シーンってなんか、何かの禁制に触れんじゃないかな、動物の。
とー、それは確か、なんかどっかで見たけどその通りで、
うん。
興味持つんだって、誰かが何か食べてると。
うんうん。
それはさ、多分、大昔から、周りでめっちゃ飯食ってんのにそれに気づかない奴は多分死んできてんだよ。
うんうんうん。
だから誰か食べてるってことは、なんかご飯がある。
ここに餌があるみたいなね。
そう。
って言って、ちょっと多分テンション上がるんだよね。
それが刺激されるのか。
まあ実はそれが、爬虫類とかのでも刺激されるかどうかはちょっとまた別なんだけど。
ふふふふ。
僕人間のはそんな刺激されないから、
うん。
爬虫類やったら刺激されるんだよな。
でも幸せそうじゃないですか、その爬虫類とかもさ。
うん。
虫を食べる爬虫類すごい幸せそうでいいんだよね。
うまいんわいんって食べてるよね。
そうそうそうそう。
そんなドングレーヘムの2人に、これ食べたら美味しいよという大葉肉、代替肉だったり、ちょっと変わった食べ物があればハッシュ、ドングレーヘムつけて。
なんかね、新しい情報を教えてほしいですね。
ね。ぜひぜひ、いっぱい教えてください。
お待ちしてます。