ファミマの新作コーヒー
おはモーニング。どうもなつめくです。
どうもなるみです。
この夏のヒット商品発表していいですか?
うおー、どうしたどうした?
モノマガジンみたいなこと言うじゃん。
はい。ドングリFMといえば数々のヒット作生まれてたわけじゃないですか。
この番組から。
そうだね。
今年の夏は多分これになるだろうなというやつがあるんですよ。
うん。
あのですね、今ファミマで売ってるコーヒーめっちゃ美味いんですよ。
ほう。
新しくね、ファミマからアイスモカブレンドって出てるんですよ。
皆さん知ってますか?アイスモカブレンドファミマのプレスリリースあったんですけど。
イチオピアさん最高級豆の。
そう、イチオピアイルガチェフェさんの最高等級豆を使用。
アイスモカブレンド6月27日発売ってあるんですけどね。
へー、イチオピアって部族の数がアフリカの中で一番多いからやっぱり。
やっぱりなんだよ。
やっぱり。
やっぱりじゃないんだよ。
やっぱり関係ないだろ。
やっぱりなんだよ。やっぱりなんで関係ねえよ。
アフリカのツモって呼ばれてるからね、やっぱり。
やっぱりね。だからイチオピアさんはコーヒーがうまいのかね。
で、これなんとなく僕飲んでみたんですよ。
別にこの新しいやつとか知らずに。
なんとなくファミマのレジで目立ってたから買ったら、これめちゃめちゃうまいですね。
へー。
あ、これ最高等級豆使ってないって思ったの、飲んだ瞬間。
やっぱそんな全然違うんだ。
で、見たらイチオピアさん最高等級豆だったんで、あ、やっぱり。
やっぱり。
やっぱ部族多いからやっぱりなと思ってさ。
やっぱアムハラ語だからな、イチオピアはやっぱり。
イチオピアイルガチェフェ
やっぱりね。
アムハラ語でさ、なるみさん一瞬検索してみて、このアムハラ語僕ちょっと勉強したいなと思ったことがあるんだけど、あのすごくない?
どうやって見ればいいの?
なんだろう、アムハラ語で画像検索とかしたらいいのかな。
文字すごいね。
文字すごくない?アムハラ語の。
文字、これ枠別つかないな。
そうそう、いろんな国の言葉があってこう面白いなと思うけど、アムハラ語はやっぱちょっと特別すごいんだよな。
アムハラ語めっちゃむずいじゃん。
めっちゃ、でもこれ面白くない?
うん。
僕がこれな、高校生とか大学生だったら友達のパソコンアムハラ語に設定したりするな。
できんの今それが?
できるんじゃない?あのMacの言語設定とかで、そうしたら一生戻れなくなるから。
はあ、すっげえなこれ。
シャーロックホームズ踊る人形を彷彿とさせるローマ字じゃない。
てね?何の話だっけ?違うよ。
エチオピアの。
すぐそうやってエチオピアの話しちゃう。
エチオピアの最高等級豆のアイスモカブレンドは超おいしい。
ファミマで160円ですかね。
そうなんだ、2023年6月27日から発売。
もう一週間前から出たの。
ちょっと今がいつかわかんないけど。
一週間前に出てね、これはでもほんとおいしいと思うよ。
もうセブンイレブンの普通のアイスコーヒーとは違うね、明らかに。
もうちょっとおいしいを言語化してよ。
酸味がちゃんとあって、酸味と苦味のバランスがいいんですよ。
アイスコーヒーってね、苦いだけじゃだめで、適度な酸味がないと奥行きでないですよね、味に。
かっこいいこと言っちゃう。でも確かにどっかこじゃれたとこ行くと、酸味2、苦味5、みたいななんかあるよね。
そのバランスによって味決まるじゃないですか。
このアイスモカブレンドは酸味がちゃんと出てて、普通のおいしいコーヒー屋さんの味がするんですよ。
アイスモカブレンドの特徴
すごい。ちょっと飲んでみたくなったじゃん。
すごいと思う。タリーズとかスタバとかのコールドブリューっていう珍しいコーヒーあるじゃないですか。
風味で言うとああいうのに全然負けてないと思うんですよね、専門店に。
僕最近カフェイン取ってないようにしちゃってるからな。これでカフェインできるのかな?
できない。
無理。そんなやつは飲むな。
僕もちょっともうコンビニのアイスコーヒーなんて飽きててさ、全然あの色飲まないで、家で水飲むとかお茶飲むとかしててさ、
もう結構コンビニのコーヒーは距離とってたんだけど、これが結構あまりにうまくて、
そうなんだ。
1日1回これフラッと買いに行っちゃいたいなぐらいになるレベル。
コンビニのコーヒーなんかさ、くせえなだけで飲まなくていいじゃないですか。
そうそう。なんかくせえだよね。ちょっと喉渇いたからそこで買うみたいな。
くせえ。
手癖で買ってたとかあるけど。
手癖手癖。
で、氷で薄まったところでさ、気にせず飲んだじゃん。
そう、なんかタバコ吸うとかに近いと思う。
もうお茶みたいなもんだよね、無料。無料じゃないんだけど。
でもこのコーヒーはほんと氷で溶けるのがもったいないぐらい、サッと飲んでしまいたいぐらい美味しい。
これ結構人気出んじゃないかなと思うんだよな。
これ僕まだ聞いたことなかったからいいんじゃない?
どんぐりで最初にファミマのコーヒーはどんぐりで流行らした。
そう。そのレベルでこれは美味しいですよ。
そうだね。
なんか名前がないと。
アイスコーヒー、名前ってこれアイスモカブレンドって普通の名前なんだけど。
そうじゃないんだよな。
なんかね、結構アイスコーヒー7が一番先に始めたからさ、7の代名詞になりつつあるけど、味でファミマっていうのはこれで巻き返すんじゃないかなって気がするんだよね。
すごい。すごいね。めっちゃ金かけてるじゃん。
これ儲かるのかな?なんかバリスター、世界一のバリスターになった人とタッグを組みみたいな。
そうなのよ。ちゃんと研究して作ってるからさ。
これはすごい良いね。香りも良い。酸味も良い。苦味もちょうど良くて。
マジで普通の美味しいコーヒーが出るんだっていう驚きがありましたね。
今なるみさんが送ってくれたオリコンニュースの右側のよく読まれているニュースの順位が宝塚歌劇でRRR舞台会って書いてあるわ。クリックするとこだった。
そう。宝塚でやるRRね。見たいんだよね。
見たいんだ。
正直宝塚今まで全然撮ってないんだけど、RRRでやるんだよなと思うと見に行きたいんだよね。
宝塚ってトイレがすごいっていうよね。
そうなの?全然知らないんだけど。
知らない?
行ったことないし。
僕も行ったことがないからあれなんだけど、宝塚はトイレが有名なんだよね。だってさ、休憩時間一緒でほぼ全員女性なんだからもう大変なことになるじゃん。
そっか。混むの?
うん。だから宝塚トイレで検索すると宝塚のトイレがすごいっていうのが一番最初に出てくるね。
もう何百個っていうトイレがバーってあんだよね。
へー。
で、中がベルサイユとバラみたいになってるんだけど。宝塚劇場の走行費の半分はトイレでかかってるという噂。
30分間の幕間の休憩でも時間の心配いりませんと。
これをね、僕ちょっと思うのは野球場も見習ってほしい。
野球場でも最近そんな感じだと思うけどね。
そうなんだ。
全然混まないよ、あと。やっぱすごいスムーズ。
そっか、野球はいいのかサッカーとかかな。僕ラグビー見に行くんだけどラグビーとかハーフタイムで無理だもん。
あー、そっか。
あの、あれか。前後半だから。
うん。バスケもそうだったわ。途中すげー混む。
見習ってほしい。宝塚を。
宝塚でもこれ女性に振り切ってからいけんでしょ。
女性に振り切ってからいける。もう。
多分男性はすげーちっちゃいんでしょ。わからんけど。
ないと思う多分。もう。
なんかちょっと芝とか土とかだと思う。
埼玉県民は芝でやればいいのにみたいな。
そうそう。男なんて。
バスケとサッカーはそれ無理じゃんだって。
そっか。
半々ぐらいで来ちゃうからさ。席が座席が奇数の人は今日トイレがありますみたいな。
でもあれじゃない?大は小を兼ねる的なので言うと全部個室だったら。
まあそうね。
いやまあ無理だな。っていう話は置いといて。なんだっけアマハラ語じゃないや。あれかファイマーのコーヒー。
これはねめちゃめちゃ美味しいのでね。皆さん多分まだ飲んでない人ほとんどだと思うので。
これはマジで一回だけ行ってほしいですね。
これはマジで興味出たわ。行ってみよう。
やっぱ夏の暑い日にちょっとじんわり汗かくような時にね。コーヒー飲みたいって思うじゃないですか。アイスコーヒーとか。
その時にセブンイレブン、ローソンじゃなくてちょっと我慢してファイマーまで行くと結構感動するんじゃないかなと思う。
これが2、300円だったら当たり前だなって思うぐらい美味しいけど160円だからね。
やっぱ安いしコスパいいと思うなこれは。なんかねヒットしそう。
お、お、出た。
僕の考えてますよこれ。
なるみさんその感覚結構当たるからな。
今年の年末にはヒットバン付けなんか上に行ってみない。
なんか小結びとかに。
小結びとかに居そうな気がしますよこれ。っていうね。
へー。
全く話題になんないってのはあるかもしれないけどね。
そしたら消そう。
なにこの回を。
他に何か最近のおすすめを教えてください。ありますか?
他なんかあるかな。僕そうだ。たぶんポッキャスト行ってないと思うけど好きな雑誌があるんですよ。
何?フライデー?
違う。
ターザン?
あー好き。ちょっと好き。
僕ね一番好きなのはダンチューですね。
ダンチュー?
ダンチュー知らない?
知らん。
あらあら。
なにそれ。それ雑誌があるの?
雑誌雑誌。
ダンチュー。
ダンチューはプレジデントっていう会社が出してる雑誌で。
うん。
まあグルメ雑誌。食べ物の雑誌ですね。
まあグルメ情報誌というか。
もう20年ぐらいやってるんじゃないかなダンチュー。20年30年ある。歴史ある雑誌なんですけど。
へー。
年齢層30年30歳以上向けかなやっぱこれ。
美味しい食べ歩き料理作り素材探しなど食を楽しみたい人向けの月刊誌毎月6日発売らしいです。
これね最近知ったんだけど男子も厨房に入るべきみたいなところから取ってダンチューって言うんだって雑誌の名前。
へー。
だから多分ちょっと男性向けなんだよね。
へー古視点が。
その始まりはやや古いんだけど多分ちょっと男性向けだから多分僕は好きなのかな。
ダンチューとは
なんかねこういうグルメ雑誌って美味しいお店が分かる雑誌ってのもあったじゃないですか。
はい。
アイコアでもあるしあと料理の作り方が分かるっていうレシピ本もあるけど。
うん。
ダンチューのすげえいいところは毎月いろんなテーマで例えば蕎麦とかなんだろうラム肉でもタイ料理でも何でもいいんだけど
ワンテーマで必ずそのテーマの美味しいお店と主要な料理の作り方を教えてくれるんですよ。
だからすごい良い店に食べに行くっていう人もいいし料理の専門なのよレストランに出てる実際の料理のレシピも載ってるから作りたいって人も満たされるんだよね。
これさダンチュー今見たらご飯ちょっと美味しそうだし作りたいというか食べたいというか。
そうそう。
しかも作る方が結構充実しててあの有名店のこのレシピをダンチューでは載せてますみたいになるからすごくいいよ。
しかもレシピもちゃんと分かりやすいね結構ね。
なんか今サイトバラバラバラって見たらあれちょっとなんか美味しそうだなってなる。
そうウェブに載ってるレシピもかなりいいね。
僕正直こういう何女性向けって言うとあれだけどそういう雑誌ので見てもなんかそんなに響かんのよね。
多分ねこの男性よりっていうところがあるんじゃないかな。
そうだろうねそうなんか見てもターゲットにならないなっていうあのなんかその単語何もわかりませんみたいなフランス料理のってさ見てもしょうがないし。
ダンチューはねウェブに載ってるレシピは無料でウェブ専用で出しててさ。
雑誌は雑誌でさらに良いもの載ってる感じなんだけどウェブでも十分楽しいし雑誌がめっちゃいいよ。
そうなんだ雑誌見てみたくなったこれさ僕普段ウェブばっかなんだけど写真がこういうプロがちゃんと撮ってるときれいだね。
なんか今はちょっとなんだろうちょっとさウェブで簡単にレシピ載せれる時代じゃん。
それでの写真との違いだよ。
もう全然違うしやっぱ作りたくなるよねこれ見るとね行きたくなるしさ。
いやひろゆきとかホリエモンに言わせるとこういうのは別にスマホのカメラで誰が撮ったって一緒じゃんみたいななるみさんみたいな人がそして誰が握ったって一緒じゃんみたいなこと言うじゃん。
なんで俺もそっちに入ってんだよ。
写真違うね。
違うよねやっぱ読んでる側のテンションも全然違うのよ。
ちょっとこれお腹すくも食べたくなるもん。
いわゆるしずる感というんですか。
このねダンチャーのウェブの方のレシピは全部美味しいし結構使ったりしてるんだけど本紙がまたすごいんですよ。
例えばね1ヶ月前の6月号はあの漫画ダンチューっていう特集でこれすげー手が込んでてさ有名なお店のレシピとかを漫画家が取材してで漫画で記事にしてるんだよね。
ミスター肉っ子4センチステーキを焼くぞ。
そうそうあのミスター味っ子みたいな漫画でそのレポート書いたりとか一条ゆかり先生とか小成美里先生とかあの今話題のあと牧ひろちさんとかねその辺の今話題の漫画家が取材に同行し学んだことを漫画でレシピで書いてくれるっていう超大変なことやってるんですよ。
超大変で金かかってるんだ。
そう。
これもっとさあの。
大変よこれ。
一文字0.02円ですみたいなライターの人にお願いして書いたらさ。
安いし楽よ。
こんなことやってるんだ。
編集部に取材って記事したら楽なのに漫画構成やって漫画書かせるんですこれ。
こんだけ頑張ってんのにさ雑誌部数が減ってきますとかなると泣けるね。
そうだダンチューはね。
なんか買おうかな。
ダンチューはね定期購読したほうが絶対いいと思います。
毎回毎回裏切らないほんと。
今最新号はね美しいラーメンっていう特集で美味しそうなラーメンの店もちゃんとあるしもちろんこのラーメン作り方とかね。
例えば札幌一番でどんな美味しいラーメン作れるかみたいなことも載ってて。
それがまたやっぱ綺麗な写真とともに載ってるからさ試したくなるわけですよ。
僕昔友達とやってたのが夏目にが読んで面白そうな雑誌買ってきてっていう。
うん。
でそうやって言って自分で選ばずに友達が買ってきてくれるとさ。
うんうん。
ちょっともうさすがに読まなきゃだし。
うんうんうん。
あと新しい何らかその信頼できる人だったらそれの視点が入るって言ってるわけでしょ。
これあれだねナルミさんと会う時にナルミさんに会うと思ってとか言ってダンチュー買ってこられたらちょっとなんかその人のこと好きになっちゃうね。
なるよね。
分かってんなって。
いやダンチューはすごいよね。
へー。
いやすごいんですよやっぱこの雑誌は僕が一番リスペクトしてる雑誌ですねやっぱりね。
何で知ったの?
元々。
知ってる?
本棚で全然見かけるしさコンビニにも置いてある雑誌だから見ることは見てるのよ。
えっある?
うんあるある全然ある。
パラパラ立ち読みはしたことあったけどやっぱこのコロナ以降やっぱ料理も作りたいってなった時にベストなのがダンチューなんですよ。
ただのレシピ本よりもなんだろうこだわりがあるんですよね。
へー。
すごくいいですね。
あの図書館とか行くとね過去のダンチューがあって1年前とかもあるんですけどそれを借りて買えるともうねすごくいいずっと楽しめる。
あー楽しそう。
一冊丸ごと作っちゃう勢いですよもう。
へー。フォントもなー津久市民町かなんかでかっこいいしすごいいいね。
いやちょっと知らなかったこれはなるみさんナイスレコメント。
一回買ってみて欲しいようなびっくりするともう雑誌とはこんなに素晴らしいものなんだっていうのをね思い知るようなものですやっぱりね。
へー。
手間がかかっていて上質。やっぱりwebとは全然違いますよ。
違うねなんかさ難しいなデリバリーこの雑誌代ぐらい全然払うから僕の市会に入ってきてほしい。
ダンチューの魅力
コンビニにあるけどね。
でもあれなんだよな物理の本美容院で読むぐらいがちょうどよくて毎月美容院に2000円多く払うから僕の好みの雑誌。
一冊丸ってこれね1000円しないで買えるからこの雑誌。
おー2,3冊用意しときますみたいなやってほしいわ。
いやでもねダンチューは家に置いておきたいよ。
雑誌置く場所なんぞないよ。
これだけは僕置く場所用意して引っ張り出しては見てますね。
それかあの徐々にスマホで写真撮って捨ててくとかでもいいと思うけどね。
もうだんだん覚えてくるのもあるしね。
へー素晴らしい。
うんダンチューは素晴らしいですよ。
だから今回だるみさんのおすすめはファミマのコーヒーとダンチュー。
ダンチューは有名ですよ。
そっかそっかそんな発見じゃないの。
ファミマのアイスコーヒーはぜひほんと試してほしい。
ナイスレコメントでした。