1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 348 前から「ビンゴ」のルール..
2019-01-11 15:16

348 前から「ビンゴ」のルールに不満があるんだが。

年始について話しました。

ドングリfmへのお便りはこちら
goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

ドングリfm
http://donguri.fm
00:00
明けましておめでとうございます。おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。よろしくお願いします。
いやー、明けましたね。そうですね。 全く変わらないですけどね。ね、明けました明けました。でもなんか、あの
日々の繋がりだと、2018年と19年の差とかはそんなのはないっていうのは、どこかでよく言われますけど。
それはないよね、あんまりね。 うん。けど、やっぱりまあ我ら日本人。うん。なんか、わー、明けたー。新年だー。
めでたいなーって気分になりますね。なりますね。うん。 なんか新しいことしたいなって思っちゃいますよね。ね。
あれですよ。4月と1月が一番ジムの会員数増えるらしいですからね。そりゃそうだよね。
1月4日が一番ダイエットっていう検索ボリューム多いらしいですよ。やっぱり。 今年こそはと。今年こそはと。
そういうのないですか?夏目さんは。今僕全く同じ質問を。今年こそはねー。
なんだろうな、何かあるのかなぁ。
もうこれはどんぐりのリスナーなら皆さん聞いてると思うんですけど、やりたかったらもうやってるからなー、なんか。
あの毎年話してるけど、抱負みたいな話するじゃないですか。そうですね。
で、僕が今年はこれしようと思うんだよねとかなんか言って、夏目さんは何かありますって言ったら、必ずすげームカつくことに、抱負なんてものを決めるやつはクズですよ、みたいなこと言って。
堀江さんもそう言ってましたからねっていうのがもう毎年ですよね。 そうですね。
じゃあ抱負なんかありますか? ないですね。
なんかね、1月からやろうっていうやつはやっぱダメですよ。 うんうん。
やりたかったら2月ぐらいからやったほうがいい。 1月に新規いってみたいな、そういうパワーをないとできないようなことはどうせ息切れするから、
1月はちょっと黙っといたほうがいいですね。何もせずに生きて、2月ぐらいに思い出したように何かやるぐらいがちょうどいいと思うんですよね。
いいですね。 僕はね、キャンプに行きたいですね。
お、ゆるキャン。 うん。
ただすげー行かない気がしてるんですよ、すでに。 キャンプで収録します?
しましょう。ただね、冬寒いじゃないですか。 冬寒い。
だから春ぐらいになったら行こうって言っといて、 春も終わって
またちょっと寒くなってきちゃって、秋とかになって。 来年やるかみたいになりそうですね。
これ、例えば2人でじゃあ日付決めてキャンプ行きましょうっていうのは簡単なんですけど、行くじゃないですか。
収録するじゃないですか。お互いパソコン開いてそのまま、 特に会話そのままなく
スッて寝て、なりそうですね。 特にキャンプファイヤー囲んで話すこともないからね。
03:05
そうですね。 去年の
夏ぐらいに ちゃんとロゴとか作ろうみたいな話をしたのを、
今年そろそろやろうかなって。 あ、いいですね。
ほんのそういう些細なことがなかなかできなくなりますね。
今年って結構年末年始の休み長かったんですかね。 なんか7日からっていう人たちが多いようなイメージ。
7日からですよ、僕も。 そうですよね。
26を最終出社だったから、11連休ですね。
いいですね。なんか海外だと、僕が今までいたところとかはもう2日ぐらいから、 結構でも大体どこの国もそうじゃないですかね。
出社してますよね。 早いね。
サービス業の人とかはね、2日とか多いけどね。 そうそう、海外だと普通の会社員も普通につかながられですね。
まあそんぐらいでいい気もするけどね。 11日休むとね、忘れる。
自分の職業というものを。
あの、年始に忙しくない奴は、仕事ができない奴というのはどっかで読んだことがありまして。
僕もありますよ、それ。誰か友達が書いたんじゃないかなって気がするけど。
本? 本か何かだったら、ブログかね。 誰かブログにもなっている気がするんだよなぁ。
でも多分入社1年目の教科書あたりに書いてありそうなんですけど。 ちょっと覚えてないですけど。
でもそうですよね。日々こう、何だろうな。 アップデートしていたり、仕事のこと考えてないと。
あと、仕事を自分から作ってる人じゃないと、 年始ではいみんな同じ位置からスタートですってなった時に、
降ってくるまでラグがあるじゃないですか。 そうですね。
だから、暇になりますよね。 なるね。
正月明けあれ何しようみたいな。 僕は完全にね、思い出し作業で3時間がかかりましたね。
かかりますよね。タスクリスト作ったりとか。 そうそう。
一体何をしていたんだ、2週間前みたいな。 電車に乗りながら思い出したんですけど思い出せず、パソコン開きましたね。
だからなるみさんがツイートしてた、 初詣行くっていいですよね。
初詣行くのいいよね。あれで何かね。 思い出すから。
時間稼げる。 そうそう。
前、昔の会社だとよくね、みんな初詣行ってて、 甘酒だわ飲んじゃって、次にビール飲んじゃって、
7で終わるんだよね。 はいはいはいはい。
まあね、初日は。 翌日から頑張るぞみたいな感じだったけど、
最近はあんまそういう会社もないのかもね。
あとは何か、初詣ってちょっと若い人に嫌がられる、 少し嫌がられる傾向はありますよね。
何かの記事で見たけど、社員全員で初詣行くの あり得ないみたいな記事もどっかありましたね。
何かいわゆる会社の飲み会は参加したくない みたいなノリなのかな。
06:05
何かでもそれって飲み会もそうですけど、 行きたきゃ行けばいいし、
行きたくなければ行かなきゃいいし。 そうなんすよね。
あと、初詣で一緒に行きたくないような人と 仕事してても楽しいのかっていう。
そりゃそうだな。
何か同僚と寒いなとか言いながら、
あと年始何してたって話をしながら 初詣行くのはいいんじゃないですか。
僕そんな何か。
こういう話題だと、ビジネスインサイダーの 記事が大好きなんですよ。
あそこ割とそういう古い儀式、礼儀は 排除しろみたいな記事多いんですけど、
この辺の年末にビンゴ大会みたいな、 忘年会で。
ビンゴ大会はやるべきか、やらざるべきか みたいな記事があって、細けえなと思って。
僕でもビンゴだけは一言、 意義申し立てをしたくてですね。
ビンゴは禁止です、法律で。
ビンゴ楽しいじゃないですか、だって。
いや、法律で禁止です。
あと一個だとかさ、ダブルリーチした みたいな。
ダメ。
いやいや盛り上がるじゃないですか。
ダメ。
リーチした人だけ前に来てみたいな。
なし。結婚式の影響とかでもなし。
なんでよ。すげえ豪華な商品もらえたりしてさ。
ビンゴほど開催価値のないというか、 開催予知のないゲーム意味なくないですか。
開催予知のない?
そう。自分で何ら頑張ることのできない。
次12お願いしますみたいなの できないじゃないですか。
くじ引きと一緒じゃないですか。
そう。
くじ引きもそうでしょ。
でも聞いてなきゃダメなんですよ。
みんな7個ポチポチ穴開けてるのに、 僕2個だけだみたいな。聞いてなかったわ。
聞いてなきゃダメじゃん。
ほら。だから会話もできないし。
ゲームの間はみんなでゲームに 集中しないとダメでしょ。
でもゲーム集中するも何も集中したところで、 僕の集中度によって別に変わんないじゃないですか。
いや最低限の集中でいいからさ。
ビンゴはダメ。
逆に努力で決まるゲームでもダメでしょ。
なんで結婚式の影響で、
では今から将棋大会を始めますみたいな。
将棋強いやついるからダメでしょ。
ドッジボール始めますみたいな。
百面女装いけますみたいなね。
ビンゴよりダメだと思うよそれも。
そっかそっか。でも盛り上がりますよビンゴよりは。
そう?じゃあドッジボールです。
結婚式の影響でね。
やだよそんなの。
いやーそう。何の話でしたっけ。
ビンゴ。
ビンゴかな。
そっか。新年ですね。
年末年始は多くの一般の人たちは何してるんでしょうね。
28日ぐらいから休みで。
でちょっと飲み会パタパタしたら、
年末だっつって実家帰って。
実家帰っておせち食ってカニ食って。
紅白見て。
ゴロゴロしてんじゃないですか。
09:00
あんた結婚しなさいとか言われてめんどくせえなみたいな。
でもういいやっつって2日ぐらいに家に帰ってきて、
あとはゴロゴロするっていう。
で2日3日4日とかでもうそろそろ飽きたなみたいな。
あとご飯食べてダラダラして。
箱根駅伝ちょっと見たりしてね。
はいはいはいはい。
そんぐらいじゃないですかね。
なるほどね。
箱根駅伝でフリーザがなんかUSA踊ってるとか。
そういうやつで。
そういうの見て。
ツイッター見て。
箱根駅伝って、
あれ関東の予選らしいっすよ。
知ってました。
知ってます。学生連合ですよね。
関東学生。
あれさ、
僕はずっと日本全国の
駅伝が強い大学が集まって、
毎年1回やってると思ったんですよ。
高校サッカーとかみたいに。
全然ですねあれね。
そうあれのね、箱根駅伝ってもう100年ぐらい続いてますけど、
あれのなんかあの、
なんだろう、
日本の総本山というか、
日本で一番すごい館がやばいっすよね。
すごい館だけすごいっすよね。
すごい館やばいっすよね。
都大会みたいなレベルですからねあれね。
そうですね。
北海道とか大阪とか九州とか一切出てないわけだからね。
あんなお正月に全国放送する意味あるのかっていうのが、
ちょっと気になるんですけど。
で、今見ますとですね、
東京箱根館往復大学駅伝都教祖。
は1月の2日と3日の2日間にわたって行われる大学駅伝の競技会、
地方大会である。
そうなんですよね。
関東学生陸上競技連盟が主催し、
読売新聞社が協賽する。
そうなんです。
超地方ローカルな大会なのでね。
あれって地方の人見てるんですか?
いや見てない人も、北海道だっけな。
やってない?
そうそう、どっかもやってないし、
あと関西の人たちも。
関西ってちょっと志望でかいですけど。
関係ないもんね。
箱根駅伝はですね、僕は結構好きでして。
あ、そうなの?
そう、もう全然見てないんですけど。
あれですね、僕が昔言ってたのは、
広告、ブランディングに立つある人は、
あれを見て勉強してレポート出せと。
何かというと、
多分今はもう多分そうだと思うんですけど、
札幌ビールなんですよね。
札幌がもうとんでもない多分プラチナスポンサーで。
だからカメラの位置ってあれってもう何年も同じ位置。
選手を前から撮るカメラ?
そう、もうそうだし、定点のこの助け渡すカメラとかも同じ位置走るんで、
多分長年ちょっとずつ細かくPTCMはしてますけど、
結構だんだんと黄金位置になってくるんですよね。
で、そこにどれだけ綺麗に札幌のロゴを入れるか。
12:03
そういうなんか看板か何かを置いておくの?
ありますあります。
なんかでっかいたすきみたいななんていうか。
横断幕みたいな。
横断幕みたいなのが。
これをね、どの位置で。
一番いいのは、
あー惜しい!ギリギリ!
あー悲しい!
繋がんなかったところに。
に札幌が入ってるのがいい。
だってそこが一番使われるし。
ニュースでも何度も出るからね。
そう。
だしあとなんだろうドキドキハラハラや、
クソーっていうのを見てる一家団乱には、
札幌みたいなブランド価値も訴求できるんで。
それをね、カメラのアングルから、
あーここに置いたか今年はみたいな。
あーやっぱり毎年ここだよねみたいな。
ツリーグ好きだったらタックルベリーが毎年ここの角度で映るけど、
タックルベリーっていう祭り具屋があるんですけど、
毎年映るんですけど、
ここ本当はタックルベリーじゃなくて、
札幌の日だったら札幌にしたいよなーとか。
そんな目で見てるんだ。
全然気づかなかった。
2日間そういう和だと思ってた。
そうなんだ。
その視点はなかったですね。
札幌なんだずっと。
多分ずっとそうなんじゃないかな。
ぼんやり見てるとそれすら気づかないですね。
ほんとですか。
プラスですね、
早稲田は絶対アリダスなんですよ。
履いてる靴が。
青岳は多分優勝してからアシックスとか。
アリダスになったかな。
契約してるスポンサーがいるってことですか。
そうそう。
だからウィンドブレーカー新しいの、
キョウさんでもらってるなとか。
今年はナイキのシューズを履いたとこは優勝して。
どこが勝ったんですか。
大東文化とか東洋とか。
全然違った。
東っていう字が入ってましたね。
東大かな。
東大出てないでしょ。
その辺りが出てたんですね。
この地方コース。
もうちょっと
全国大会をメインにした方がいいんじゃないかと思うんですけど。
いつやってるんだろうね、全国大会ってのは。
あと関東っていうのが
なんかもうちょっと
あれですよね。
もうちょっといろんな大学
出てもいいですよね。
京大出ないのかみたいな。
ね。
いいじゃん、京大出しても。
年末年始お正月。
今年もどんぐりFMを
みなさん聴いてくださると
いいなと。
今年も100回ぐらいは
更新されるんでしょうね。
確かに毎年100回ぐらいは更新してるんでね。
毎年でもあれですよね。
この時期に、よし今年は頑張ろうって言って
ゲストに来てもらおうみたいな
ことを考えて
2月3月にゲスト多くなるんですよ。
その後全然呼ばなくなる。
15:00
なので近々ゲストの人も呼んでみたいですね。
そうですね。
今年もみなさま一年
よろしくお願いします。
15:16

コメント

スクロール