はい、回復しました。
吉竹さんありがとうございます。
はい。
ドラゴンボーンのブレスも小休憩で回復できますね。
あ、ほんまですか。
じゃあ、またブレスできますね。
よしよし。
そうですね、なかなか強敵いっぱいいるかもしれない。
なるべく強くいてほしいなっていうのが思ってますけど。
だってね、あっさり死んできたみたいなね、とこですもんね。
そうですね、一番最初に見つけた人たちはね、1人を残して。
あ、そっかそっか。
しかもまだね、この広そうな迷宮の本当にこの左のちょっとの部分しかまだ動いてないですけど、
まあまあな戦闘したんで。
どうしましょうかね、これから。
上か下か。
上は開けようとしたんだったら、多分開けようとして。
とりあえずね、扉を調べるんじゃないですか。
どなたがやりましょうか。
ゴースタックだろ。
ワークハイザー行くしかないか。
頼むぞ。
はい。
何になるのかな。調査じゃなくて普通に。
まあ調査じゃなくて何でしたっけ。
スマートパレットを見ると、あれですね、下の方に移動されてると思いますけど、能力値の操作か。
操作判定。はい、操作判定やってみてもらっていいですか。
操作は我が輩2だぞ。
2ってどういうことですか。2?
技能の操作ですよね。操作の値が2ですよ。
プラス2ってことですよね多分。
修飾ついてるからプラス2。
いや、修飾ついてないです。
臨床じゃなくて、知力のボーナスが足されてるのかな。
えっとね、シートで言うと、知力が足されてるんですかね。
シートで言うと、知力がプラス2なんで、プラス2ってことか。
とりあえずじゃあちょっとやってみてもらってもいいですか。
やってみますか。はい。
操作が18。
これは普通にですね、すごく立派な扉なんですけど、
魔法の鍵がかかってるとかじゃなくて、
普通に物理的に鍵がかけてある感じですね。
だからゴーサクさんが持ってる盗賊道具で開けようと思うと、
開く可能性は大。大勢が悪かったら開かないですけど。
この場合は誰かが力づくで開けるしかないですね。
基本的に魔法の鍵ではなく物理的に鍵がかかってるなっていうことが分かりました。
じゃあ盗賊道具を使って開けてみるか。
じゃあ、便称力判定になるのかな。
でもなんかありましたっけ、入れてたかな。
チャットパレットに鍵明け入れてないな。
入れてないですね。
普通に便称プラス習熟ですね。
だから便称判定やってもらってもいいですか。
はい、10。
で、プラス2だから12ですね。
ギリ開かないかな。
使えんやつだ。
失敗しました、ゴーサクさん。
これは、誰が得意なんだこれは。
便称力が上がればいいんですか。
便称力高い人の方が有利ですね。
じゃあ俺が10買っちゃうのかな。
ゴーサクさんの道具を使って。
借りて。
はい、ゴーサクさんが許可すればOKだと思いますよ。
貸して。
断ると言いたいところだが今回だけは許してやろう。
ありがとう。
じゃあ便称力判定お願いします。
これでいいんだよなこれ。
これでいいですか。
お、23。
めっちゃ彼に飽きましたね。
何年か飽きましたね。
ということでそこの扉が開くんですけど、
今までいたこちらの部屋はですね、
普通になんかこう床や壁が発光していて暗くなかったんですけど、
今から扉を開けて進もうとするところはですね、
明かりがついてなくて暗いですね。
なので明かりが必要な感じになってますが、
どなたかランタンか魔法の。
ランタン。
私ロウソクを持っているが小さい。
ロウソクだとあまり遠くまであれですね。
魔法なかったでした?誰か。
ライトの呪文が使え。
ライトを持ってるんだけど。
タイマツ10本持ってますよ。
タイマツを持ってもいいですし、
ただタイマツを持つとその持ってる手が塞がれちゃうので。
だからライトの呪文を使ってほしい。
ライトの呪文を手とか何かに。
ライトの呪文はないですね。
タイマツに火をつけるがありますけど。
たぶんソウルはリリーナさんは使えるはずです。
ちょっと待ってください。
リリーナさんはライトの呪文使えるんですけど、
何にライトの呪文をかけるかっていうところがちょっとあれですね。
でも普通に自分が持ってる武器にかけようかな。
ライトは初級呪文として使えるので。
ライトの呪文をリリーナさんがかけるとして。
リリーナさんのライトの呪文だけでいいですか?
ちょっと待ってくださいね。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
かわいい声が聞こえたと思った。
三岡パパさん今自宅ですか?
はい、自宅です。
じゃあ明日移動するってことですね。
はい、明日朝から移動します。
リリーナがライトの呪文を使うんですけども、
半径20フィートまでしか照らすことができないので、
すごい今先まで見えてる感じがしますけど、
マスでいうところの4マス分ぐらいの先までしか見えないことになります。
あら、そうなんだ。
画面的にはだいぶ先まで見えてるかもしれませんが、
長く先まで続いてるなという感じ。
ちなみにインフラビジョンというか暗視が使える種族の人がいるはずで、
エルフとアフエルフもですかね。
ドラゴンボウム暗視使いましたっけ?
違ったかな?
ないと思います。
じゃあエルフとアフエルフは?
アフエルフも。
ライトがなくてもちょっと見えますが、他の人のためにライトは。
リリーナさんは自分が持ってるメイスっていう、
右手の武器にそのままライトの呪文を使って、
メイスを松明のようにかざしながら、
戦闘の時はそれで殴るんで、
戦闘の時はちょっと手元が見えなくなりがちかもしれないです。
もう一人くらい対立組んで、前の人と後ろの人が一人ずつ松明を持ってもいいかもしれないし。
じゃあ僕も一人なんで松明持ちましょうかね。
松明持っていきます。片方を松明で殴ります。
プリッツさんは松明を持って戦闘行きます?
どうしましょう。
リリーナさんは真ん中ぐらいがいいかなと思ってます。
ライトの呪文使ったんで。
なるほど。
一番戦闘はどうしましょうか。
見えてる人たちに言ってもらえます?
なるほど、それもいいかも。じゃあオークのゲルダさん。
ゲルダ行きますかね。
ゆっくり行きます。ゲルダ、色は見えないんで。
なるほど。
明るいか暗いかぐらいしか僕は見えないんで。
ちょっと慎重に立て構えながら進みます。
はい、じゃあまずゲルダさんが前に。
もうちょっと下がってますね。
今ゲルダさんのいる北側に実は扉が見えてます。
だからそこの、今シーボーさんが扉開けてライトの呪文を使ったら手前の扉はそこです。
手前の扉ぐらいは見えるかなというような。
トーラはゲルダについていきます。
じゃあ私もついてきます。
扉は60フィート先まで見えるんだ。
50フィート?
60フィート。
60フィート。だいぶ見えますね。
見えますね。
ライマツってどんくらい見えるんですか?
ライマツはライトと同じで、4マス先くらいですね。
ちゃんと普通に見えるのは。
その先もちょっと薄い明かりで、少し見えてるってイメージです。
じゃあ後ろの方はどんな風に並びますか。
リリーナさんはちょうど真ん中ぐらいなんで、
どうしようかな。
そうですね。おそらくこれは動物の尻尾っぽいですね。
じゃあプリッツは何の動物なんだろうねって言ってまた尻尾触ります。
え?
でもプリッツさん尻尾触っても、普通にこの石像の尻尾だなーみたいな感じですね。
なるほど。
硬い柔らかいというか硬い感じですか?
石像。
生き物ではないですね。生きてるわけではなさそうです。
リビングスタチューじゃないですね。
動いたりもしませんし、熱を感じることもない。
移動しますか?
移動するか。
シーンの時間をここであんまり費やしたりする。
確かに。
そうですね。そろそろでも10分経ちますね。ここまで移動したことで。
暗闇の中なんでね、ゆっくりですもんね。
ここから奥が回廊になってることを確認できたんで、ひとまずどうなんだろう。
ここから先進むよりも、今の4つの扉について話し合ったほうがいいんじゃないかと。ゲルの意見としては。
すごい。冒険者っぽくなってきましたね、皆さん。冒険者のパーティー感がすごい。
シーンの間隔で1,2,3,4とどれがヤバそうかっていうの。
1がヤバそうだもんね。
繋がってるんだったら遠くから行ったほうがいいから、論理的には4番から開けたほうがいい気がするな。
4番から。
今近いとこ。
4から順番に開けるか、その前に調査したほうがいいんじゃないか。
ゲルダは何かあってもいいように基本的に立て構えて、スタンバック。
調査して何か悪いことがあるかもしれないが、気になる。
調査っていうのは、扉を?
扉を。
尻尾か?
え?尻尾を掘りにするか。
分かった。じゃあ扉を調査しよう。
扉を順番に。
じゃあ手前の今一番プリッツさんがいる扉のところですかね。
よし。
誰がどんな感じで何やります?
ひとまず鍵がかかってるかどうかを開ける中一回探ってみます。
はい。
普通に扉を開けようとするってことですかね?
そうですね。ちょっと軽く、鍵がかかってるかどうかくらいです。
鍵はかかってる。
じゃあ中の音が聞こえるかどうかを確認できますか。
はい。それは近くで。
私が近くやりましょうか。
はい。
じゃあ近くだけでいい?
はい。近くで。
すごいですね。
近くはどうかしようか。
なんか、中に生き物がいる気がしますね。
ただ、それはなんかこう、なんて言うんですかね。
敵向き出しのモンスターがいるっていうよりは、
なんか小動物みたいなのがいっぱいいるような気配?
ネズミかな?
わかんない、わかんないな。
開けるか。
あくまでそんなイメージです。
鍵かかってるんですよね。
鍵かかってますね。
まず開けないと。
小動物みたいだな。
ゴーストック。
なんでまた我が輩が開けないといけないんだ。
気をつけないように。
なんか変な感じがしたら、そう。
後ろに飛びのけばいいよ。
じゃあ開けとく開けとく。
15。
カチャリと扉を開けることができましたね。
物理的に普通に盗賊が鍵を開ける方法で、きれいにカチャッと扉が開きました。
鍵は開きました。
開けてみます?
開けてネックレスぶち込んで。
誰?
誰のネックレス?
ファイアインザホールって。
みんな耳塞いで。
開けるなら覚悟して開けないといけない。
どう突っ込むかを考えたしね。
マジでファイアインザホールします?
一応シンはブレスまだあるぞ。
とりあえずゲルダは一回盾構えて目配せだけしてます。
開けたら私が一発盾になるよって。
盾構えてるとゲルダが開ければいいんじゃないか。
例えばですけど、そーっと開けて隙間から中を覗くとかもできないことはない。
うまくできるかどうかは別問題ですけどね。
手先の器用さとかで判定ですかね。
隠密ですか?
隠密でもいいですし、隠密判定か便称チェックですね。
ゲルダ構えてるんで誰か扉をそーっと開けてみてください。
これ便称力でいきましょう。
やってみてください、じゃあ。
いいですか。便称力判定いきます。
やばい。
今日ダメだ。
そーっと開けようとしますけど、扉がギギギギって結構大きい音を立てたんで、
そっと開けたつもりが割と大きな音を立ててしまいました。
やばいな。
中をちょっと隙間から覗くイメージですよね。
そうすると今までの部屋は、このダンジョンの中は完全に暗かったんですけど、
この部屋の中はどうやらちょっとまた魔法の光で部屋全体が照らされてるような感じに見えますね。
で、そーっと覗く感じですよね。
そーっと覗くとこの部屋はですね、だいぶ広い部屋になってまして、
えぇ。
何重にもこれ全部とっちゃおうか。
レイヤーになってきますね。
これも全部とっちゃいますね。
レイヤーの番号がないから。
ちょっと待ってくださいね。
でかっ。
ちょっと待ってくださいね。
順番に剥がしていかないと見えちゃう。
これ見えちゃってます。
ちょっと待ってくださいね。
おだしょー こんな感じで広い 部屋が広がってまんないんですね
細長い部屋は天井はうっすらと 光を放っていて 部屋全体がぼんやり
と照らしてる ちょっと明るめの 明るめっていうのがめちゃくちゃ
明るいわけじゃないんですけど 部屋全体ぼんやりと照らされてる
ので 明かりがなくても中を見渡す ことができます 特徴的なのは部屋
の真ん中に噴水があって 噴水が 普通に水が上に噴き出して下に
落ちる噴水として機能してます 床には天線があるんですけど これ
何かっていうと 実はこの光景を見て 皆さんびっくりしちゃうんですけ
ど ウサギとかネズミとかキツネ とかタヌキとか森にいるような
小動物たちが 行列を作って この 真ん中の噴水のところに行って
噴水でぴちゃぴちゃ水を飲んで また この行列をこうやってすーっと
並んで並んで移動しながら 皆さんの ちょうど扉開けた右側に また
この例の壁に石像が埋まってる 像があるんですけど これは完全に
下半身が出てます ちょうど最初に あった部屋 最初のこの広い方の
部屋で まだプリッツさんがお尻 から飲み込まれた像と ほぼほぼ
同じ それよりちょっとだけ一回り くらいちっちゃいような像があって
並んでる 行列を作って移動してる ここの噴水で水をぴちゃぴちゃ
飲んだか何かして 小動物たちが このまま列を作って この石像の
お尻の中にどんどん入っていってる 石像のお尻の穴の中にどんどん
動物たちが吸い込まれていく そんな 感じで 向こう側から列を作って
うさぎやタヌキや小動物たちが ここ真ん中で水を飲んで また列
を作って 蛇行して列を作って また この像の中に入っていくっていう
おそらく100匹か200匹ぐらい小動物 が列を作って移動してるという
そういう異様な光景を目にします ね 動物たちは特に騒いだり喚
いたりしてるわけじゃなくて だまー って列を作って並んで ここでぴ
ちゃぴちゃ水飲んでみたいな感じ なんで 聞こえてる音は噴水の水
がシャーって上に出て そのまま びちゃびちゃって下に落ちる噴水
の音と動物たちが動く音が若干 聞こえるぐらいで でも 鳴いたり
喋ったりしてる動物はいないんで 異様な光景ですね
これ最初何やってるんだっていう ような感じがしてます
この動物たちは魔法の生き物かどうか とか分かるんですかね
ぱっと見は普通の動物に見えるん ですけど 普通の動物にしてはみんな
綺麗に並んで
魔法の生き物かどうかちょっと 知りたいな
でも見た目は普通の森に普通に 居そうな
そうか でも魔法を感じてないもんな
喋れるやついたんじゃないか 誰か
シーボが今扉開けましたよね だから まずシーボとゲルダが目にして
ゲルダは何体
衝動版ちょっと喋ってみてもらって もらって
何体こりゃって
それ聞いていいんですか これ
シーボさんは喋るというか なんとなく意思疎通ができる感じですね
意思疎通ができる感じ
意思があるかどうかを知りたいですね
なるほど
シーボさんから見ると この子たちは あそこで水を飲んで
またちゃんと整列して並んで 石像の中に入っていくみたいなことを
習慣としてやってるみたいな感じに見えますね
習慣 慣れてる
水飲みに来て 順番守って また元のとこに戻っていくみたいなことを
やってるような感じ
ただ 魔法で操られてるとか そういうふうには特に見えない
見えないですね
どういう感じで意思疎通してみようと 試みてみますか
友達になろうとします
でも あれですね 敵対的な態度を示すことはないですが
彼らは別に 友達になりたくないっていう感じでもないですけど
忙しいから水も飲んだし さっさと帰らなきゃみたいな雰囲気ですね
帰らなきゃ
帰るってどこにだか聞いてみろ
尻尾の中に
はい 自分家ですね
自分家に帰ります
自分たちの森にまた戻る
ってことは この先が森に続いてる
水を運んでるようにも感じるんだよな こんだけ整然としてると
ただ入れ物に水入れてとかじゃなくて
噴水のとこでやっぱり水を飲んで 満足したらまた戻っていくみたいな
だから水飲み場になってるのかな みたいな感じですよね
これ 部屋の奥は今いるメンバーで見渡せる
ここの一番奥のとこまでは見える状態
そうです 向こうの廊下まで見えちゃってるのは ちょっとあれなんですけど
ちょっとこの辺はぼやけて見えない感じですか
部屋の中は見渡せますよ もう明かりはついてるんで
じゃあこっから動物出てきてるってこと
向こうの方はですね 石像の今度は上半身があって
動くんですけど口から出てきてますね
猫型の動物の トラかヒョウみたいな動物の
口から動物たちがヒョコヒョコ出てきてる風に
石像の口から動物たちがヒョコヒョコ出てきてるように見えます
お尻の穴に入ったやつが出てきてるわけではないんですね
なるほど そうなんですよ
お尻の穴に入ったやつが出てきてるのかなと思って観察したら
どうやらそういう感じではなさそうで
だからそういう永久機関みたいな感じで動いてるのではなく
どんどん新しい動物が向こうから出てきて
こっちに帰っていってるみたいな感じに見えますね
ひとまずエルが盾を下ろして途方に来れますね
ですよね
あの水を調べたいですね
全然入ってみますかね
この整列してる動物たちの邪魔をしないように別に
水槽に近づくことは全然できるんで
ちょっと動物たちもびっくりしますけど
でも皆さんが特に害を与える感じがなければ
そのままちょっと気にしながらでも
少しは警戒はしますけど
列を崩すことなく自分たちが進んでいくっていう感じですね
皆さん動かしてもらってもいいですよ
ちなみに左側ここ扉があります
プリッツはこの動物たちをどう見てるんですか
なんか不思議だなと思ってるけど
噴水に行ってるんでその噴水を調べたいですよね
普通の水なのかどうか
決してたくさん幅広い食材があるとかそういうわけじゃない
食べるなよ
じゃあ噴水調べる人は技能判定の近くの判定をしてみてもらってもいいですか
低い
プリッツさんにとっては普通の噴水は普通の噴水だなーみたいな感じですね
近く判定
ガチャガチャガチャって言った
85、13
そうですか
トーラさんが13で一番高い感じですかね
でも普通の噴水かなってことと
トーラさんはこの噴水の水が出てるところに
ハンドルみたいなのがあるなーみたいな感じですね
ハンドルがあるな
これ回したら何かなんのかなーみたいな
おそらく水を止めるか水の勢いを調整するハンドルがこれかなーみたいなのを見つけます
他のモコラさんとかゲルダさんとか扉の近くにまだいる感じですかね
ゲルダはちょっとビビるわけじゃないですけど
驚いて伝ってますね
モコラはお尻の穴をじーっと見てます
そうするとモコラさん見てるお尻の穴にやっぱり動物たちが入っていくので
不思議だなーって感じです
不思議だなーって
洗濯機をずーっと見てる感じですね
だんだんこいつら可愛いなーって思えてきます
モコラさんついて行っちゃダメですよ
リリーナさんは扉の近くでちょっと警戒を解かない感じではありますけど
動物可愛いなーって感じで半分見て半分扉の外の様子をちょっと気にしてるみたいな感じですかね
ほっこりしてますね今
地殻判定って誰やってもいいんですかね粉水調べるの
いいですいいです
じゃあ俺ちょっとやってみていいですか
決定的な失敗をしますね
何もないんです
どうしたんだ
さすがに粉水に落ちることはないですけど
これが粉水かーみたいな感じですね
じゃあしんもやってみるか近く
やってみてください
そうですねしんさんもトーラさんが見つけたハンドル
これでちょっとこの水の調整できそうだなーっていうことを感じるのと
ちょっとこの粉水の底の部分水の底の部分がなんか違和感感じますね
でも違和感
エフェクトマジックしてみますか
もう消えてるか
アドランが
アドランが持ってる
アドランもできるんですよ
消してるかどうか分かんない
はい
これって成語判定特にないと思うんですけど
アドランさんはですね
この粉水自体にものすごい魔法の力を感じますね
でアドランさんは魔法使いなんで
なんとなく種類も分かると思うんですけど
これはいわゆるその
なんて言うんですかね
どこでもドア的な
ワープするための入り口になっているというか
ポータル層な種類の魔力を感じますね
はい
これはどこかへつながってるんじゃないかなっていう印象を受けます
ただどう使うかはまだなんかよくわかんない感じではありますね
動物とかを試しに投げ入れてみるとかできますかね