【関連情報】
RX11 Elements版
【使っている機材】
マイク1
Neumann TLM103🎤
マイク2
RODE NT1 5th Generation
マイク3
Austrian Audio OC707
ミキサー RODECaster Pro2🎛
マイクブームRODE PSA1+🎙
サウンド再生アプリ:Farrago
https://rogueamoeba.com/farrago/
収録アプリ:Audio Hijack
https://rogueamoeba.com/audiohijack/
音声調整アプリ:iZotope RX11 Standard
時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」
【過去オンエアの検索】
こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇
音声配信の最新情報、収録・編集方法の
ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇
リッキーの別番組
「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」
👨💻DJリッキーはここにいます👨💻
ブログ✏️https://rickey9.site
Substack📩https://rickeypodcast.substack.com/
Facebook👨👩👦👦https://www.facebook.com/rickey9.site
00:04
今日も時間ができましたので、収録してお届けしていきたいと思います。
今日のトピックは、【比較音声】RX11 De-reverbのかけすぎはNGなのか?、
についてお届けしていきたいと思います。
このDe-reverb残響を除去してくれるんですけども、
この機能についてちょっと深掘りをさせてください。どうぞよろしくお願いいたします。
この番組は、ポッドキャストのことを勉強できるポッドキャスト番組をお届けしております。
ポッドキャスターに関係する最新のテック情報や機材レビュー、海外情報、ライフワーク情報を
Apple Podcastsをキーステーションにマルチ配信、YouTubeでも音だけで配信しておりますので、よろしくお願いいたします。
ノイズカットのアプリといえば、アイドートップ社から出しているRX11なんですけども、
RX11、これ全カテゴリーのですね、RX11、Elements版、Standard版、Advanced版か、
3つのバージョンがあるんですけども、Elements版にも入っているのがこのDe-reverbですね。
でですね、このDe-reverb、なかなか優秀なんですよ。
でもですね、かけすぎちゃうとちょっとどうなんだろう。
いや、マイルドにかけた方がいいのかどうなのか、この辺ですね、詳しく検証していきたいと思っております。
このね、残響のね、反響の音、これはポッドキャスト的にはあまりない方が、ない方がいいっていう場合もあれば、
あった方が空間が出ていいっていう場合もありますけども、
全般的にはね、スタジオで録った空気感が出せるので、このDe-reverbは薄らかけた方がいいっていうのが私の結論なんですけれども、
これどれぐらいに調整したら一番いいのかですね、ちょっと今日は個別に録った音声がすでにありますので、
それを聴きながら、まあじゃない、こうじゃないですね、いようじゃないかなと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
では、事前に録ったDe-reverbのかけたバージョン、かけてないバージョン、そして結構強めにかけたバージョン、
強めすぎちゃったのでちょっとマイルドにしたバージョン、こちらのバージョンですね、聴いていただきましょう。
それでは、Here we go!
03:25
RX-11のDe-reverbを強めにかけながら収録しています。RX-11のDe-reverbを少し弱めにかけながら収録しています。RX-11のDe-reverbを少し弱めにかけながら収録しています。
はい、お聴きいただきましてありがとうございました。かけてないとやっぱりこのパチパチパチパチした時の残響というかね、残りますね、こういう感じで。
思いっきりかけた時はもう全然入ってこないからね。
でですね、ここでちょっと残念なお知らせというかですね、これ思いっきりかけると音がなんか変な感じになってる気がするんですよね。ちょっと聴いていただきましょう。
RX-11のDe-reverbを強めにかけながら収録しています。
元の音がなんかこう、そこまで浸食されてる感じがしますよね。元の音はこんな感じでした。RX-11のDe-reverbをオフにしています。
うん、それが結構ガッツリかけるとRX-11のDe-reverbを強めにかけながら収録しています。
なかなかもう骨まで削られちゃってる感じがしますよね。というところで少しじゃあちょっとマイルドにしていきますとこんな感じになりますよね。
RX-11のDe-reverbを少し弱めにかけながら収録しています。
マイルドにかけた方がいいと思います。もう少しマイルドにするとRX-11のDe-reverbをかけながら収録しています。
まあこのぐらいだったらいいのかなと思うんですよね。
元々の音はRX-11のDe-reverb、こういう音なんですよね。だからちょっと強くかけすぎるとRX-11のDe-reverbを強めにかけながら収録しています。
RX-11のDe-reverbは原型を留めてるんだけど声がおかしいなぁみたいな感じになっちゃうのでそこはですね気をつけて撮ったほうがいいかと思います。
06:02
これマイルドでかけた時のバージョンですけども、反響かなり削られますね。
この辺、環境によって使っているお部屋によって多分色々違うと思うので、それを見ながらですね、確認しながら強めにかける強めにかけないの判断をしていただいた方がいいかと思います。
会議室とか何もないところで収録したのは強めにかけてもいいかと思うんですけども、ただかけすぎちゃうと音割れというか原型の音を留めなくなってしまうので部分的にかけるとかした方がいいのかなと思うんですよね。
皆さんの耳にはどのように聞こえましたでしょうか。なかなか難しいこのDリバーブ問題でございますので何かの参考になったら嬉しいなと思って今日はですね収録させていただきました。
私の結論はね、うっすらかけるぐらいがいいかなとは思うんですけれども、例えばご自宅でも仮にこうスタジオっぽくちゃんと吸音したり防音したりしている環境、反響が入りづらいリバーブが入りづらい環境でしたら、まあなくてもいいのかなとも思います。
今は私はちょっとしたそういうプチスタジオ的な、反プチスタジオ的な感じで録っているんですけども、Dリバーブはかけないで収録させてもらっています。
はい、あとはその残響音、リバーブ的な音が乗った方がいいっていう場合もあったりしますね。ポッドキャストの中でも。周りの方のワイワイしてる感じが欲しいっていう場合もあったりとか。
お店で収録していて、お店のね、いらっしゃいませという音と声とか、人の声が聞こえるような、そういう感じがいい場合もあったりしますので、そのポッドキャストの性質によってですね、このリバーブをかけるかけない、またマイルドにかける、アグレッシブに強めにかけるなどは検討していただきたいなと思います。
ところで、このRX-11エレメンツ版、スタンダード版、アドバンスト版なんですけど、エレメンツ版の方は今16,900円でご購入することができます。
これですね、すごくすごく安くなっていることがあるんですよ。16,900円が8,000円とか半額以下ぐらいになっているときもありました。
09:07
そしてこれ値上げする前の一番安いときに買ったんで、4,000円ぐらいで買いました。最初のエレメンツ版は。なので、安売りのときまた私これXで安くなっているよという投稿をしますので、ぜひこの私のDJリッキーのXもフォローしていただいておけたらありがたいなと思います。
概要欄の方にリンクのXのリンクを貼っておきますので、ぜひフォローしてください。
Thank you very much for tuning in to Rikki's Podcast College. This podcast has been brought to you by DJ Rikki. Have a wonderful and fruitful day. Don't forget your smile.
ぜひ良い一日をお過ごしください。バイバイ。
This podcast has been brought to you by DJ Rikki.
09:59
コメント
スクロール