1. ポッドキャスト大学
  2. わかりやすいプレゼン用スライ..

【関連情報】

スライドの構成作成に便利!

アウトライナーアプリ「Dynalist」便利な使い方と活用方法

https://rickey9.site/outliner-dynalist/


この本はオススメ!

一生使える見やすい資料のデザイン入門

https://amzn.to/2KyqEkz


フリーフォントを検索するサイト▼

https://fontfree.me


<雑談パートでの紹介したアイテム>

音声配信を学ぶオンラインサロン「音声メディア研究サロン」が熱い!

https://rickey9.site/radio-online-salon/


音声配信のはじめ方【収録、マイク、編集、配信用アプリを徹底解説】

https://rickey9.site/radio-how-to-make-podcast/


👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rickey-radio/message
00:02
Hello, this is Ricky speaking from Kanazawa.
マックユーザー歴23年のリッキーが、マックとライフワークで生産性を3倍にするをテーマに、
身近にあるライフワークをシェアするポッドキャストをお送りしております。
今日のトピックは、分かりやすいパワーポイントスライドを作る8つのコツということでお送りしてまいりたいと思います。
今日はですね、Kanazawaに出張しておりますので、
Kanazawaのホテルから朝の7時、今14分なんですけれども、収録してポッドキャストをお送りしてまいりたいと思います。
今日のトピックはですね、パワーポイントのスライドを分かりやすくする8つのコツなんですけれども、
スライドに関してになってます。
スライドを作っているときに、何が言いたいのかわからないとか、字が多すぎてポイントがつかめないとか、
人のスライドを見てグラフが多すぎて色が多すぎるとか、
いろいろ、あれ、このスライドは何を言いたいんだろうとわからないことがあるかなと思います。
また自分自身がですね、スライドを作っていても、
あれ、このスライドここどこに行くんだっけみたいなですね、ゴールを見失ってしまったりとか、いろんなことがあるかなと思うんですけれども、
今日はですね、やっぱり分かりやすいスライドにするためには、分かりやすくなる理由があります。
その理由をですね、8つのことから紹介していきたいなと、シェアしていきたいなと思います。
このポッドキャストを聞いていただくとですね、なんとなくまとまった感があるスライドをですね、作ることができますし、
スライドにですね、やっぱり磨きをかけたいという方にヒントになる情報をシェアしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最初にですね、8つ、8ってちょっとあまりいい数字じゃないんですけれども、
8つポイントをお伝えしますと、コツをお伝えしますと、
まず構成をしっかり考える。
2つ目が情報を詰めすぎない。
3つ目が1スライド1メッセージ。
4つ目が余白を作る。
5つ目が位置を整える。
6つ目が文字の開業に気を配る。
7つ目がフォントはフリーフォントを使おう。
8つ目が色は見え、3色にまとめましょう。
このですね、8つをですね、お伝えしてまいりたいなと思います。
フォントはね、3つぐらいに絞りたいんですけれども、
ちょっとこう、いろいろ原稿を作ってたらモリモリになってしまいまして、
もうモリモリで、この際モリモリでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
では1つ目のですね、構成をしっかり考えるということなんですけれども、
構成をしっかり考えましょう。
あとはですね、タイトル付けも大事になってまいります。
構成をですね、考えないと途中でですね、
このスライドどこに来着するんだっけとかね、目的を見失ってしまいます。
しっかり構成を考えるためにですね、
おすすめのアプリは、アウトライナーアプリのダイナリストは非常におすすめです。
論文やスライドを構成作るのに超便利になっています。
このスライドの最初にですね、スライドパワーポイントファイルを開かないで、
03:04
まずはですね、ダイナリストを開いています、いつも。
ダイナリストとかメモ帳アプリでもいいんですけれども、
メモ帳アプリを開いて、このスライドの構成をですね、まずはじっくり考えるわけなんですね。
いきなりパワーポイントですね、書き出しするとですね、血迷いますので、
それはやりません。
まずは最初にしっかり構成を考えて、
そして、第1章、第2章、第3章とかですね、それでまとめとかね、
ここで具体例を出すとか、そういうのを大雑把でもいいので、その地図を書いていきます。
このダイナリストは無料で使えますし、有料版も非常におすすめですので、
私のリッキーブログの過去の記事にもなっているので、もし気になる方はご覧いただけたらなと思います。
だいたいね、この構成を最初に30分とか1時間、1時間かけないですね、
30分ぐらいでザーッと書き出ししてからのスライドを一つ一つ考えていくということが多いかなと思います。
そうすると結構頭の中でサクッと整理できるので非常に使いやすいです。
2つ目、1スライド1メッセージを気をつけましょう。
間違えた、2つ目、情報を詰め込みすぎないですね。
情報を詰め込みすぎないですね。
情報を詰め込みすぎは良くないです。
特に文字の詰め込みすぎは絶対に良くないです。
絶対に良くないです。
見てくれなくなりますね。
例えばよくあるのが大学の論文とかですね、
そういう研究になってくると文字量が多くなってしまうのでついつい色々と入れてしまいがちなんですけれども、
文字を入れる場合はやっぱりコンパクトに端的にまとめていくという、
短いセンテンスに区切っていくということが必要になってきます。
そしてフォントのですね、これは個人差があると思うんですけれども、
自分的に、リッキー的にはフォントは大体28ぐらいが最小かなという感覚を抱いております。
24って、22とか20ぐらいでもいいんですけれども、
28ぐらいが最小に絞ってますね、いつもね。
そのぐらいだともう誰でも見れる。
お年寄りでも誰でも見れる。
それは誰が見るかによるんですけれども、
誰でも見れるサイズがそのぐらいかなという感じですね。
大学のときは多分20以下にしないようにと言われてました。
色々とプレゼンを色んなところでやる中に、
28ぐらいが一番いいかな、最小でもそのぐらいかなという感じが私の結論となっています。
あとですね、文字なんですけれども、下の方は見えなくなります。
スライドの下の方は見えなくなります。
というのはですね、会場によってはですね、
人の頭で下のスライドのですね、
スライドじゃない、画面のですね、
06:02
投影している画面の下の方が見えなくなりますので、
頭で切れてしまうことが位置によってはあり得ますので、
あまり下の方にですね、文字とかグラフとか重要情報を詰め込みすぎないというのはお勧めです。
3つ目、1スライド1メッセージですね。
これをやっていきましょう。
1スライドで2以上のメッセージを入れ込まないようにしていきましょう。
例えば2つのメッセージを入れる場合ですね、
左右に分けるとか上下に分けるとか、
そういうふうに区分けをすると理解が進むかなと思います。
1スライドは本当に基本的には1メッセージになっているので、
そこにいろいろと言いたいことをまとめようとすると、
ちょっとわかりづらくなってしまいます。
スライドの枚数が制限されているようなパワーポイントですね。
例えば10枚のスライドに収めなさいとか、
15枚以内に収めてくださいとか、
そういう制限がある場合は、
そこに詰め込んでしまうことはいたしかとないと思うんですけど、
制限がない場合はですね、
どんどんどんどん小分けにしていくというかですね、
細かくしてスライドを作っていくということが一番いいかなと思います。
例えば1つ1つのスライドにですね、
ボーンとですね、答えは○○ですとかね、
言いたいことは○○ですとかね、
結論はとかね、
ボーンとメッセージを書くという、
そういうやり方もありかなと思います。
本当に60ポイントぐらいのですね、
フォントでボーンと書くとか、
そういうのもですね、結構効果的だったりします。
4つ目、余白を作りましょうですね。
余白はしっかり作っていく必要があります。
余白を作るとですね、
いわゆるインスタ映えじゃないですけど、文字映えをします。
どこを見ていけばいいのかという人の視線がですね、
余白があることで文字に集中することができるようになります。
ですので、左右ですね、左右の余白、
そして上下の余白、
これをある程度持っていくとスライドが閉まってくるし、
またそのスライドに込められる文字が見やすくなります、
見やすくなるというメリットがあります。
5つ目、位置を整えるですね。
位置を整える。
これはね、結構やってない方多いんですよね。
ごめんなさい、すいません。
これ結構リッキーさん、
このスライドを手直ししてくれるっていうふうに言われるときがあるんですけれども、
そのときにいろいろ見ると、
このスライドによってですね、
固定されている位置が違うとか、
この四角の位置が違うとか、
あと左右上下が位置関係がバラバラ、
ちょっとずれているとか、
大きさが違うとかって結構あるんですよね。
09:02
なのでPowerPointの作り込みのときは、
基本的にはもうこの位置を整えるということですね。
スライドで本当に全部が同じ位置になるようにですね、
仕込んでいくっていう必要があります。
なので、例えば吹き出しの大きさとか、
例えばですね、
インデックスというか、
アイコンの位置とかですかね、
四角の大きさとか、
そういうところですかね。
あとは何だったっけな、
何か言いたいことあったんだけど忘れちゃった。
また思い出したら言います。
この位置を整えるためにですね、
実際に使えるのはですね、
このナビゲーションをしっかり表示するということですね。
PowerPointの線と言いますか、
何だったっけな、
これ名前忘れちゃった。
これもまた忘れちゃった。
PowerPointのガイドをチェックしておくってことですね。
ガイドをチェックしておくと、
どこがセンターか分かるようになっておりますので、
ガイドをしっかり使い込んでいきましょう。
あとは基本ですね、
同じプレートをですね、
例えば四角とか吹き出しとか、
同じものを使うのであれば、
基本はですね、
スライドをコピーアンドペーストして
どんどん増産していくというと、
位置のズレがなくなってきますので、
基本コピペでですね、
どんどんスライドを作っていくというやり方を
お説明いたします。
あとはですね、
位置を整えるということで、
文字の開始の場所とかを
しっかり整えていきましょう。
そして6つ目ですね。
文字の開業ですね。
開業に気を配ります。
開業。
これもね、
よくね、
開業がちょっと変だなというのがあるんですよね。
文字がですね、
途中で切れちゃっている事例をよく見かけます。
ですので、
ちょっとバランスが崩れたとしても、
読みやすくなるように、
開業をシフトアンドエンターで
開業をしておくことがおすすめです。
そして7つ目ですね。
7つ目行きましょう。
フォントはみんなが使わない色を選ぶと
オリジナリティがあふれるですね。
フォント結構大事ですね。
特におすすめなのが、
フリーフォントを使いましょう。
フリーフォントのゴシック系とかはいろいろありますね。
いろいろあります。
フリーフォントの場合ですね、
フリーフォント検索というサイトがありまして、
このqt-freefont.flop.jpというサイトがあるんですけども、
ここに行っていただきますと、
12:00
いろいろなですね、
手書き風だったり、
ゴシック風でビジネスでも使えるような
ゴシック風のフォントが眠っております。
私が愛用しているフォントはですね、
自由帳フォントとか、
黒鉄っぽいフォントとか、
あとチェック&UFOフォントかな、
あと花染めフォント、
FGポテゴールド、
コクリ、コルリか、
コルリはめちゃめちゃ使いますね。
コルリめちゃめちゃ使います。
あと優しさゴールド、
プロップデザインとかね。
こういうのをちょこちょこ使っています。
昔フォントのフォント集っていう
分厚い本を買いまして、
そこにCDがあってですね、
フォントインストールしたんですけども、
それ以来もずっとこういうフォントを
使ったりしてますし、
またフリーフォント検索で、
ちょっとゴシック、
バラエティまた増やしたいなっていうときは、
こういう検索してダウンロードして
使ったりしています。
そうするとですね、
なんかこうちょっとこう、
この人のスライドなんか違うなって、
なんかオリジナリティがあるなっていうのは、
そういう雰囲気を醸し出せたりします。
ただですね、
このフリーフォントの弱点はですね、
人のパソコンにこのPowerPointを
そのまま送ると、
フォントが見つかりませんってなって、
そしてですね、
他の普通のゴシックに
変わっちゃったりしますね。
プレゼンテーションのときに、
放送室とかにですね、
お願いしたりすると、
放送室のパソコンにこのフォントがないのが
ほとんどなので、
違うフォントで代用されてしまうという
残念な結果になってしまいますので、
自分の端末以外で対応するときは、
PDFに、PowerPointですね、
PowerPointをPDFにして、
そして放送室から投影してもらったりすると
いいと思います。
はい。
最後、8つ目ですね。
色は3色にまとめる。
これはですね、
これも結構大事ですね。
基本系の、例えば、
全体の色の方向性をですね、
まとめておくといいと思います。
方向性をまとめる中に赤っぽい系なのか、
青っぽい系なのか、
今でしたら秋ですから、
茶色っぽい感じとか赤っぽい感じとかがね、
いいかなと思いますね。
淡い系とか原色系とかね。
そういう系統をとにかくまとめておきましょう。
キーとなる色ですね。
これでポイントを出す色とか、
あと補助となる色と、
ベースとなる色ですね。
例えば秋、最近でしたら秋ですから、
キーは黄色とかですね、
補助はちょっとこう、
淡いオレンジとか、
ベースの色で淡いグレーかな、
グレーのちょっと薄い系とかですね。
そういうのをまとめていくと、
なんとなくこう、系統がですね、
まとまっていきます。
それ以外の色は基本的に、
このスライドの中では使わないぞっていう意識を
持ってまとめていくと、
あ、なんかこの統一感あるなみたいなですね、
そういう雰囲気をまた出すことができます。
色々とですね、
15:00
例えば秋っぽいテイストの
スライドの中にですね、
例えば原色系の青とか、
なんか原色系の紫とか、
そういうのを入れちゃうとですね、
もうわけわかんなくなってしまいますので、
なるべくこう、そのキーの色とか、
補助の色とベースの色、
これをですね、意識して作り込んでいくと、
スライドがなんとなくこう、
あ、このスライドまとまっているなという風にね、
見られるようになりますので、
ぜひやってみていただきたいなと思います。
はい。
ちょっとここまで駆け足でございましたけれども、
今日はわかりやすいPowerPointスライドを
作る8つのコツということで
お送りいたしました。
もう一度振り返らせていただくと、
1つ目が構成をしっかり考える。
タイトル付けも大事ですよと。
2つ目が情報を詰め込みすぎない。
3つ目が1スライド1メッセージ。
4つ目が余白を作りましょう。
5つ目が位置を整えましょう。
6つ目が文字の回用日記を配りましょう。
7つ目がフォントはフリーフォント。
これらのフォントを使うと結構いいよという話。
そして8つ目が色は3色に
まとめていきましょうということで
お送りさせていただきました。
はい。
皆さんのPowerPoint作りのヒントになりましたでしょうか。
こういうノウハウはですね、
いろいろな本とかにも
いっぱい流れております。
デザイン系の本とか
あとは色の
そうですね。
デザイン系の本とかによくまとまってますね。
あとはマガジン系
マガジン系
分かりやすいスライド
図解の分かりやすいスライドとかですね。
ちょっと過去に見て面白かった
よかったですね。
本のリンクなんかもですね
このPodcastの方に貼らせていただきますので
もし気になる方はご覧いただけたらなと思います。
このPodcast
もし再生回数多かったら
またブログの記事なんかにもしてですね
皆さんに分かりやすいように
まとめていきたいなとも思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
Apple Podcastでお聞きの方も
いらっしゃいましたらレビューとかも
お願いいたします。
またNoteとかRECとかStandard FM
Himalayaなどお聞きの方も
何かコメントがございましたらですね
コメント欄に残していただけると
すごく励みになりますので
よろしくお願いいたします。
今日は
分かりやすいPowerPointスライドを作るやつの
コツということでお送りさせていただきます。
それで一旦ここでショートブレイクを
させていただきます。
ブレイクステートン
with Ricky's Right Hack Radio
Thank you very much for tuning in
Ricky's Right Hack Radio on this podcast.
皆様お聞きいただきまして
誠にありがとうございます。
今日はですね、金沢のとあるホテルから
Podcastを収録して
お送りしております。
なんとですね、家にあった
IETのコンデンサーマイクロフォンをですね
持ち運んでスーツケースに入れて
今日はやってきてしまいました。
金沢大変混雑しております。
今日仕事で来ておりますので
これから出発して
また仕事に行かせていただく
その前にですね、一つPodcastを
18:00
収録しているわけでございますけれども
昨日はですね、朝とは
4時半に出発しまして
始発でですね、こちら金沢に
来ました。
始発だったので
新幹線は空いていたんですけども
日中のフライト、日中の新幹線は
かなり白鷹号もですね
混雑していたようですね。
金沢は人で人で
溢れておりました。
朝ですね、トヨタのレンタカーはですね
なんとこう行列ができて待っていたので
あのすごく
今日もどうなっちゃってるのかと
心配ではございますけれども
そんな状況で
Go to travel
Go to travelにならないようにですね
ディスタンスを
少しディスタンスを保ちながら
今日も頑張っていきたいなと思っております。
いやー、昨日ですね
ちょっとプレゼンテーションが
ありましてですね、無事に終わったんですけれども
そういったところからですね
ちょっとプレゼンのやり方とか
プレゼンのスライドの作り方を
まとめてみようというところで
今朝はですね
プレゼンのスライドを作るコツ
8つということで
お送りさせていただきましたけれども
プレゼンの時にやっぱり気づいたのはですね
声も大事だなと
声も大事ですね
声作りはやっぱり音声配信で
しっかり学んで
そしてやっていく
ということが改めて大事な
スライドだけじゃなくてやっぱり声も大事ですね
それでですね
ちょこちょここう例えばこう
一人芝居っぽいのも昨日入れて
やってみたんですけれども
なりきるとか
女っぽい芝居を入れたりとか
っていう風にすると結構注目
してくれるんですよね
リッキーさんなんか変なこと言ってるみたいな感じでですね
大人の方々が
聞いてくださったりしてですね
やっぱりこう芝居っぽい感じにしたりとか
あと声の抑揚ですね
早口にならずに
ゆっくりしゃべるとかですね
本当に大事だなと思いました
このポッドキャストを始めてもですね
まだまだまだまだ
しゃべり方は練習中ではありますけれども
声を前に届ける
ということとかですね
いろいろと息継ぎとかマイクと話したりとかですね
私ちょっとね
なんかね変な
高音気味なんで
どうしようかなと今悩んでおります
はい
音声配信メディアサロンに入ってですね
いろいろと勉強させていただいておりまして
サチアレコさん
フリアランさんのサチアレコさんの
講義というかそういうコンサルを聞いたりとか
あとはですね
いろいろとコラム 周平さんのコラムにさせていただいたり
いろいろ勉強させていただいております
音声配信研究メディアサロン
かなり濃厚な
ここでしか得られないようなですね
情報が入ったりしております
えっとですね
これもしブログにもですね
紹介しておりますので
もしよろしかったら
記事をですね
見ていただけたらなと思います
えっと
そうですね
昨日ですね
21:00
仕事が終わりまして
金沢周辺のですね
ご飯を食べようかなと思ったら
どこもですね満席でした
なんか一人なんですけど空いてますかみたいな感じで
言ったらどこも空いてなくてですね
途方に暮れてですねピザ屋さんに入りました
本当はね
魚とか食べたいんですけども
なんかもうやむを得ずピザ屋さん
そしてピザ屋さんに入ってもちょっとオーダーが詰まってまして
なかなか時間かかりますみたいな感じでですね
結構時間
待ちました
けどもその間にパソコンを開いてですね
いろいろ仕事のメールを返したりとか
あとちょっとブログどうしようかな
とか悩んだりとかですね
その有意義に使うことができて
夜の11時半くらいに
なんとか帰ってくることができました
本当にねすごい混雑してますね
今金沢は
なのでですねこの連休に
移動する方はですね
多分ホテルとか
ホテルもね全然取れなかったですね
やっと空いてるところ見つけて
GoToTravelで
14000円
かな
13000円のところで
取って
そして4000円バックで
9000円か実質9000円払ってですね
ホテル泊まってるんですけど結構高いですよね
なんか高値になってました
地域新婚券で
2000円分もらいましたので
そのピザ屋さんで2000円分使ってですね
なんとか美味しくピザを食べるということを
やっておりましたけれども
本当に金沢来る方
事前の予約事前のレストランの予約も
必要ということをですね
お伝えさせていただきまして
今日はここまでと終わらせていただきたいと思います
今日もこれから仕事頑張ってまいりたいと思います
今日のラジオは
いかがでしたでしょうか
少しでも役に立ったなと思う方は
Podcastの購読をお願いいたします
リッキーブログリッキーのツイッターも毎日更新しております
リッキーさんこういう企画をやってください
こういうことを知ってくださいというのがありましたら
ご連絡いただければと思います
Thank you very much for tuning in with Rikki's Blackhawk Radio on this podcast
This Blackhawk Radio has been brought to you by
ブロガーのリッキーがお送りいたしました
Have a wonderful, fruitful day
23:03

コメント

スクロール