00:07
Hello, this is Rikki speaking. Broadcasting from Tokyo.
マークユーザー歴13年のリッキーが、マークとライフワークでセンサー性を3倍にするテーマに
身近にあるライフワークをシェアするポッドキャストをお送りしております。
今日お送りするのは、Twitterフォロワー1500人になるまでやっていた5つのことというテーマでお送りしていきたいと思います。
昨日なんですけれども、Twitterのフォロワーがなんとやっと1500人になりました。
本当に遅咲きですよね。2009年8月から多分11年間ぐらいずっとコツコツやっていたんですけれども、
やっとここに来て1500人になりました。
2ヶ月で100人増えたのかな。
2020年8月には1400だったんですけれども、なんとか2ヶ月で100増やすことができました。
約1ヶ月で50フォロワーですね、の動画になっています。
Twitterはこれをやっておくと良いと思います。
自分の影響力が拡散されますし、何か良いことをお知らせした時にその良いことが誰かの目に留まってくれたりしますので、
ブランディングにもなりますので、まだまだTwitterをやっていないアカウント、
インスタしか持っていなかった、LINEしか持っていなかったという方は、
このポッドキャストを聞いていただいてTwitterを始めていただきたいなと思います。
まずざっくりとどんなことをやっていたのかというと、
5つご紹介させていただきます。
まず毎日ツイートですね、毎日ツイート。
そして2つ目がニュースとかブログを見て、コメントを見たらコメントをつけてそこの記事をツイートするということですね。
3つ目がアイコンを魅力的にする、アイコンを魅力的にする。
4つ目がアイコン名、プロフィール欄に命を込めて作ると。
そして5つ目がバナー画像で世界観を出すということですね。
この5つをですね、強調して最近は運用、運用というかやっておりましたが、
1つ1つ深掘りしていきたいなと思います。
まずはじめにですね、毎日ツイートですね。
毎日ツイートはしましょう。
Twitterはですね、やっぱりタイムライン上に表示されないと存在が知られないままですので、
毎日ツイートはしましょう。
できれば1日10ツイートとかですかね、
例えば朝起きたらするとか、電車に乗っている時にするとか、
昼休みの時にするとか、また隙間時間にするとかですね。
そういうふうにですね、工夫してツイート、10ツイートは軽く超えることができると思います。
10ツイートもね、なかなかできないぜみたいなね、そんなこともね、言われる方もいるかもしれないんですけども、
最近でしたらですね、この音声入力のツイートですね。
いわゆる音声入力というのは、音声認識して文字起こししてくれるバージョンと、
あとTwitterの機能にですね、音声入力、音声配信かな、
03:04
140秒かな、2分20秒ですね。
2分20秒の音声配信ツイートというのができました。
なんとですね、これ私やってましてですね、実は毎朝橋を、玉川のですね、
これまさ橋という橋を渡っている時にですね、
今日の一日の動向とか、今日朝風邪何したとかですね、
そういうことをですね、音声の配信をしておりますけれども、
そういうふうに工夫して音声で文字起こしをしたり、
また音声をそのままですね、配信することもできると思います。
ツイートはやっぱりアイディアの塊なんですよね。
Twitterからブログ記事のヒントをもらったりとか、
ブログの下書きになったりとかします。
Twitterをですね、その一つ一つの投稿をブログの記事の引用、
こんなツイートをしましたとか、この記事にまとめます、
この内容はこのツイートにまとめましたとかですね、
ブログ記事を見てもですね、インフルエンサーの方でもですね、
Twitterがもう記事になっているという方もいらっしゃいますね。
なのでTwitterはですね、やっぱり一つの情報の塊、
ミニブログと考えてもいいと思います。
ということはですね、やっぱり思考の整理につながりますね。
ツイートをすることで思考の、自分の考えていることの整理をする助けになりますので、
ぜひ思いついたらツイート、また音声ツイートもぜひぜひお勧めでございます。
はい、2つ目ですね。ニュースブログを見てコメントを入れるということ、
コメントを見てツイートをするんですね。
よくね、ニュースとかブログだけを見て、それでそのままニュース記事をツイートをするというだけの、
何もコメントもつけなくてということをされている方も非常に多いかなとは思うんですけれども、
そこにあえて自分の考えたこととか感じたこととか、
このニュース記事を見て自分ならこういうことをできるんじゃないかな、
こういうサービスを提供、価値を提供できるんじゃないかなということを
何かコメントをつけてツイートをすると、そこに共感が生まれたりとか、
同じ考えを持った人がまたそこにリツイートしてくれたりとかすることができます。
意識を持って投稿することによって、
自分のツイッターのアカウントに人間味が生まれて、機械的にツイートしてるんじゃないかな、じゃない、
そういうアカウントを育成する、アカウントを育てることにつながっていきます。
ツイートをするときにできれば関連するハッシュタグを
2つぐらいはつけて投稿すると、より拡散されやすくなります。
ハッシュタグはあんまりつけすぎないほうがいいかなと思います。
ハッシュタグつけすぎるとそのハッシュタグでやっぱり埋もれてしまうので、
06:03
書きたいことはしっかり書いて、ハッシュタグは1つないし2つ、3つぐらいに絞っていくとより良いですね。
ニュースやブログ記事の拡散、またそういうのを投稿するときは、
自分の考えや自分のアイディア、また感じたこと、考えたことをつけて投稿すると、
そこに共感が生まれたり、アカウントらしさみたいなものが育てられていくというメリットがあります。
3つ目はアイコンを魅力的にしましょうという話ですね。
このアイコンはやっぱり力を入れたほうがいいですね。
どっかの画像から引っ張ってきたものとか、これ著作権の問題がありますし、
またデフォルトの卵みたいなアイコン、ツイッターの初期の頃は流行ったと思うんですけれども、
それだと全く意味がないですね。
アイコンは本当に大切なプロフィールの一つですので、ここにはすごく力を入れてください。
アイコンが微妙だと興味を持ってもらえなかったりとか、
ボット機械的なアイコンなんじゃないかとかですね、そういうふうに思われてしまいますので、
このアイコンには人間がいるんだよというのを表していくということがお勧めです。
人の顔が絶対的にはお勧めですし、
何かのロゴ的なものだったりマークだけだったりするとちょっと魅力的じゃないかなという感じになってしまいます。
顔出しがOKな方は顔出しで、そして顔出しNGな方はイラストでできます。
イラストでOKです。
イラストの場合ですね、例えばここならとかですね、
お願いすれば2000円とか3000円くらいで一つ、
自分の似顔絵っぽいアイコンを作ってくれます。
結構ここならですね、クリエイターさん多いので、
この人にお願いしたいなというテイストを見てですね、
こんな感じに仕上げてくれるんだったら、
自分をお願いしたいなというクリエイターさんを選んで、
そこでこうやってもらうといいと思います。
実際このリッキーのですね、
Twitterアカウントはここならさんで、
パルパルさんだったかなという方にお願いさせていただきました。
結構人気の方だったので、
キャンセル待ちをウェイティングリストに入れて、
空いたところでサクッとお願いしたらやってくれました。
はい、ですのでアイコンはですね、
やっぱりこうしっかり作り込んでいきましょう。
もしお金かけたくないという方はですね、
スマホアプリでアイコンを作ってくれるアプリ、
写真を撮って似顔絵風にしてくれるという、
そういうアプリもありますので、
ぜひぜひそういうのも使ってみてください。
私リッキーはですね、それでやってみたんですが、
ちょっと変な感じになっちゃったので、
これはダメだなと思って、
ここのセクリエーターさんの方にお願いしました。
でも結構スマホアプリでひげ生やしたりとか、
雰囲気のある動画、画像ですね、
アイコンを作っている人もいますので、
09:00
そういうのを真似しながら作ってもいいと思います。
4つ目はですね、アカウント名、
プロフィール欄に命を込めましょう。
アカウント名ですね。
アカウント名は何かというと、
このTwitterの一番上のところですね、
自分の名前のところですね。
名前のところですね。
ここはやっぱり一言でわかりやすく。
そして日本人向けに追悼するのであれば、
このひらがなとかカタカナがおすすめですね。
アルファベットだとちょっとこう、
認知されづらいかなっていうところがあります。
ですので、ひらがな、カタカナ、
そして端的にですね、というのがいいですね。
絵とはなるべく13文字とか15文字ぐらいなんでしょうかね。
そのぐらいにして収めるといいと思います。
これが長すぎたりすると、
逆にスマートフォンで表示したときに切れてしまうので、
だいたい14とか15、13文字ぐらいに
収めることがおすすめであります。
おかたしの場合はこのリッキー、
マイクのアイコン、音声クリエイターという風にしてるんですけども、
これ結構ね、変えましたね。
最初何だったっけな。
最初いろんな、リッキー、リッキーアットマーク、
何だったっけな。
独学で英語を話す方法を伝えますとかね。
めっちゃ長かったですね。
リッキー、マック、ライフワーク、英語学習の
有益情報を提供するブロガーとか、
継続する秘訣をシェアとかね。
なんかね、めちゃめちゃ長かったんですよ。
長いのはやっぱり良くないですね。
長いのは良くないです。
なので、短くして下した方がいいと思います。
そうすると見切れないのですし、
ちゃんとスマホ表示されたときに
この人こういうことなんだなっていうのが分かりますので、
ちょっとクリエイターさんとかインフルエンサーさんですね、
Twitter眺めてみていただければ、
なんとなくこうするんだなというのが分かると思います。
短くして、簡単に自分の紹介をする。
ちょっとこれね、すごい時間のかかる作業なんですけれども、
何度も何度もやっぱり変えていいと思います。
何度も何度も変えながら、
こういうのを掴んでいくことがいいかなと思いました。
そして2つ目ですね。
このバイオ、プロフィールダーですね。
プロフィールダーは大体160文字に使うことができるんですけれども、
最初の一行にやっぱり命をかけてやった方がいいと思います。
どんな人の中で何をやっているのかを端的に表していきましょう。
あとは絵文字とかを適宜入れると分かりやすくなります。
絵文字入れすぎは良くないんですけれども、
適度な絵文字ですね。
適度に絵文字を入れると分かりやすくなりますね。
そしてURLとか、
端的な内容にするということと、
12:00
URL、160文字は全部使い切りましょう。
これ結構途中で終わっている人とか多いので、
160文字全部そこに詰め切っていくといいと思います。
あとURLも貼れざりとか、リンクも貼れ、
ハッシュタグも入れることができます。
自分のブログとかSNSとか、
またハッシュタグでこんなハッシュタグで
毎日ユニークにツイートしているというのがあれば、
それをハッシュタグを入れるといいと思います。
ハッシュタグ、昔私は橋の上からラジオとかね、
歩きながらラジオとかそんなことをやっていました。
多分そういうのをしているのは私しかいないと思ったので、
ハッシュタグそういうのを入れてみました。
今は入れていないですね。
でもこの長いユニークな、
自分の世界で一つしかないハッシュタグを使っているのであれば、
それを入れると効果的だと思います。
ハッシュタグを入れるとそこのリンクで飛んで、
そのハッシュタグのツイートがバーッと表示されるんですね。
そのハッシュタグがユニークであればあれほど、
自分のツイートがバーッと表示されるというメリットがあります。
あとは場所も入れましょう。
ここも場所のところを自由に使えるんですよね。
自由に使えるんです。
何を書いてもいいようになっているので、
ここを自分は、リッキーの場所のところは、
ラジオ、ポッドキャストの紹介を入れてさせてもらっています。
本当は場所なんですけれども、
リッキーの7分ライフラジオはこちらみたいな感じで、
こちらの先にURLでこのポッドキャストのリンクを入れちゃいました。
あとはですね、ウェブのところですね。
ウェブのところは必ず入れましょう。
ブログとかプロフィールですね。
プロフィールまたウェブサイト。
またリンクツリーとかHTML名詞で自分のバイオを作っているのであれば、
そこのベッドですね。
そこの詳しいプロフィールに飛ばすということもおすすめです。
リンクツリーは結構外国でも人気で、
無料でオシャレなサイトを作ることができますし、
HTML名詞もおすすめで、
結構ちょっとカクカクしたデザインなんですけれども、
日本語でわかりやすくそういうプロフィールを作ることができます。
成年月日の欄はですね、
ここは個人情報なので、
入れる人もいれば入れない人も、
入れないままでもいいと思います。
成年月日ちょっと危ないので、
例えばブログを開始した日とか、
Twitterアカウントを開始した日とか、
そういう日でも入れてもいいかなと思います。
以上がちょっと長くなりましたが4つ目でした。
アカウント名、プロフィール欄に命をかけましょう。
そして5つ目がバナー画像で世界観を出すですね。
バナー画像をですね、結構適当にしちゃいけないですね。
このバナー画像は自分の世界観を表せる唯一の場所です。
この画像をパッと見てですね、
この人面白そう、面白そうじゃないとかね、
適当にやってるTwitterだなって思われないように、
ちゃんと作り込んでいくと、
興味を持ってくれた方がフォローしてくれると思います。
15:03
バナー画像を見て、Twitterのアカウント名を見て、
場合を見て、この人面白そうってフォローしてくれるという、
そんな流れになりますので、
まずその最初のバナー画像はこの情報をしっかり詰め込んで、
魅力的なものにしていくといいと思います。
作り方はやっぱりちょっとお勧めなのはCanvaですかね。
Canva、C-A-N-B-A、これは英語のサイトなんですけども、
Canvaで例えばインスタグラムのプロフィールとか、
ブログのヘッダーとか、Facebookのヘッダーとか、
Twitterのヘッダー画像ですね。
バナー画像を作ることができます。
そのTwitter用に、Twitterバナーサイズの画像を作る、
デフォルトのプロトタイプというか、
テンプレートがあるので、
そのテンプレートをセレクトして、
入れたい画像とか文字とか、
どんどんやっていくといいと思います。
個人的にはCanvaでかなり満足なものが作れると思います。
ただ色をですね、自分的にちょっとこだわっているのは、
色を3色ぐらいに絞ったらいいんじゃないかなと思います。
文字の色とか、全体的なメインの色と、
文字の色と、キャラクターの色というんですかね。
その色が3色ぐらいに収まると、
割と見やすくなるんじゃないかなと思いました。
リッキーの方のこのバナーはどうしたらいいかな。
白と黄色とピンクというこの3色にしています。
あと背景の画像がMacの画像とカメラ。
カメラをちょっと変えればよかったな。
これは今度マイクにしようか。
白黄色ピンクにしていて、
なるべく目が疲れないようにして、
ここに緑とか赤とか入ると目が疲れるので、
統一感がなくなるのでやめました。
大体3色にして見やすくしています。
本格的にやるなら、
クリエイターさんにお願いするといいと思います。
バナー画像を作ってくれるクリエイターさんがおりますので、
そういう人にお願いするといいでしょう。
いけはやサロンでお世話になっている、
さかえるさんですね。
さかえるさんで、いけはやサロンでラジオで、
いろいろとTwitterのプロフィール、
公開コンサルじゃないですけど、
いろいろ見てくださった方が、
さかえるさんという方がいらっしゃいまして、
さかえるさんのTwitterのヘッダー画像が、
めちゃめちゃいいですね。
ここにいわくプロの方にお願いされたじゃないですけど、
さかえるさんらしい田舎でチャレンジする人をつなぐ、
クリエイターのコラボレーション。
山口とえひめとかですね。
デザインの場合、
いちげしさんという方が書かれたんですかね。
デザインの場合、関里子さん。
すごいいろんな方が協力されている、
18:00
バナー画像があるんですけども、
この絵ね、結構すごくいいですね。
すごく世界観を表していて、
さかえるさんってこんな田舎でチャレンジしている人なんだな、
一目でパッとわかるっていうね。
しかもイラストもめちゃめちゃかわいいっていうね。
そういうところがいいなと思いました。
こういう方のいい見本を見てですね、
自分はこういう世界観を作っていこうっていうのを
渡していくと、
フォロワーさんが徐々に増えていくと思います。
キャンバーもおすすめですし、
こういうさかえるさんのようなですね、
素晴らしいヘッダー画像ですね。
参考に何か自分で作っていったり、
プロにお願いしていくってやり方がいいと思います。
池早さんはすごくシンプルでしたね。
ブログ書けとか商品書けとか、
そういう端的にメッセージで表すっていうやり方もありだと思います。
自分が一言で言いたいこと、
世の中に伝えたいこととかですね。
端的にバンと書くっていうのも、
そういうのもありですね。
以上ですね、5つご紹介させていただきました。
そんな5つをやっていきながら、
だいたい1ヶ月50フォロワーずつフォローを得ていきまして、
なんとか1500フォロワー達成しちゃうことができちゃいました。
ここからは補足ですね。
ちょっと1200フォロワー増えたぐらいになった頃からですね、
何かわかんないんですけども、
フォロワー数が多い方からもフォローしていただけるようになりまして、
ちょっとその頃にやっていたことをシェアさせていただきたいなと思います。
まず基本的には有益な最新情報を投稿するっていうことですね。
このインフルエンサーさんが知りたいだろうなと思うような、
有益情報をいち早くこんなニュースがありましたとか、
こういう例えば投資が行われましたとかですね、
こういうサービスが面白いですよとかですね、
インフルエンサーさんがネタにしたいなと思うような、
そういう情報までいち早くですね、
ピックアップしてシェアしていくっていうこととかですね。
そういうことをしていると結構こういう情報ありがたいですみたいな感じで、
フォローしてくださったりとかツイートしてくださったりします。
そういうところからフォロワーが例えば1万とか2万いる人からもですね、
少しずつフォローが増えていきます。
その最新情報を手にするにはやっぱりですね、
Google、自分はGoogleアラートを使っているんですけども、
Googleアラートで得られた情報などですね、シェアしていたりします。
あとはインフルエンサーの方のツイッターにちょっとコメントをしたりとか、
引用してリツイートをしたりとか、
そういうこともですね、できると思います。
あともう一つはですね、本を出したら、その方が本を出したら速攻で書評をアップするとかですね、
21:00
ポッドキャストでシェアするとかですね、そういうこともありですね。
結構書評をアップすると割とエゴサーチしている方が多いので、
コメントをくださったりフォローしてくる、よくいけばフォローしてくださったりしますね。
なんか最近ロシェルカップさんですね、
英語の本を書かれている英語の講師の方ですかね、
コンサル関係の方ですね、
ロシェルカップさんが2018年に私がツイートしたものをですね、
フォローしてくださって、ライクしてくださったということがありましたし、
最近はブログ大全を出されたヨスさんの書評をですね、
ポッドキャストでいち早くリリースされた翌日、2日後にさせていただいたら、
ヨスさんの方もですね、フォローしてくださって、
法律課のヨスさんですね、
あ、フォローしてくださってる、ヨスさんがフォローしてくださってるってですね、
そんなフォローしてくださいました。
しかもおまけに書評ブログの一覧の中で、
リッキーのブログとポッドキャストの記事のまとめの書評、
書評してくださっている人の記事のまとめの中にも入れてくださったりしました。
あと昨日ですね、昨日の時点ではまだ1498のフォロワーだったので、
一応ですね、じゃあもうちょっとで2だなと思って、
あと2フォロワーあればあれだなと思ってですね、
ツイートをしたんですよね。
どんなツイートをしたかというと、
どんなツイートをしたかというと、
あれ、何ちょっと動いちゃった。
どんなツイートをしていたかというとですね、
そうそうそうそう、
坂入さんに見ていただいて、
あと2つでフォロワー1500にリーチします。
坂入さんに見ていただいたり、
池早さんの教えてもらった脱テクニック論を見て、
コツコツ積み上げたり、自然に増えていったり、
何でも積み上げが大事ですねというのをですね、
ツイートさせていただいて、
ちょっと池早さんの教材のリンクとかを貼って
ツイートさせていただいていたらですね、
そのツイートした時点では1498だったんですけれども、
その1時間後ぐらいになんと1500になりました。
なんと1500になったんですよ。
それでしかも1500人目が池早さんにフォローされるというですね、
なんともすごい出来事がありまして、
なかなかその池早さんとかですね、
そういう方にフォローされるということはなくいいんですが、
すごく嬉しかったですね。
しかもちょっとすぐDMを送って、
日頃の思っていることとか感謝をお伝えさせていただいたんですけども、
1500人目がなんと池早さんっていうね、
本当にこんなことって起こるのを狙って
フォローしてくださったのかなというのはちょっと分からないんですけど、
24:02
でもインフルエンサーの方、池早さんとかですね、
そういう本当にフォロワーが多い方にフォローされると非常に嬉しいですし、
またそういったフォローしてくださって、
またこう自分のツイートがリツイートされるとまた拡散にもつながるので、
フォロワーが多い方にフォローされるというのはですね、
一定のメリットがあるかなと思います。
また信頼にもつながると思いますので、
このアカウントはこんなインフルエンサーにフォローされているアカウントだったら、
この人信頼できるなという、
信頼にもですね、第三者から見たら信頼にもつながっていきますので、
インフルエンサーにフォロワーされるということはある程度こうなんですね、
いい方向に向かっていけるんじゃないかなと思いますね。
ちょっとそういった情報のシェアでございました。
はい、ちょっと長くなりましたけれども、
最後にですね、参考になった情報ということで、
先ほどもご紹介しました、
池早さんのツイッターだとテクニック論というですね、
そういう教材がアップされています。
これは結構本質的なツイッターの本質的な運用の方法が、
動画形式というのをコーヒーですかね、にもなっているので、
確か1時間ぐらいの動画と教材だったと思うんでしたね。
ぜひ興味ある方はご覧いただきたいなと思います。
あとはいろんな教材というか、いろんな良い情報っていっぱいね、
例えばノートを見たりするといろいろあるんですけれども、
けれどもですね、
しゅうへいさんのゼロからのツイッター運営、
チェック項目22選も非常に良かったで参考になりました。
こういうしゅうへいさんの情報とか池早さんの情報を見ておくと、
より本質的にツイッターのアカウントを伸ばしていけると思いますので、
ぜひぜひツイッターこれから伸ばしたい方はチェックしてみていただきたいなと思います。
今日お送りしましたのは、
ツイッター1500になるまでにやっていた5つのことということで、
5つご紹介させていただきました。
1つ目は毎日ツイート。
2つ目はニュースブログを見てコメントを入れてツイートをする。
そして3つ目がアイコンを魅力的にする。
4つ目がアカウント名、プロフィール欄にのちを込める。
そしてアカウント名とプロフィール欄ですね、両方ですね。
5つ目がバナー画像で世界観を表す。
ということですね、この5つをやっていくと自然にフォロワーが増えていきます。
まためちゃめちゃ一気にフォロワーを増やす人も中にはおりますね。
私はかなり遅咲きというか、カメとウサギだったらカメみたいなタイプだと思うんですけど、
でも何とかこれでもやっていって1500になることができますので、
毎日の積み上げが大切だなと改めて思わせていただきました。
あとはですね、もう1つ最後にすいません。便利なツールとしては、
27:00
ソーシャルドックという便利なツールがあります。
これでいろいろTwitterの分析とかフォロワーの分析、アカウントの分析とかをですね、
またフォローしてくださった方を逃さないようなですね、そういう機能がたくさんあります。
無料で使える機能もありますし、有料版もあります。
このブログの記事にもまとめてますので、これもまた概要欄の方でシェアさせていただきたいなと思います。
それでは今日は一旦この辺で失礼させていただきたいと思います。
Thank you very much for listening today's Rikki's Radio.
We will have a short break, so stay tuned with Rikki. Thank you.
Thank you very much for listening Rikki's Radio on this podcast.
ありがとうございます。
ちょっと雑談パート最後させていただいて、終わらせていただきたいなと思います。
本当にね、びっくりしましたね、昨日はね。
昼のランチ時間に12時ぐらいにTwitter見てたら、いきなりやべっみたいな感じでだったんですけども、
やっぱりなんかで1000とか1200ぐらい超えたあたりからすごくフォロワーが増えてきたっていうか、
着実に増えていって、でもフォロワー解除もね、やっぱりいるんですね。
最後にご紹介しました、ソーシャルドックを使うとフォロワー解除これぐらいされましたっていうですね、
そういうネガティブな情報もくるんですけども、
フォロワー増加しましたっていうね、大体その方が多くて、そんなに気にしてないんですけども、
ある日はですね、10フォロワーされて5つフォロワー解除されました、プラス5じゃんみたいなね、
そういう日もありましたね。
でもソーシャルドック入れておくと大体こんな感じで伸びてくるんだなっていうのが客観的に分かるようになるので、
非常に数値を見るっていうだけで目的で便利ですね。
あとは同じ系統ですね、ブログ関係とかブログテーマ、
同じブログテーマを使っている人とか同じサロンの人とかですね、
そういうのを探すのに非常に便利なのがソーシャルドックだなと思います。
PinterestとかInstagramもこれからどんどん手こいでしていきたいなと思っております。
Pinterestの方はビジネスアカウントを取って今ブログのiCatch画像とリンクするようにしたりしています。
この前一見Pinterestから流入があったので、これからもう少し手こいでして頑張っていきたいなと思います。
結構Pinterestでユーザーも非常に増えている。
日本ではあまり増えてないですけど、非常に世界では増えているので、
どんどんそこにユーザーが流れていくんじゃないかなと思っています。
Instagramもやってますけど、そんなに力を入れてないです今。
Instagramはあれができないんですよね、URLを貼ることができないので、
プロフィールのところにしかURLを貼れないので、
自分の宣伝といいますかね、世界観をまた表す一つの手段として使うことができるんじゃないかなと思っております。
30:02
このSNS関係、やっぱりTwitterが最初は強いので、
Twitterを攻めてそこからPinterestとかInstagramに走っていくのがいいんじゃないかなと個人的には思っておりますけど、
でも流れが少しずつ変わるので、また注視しながら、
いい情報があればPodcastでシェアしていきたいなと思っております。
今日のラジオはいかがでしたでしょうか。
少しでも役に立ったと思う方はPodcastの購読をお願いいたします。
Apple Podcastを気に入る方もいらっしゃいましたら、
欲しいマークとレビューをお願いいたします。
知っていただけると非常に嬉しいです。
僕のLGVなど今カテゴリーしておりますので、よろしくお願いいたします。
ヒバナレのお聞きの方も何かありましたらコメントをお願いいたします。