2025-04-21 21:17

📻 Episode 01: デンセカ始まりました!衝撃の日本語「社畜」“Shachiku!? Learning Kanji and Culture Shocks” #Denseka

📻 Episode 01: デンセカ始まりました! #Denseka

衝撃の日本語「しゃちく社畜」

"Shachiku!? Learning Kanji and Culture Shocks"
〜難しいけどおもしろい、日本とスカンジナビアのリアル〜

In Episode 1, Morten shares his surprise at learning the Japanese word "shachiku" (corporate slave!).
We dive into why kanji can be hard, but also super fun, and talk about cultural differences between Japan and Scandinavia, especially around work-life balance.
Why is Denmark one of the happiest countries in the world? Why does Japan feel so different?

A casual yet curious bilingual conversation begins here.
日本語と英語をまじえて、ゆるくて深い、学びのトークをお届けします。

🎧 Thank you for listening to our bilingual podcast!
Send us your thoughts, questions, or just say hi—we accept messages in any language.
Your message may be featured on the show!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefCF3gMxuXrcy0zcy_afe4WbccI_Z2xON7wii_W4ySFa7H9Q/viewform?usp=dialog

💌 幸せのお便りフォーム / Feedback Form

Summary

今回のエピソードでは、デンマーク出身のIpsenさんが自身のバックグラウンドや日本語の学習について語ります。社畜という言葉を通じて日本の労働文化について理解を深め、デンマークと日本の違いに迫ります。また、日本の「社畜」文化についての驚きを話し、アメリカやデンマークとの労働条件の違いにも触れます。さらに、日本語学習者の経験を通じて、日本の文化や言語の面白さを深く探求します。ポッドキャスト「デンセカ」では、日本語の「社畜」についての興味深い文化の学びを紹介しています。

Ipsenの紹介と学び
Denmarkが世界一という番組を始めたいと思います。
Denmark is the best in the world?
Hiraku Service Learning
Denseka no Tatsu desu.
Denseka no Ipsen desu.
Denmark is the best in the world?
Hi, thank you for listening. This podcast is made during the sessions of English and Japanese language exchange program using book titled as Hiraku, which is invented by my wife, and I participated this program and my partner was Ipsen-san from Denmark.
I learned a lot during this session and I improved my English and Ipsen-san also improved his Japanese so much.
So, we had a great time using this Hiraku textbook and had a wonderful time and we have 12 sessions and both of us learned a lot about culture in Denmark and culture in Japan.
So, we decided to record our sessions and share so that we can also encourage other people who try to learn Japanese and English.
So, I hope you can enjoy this very unique podcast.
このポッドキャストはですね、私の妻が開発したHirakuというテキストブックを使ってセッションを行った時に録音を行ったものです。
Ipsen-sanというデンマーク人で、そして英語がとても上手な学生さんとですね、私ことTatsuがですね、study buddyとしてですね、お互いが学び合う仲間として勉強したものを記録したものです。
英語を学ぶ方、そして日本語を学ぶ方々にその応援の意味を込めて2人で一生懸命学び合った姿をですね、公開してみんなで励まし合いながら学んでいきたいなという気持ちでポッドキャストを公開します。
ぜひ楽しんで聞いていただければ嬉しいです。
デンマークが世界一 or デンマークが世界一です。
わからない。デンマークが世界一です。
どっちがいいですか?
デンマークが世界一と思う。
デンマークが世界一でいいですね。
デンマーク、ちょっと緊張します。
間違ってもいいです。
デンマークが世界一のIpsenです。
いいですね。で、これを短くしたショートバージョンね。
デンセカ。
ショートバージョン、デンセカ。だからデンセカのIpsenです。
デンセカのIpsenです。
自己紹介をしたいと思います。
日本語で初めまして、Ipsen Motenです。
私はデンマーク人なんです。
32歳です。
大学で犯罪正義を勉強しています。
犯罪。
犯罪正義。
すごいですね。
犯罪心理。
犯罪心理学ですね。すごいですね。
日本語を勉強しているのはどうしてですか?
もちろん日本語はすごく難しいですが、
とても面白いと思う。
漢字はすごく難しい、でもとても面白い。
漢字が面白いですか。
でも難しい。
難しいですね。
今、日本語は何年ぐらい勉強しましたか?
2年ぐらい。
2年でここまで。
大学では1年半ぐらい。
でも私は2年前、毎日単語と文法を勉強しています。
社畜と日本の文化
素晴らしいです。毎日単語と文法を勉強しているんですね。
とても上手ですね。
ありがとうございます。
では、デンマークが世界一というタイトルについて少しお話ししたいと思います。
なぜデンマークが世界一なんですか?
もちろん私はデンマークで出身ですから、
でもデンマークは本当に世界一と思います。
デンマークで勉強と保険じゃない、ヘルスケア。
そうですね。医療ですね。
医療はただです。
そしてデンマーク人はとても安全な感じ。
だからデンマーク人は自国の幸せを探して。
幸せを探して。
幸せなんですよね。ランキングも高いし、幸せな国ということ。
デンマークは幸せな国です。
フィンランドが一位ですか?
でも最近クオリティ・オブ・ライフはデンマークが世界一。
クオリティ・オブ・ライフがワールドナンバーワンですね。
なので僕はこの番組を通して、
イプセンさんからデンマークの素晴らしいところを学びたいです。
でももしかしたらデンマークは世界一じゃないかもしれない。
だからそこをみんなにコンビニスしてください。
なるほど。もちろんこのトピックは日本語でちょっと難しいです。
たくさん英語を作ります。
英語を使ってもいいです。
英語を使ってもいいです。
では日本はどうですか?
日本は2位ですか?
1、2、3、4、5はデンマーク、スウェーデン、ノーウェー、フィンランドとアイスランドと思います。
スカンダネビアは
ジャパンはベスト5にも入れないの?
厳しいね。
でもスカンダネビアの方は世界よりすごくいい。
いい?
スカンダネビアは。
いいんですね。僕知らなかった。
私は日本に行ったことがないですが、日本のワークカルチャー、仕事文化はすごく大変。
大変ですね。すごい勉強してくださって。
社畜っていう言葉を知ってる?
はい、社畜。
誰ですか?社畜を教えたのは。
はい、専学期の開くセッション、私のパートナーはおばた夫婦、おばたは
おばた夫婦さん。
歯科?
歯科さんね、歯科医。
その夫婦は社畜を教えてくれた。
ちょっと面白いね。
社畜を英語で説明してください。
新しい日本の学者に。
社畜は会社という意味の組み合わせです。
他に生産物の言葉を忘れた。
家畜?
家畜という意味の組み合わせです。
会社に働いている人たちは生産物のようなものです。
彼らが何を言っても、あなたは会社の奴になります。
そうです。
それが私が漢字がとても面白い理由の一つです。
会社の一つのキャラクターと家畜の一つのキャラクターが
新しい世界と組み合わせます。
とても面白いです。
おばた夫婦さんはあなたにとって素晴らしい先生です。
最初は少し不思議でした。
私は彼らを知らなかったからです。
このセッションではあなたを知っていました。
しかし、私たちはアメリカの奇妙なことについて
関係を取り戻し始めました。
彼らは私にたくさんの言語を教えてくれました。
それは役に立ちましたが、とても複雑でした。
私に質問があります。
あなたが言った通り、5番目はすべてスカンダリア語です。
日本は5番目に入ることはできません。
あなたはスカンダリアの国に家畜がないことを確信していますか?
もちろんあります。
しかし、それはとても珍しいと思います。
彼らが会社に投資する人は、
彼らがそれをしたい人です。
それは要求ではありません。
彼らは彼らのキャリアを目指している人です。
彼らは彼ら自身ができるまで行きたいと思っています。
だから、それは選択の要求ではありません。
スカンダリアはとても良い理由の一部です。
あなたはすべての選択を持っています。
もちろん、貧しい人は存在します。
彼らはそれをしっかりと持っています。
しかし、貧しい人はスカンダリアにいることで、
教育は無料です。
彼らは教育を受け取ることができます。
彼らは財産について心配する必要はありません。
アメリカではそれをできません。
私のクラスでは、
私は最初の世代の大学生です。
とても不思議です。
それはデンマークではありません。
誰でも大学に行くことができます。
わかりました。
それは自然に聞こえます。
あなたが言っているのはとても自然です。
しかし、日本では
社畜文化と労働条件
社畜は貧しい人にとってはありません。
貧しい人にとってはありません。
一般的に、中年の人々は
社畜になりやすくなります。
それは問題です。
それは本当にクレイジーに聞こえます。
しかし、それは本当です。
私たちは変わりたいです。
しかし、変わりに大きな抵抗があります。
私は毎日
午前8時から
午後10時まで
仕事をしていました。
え?
午前8時から
午後10時まで
はい、午後10時まで。
それはとても大変です。
しかし、アメリカでは
午前9時から
午後5時まで
はい、午後5時まで。
その仕事条件は
彼が日本で
そんなに長く働くことは
ヨーロッパでは違法だと考えられます。
長く働くことはできません。
日本語学習と文化理解
私は知っています。
私は知っています。それは違法です。
日本も
そのような規則があります。
しかし、
それはたくさんの
特徴があります。
それは規則ですが
違法なことは
たくさんあります。
はい。
イプセンさんは
アメリカで
大学生をしていて
心理学など色々なことを
学んでいますが
デンマークでは大学で
経営学
経営学
ビジネスの方を
学んでアメリカの教育と
そしてデンマークの教育を
両方受けて
様々な文化を見て
見た上でデンマークは
最高の国だと
確信していると
言える権利があると思っているので
それを
聞いていきたいと思います。
なぜ日本に興味があるのですか?
ああ
私は
オタクなので
趣味は
ビデオゲームをしたり
漫画を読んだり
だから
漫画を読んだり
日本語の時に
私は漫画はすごく
面白い
日本語で読むのが
欲しいよ
日本語を
勉強し始めました
なるほど
2年でここまで来たのは
モチベーションは漫画を
読みたかった
でも
日本語の勉強の時に
日本の文化を
知りたかった
私はあまり
日本の文化が
分からない
本当に
難しいかもしれない
少しずつ知ってくるわけですね
日本の文化の
面白いところはどこですか?
日本の文化の
面白さを知っているのか
ああ
私は
全ての伝統
を知っています
あなたが
ひらくの文章の
デザインについて
話したとき
外国人として
全ての意味が
たくさんある
伝統や
地元の伝統が
大きく
広がり
全国を
広げていく
たくさんの都市に
行って
神社やお寺を訪ねて
とても興味深い
文化について
思っています
ありがとうございます
いろんなところに
興味がある中で
一つは言いにくいと
思うけれども
一つのことに
いろんな意味があったり
歴史の深さがある
ひらくについて紹介したい
いろんな勉強を
してきたイプセンさんが
ひらくというテキスト
ブックを使って
日本語を勉強していると思うんですけど
ひらくという
日本語の勉強法は
サービスラーニングといって
ユリカさんが初めて作った
形なんですけど
やってみてどうですか
すごくいい
新しいバージョンは
前のバージョンと比べて
何が違うと思いますか
例えば
サービスラーニングというのは
日本語とか英語を
学んできた人が
会話をするときに
新しいカルチャー
新しい言語を
実際に使っている人が
どんなふうに使うのか
どんな考えを持っているのか
ということを聞けるような
サービスラーニングというのは
日本語とか英語を
学んできた人が
会話をするときに
新しいカルチャーを
聞けるような
やり取りできるような
ことになっていて
同時に相手の方も
日本語に興味を持っている人なので
学び合う
エクスチェンジみたいな形なんですけど
どっちもサービスをする
相手が喜ぶように
相手がためになるように
しゃべるという
アクティビティなので
僕が思うのは
日本語でしゃべるので
すごい頭も使うし
結構子供の時のこととかから
考えて
お話をするので
日本のカルチャー
アメリカのカルチャー
あとはデンマークのカルチャーを
しゃべるときに
思い出して
日本はどうしてこのお祭りをするんですか
おじいちゃんはこう言ってたなとか
おばあちゃんはこう言ってたなとか
思い出すので
お祭りを話しているような気持ちになりますね
ヒストリーとカルチャーと
ファミリーリレーションシップみたいなのが
全部出る形になっていて
すごくいいなと思っています
僕はラッキーなことに
イプセンさんが僕のスタディーバディーになったので
僕は興味があるんですよ
スカンディナイビアに
デンマークにも
スウェーデンにも興味があるんですよ
だから
これはすぐ思って
イプセンさんも
おしゃべりが上手なので
これ絶対面白くなりますよ
いろんなリスナーさんに
聞いてもらって
デンマークが世界一ということを広げる
イプセンさんと
その理由が本当に
デンマークは世界一なのかなと
少しクエストナブルに
僕は思っているので
本当にクルーとか
エビデンスをいっぱい聞いて
I think there will be many people
as a listener from Japan
who want to know
デンマーク is really number one
or not
みなさんがもし僕たちの
番組を聞くと
聞いているうちにだんだん
デンマークってこんな国なんだ
本当のデンマークはこんなことなんだ
イプセンさんが考えている
考え方を持つと
日本人ももしかしたらもっと
ハッピーになるかもしれないですよね
なのでその考え方を
いろいろ教えてもらいながら
進めていきたいなと思っています
ひらくの教科書を使うんですけど
ひらくの教科書を使いながらも
番組も一緒にできるということで
サービスラーニングひらく
をサブタイトルにつけます
デンマークが世界一
サービスラーニングひらく
これが僕たちの
ポッドキャストの名前になります
いいですか
デンマークが世界一
ひらくサービスラーニング
デンマークが世界一
はい
英語で言うと
デンマークが世界一
デンマークが世界一
サービスラーニングひらく
はい
声が合わせて
効果があるかもしれません
なるほど
その部分を使います
サービスラーニングひらく
はいこんにちは
伝説家のイプセンです
ひらくサービスラーニングをようこそ
ゆっくり言うと大丈夫ですね
ありがとうございます
すごくいい
最後まで聞いてくれて
ありがとうございました
最後まで
ちゃんと聞いてくれて
ありがとうございました
最後まで
聞いていただいて
聞いて
頂いて
ありがとうございました
聞いて
聞いて
頂いて
頂いて
ありがとうございました
聞いて
頂いて
頂きます
聞いて
頂いて
最後まで
聞いて頂いて
ありがとうございました
ああいいですね
また来週会いましょう
はいまた来週会いましょう
パーフェクトですね
Thank you for listening to
Thank you for tuning
どうした?
Thank you for listening to our podcast
Thank you so much for listening to our podcast
and we'll see you next week
Thank you so much for listening to our podcast
and we'll see you next week
いいね
いいねありがとうございます
I'm good at speaking English
and I'm also good at speaking Japanese as well
because I'm doing Hiraku's service learning
世界があなたのstudy buddy
日本語も英語ももっともっと話したくなる
Hirakuのスポンサードでお送りします
お送りします
うまい
みんなよろしくね
僕は幸せだよ
21:17

Comments

Scroll