00:05
おはようございます、ダンスです。隣の席のダンスくんへ、お越しいただきありがとうございます。
この放送は、ちょっとした知り合いと雑談する程度の感覚で、お楽しみください。
はい、ということで、今日もやっていきたいと思います。
昨日の夕方に1回配信しているので、もしかしたらなんか2個貯まってるぞっていう人もいるかもしれないんですけど、
全然めんどくさかったら1個しか聞かなくても大丈夫です。そんな感じですね。
昨日クリスマスで、クリスマスプレゼントが、フィナンシェとかXとかから割と転がってましたね。
転がってたというか、割ともらえましたね。
Xの方では、ブレインのサコシャ協という人がいるじゃないですか。
ブレインを運営している。
その人が、トークンを出しているよということで、結構Xで最近流れていて、
サコインというらしいんですけど、サコインというのを3000円分あげますっていうのを、
Xのクリスマスプレゼントの企画でやってて、一応それを応募したらですね、
今日の朝、本当にちゃんと届いてて、3000円分入ってました。
ただ、誰でももらえるよっていうやつだったんで、
たぶん届いた人は、たぶん早速売ってる人がたくさんいるから、ちょっと価格落ちてたんですけど、
やっぱりこの後期待できそうな感じのコインだなって思いましたよね。
ダンスもこの情報を最初知った時に、ちょっと買おうかなと思ったんですけど、
バイビットを使って、取引用バイビットを使ってるみたいで、
そこでうまくサコインを検索できなかったんですよね。
なんかそういうの多いんですよね。
メジャーなチェーンは検索できるんですけど、
マイナーなチェーンを検索するっていう方がいまいちよくわかってなくて、
うまく見つけられなくて、
あ、価格上がると思ってるのに買えないなって思ってみたんですけど、
なんかやっぱ上がってたんですよね。
ただ、それがプレゼントに届いた人に関しては、結構売ってる人が多そうなので、
価格差があってきてるんですけど、
たぶんこれからは、ちゃんとしっかりコミュニティとか運営していくんだったら、
上がってくるんじゃないかなと思って、
とりあえず段差3000円分もらったんですけど、
持って行ってみようかなとは思います。
どうせもらったもんだし、持って行ってみようかなと思います。
そういうのがXの方でクリスマスプレゼントであって、
フィナンシアの方では、
なんかトークンのエアドローが昨日いくつかあったんですよね。
クリスマスに多分合わせたのか、たまたまなのかよくわかんないですけど、
夜明けフィルムと幸福堂と大夜明けデイリーファームから
トークンのエアドローがあって、
夜明けフィルムは結構大盤振る舞いでしたね。
もっとCTHしとけばよかったなと思って、2000円分くらいもらいましたね。
03:01
CTHしている10%くらいトークン配ってたのかな、おそらく。
マジかと思って、もっとCTHしとけばよかったなと思いましたね。
なので、CTHをさらに追加でとりあえずしてみました。
もうもらえないんだけどね。
夜明けフィルムなんかちょっと今価格下がっちゃってるし、
ダンスはブルーアファイトの試写会見に行って、
結構期待感を持ったので、
CTHもうちょっとずっとしとこうと思って、
価格下がってるしと思って。
ということでCTHを追加でしました。
あとは幸福堂と大夜明けデイリーファームなんですけど、
これもエアドローがありましたね。
これはもともとエアドローやるよって言ってたのが、
たまたま昨日だったかなっていう形だと思うんですけど、
これもCTHの数量分のパーセントの数量分か、
大夜明けデイリーファームは1万5000枚だったかな、
覚えてないですけど、
幸福堂は1万5000枚をCTHしてる人に配るよみたいな感じで、
ダンスは120枚ぐらい、119枚もらえてたのかな。
大夜明けデイリーファームもたぶん1万5000枚の配布だったと思うんですけど、
76枚ぐらいもらえてたんですよね。
なので価格的には別に500円とか、
大夜明けデイリーファームは350円、
351か70円とかそんな感じだから、
高いわけじゃないんですけど、
やっぱりトークンをもらうって価格以上に嬉しいものがありますよね。
これが多分トークンの魅力なんだろうなと思うんですけど、
単純に300円とか70円現金でもらっても別に嬉しくないんですけど、
トークンでもらうとちょっとこれに嬉しさが違うんですよね。
そんな感じのクリスマスイベントがありましたね。
さこさんのやつはもしかしたらまだやってるかもしれないので、
もし気になる人いれば検索してみるといいと思います。
あくまで自分で調べてってかたちですけど、
たぶんお金は入ってくるんじゃないかなと思いますね。
今日は何を話すかっていうと、
雑談に5分も話しちゃいましたね。
雑談に5分も話しちゃったんですけど、
ガスのことについて話したいなと思います。
カブアンドのサービスが今年一杯で、
申し込みを締め切りますっていうのが出てて、
マジかと思って、意外と早いなってなって、
サービス切り替えたいなって思ってたんですけど、
結果できずにいたんですよね。
ふるさと納税だけちょっとやってみて、
1万円分くらいだけカブアンドでやってみたんですけど、
他ちょっといいのがなかったのでやってないんですけどね。
インフラのラインも切り替えたいなっていうのがガスがあって、
ガスはちょっとそのままめんどくさいからやってなかったんですよね。
でも今年中にやらなきゃもうできなくなっちゃうと思って、
ちゃんと調べてやろうかなって思ったので、
06:03
そのあたりを話したいなと思います。
まずですね、そもそもカブアンドは、
利用額に応じてカブの引き換え券がもらえますよ、
みたいな感じのサービスですよね。
最終的にカブアンドっていう会社が行事をすると、
それがカブとして交換して、
カブが売れるようになるからお金になる可能性がありますっていう、
トークンみたいな話ですよね。
ここで多分切り替えるっていうのは、
カブがもらえるからじゃなくて、
基本的にサービスがいいから切り替えるっていう方がいいと思っているので、
そういう視点で考えてたんですけど、
カブアンドのガスはうちが使っているガス代よりも、
安くなりそうだなって思ったんですよね。
その辺の話をしていくんですけど、
皆さんガスは月にいくらくらい払ってる感じですかね。
ダンスは、うちだと最近やっぱちょっと高いので、
1万円とかいっちゃってたりする日、
今月は1万4000円くらい請求してましたね。
なので、基本的には8000円、7000円くらいなんだけど、
やっぱ冬場とかになってくると1万円超えてくるかなぐらいの額を払ってました。
ガス代はどういう風に決まってるかっていうと、
基本料金単価で原料費調整額っていうのが入って、
価格が決まってくると思います。
基本料金は携帯の基本料金と同じですね。
使用するために最低限必要な額。
単価に関しては、ガスは1リットルメートルあたりの単位で計算されていると思うので、
ガスの使用料に応じてその単価をかけますよっていうところですね。
燃料費調整額に関しては、これは多分国とかガスを仕入れてくるところかな、
に価格を上乗せしてるよっていうところなので、毎月変動します。
なので安い時もあれば高い時もあるし、
逆に結構前なんですけど、2,3年前とかマイナスされてる時とかもあったんですよね。
なのでそういうので価格が決まってくるという形です。
基本料金はそこまで株安度も、今うちが使っているガス料金も変わらないんですよね。
100円くらい株安の方が安いかなって感じで。
ただ単価に関しては、うちが使っているガスのところよりも株安度の方が50円くらい安いんですよ。
なので結構ここの単価で見ると安くできるんですよね。
うちはだいたいガスの使用料は毎月見てると40から50くらい使っていることが多そうなので、
09:00
単純に40から50をかける差額の50円すると、2000円から2500円くらい、
もしそこだけの単純計算で言うんだったら安くなるのかなというところがあります。
ただポイントは燃料費調整額というところで、
ここが株安度とかに関しては上限がありませんってなってます。
上限がありませんってどういうことかというと、
東京ガスとかの場合は燃料費調整額が例えば10円までしか上がらないようにしますよとか、
5円までしか上がらないようにしますよっていうのがあるらしいんですけど、
株安度はそういうのがなくて、
例えばこれが5円、実際のところは5円くらいで上限のところで収まるんだけど、
70円とか80円になる可能性もありますよっていう形のシステムなんですよね。
だから燃料費の調整額が上がりすぎちゃうと、
さっき言ってた差額の50円分がなくなっちゃうので、
株安度の方が高くなっちゃうよっていう可能性があります。
ここを結構計算してて、
うちと株安度の差額を見ると、
たぶん50円から60円くらいまでは燃料費調整額で取られても許容範囲かなって思ったんですよね。
その燃料費調整額が毎年いくらくらいだったのかなっていうのをちょっと調べてみて、
それで結構トータルとしたら変えた方が安いかなって思ったので、
変えようかなって思ったんですよね。
ちなみにその調整額のところを調べた感じで見ると、
2024年、今年に関してはその部分が28円から大体38円くらい高い月でね、
結構毎月だから変動するんですよね。
なので28円から38円となると、
さっきダンスが言ってた許容範囲である50円から60円よりも安いから、
おそらく今年に関しては株安度みたいなサービスに切り替えておくと、
今使っているガス料金よりも安いんだなって思ったんですよね。
その前の年、2023年に関してはここ結構幅があって、
27円から高い月は82円くらいまで行ったんですよね。
だからこの82円とか70円の月もあったので、
そういうところで行っちゃうと今使っているガス代よりもちょっと高いな。
だからリスクは多いけど他の月で安くなっているから、
もしかしたらトータルトントンくらいかもみたいな感じですね。
さらにその前の年、2022年に関しては5円から74円くらいになっていて、
ここもまたすごい幅があるんですけど、
やっぱ70円とか60円超えてくるとちょっと今より高いなってなるんですけど、
逆に5円とかだったら今よりめっちゃ安くなるので、
すごくメリットあるなっていう感じですね。
12:00
さらにその前の2021年とかになってくると、
これマイナスになっているんですね、単価が。
だからマイナスってどういうことかってなると、
さっき基本料金単価燃料費調整額っていうところで額が決まるよって言ったんですけど、
燃料費調整額の分割引になるんですよね。
だからガスの使用料において燃料費調整額も掛け合わさってくるので、
使ったら使った分ちょっと安くなるんですよね。
そういう感じの仕組みになったのが2021年とかその前の年とかでしたね。
なのでトータルとしてみたら、これから燃料費は上がっていく傾向にあるんだろうけど、
カブバンドの方が安く使えるかなってダンスは思ったんですよね。
だから切り替えようって思ったんですよ。
切り替えようと思って、
昨日の夜によしよし切り替えてやろうと思って入力をしていたら、
あなたの家のエリアは供給エリア外ですって言われて、
マジかよってなって、
最初に事前に供給エリアはこういうところですよってのが載ってるから、
うちの市町村が入っているのは確認してたんですよ。
ただ実際に住所を入れて、
供給なんとか番号っていうのがあるんですけど、
それを入れたら、
ここは供給できませんとして、
マジかよと思って、
せっかく安く切り替えられると思ってウキウキして申し込みをしたのに、
切り替えられないってどういうことだと思って、
俺の時間を返してくれって思いました。
そんな感じですね。
なのでカブバンドみたいなサービスには、
結果うちのガスは切り替えられないんですけど、
今年中はカブバンドのサービスを利用できるので、
もしカブバンドとか興味持ってたけど、
まだ結果動けずにいましたっていう人は、
今年は5日とかそのぐらいしかないので、
早めに動いた方がいいと思います。
もしかしたらお得になるかもしれないし、
インフラ系のライン、
あと電気とかもあるんですけど、
電子化だと下手したら高くなっちゃう可能性もあるかもしれないんですけど、
株の引き回転がもらえるっていうところは、
また面白いところだと思うので、
そういうのやってもいいんじゃないかなって思います。
もしやった人がいればぜひ教えてくださいってところですね。
そんな感じになります。
今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
明日はもし時間が取れれば、
カブバンドと一緒にシロアリも調べてたので、
シロアリのことについて話したいなって思ってます。
予告をしてくるんですけど今回ね。
そんな感じです。
では今日も聞いていただきましてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。