1. ファンドマンの日常
  2. 第15回 『駅伝から人生必勝法..
2022-02-01 15:21

第15回 『駅伝から人生必勝法を語る!私たちのピーキング術 (後編)』

第15回『駅伝から人生必勝法を語る!私たちのピーキング術 (後編)というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ABFメンバーのピーキング方法

・睡眠能力の習得すればこそ人生をコントロール出来る

・コンディションコントロール能力は生まれつきなのか?

・駅伝アスリートの筋力トレーニングの変遷について

・駅伝に向いている体型は何なのか論

・今年のABF Capital『タスキつなぐ』を語る

・テレビで陸上を楽しむ為のポイント


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/n02580e449f57


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。
やっぱりそのね、さっき言ったピーキングすごい大事だなって。 ちょっとまあ、仕事にも通じるところはあるはあるなぁと思って。
体調を整えるみたいなところも含めてね。 なんだかんだ体が資本なので、辛いと体調が悪くなっちゃうと
仕事のクオリティとかも 下がっていくし
そういう中で何かありますか? そのピーキング。
僕らもピーキングをどこに持っていくかっていうのは あるかもしれないけど。
我々の場合は突然踏ん張らないといけない時がやってくるから。
何月何日の何時頃にどこからどこまで走ってくれって感じで。 いきなり明日明日明日みたいな感じになるから、どっちかというと常に
コンディションを平均的にしておくっていうのと、忙しい時も一応関係つけるというか。
今はもう自分はなかなか難しいけど少なくとも前職時代とかで20代半ばとかだった時は
最悪72時間だったらぶっ通しで資料を作り続けれる自信があったから、月間だけ気をつける。
月間はちょっとある程度セーブというか、水曜夕方ぐらいからはもう
リミッター外すというか、言われたくない全部イエスでできるところまでやるみたいなのを週末までやって
どうやら倒れるみたいな、そういう感じでちょうじり合わせるみたいなことはやってた気がするけど。
でも確かにそれは俺もあるなと思う。 前ちょっと話したかもしれないけど、社会人1年目の時に結構気をつけてやったことが
自分がミニマム何時間寝たらクオリティを落とさずに働けるんだろうみたいなのを考えて
僕の中でそれが4時間半だったんだけど、4時間半だったら普通にこう
走り抜けられる、マラソンを走れますみたいな感じ。それが3時間になると、それを月間でやると土日が潰れるとか、それが2時間になると3日までしか動けないとか
そういうのはなんか自分の中で持っておいて、そこはすごいそのラインを守るようにはしてたかなっていうので
4時間半だとだいたい9時に会社に行くとして、当時家も近かったから8時過ぎぐらいになった
8時に起きるんだとしても4時間半か、3時半までなら仕事しても大丈夫
その中で自分の中でのスケジュールとかを作ってやってたなっていう
03:04
睡眠時間の管理めちゃめちゃ大事だよ、本当に。そういう意味では寝たいと思った時に1分も立たずに寝れるような技術を身につけて
眠くなくても今から1分後に寝ろって言って寝れる
なんかそれは大事だよね。でもそういう意味だと日が昇ると、朝日が見えてるとなんか昼間だったら別に全然寝れるんだけど
朝日が見えてるとなんか寝にくくなる。面白いね。2度寝できないじゃん。2度寝は意外とできる。一回寝てしまえばね
頭働かせた状態から寝ようと思った時に、朝日が昇ってると寝れねえってなんとなく思っちゃうのがあったから
日の出の時間はアソシエーターの時は日の出の時間を毎日計画にして、今日は5時半に日が昇るから5時半までに絶対に風呂入って家に帰ってる必要があるみたいな感じのを考えて
だから夏はね、自分は稼働時間が短かったの。夏は朝日が昇るんですよ。そういうことなんです。
だけど冬は6時ぐらいになっても薄暗いから、最悪仕事がねえってなって5時ぐらいになって家に戻ってきても一応いい睡眠を2、3時間でも取ることができるっていう
いやでも、睡眠コントロールなの、ほんと全ては。そうかもしれないね。パッと寝て、パッと起きて、睡眠時間さっき言った4時間半って言ってもベッド入って30分経ったらもう焦り出す。
確かに俺もそこのバッファーゼロの人だから基本的には。でもなんかそこでコントロールさえできれば人生をコントロールできるようになるんだ。
睡眠をとりあえずこれどうやったらできるようになるのかしら。いや難しいよね、これ先天的なものも結構大きいよね。パッて寝れるっていうのはね。
寝るコツとかなんかいろんなのを調べてる人も周りにいっぱいいたけど。確かに困ったことないなあ。寝れないって思わない?
そこの努力はなんか難しいんですけど。
他のところでね、いろいろカバーをすることはできるじゃないですか。
そういった中で、リンク上ちょっと離れるかもしれないけど、
ことを心がけていくとか、僕らの周りにいる人も含めてやってるかみたいな。
どうなんだろうなあ。 すごいなって思うのは最近やっぱこう
僕も仕事柄ご飯を食べ続ける生活を、最近ちょっと食べてないんだけど、
去年はもうずっと食べ続ける生活を1年間やってきて、ほんとに300食以上外食してたと思うけど、
もっとしてた。改めて思ったのは、でもそういう生活をしてる人たちって死ぬほどいっぱいいて、仕事じゃないけど趣味でやってるって人いっぱいいて、
06:03
彼らのコンディションコントロールマジすげえなって思う。 しかもみんなね、やっぱ我々より年上な方々が、
あんだけ毎日飲み食いを続けて、よくピンピンしてられるなって思って。みんな第一線で活躍されてて。
だから僕はまだまだコンディションコントロールが足りないなって、去年はすごい痛感したんだけど、
これはでも生まれつきの要素が大きいのか、でも彼らは何の努力をしてるんだろうなっていうのをいろいろ聞いたら、そんな特別なことしてないんだよな。
これは割と生まれつきなのかもしれないと思って、今ちょっと絶望をして今年どうしようと。
まあでもやっぱあれじゃない、鍛えるしかないじゃない。体鍛えて、同じ分食ってもたくさん消化できるようにするしか、
方法はないよね。体でデカくするしかない。筋肉か脂肪をつけて体でデカくするしかない。
結構ね、やっぱ体か、みんな鍛えてるんだよな。鍛えてるのは確かにみんなやってるからな。
ちなみにめちゃめちゃ話が戻るけど、駅伝ってどういう筋トレしてるの?
駅伝はどうしてるんだろう、そこまであんまり詳しくないけど、でも最近厚底シューズがすごい石鹸誌だよね。
JK、ピンク色のやつ。
もともとは薄くて軽い方がいいっていう思想がずっとあったからどんどん薄かったんですけど、
2016年にナイキがその常識を打ち破るすごい分厚い底のシューズを出して、
それがクッションとか反発をもらうみたいなのでめっちゃいいってなって、今も含めて厚底が石鹸誌なんですよ。
何かのプレート入れてますみたいな、短足とかなんかの。
そこの制限とかもちょいちょいかかってはいるんだけど、何センチまでにしましょうみたいなのがあるんだけど、
そうなると使う筋肉結構違うっぽくて、これまでと。
だからそこで結構故障する選手とかもいっぱい出てくるっぽい。
靴に走らされるみたいな感覚になるっぽくて、故障する人も結構増えてきて。
故障の箇所とかも昔から結構変わってくるっぽいので、そこのトレーニングとか、
あとは結構筋力がないと履きこなせないみたいなのがあるっぽいから、そこの筋力トレーニングを始めたみたいなところの話とかは見たりした。
足のトレーニング。
足なのかね、パスウォートも。
みんなだから駅前の人たちでひたすら走ってるのかなって思ったけど、筋トレもしてるの?
いや、してるっぽいよ。
食べる物は何食べてるんだろう?だって尋常じゃないカロリー消化でしょ。
09:00
いや、アホみたいに食ってるもん。
駅前選手って何食べるんだろうね。
普通にこの前テレビ見せたら、青岳の子たちがよく通う街中どっかの焼肉屋とか出てきてたよ。
そこで肉、大豆の肉といっぱい白飯食うみたいな話とかしてて。
たぶんいっぱい食ってんだなって思って。
水泳選手とかもそうだね。
水泳選手はすさまじいよ。1万キロカロリーとか1日食べてる。
水泳はえぐいよね。
1万キロってやばいね。
何食べてるんだろう?ホテルにいると。
主防飲む勢いだよね。オリーブオイル飲む勢いだよね。
我々がそれくらい食おうと思うと固形物は辛くなってくる。
お腹の容量が足りないよね、そんなの。
確かに。
そっか。
でも、液電選手、体重カリとかしてる?
してるんじゃない?ある程度は。
走れなくなるもんね、ストレスがあると。
脱脂肪率が激烈に低いってイメージがする。
一番低いと思う。
ボディービルダー並みってイメージがあるね。
そういう意味でさ、液電っていうかマラソンかもしれないけど、有利な体型ってある?
どうなんだろう?
自分で決める。
例えば風よけとかを考えると小さい方が有利とか言うよね。
猫広し。
大きい選手とかは風を受けちゃうから、
小さい選手とかは隠れて風よけで走るとか言うのはあるけど、
逆に大きい選手はストライドが大きいから、
その分を稼げるとか、そういうのはあるから。
小さいけど足がめっちゃ長い人。
それがいいんだと思う。
それが一番ね。
いいんじゃないかな。
なるほどね。
足が長いと重心が上になってとかそういうのはあんまり欠けない。
どうなんだろうね。
むしろ重心が上にあったら倒れる。
登りに有利な選手とかさ、
ペルタンが強い選手とか言うよね。
何が違う?
この前液電見てる時にちゃんと足を上げるっていうよりは、
擦った感じで走っていく選手の方が登りには向いてるみたいな。
そういう感じなのかな。
ロスが少ないのか分からないけど。
擦った感じで走る選手だって言うの?
でも結構日本人って大きく走り方で2種類あって、
ストライド双方とピッチ双方って言うけど、
ストライドは回転数は小さいんだけど一歩で稼ぐ。
ピッチはストライド小さいけど回転数で行くっていう。
ピッチの方が良いのかね。山登ったりするの。
確かに。
経緯ですよね。
そんな感じかもしれない。
そんな液電の話をしてきましたけど、
12:00
タスキを繋ぐという。
液電ね。
タスキを繋ぐ。
我々が今年タスキを繋ぎたいことは何ですか?
タスキを繋ぐだもんね。
タスキ繋ぐにかかってるか分かんないけど、
僕らも今年多分何軒かのお店をオープンしていくことになるので、
僕らのフィロソフィーみたいなのが詰まったのがどんどん繋がっていけばいいなっていう。
そうだね。
ちゃんと信頼もらって紹介もらえるようにして、
どんどん、タスキというよりも充実な技感もあるけどね。
そうだね。
飲食店のすごい大きなテーマとして、
飲食店ってずっと存続する会社になるのって極めて難しいなと思って。
人の依存性が高いから。
だから我々が投資した飲食店がまた次の世代に後退してっていうふうに、
会社自体が一つずっと残ることって多分ないだろうなっていう思いはあるんだけど、
そこ出身の人がまたその魂を継いでみたいなふうな形でもいいから、
ずっと続いていくといいなっていうのは思いますよね。
そうだね。
結構京都とかはそういう出身でしっかり繋いでいくっていう飲食店が多い印象だけど。
京都はそもそも代替わりをする血縁で、
普通に何代目大将みたいなのが趣味育ていっぱいいるけど、
普通ね、フレンチとかイタリアンとかの高いお店で、
息子が後継いで保守とか核を維持しましたみたいな話ってあんまり聞かないから。
だからやっぱ、東京のそれをちょっと頑張りましょう、我々も今年は。
という感じで本日箱根駅での話。
めっちゃ面白かったので見てみようと。
見てみようっていうよりかは、たぶん下調べした方がいい。
見なきゃいけないっていうのは今日はよく分かった。
知らないと面白くない。
知らないとハイライト見てしまうから。
だから知った上で誰に注目してみようぐらいまで、
まず一人二人決めて見てみるっていうのが面白いかもしれないね。
そういうエクセルを作ってみんなで編集したらいいじゃん。
でもライトに見るときでも、初めてから見るっていうのは、
番組とかの冒頭とかで結構注目選手とか、
すごい記録出したとか、日本記録狙いますとか、
そういうのが出てくるから、
そういうとこから見てもらえると、
ちょっと楽しめるかもしれないし、
あと今後駅伝じゃないんだけど、
3月の東京マラソンとか、
女子はもうちょっと先までマラソンあるけど、
15:00
それまで結構いろんなマラソンがあるんですよ。
そういうときとかに注目選手とか、
結構記録の出やすいレースとかもちょいちょい、
ハーフ含めあるから、
その辺とかをぜひ知らないときに見てもらえると楽しめると思います。
今日もありがとうございました。
ありがとうございました。
15:21

コメント

スクロール