1. ファンドマンの日常
  2. 第90回『グルメチキンレース・..

第90回『グルメチキンレース・ゴチにはなりません! (笑) ~食べログクチコミバトルでピタリ賞を目指せ!~(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ファンドマンの日常にさらに新メンバーが登場です!

・新メンバー古谷さんのご紹介

・日系企業と外資系企業でのマーケティング部門の違いを語る

・TwitterでTomoさんからスマホアプリ回のコメントを頂きました!

・アプリ画面をカラーリングでグラデーションしたらどうなるか論

・あまりにメール通知が溜まっている人は重要メールが来たらどう対応するのか?

・スマホのホーム画面1つに多数フォルダvs複数画面スクロール、どっちが便利か論

・今日は『ゴチになります!』を模したプライシング力が問われるゲームをします!


【食べログクチコミバトルのルール】

・選んだメニューを食べログの口コミ検索に入力した時に表示されるお店の数を「〇件」とする

・好きなメニューをメンバーそれぞれ3品指定し、その店舗数の合計が「30,000件」になる事を目指す

・今回は和食の中からメニューを選ぶ(和食か怪しいメニューは蔡判定入ります、例:鱧ラーメン、次郎)

・メニュー選択時はひらがな、カタカナ、漢字等細かく指定必須

・メニューの種類は問わないが、ジャンルっぽいメニューは検索表示されないのでNG(例:天ぷら、おでん、おにぎり、鰻)

・3品目選択時に、店舗数『最大』と『最小』の件数を表示するヒントタイムあり

・食べログに登録されている店舗数は約850,000件を想定

・エレガントな3品の注文には技術点、芸術点が入る可能性あり(笑)


【メンバーのオーダーメニュー一覧】


(1巡目)

古谷 金目鯛の煮付け

熊原 スズキの洗い

永松 八寸

伊達 海老の天ぷら

蔡  白玉


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常!
今日も始まりました、ファンドマンの日常。
ABF Capitalの代表の熊原です。
同じく、取締役の伊達です。
取締役の中野です。
取締役の齋です。
今日も始まりました、ファンドマンの日常。
今日はですね、ついにまた新たなニューカマーが来ました!
イエーイ!
自己紹介をお願いします。
はじめまして、古谷です。
お!
初の女性メンバー!
初の女性メンバー!
聞いてる人もいきなり女性の声聞こえてきて、ちょっとびっくりするかもしれないですけど。
ついに、うちの会社に女性メンバーが入りました。
で、
簡単な、簡単な。
簡単な自己紹介を。
過去紹介で、じゃあ。
我々、創業メンバー4人と同じ、ボストンコンサルティンググループという会社の新卒の同期で、
その後はロレアルに転職をして、
何してたんですか?
何してたんですか?
マーケティングのお仕事をしてました。
情報を引き出せない。
社長インタビュー下手だよ。
社長インタビュー下手じゃなくて、スマートインタビューしてる。
また一線から離れちゃってる。
何やったんですか?
マーケティングって何やん?
マーケティングは、
商品のマーケティングに期待した人たちがいっぱいいると思うけど。
会社によって結構違う。
ロレアルのマーケティングは?
後期で言うと、大きく2つ分けると、商品開発と反則のところがあって、
商品開発は主に本社機能があるところにあることが多くて、
例えば日本で言うと、制度とかは商品開発にすごい力を入れてるけど、
ロレアルとかの外資ブランドは、主にその機能はパリにあって、
日本ではどちらかというと、反則の方を主にやるような形になります。
なので、私はローカルで日本で反則側を主にやっていて、
パリで出来上がった製品に対して、日本の市場でも売れるコンセプトを作成して、
受給予測をして、実際に売れるための反則プランを立てるというところまでが仕事です。
コンセプトは後付けなんだね。
コンセプトは、一応もちろん製品が作られた段階でなんとなくはあるんですが、
化粧品が結構いろんな国で薬法だったり、法規制の対象になっているので、
訴求できる内容、できない内容が国によって変わってくる。
実際に鼻が白くなるみたいなことがあったり、
それぞれの市場で刺さる、刺さらないのもあるから、ローカルでそれぞれ微調整しているっていうのがあります。
一回表参道を歩いていたら、止められた記憶がある。
ポップアップショップに立ってた。
イベントをやってたと思う。
表参道を歩いてたら、いきなり捕まえられて、
なんだって思ったら、あいちゃんみたいな。
物音で切り替わってた。
えー、そんな聞けない。
03:00
なに?って思ったら、そこでポップアップショップをやってるから。
あいちゃんはだいたい捕まえる側だから。
怖い怖い。
LINE登録してこのガチャを回せって言われた。
怖い怖い。
出てきた化粧品を渡されて、
どうせこの後誰か出会うでしょ、これ渡しといて。
って言われて渡された化粧水か何かの使用品を渡された記憶がある。
ポップアップショップ立ってるんだって。
確かに現場周りでやってたんだね。
自分の担当製品の時は、来ていることが多いかな。
それちょっといろいろ深掘りたいけど。
それはまた別の、あいちゃん回で。
ちなみに、そうだな、あとあれだ、全然違う話だけど、
Twitterにコメントがあった。
何回?
中野回。
スマホのホーム画面の回やって。
友さん回。
その人自身も結構特徴ありそうだな、アプリも。
スマホホーム画面、アプリの選び方と整理の仕方、
性格だけじゃなく仕事や生活スタイルが出ますよね。
あと本当に個人差ある。
Twitterは本当に極力ゼロ派と3桁4桁上等派にはっきり分かれるイメージありますね。
アウトルークの受信トレイの未読数に通じるものがありますが、
自分自身は通知ゼロ、ページ数は固定に収める。
配列は用途一切無視の色別です。
これ悲しいな。
ページ固定って一応一画面。
俺どんな画面?
一画面。
俺も最初一画面に全て収まってる。
そういうことでしょ。
それバックグラウンドどうなってるんだろうね。
一番背景真っ黒なのかな、真っ白なのかな。
そういうこと?
確かに。
フォルダーとかもあんまり使ってないのかな。
本当そうだよね。一画面に収まるぐらいのアプリだけになる。
アプリのカラーリングでページ数ごとにグラデーションにしていく。
ページ数は固定に収めるってなってる?
1枚2枚固定とか2枚3枚固定とか。
1だけじゃなくてなんか分かんない。
1は3とか。
分かんないけど、1はこういうの、2はこういうの。
じゃあ緑ページ、黄色ページ。
そういうことか。面白い。
ここに色の外縁を入れるっていう考え方がある。
それさ、例えばツイッターがXになったら良かった。
確かに。
変わるんじゃない?
やってみようかな。パッと見、緑と黄色が多そう。
赤もあるんじゃない?
たまに色変わる。
LGBTQのなんか協会、月間みたいな時って結構虹色になる色。
その時どうする?虹色になっちゃうけど。
確かに。
みんな虹色ならいいんじゃない?それで美しいから。
だいたい外種の2種類、アプリだけ基本虹色になってる。
面白いな。用途完全無視か。
でも実際もはや、どこに何入ってるか覚えてるからさ。
用途別に分ける必要はないんだよな。
頻度低いので、逆に色で、あのアプリ何色だなんて見つけやすいかもしれない。
確かにね。
あいちゃんの画面はどうなってる?
私の画面は基本ズボラ形式。
数値無限?
数値ない。比較的ない。
比較的?
一番最大の数字は?
06:02
44。
中間ぐらい。
逆に気持ち悪いな。
昔インストールしたマクロミルのアンケートアプリがずっと生き残ってて、そこの通知は来てるんだけど、もう見てないから。
あれじゃない。
今消そうかな。
メールの通知はゼロになってる。
7683件。
あれ何万件なの?
ヤフーは20万件。
今23万。
7000?
23万。
すごいね。
気持ち悪くて仕方ない。
今ホーム画面見たら、11個のアプリに通知が何かしらの数字入ってる。
たまたまだけど、3と1だけ。
本当?
数字が。
ちゃんと見てる?
1、3。33、12、33、12。
そういうこと。
新しいメール来たなって数字は覚えてて、それが1増えてるか感じとってるわけ?
通知画面。
それで見てる。
通知が多くて数字が溜まっちゃうアプリだと思う。
ムカついてきて消したくない。
消せないやつとかある?
ある。
これ何の1なんだよ。
楽天ゴルフとかそういう系なんだよ。
何の1これって思って、いろいろ押してんのに1が消えなくてむかつく。
チームスも1が消えなくてむかつく。
メッセンジャーアプリに関しては0にするから、あれが消えないときは結構困る。
チームスとかLINEとかメッセンジャーとかそういう系は全部0。
ゾラ系。
メールは中間なの。
画面は何画面ぐらい?
中央値と平均値の違いを教えてくれる。
20,000で24。
平均結構すごいことになる。
中央値でいかない。
4画面が少ないの?
同じぐらい。
何画面だろう。
同じぐらい。
5、6、7、8、9、10、11。
11画面?
15画面ある。
すごい。
意味が思い切れないですね。
使ってないよ、後ろのやつ。
あとはこのアプリは5画面目にあるっていうのとかは覚えてる。
3画面目にあるっていうのだけは覚えてる。
水道市は1画面目。
それだったらもはや1ページごとに1個のフォルダに入れちゃえば1ページに収まるよね。
そうだね。
1ページ目にあったものって。
1ページ目って言って収まる。
2ページ目って言って収まる。
フォルダをこうペッて押して開くよりはブーってやるほうが楽っていう。
だいたいホーム画面の左行って検索画面でアプリの1文字目になってます。
そうなんだ。
よく使うのはさすがに2ページ目にあるからピッピッってやるけど。
奥のほうにあるのが分かってるやつは検索画面で。
iPhoneは全部アイコンで出てきちゃうっていうか。
09:00
Androidだとホーム画面に置かないっていう選択肢があって。
そうなんだ。
スタブレットに関係ない。
iPhoneでも疑似的にそれをやるっていうのがある。
ウィジェットで後ろのバックグラウンドと同じにするっていうのがある。
あの回が終わった後にそれを入れて娘の写真を設定したんですけど。
娘の顔が出るようにここだけ。
すごいかわいい。
かわいい。
特殊なウィジェット。これウィジェットだから動くんだよね。
面白い。
顔が動く。
ちょっと怪しいんだけど。
面白いね。
この前深夜4時くらいに。
その深夜なのが朝だよ。
明けまようか。
最近明るいから。
おはよう。
漁師さんも帰ってくるってこと?
帰ってくる。
というわけでアンちゃんは休館ということで。
普通の人だね。
普通の人でした。
じゃあ今日は仲の回かな。
今日はね。
しばらく前に思いついて温めてたゲーム。
珍しい。
俺らの中で温めてる人いないよね。
ゲームをやりたいなと。
どれくらい時間かかるか分かんないけど。
やっぱり我々飲食にかかることをしてるので。
飲食といえばゴチかなと思って。
ゴチ。
ゴチを模したゲームを考えてきた。
いいね。
ゲームの性格性だと我々は。
今回ね金額ではなく
タブログを使おうかなと思ってるんだけど
メニューを指定して
そのメニューが口コミで入っているレストラン数が
価格のイメージになる。
それを合計いくつも目指すっていう感じにしようかなと。
いくつか組み合わせたら5000に近づけると。
そうそう。
いくつもマイナーでもいい?
全然。
毎日刻んでいってもいいし。
いくらに設定するか。
上限数を決めてたよね。
斜めに言うと5000だったら。
1000だったら900くらいになったら
超マイナーの1個ずついっていって。
900ってどこか分かんない。
分かんない。
途中で分かんない。
そういうこと?
それちょっと多いだろうみたいなの見たら
調整しにかかったわけですよ。
みんなは。
順番大事じゃない?
順番大事。
時間があれだけどやってみましょうか。
一回やってみようまず。
いくつに近づける?
いくつかの制約条件というか
ちょっとごちっぽくしたいので
今日は和食にしましょうか。
和食。
和食のお店のメニューとか食材とか。
適宜表記の仕方とかも指定してもらって。
12:01
ひらがなとか。
僕の方で調べてメモっていきます。
ちなみに事前の知識として
食べログ何店舗登録されているのか。
80万。
80か90万くらいだよね。
全部。
ちゃんと稼働してるのがそのうち40万くらいだけど。
今全部であるのは何店舗だ?
85万だね。
53件。
85万。
そのうちちゃんと情報とか
営業時間とかちゃんと入ってるのが40万もんね。
モタルどれくらい目指すか。
3万。
3万は結構攻めたこと言える。
3万件くらいを目指す感じでいきましょう。
誰が?
全員?6人?
いや、俺は仕事あるので。
何巡やる?
1巡だけでも。
俺ら合計じゃないでしょ。
一人一人で読む。
例えば熊原から始まるとして
さやくんがこれくらい言ったから
もうちょっと言っとこうかなみたいな。
3巡くらいにしたら。
一人3メニュー選ぶでしょ。
これとこれとこれで3万。
3万。
無職で3万。
口コミ数だっけ?
口コミ数?
口コミ数が全然分かんないな。
全然分かんない。
同じ店舗に口コミが2つあったら2位かもしれない。
口コミ数だもんね。
違うんじゃない?
検索窓で
餃子みたいに入れたときに
餃子って入ってる店舗数になると。
そうなんだ。
店舗数なんか口コミ数が出てくる。
口コミの検索画面でしょ?
口コミの検索画面だっけ?
あれ?店舗数のイメージだけどね。
何件って書いてあって。
口コミの件数じゃない?
その口コミがある店舗数っていう感じ?
その前提で。
違ったらごめん。
そうであっても違ってても
そんなに3万は当てにいける気はしない。
じゃあ
3万か。
どういう順番にしますか?
じゃあ、あいちゃんからいこう。
あいちゃんから時計回りで。
金目鯛の煮付け。
おー、絞った。
きょうけは?
漢字?
金目鯛。
煮付けも煮付け。
けは?
けはひらがな。
おくりがなあり。
おくりがなあり。
おくりがなあり。
どっちも入る。
なるほどね。
どっちだろう?
おくりがななしだったら
なしもありも入る。
なしもありも入るよ。
確かにね。
でももう調べちゃった。
はい。
じゃあ、くま。
3個だから結構メジャーなやつなんだよな。
鈴木の洗い。
鈴木は?
漢字?
片仮名。
で、洗い。
くま、日本にある料理は全てメジャーだと思ってる?
鈴木は片仮名。
で、洗いは洗うに。
い。
で、洗いは洗うに。
おー。
5。
手数が全く一緒なんだよ。
手数で?
いや、絶対そんない。
まあまあいい。
15:00
一人一人やってみて。
はっすん。
いじめっす。
いじめっす。
なるほど。
これはセンターだね。
いやいや、結構いい顔だね。
いや、なるほどね。
お前はほんとだ。
はっすん。
まあまあちゃんとした和食料理っていうのを
かばしっていう感じで。
おー、なるほどね。
私もちょっと激攻め。
激攻め?
いける気がする。
天ぷら。
あー。
言われた。
それ一撃3万いっちゃうよ。
いやいやいや。
凶器だよ凶器。
だってマックス40万しかない。
天は漢字でぷらは色だね。
OK。
3万超えるでしょ、絶対。
7色のお店で天ぷら足すぜ。
口コミで書かれてるかどうかどうかって。
7色の口コミ書かれてるお店って
たぶん10万もないから。
口コミで天ぷらってパッと出てこねぇな。
そもそも。
ありすぎでしょ。
えー。
ジャンルの天ぷらが出てきて
サジストされないっていう。
あーそういうことか。
詳しい調べてみます。
口コミ検索まだある?
口コミ検索あるわ。
さらにこれだとあれになる?もしかして。
口コミするよ。
じゃあ件数じゃない?
あー。
口コミするなっちゃう。
じゃあ天ぷらダメだ。
口コミするならさすがに天ぷらがすぎる。
そう。
どうしたい?
じゃあ天ぷらは使用不可ということにしましょう。
ジャンル名になるやつは
普通に
検索で出てきたらオッケー。
いびの天ぷらにしよう。
いびは?
いびは漢字。
海に。
おじさん系。
あの漢字を立てたらおじさんの年齢。
これはね。
おでん。
あー絶妙。
おでんがあれだね。
ジャンルね。
ジャンになる可能性がある。
ちょっと調べます。
ひらがなさんまでいい?
そう。
おでんなんなら多分はっすんより多いんじゃないかと思うけど。
居酒屋系がエントリーしてきたり
なんならコンビニがエントリーしてくるかもしれない。
おでんが口コミに書かれるほど目立ったお店っていう意味で言うとはっすんのほうが
はっすんは確かに出てきたら出なきゃいけない。
出なきゃ絶対書くから口コミ。
一通りの紹介するってこと?
確かに。
おでんじゃ引っかからないな。
ダメなんだ。
じゃあね。
白玉。
白玉。
白に玉?
白に玉はひらがな。
ひらがな?
違うか。
漢字。
はいはい。
出た?
出た。
一巡目は。
後編もお楽しみに。
17:35

コメント

スクロール