ジャーナリングの始まり
はい、こんにちは、コユキです。
今日は、2025年の2月の19日、金曜日。
いかがお過ごしでしょうか。
ということで、今週は寒波がやってきておりまして、
毎日のように雪が降っております。
今は晴れ間が出ているんですが、
すぐに曇り空になって雪が降ったり、
やんでまた晴れ間が出たりというのを繰り返してまして、
天気が大荒れです。
雪は思ったほど積もってはないんですが、
10センチ、15センチですね。
家の前も20センチほどかな、までぐらいですね。
なので、比較的思ったほどは積もってないんですが、
明日、明後日がピークになるような予報なので、
ちょっと注意していきたいなと思います。
では、今日収録していきたいんですが、
今日のテーマは、ジャーナリングについて、
ということでお話したいと思います。
ここ最近ですね、ちょっと前の収録で、
日記を付け始めたということでお話していました。
3年日記というのを買いまして、
うちの子供2人と奥さんと家族4人で、
日記を付けるようにしております。
だいぶ5週間になってきまして、
いつもお風呂前に書くというのを決めて書いておりまして、
だいぶ続いております。
1日も欠かさず続いているんですが、
これがめちゃくちゃ良くて、
今まで僕日記付けようとしたことはあるんですが、
だいたい1週間、2週間くらいで終わってしまったり、
あ、1週間、2週間はないか。
1ヶ月くらいは続くかな。
でもそのまま終わってしまったりとかっていうのが結構あったりするんですが、
一応この家族4人でみんなで付け始めるというところで、
誰かが思い出すんで、日記を付けることを。
なので4人で付けるというのがすごく良いのかなと思います。
あと日記付けてて良かったなと思うのが、
頭の中がすごく整理されている気分ですね。
1日あったことを振り返ってそのことを書いたりするんですが、
それがすごくすっきりする感じが良いなというところですね。
ただね、日記の文章がね、
自分が文章力ないなって思ったりするんですよね。
文章力というか語彙力というかが少ない。
子供たちの書いた日記を見て、
多分同レベルぐらいですね。
小学校4年生の日記と。
小学校1年生の下のこの日記よりはまだ欠けてる方ですけど、
小学校3年生、次4年生になりますけど、
上のこのと同じぐらいのレベルの文章力なので、
ちょっとこれまずいなと思っております。
なかなかね、あんまり文章というか日記を書くこともないですし、
文章を書くことがあんまりないので、
仕事のことで連絡したりとかメールしたりというのはありますけど、
いざ1日会ったことを文章にして書くというのはなかなかないので、
自分的にはやっぱり苦手な方なのかなと思ったりしますね。
ちょっとその辺もね、磨いていきたいなと。
文章力というか語彙力というか、
はい、思っております。
せめて小学校4年生の娘よりは、
うまく分かりやすい文章で書けたらなと思ったりしております。
一方ね、奥さんの方はめちゃくちゃね、
上手なんですよね、日記が。
上手というか、
なんかね、何て言ったらいいのかな。
分かりやすい文で書いてます。
表現豊かですし。
なので本人的にはあんまり文章力ないって言ってるんですが、
全然ね、僕とか子供たちよりも全然文章力あって、
ちゃんとしてるなとは思ったりします。
うちの奥さんはおしゃべりなんで、
話し好きでよく話をするというか、
おしゃべりなので、
その辺やっぱりおしゃべりの方って結構文章力があったりするのかなと思ったりね。
頭の中のことを話すというところに長けてるんで、
やっぱり思ったことというか、
あったことを文章にするのも得意なのかなと思ったりしております。
これからそういうところは磨いていきたいなと思ってますし、
日記は本当に続けていきたいなと思います。
ジャーナリングの実践
ということでちょっと話はそれましたが、
日記っていうのでね、
ネットで調べてるとジャーナリングって出てくるんですよね。
ジャーナリングって皆さんご存知でしょうか。
僕ね、あんまり聞いたことなかったんですよね。
正直な話、ジャーナリングって何なのかなと。
ジャーナリストとかはよくテレビとかで出てきてお話しされてますが、
ジャーナリングってそれに関連するような感じのことなのかなというところなんですが、
日記とジャーナリングってちょっと違ってまして、
日記は1日あったことを振り返って書くものであって、
ジャーナリングは思ったことをひたすら書いていくという。
書く瞑想と言われてます。
なので何を書いても頭に浮かんだこと、思ったことっていうのをひたすら書いていくという。
これがめちゃくちゃいいそうで。
日記は日記でね。
その日あったことを思い出していろんなことが整理できるかなと思うんですが、
ジャーナリングって自分の気持ちであったり頭っていうのは可視化されて出てくるので、
それはそれでまたいいのかなと思うので、
1回ちょっとジャーナリングもやってみようかなと思ってます。
これはもう家族とかじゃなくて、
ちょっと恥ずかしいんで、
1人でこっそりと寝る前にちょっとジャーナリングやってみようかなと思います。
紙とペンが、紙1枚とペンがあればできるので、
これはちょっと寝る前にの1つの習慣としてやっていきたいなと思ってますし、
それから読書の時間とですね、
寝る前はそんな感じでルーティンとしてやっていこうかなと思っております。
またその辺のジャーナリングであったりとかって気づいたことがあれば、
ここでお話ししたいと思います。
ということで、今回ジャーナリングについてお話しさせてもらいました。
ではまたお会いしましょう。
小池でした。バイバイ。