1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 実音サンプル付き!音声読み上..
2023-03-07 10:39

実音サンプル付き!音声読み上げでKindle本の校正をしよう

私はKindle出版するとき、読み上げと紙と各デバイスで確認と校正をします。人にやってもらえばより客観的にはなるのですが、性格的に何でもやりたがりなので仕方ありません。ただそれでも客観性を高めるために、いろいろな見方で文字を眺めます。そのとき、スマホだけでもすぐにできる音声読み上げはおすすめです。各デバイスで聴いてみると・・・。

・Kindle、iPhone、Androidで音声読み上げさせる
・坊っちゃんとスタエフの歴史を読み上げサンプル
・読み上げるとわかる内容の薄い本

読書量を増やしたい人におすすめの電子書籍の読み上げによる読書法
https://bit.ly/3L1TerC

おすすめUSBダイナミックマイク FIFINE K658
https://amzn.to/3Yhv0xx

★ボーナストラック(無料)
ChatGPTとCREEVOでミスチル風など二次創作曲
https://bit.ly/3mamMsA

★今日の一言
ジョナサンのフレンチトースト、美味しいよね。

★公式Twitter では情報発信します!
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#Kindle #Kindle出版 #キンドル出版 #セルフ出版 #iPhone読み上げ #Android読み上げ #Fireタブレット読み上げ #電子書籍の校正の仕方
#ニュース #ステレオ録音 #SM58 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202303
00:00
スピーカー 1
読み上げで構成
私はKindle出版をする時に
読み上げと紙と各デバイスで
確認と構成をしています
人にやってもらえば
より客観的にはなるのですが
正確的に何でもやりたがりなので
仕方ありません
ただそれでも客観性を高めるために
色々な見方で文字を眺めます
その時スマホだけでもすぐにできる
音声読み上げはおすすめです
各デバイスで聞いてみると
それでは早速学んでいきましょう
おはようございます
クリエイターのカグアです
いつもご視聴ありがとうございます
それでは今日のお品書き
Kindle iPhone Androidで
音声読み上げをさせる方法
ポッチャンとスタイフの歴史の
読み上げサンプル
読み上げるとわかる内容の薄い本です
今日はノウハウ会です
概要欄のリンクには
私のブログ記事の音声読み上げに関する
記事のリンクを載せておきます
ぜひチェックしてください
皆さんKindle出版をやられている方
構成はどんな感じにやられていますか
5時脱字は誰にでもできるクオリティを
上げる必須の方法ですので
何度もやるに越したことはないですよね
でもやっぱり自分の文章って
作家の藤井太陽さんに教わった方法で
読み上げをさせるという方法を
今でも使っています
KindleのFire Tabletですと
Kindleアプリのメニューの中に
読み上げというのが入っています
iPhoneですと設定の中で
アクセスビリティその中に
読み上げコンテンツというのがあります
それをオンにします
電子書籍の原稿を読み上げさせることができます
ボイスオーバーを使った読み上げのブログ記事なども
ネットではよく出てきますが
現状のバージョンはコンテンツ読み上げが一番楽で
しかも操作もしやすいのでおすすめかと思います
AndroidはGoogle Play Books
こちらに電子書籍のデータをアップすれば
標準で読み上げができます
さらにAndroidの設定の方で
スマートフォンなども細かく調整ができます
といった方法でスマートフォンで
簡単に読み上げをすることができるのです
読み方に癖がありますので
それに100%頼ることはできません
ただそれを聞きながら
画面を見ながらチェックする
あとはやはり紙で印刷をする
紙の方が間違いを見つけやすい
と言われています
私も構成の時にはコンビニで
プリントアウトして赤でチェックを入れています
かなりの確率で誤字脱字や
間違いなどをチェックできますので
03:02
スピーカー 1
Amazonのレビューでも
国標を書かれることもありますが
誤字脱字が多すぎるといったことは
避けられますのでできる限り
構成をしっかりして出版したいものです
それでは実際の音声読み上げの
サンプルをご紹介しましょう
それぞれの音声はノイズの除去と
音量を各デバイスで整えるために
コンプレッサーという音圧を調整する
エフェクトをかけているその2つだけです
それぞれのデバイスの読み方の癖が
恐らく強調されるはずですので
ぜひ聴き比べてみてください
それでは青空文庫から
ボッチャンの冒頭部分を読んでもらいましょう
Kindle、iPhone、Androidの順番で読んでもらいます
それではどうぞ
スピーカー 2
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている
小学校にいる自分学校の2階から飛び降りて
1週間ほど腰を抜かしたことがある
なぜそんなむやみをしたと聞く人があるかもしれぬ
別段深い理由でもない新築の2階から首を出していたら
同級生の1人が上段にいくら威張っても
そこから飛び降りることはできない
弱虫やーいとはやしたからである
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている
小学校にいる自分学校の2階から飛び降りて
1週間ほど腰を抜かしたことがある
なぜそんなむやみをしたと聞く人があるかもしれぬ
別段深い理由でもない新築の2階から首を出していたら
同級生の1人が上段にいくら威張っても
そこから飛び降りることはできない
弱虫やーいとはやしたからである
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている
小学校にいる自分学校の2階から飛び降りて
1週間ほど腰を抜かしたことがある
なぜそんなむやみをしたと聞く人があるかもしれぬ
別段深い理由でもない新築の2階から首を出していたら
同級生の1人が上段にいくら威張っても
そこから飛び降りることはできない
弱虫やーいとはやしたからである
スピーカー 1
はい、いかがだったでしょうか
では次に私が出版しました電子書籍の
「STAND-FMの歴史」という書籍も読んでもらいましょう
こちらはSTAND-FMというね
STAND.FMとか
専門用語などもありますので
また違った読み方の違いが分かるかと思います
Kindle、iPhone、Androidの順で読んでもらいます
それではどうぞ
スピーカー 2
海外で高まる音声ブーム、産声を上げる木難が続く
STAND.FMが産声を上げる2018年より少し前の時代から見ていきましょう
まずは海外
海外ではPodcastが元々ブームでした
06:01
スピーカー 2
AppleがiPodを発売したときに実装していたPodcast
その頃に第一次Podcastブームが訪れます
そしてクラウドが出始めた2010年代中盤に
サウンドクラウドといった第二次Podcastブームが訪れるのです
海外で高まる音声ブーム、産声を上げる木難が続く
STAND.FMが産声を上げる2018年より少し前の時代から見ていきましょう
まずは海外
海外ではPodcastが元々ブームでした
AppleがiPodを発売したときに実装していたPodcast
その頃に第一次Podcastブームが訪れます
そしてクラウドが出始めた2010年代中盤に
サウンドクラウドといった第二次Podcastブームが訪れるのです
海外で高まる音声ブーム、産声を上げる木難が続く
STAND.FMが産声を上げる2018年より少し前の時代から見ていきましょう
まずは海外
海外ではPodcastが元々ブームでした
AppleがiPodを発売したときに実装していたPodcast
その頃に第一次Podcastブームが訪れます
そしてクラウドが出始めた2010年代中盤に
サウンドクラウドといった第二次Podcastブームが訪れるのです
スピーカー 1
はい、いかがだったでしょうか?
これ、結構スムーズに聴けるという印象を持った方も多いんではないでしょうか?
ただですね、これ、Kindle書籍いろんな本を読ませてみますと
意外とですね、読み方の癖はあるんですけども
一番ね、実は気になるのが「間」なんですよね
「間」って人間がナレーションとして読むときには
実は意外と「間」をランダムにしていることが多いんですよね
でも機械ですから「間」がすごく一定です
そしてなおかつ「海行」と「空海行」
要は何も書いてない「空白行」があればあるほど「間」が空くんですよ
業館をものすごく空けるという方は読みやすさを重視して空けるかとももちろん多いと思うんですね
一方で、書籍の内容、例えば私のようにノンフィクションを書くという場合ですと
そういう書き方ですと、若干重厚感が減ったりしますし
あとはもう「間」が空きすぎてしまうということにもなりかねませんので
内容にはよるんですけども、読み上げをするとね
内容が薄いとよりわかるなぁと、内容の薄さがより強調されるというのは
音声読み上げ構成のメリットかなというふうに思います
ですので皆さんも今一度自分自身の出版した書籍を読み上げ構成してみると
印象が変わるかもしれませんね
もちろんキンドル出版をしない人もこの読み上げというのは
家事をしながらですとか通勤ウォーキングしながら読書ができるということではとても便利ですので
ぜひですね、読書される方もこの読み上げ方法を覚えておいて損はないかと思いますので
参考にしてみてください
09:01
スピーカー 1
というわけでアフタートークです
私ですね、小さい頃はよく釣りに行っていました
私が生まれた横浜は工場地帯だったので、ハゼ釣りとかよく行ってたんですよ
先日たまたま東京の海上公園ガイドというリーフレットを見つけて
パラパラと見てみたら、結構釣りをしていい場所あるんですね
野鳥が見える公園とかはよく知ってたんですけども
釣りをしていい場所も意外とあって
何気にお台場の公園とかでも釣りしていい場所があるんですよね
なので体調が本当に復活して、時間がゆっくりできればね
いつか釣りに行きたいなという風にも思いましたね
ハゼ釣りとか簡単なんですけど
だけどね、ハゼの天ぷらとかできたて超美味しいんですよね
白身でね、ほんとふわふわしてるんですよ
なので機会があれば釣りに行きたいなと
一時ソースをちゃんと確認するメディア
Creator Economy Newsではカグアが毎日
Creator Economyに関するニュースをブックマークしていく中で
心揺さぶられたものをお届けしています
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター
不定期のボーナストラック3つの媒体で情報を発信してますので
よかったらフォローよろしくお願いします
ジョナさんのフレンチソース美味しいですよね
あとガストも美味しいですよね
というわけで皆さん、いってらっしゃい!
スピーカー 2
♪~
10:39

コメント

スクロール