1. クリエイターエコノミーニュース
  2. あなたのKindle本を本好きに確..
2023-07-26 10:49

あなたのKindle本を本好きに確実に届ける方法

2023年7月26日、海外のKindle出版では、多くの小説家が成功しています。いっぽう国内では、検索でヒットしづらいKindle小説は、ロマンス以外ではあまり成功事例を見ません。そこで、本好きにあなたのKindle本を届ける方法を2つご紹介します。それは・・・。

Elea Meyer さん
https://amzn.to/44Gobsn

読書メーター
https://bit.ly/44YWvi7

ブクログ
https://bit.ly/3QdifCS

★今日の一言
サイゼリアの間違い探し、一発で10個見つけられたこと無い

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★ハイレゾ配信
https://kagua.fanbox.cc/

★番組への感想ご意見
https://bit.ly/43LDj6Q

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司・猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Kindle作家 #Kindle収益 #Kindle本の収入 #Kindle作家の収入 #Kindle本売れない #Kindle本売るコツ #キンドル本を売る方法 #キンドル本で稼ぐ
#TASCAM #DR07X #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202307 #AI読み上げ #AI #仕事術

サマリー

Kindle本のランキング攻略や本好きのコミュニティとの関係について、彼は考えています。 (He is thinking about strategies for ranking Kindle books and his relationship with the book-loving community.) input: アプリ開発の基礎を学び、最新の開発技術を取得するために、彼はインターネットでコースを受けます。 output: アプリ開発の基礎を学び、最新の開発技術を取得するために、彼はインターネットでコースを受講しています。(He is taking an online course on the internet to learn the basics of app development and acquire the latest development techniques.) input: 音楽を楽しむために、彼はよくライブコンサートに参加します。 output: 音楽を楽しむために、彼はよくライブコンサートに参加しています。(He often attends live concerts to enjoy music.)

Kindle本の反則について考える
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで活躍するクリエイターやインフルエンサーの話題をやいやい語る部屋である。
どうも、カグアです。
スピーカー 1
あるだよ。
あかしです。
スピーカー 2
Kindle本のランキングを見るとさ、無料のコーナーはもうほぼほぼAIのセクシーグラビア写真集になってて、もうなんかで、Kindleランキング見てる?
スピーカー 1
はい、たまに見ますよ。
スピーカー 2
私はあまり見ないわね。
ランキングから選ぶっていうのも、なかなか減ってきてるよな。
もうなんか、ランキング汚染がほんと激しいもんな、最近な。
ランキング攻略のノウハウなんかも、ほら、かなり出回ったしさ。
スピーカー 1
確かに、ランキングがどこまでクオリティを反映しているのか、疑問なカテゴリーも多いと感じてます。
スピーカー 2
そう、だから今日は、Kindle本の反則について、ちょっと考えてみようと思う。
ハッシュタグクリエイコ
じゃあまず、この作家さんのページ、ちょっと見てみて。
スピーカー 1
Kindle著者ページ、エレア・マイヤーさんのページですね。
スピーカー 2
海外だとさ、ほんとそのKindle本作家で、いわゆる本当に文芸、文学の作家さん、ものすごくいるんだよね。
このマイヤーさんも、その一人ですごいんだよ。
ハニーヒル牧場っていうシリーズを書いていて、牧場のドラマなんだけども、
レビュー投稿数がさ、のきなみ176件、254件、225件って、大成功って言っても過言ではないよね。
そのレビュー投稿数、やばいわね。
だから確実にファンが付いてるんだよね。
で、それぞれの書籍のページに行くと、もうシリーズになっていて、ハニーヒル牧場のこのシリーズはもうすでに15冊が出てる。
それぞれ200件越えのレビュー件数があるんだよね。
なんだろうね。海外だとこういう文芸とか小説関係のキンドル作家さんで成功してる人がすごくたくさんいるように見えるんだよね。
スピーカー 1
過去回、年間5000万円稼ぐキンドル作家が大事にした〇〇とは、で成功したキンドル小説家の話をしましたね。
スピーカー 2
そう。気になってこのマイヤーさん、いろいろ検索したら、やっぱり文芸として面白いからだろうけども、
海外の書籍紹介サイトでも結構レビューが投稿されてるんだよね。
書籍紹介サイト?キンドル本と言っても書籍だものね。
例えばこれはドイツの本好きが集まるコミュニティのサイトで、
これブッカートリフっていうのかな。
ドイツ語でうまく読めないんだけど、ここでものきなみレビューが投稿されてて、いい評価になってる。
すごいよね。だいたい5ヶ月に1冊のペースで出してるっぽい。
あとはグッドリーズっていうこちらも書籍の投稿サイトなんだけども、ここでも投稿されてる。
スピーカー 1
キンドル本でも本好きの目に留まれば読まれるのは当たり前ですよね。本なのですから。
スピーカー 2
だから何だろうね。海外だと英語圏だと本当に世界で広がるからっていうのもあるかもしれないけど、
海外で成功しているキンドル小説家の人たちって、こういうコミュニティとのコミュニケーションがうまいんじゃないかっていう仮説を考えたんだよね。
実際、英語版のキンドルだとそういう連載小説とかもあるし、独自のコミュニティがあるんじゃないかっていう仮説を考えてみたんだよね。
海外の文芸作家の成功事例を調査する
スピーカー 2
意外と国内だと話題になってないんじゃないかなと思ったんだよね。
で、調べてみた。
日本の本好きが集まるサイトいくつかあるんだけど、例えばこちら見てもらえる?
これはね、もう今買収されて門川さん家のサイトになってる。
で、調べたら私のキンドル本も投稿されてた。
いやーだからね、Amazonに載ってないレビューとかも書いてあって、すごい参考になる。
この読書メーターというのはもともと個人で作られた本当にスタートアップだったんだけども、
結構そのレビュー投稿サイト、本の管理サイトとしては結構老舗で有名なところ。
だから出版社も結構ここ経由でいろんなキャンペーンとかマーケティングをしてる。
で、この読書メーターの中でキンドルっていう検索もできるので、キンドル本を出してる人は自分のキンドル本探すといいと思う。
それから自分でアカウントを作って、自分で登録してお気に入りとかに入れておくといいと思う。
スピーカー 1
自分で登録したとしても検索結果で表示されたとき登録数が1とか出ると違いますよね。
スピーカー 2
他にもこういう本好きが使うサイトってないの?
それからGMOグループがやってるのはBooklogという読書レビューサイト。
ここでもね、キンドル検索ができて、私のキンドル本も投稿されてた。
いやー嬉しいことに私の書籍も本棚登録25人、感想6件、星3.33とか付いてる。
スピーカー 1
本当ですか?ツイッターがXに変わるくらいびっくりなんですけど。
スピーカー 2
さりげなくイーロンD3を入れてくるな。
日本の本好きのコミュニティと関連するサイトを紹介する
スピーカー 2
読書管理レビュー投稿サイトというのは、大抵Amazonとかの書籍リンクページがあって、そのリンククリックのアフリエイトという広告収益で成り立ってるので、
経営的にも結構安定するんだよね。
こっちのBooklogの方なんかはちょっと辛口な感じのレビューが書いてあって、ちょっと身が引き締まる思いだな。
スピーカー 1
それは正当評価ですね。
スピーカー 2
お前のツッコミは星2くらいだけどな。
もう一冊の方は登録があるが、検索では出るが本棚登録まではされてないな。
やっぱり前に出したマストドンの方がやっぱりAmazonの無料ランキング1位になっただけあって、やっぱり登録数はすごいな。
なので、スタンドFMの歴史の方はさっき慌てて登録した。
慌てて自分のセリフブックマークしておいた。
桜は良くないけど、自分で真っ当な感想を書くのはありよね。
だから日本でも多分あとはTikTokの有名ブックトッカーと言われる本を紹介するTikTokさんとかインフルエンサーさんとか、そういう人たちから広がっていくっていうのは多分あると思うんだよね。
でもそうなると本当に人に進めたくなるような内容やクオリティっていうのが大事であって、でもそれはクリエイターであれば目指すべきところだし、
小手先の集客方法よりもやっぱり作品のクオリティを高める、望まれる本を作るっていうところにやっぱり帰着するんだろうね。
だからさ、例えば読書メーターでKindle本でスレッズ、インスタグラムの新しく出たSNSで検索するじゃん。
そうするとさ、もうごぞっと出てくるんだよね。すごいよね。
ただ登録数、本棚登録数は全部ゼロだね。
そう、だからやっぱりこういう本好きの人に読まれる本、書きたいなと思った。
例えば私だったら何だろうな。
スピーカー 1
カグラと呼ばれる男が交通事故にあって異世界に転生してスライムになるとか。
スピーカー 2
まんまたくりやん。
やっぱり一人でできることって限界があるから、なんだろうな。
小説を当てに行くにしても、やっぱり自分だけで、自分だけにしか書けないシリーズを1個見つければもうそれをとことん突き詰めていくっていう、そういう書き方になるんだろうな、きっと。
いやー、だからなんか私もいつか代表作と呼ばれる本書きたいな。
スピーカー 1
それをノンフィクションで書けばいいんや。
クリエイターエコノミーニュース
スピーカー 2
はい、というわけでアフタートークです。
今日久しぶりに家族とサイゼリアに行ってきました。
サイゼリアに行くと私は大体パスタの場合はカルボナーラをよく頼みます。
カルボナーラって家で作ろうと思うと卵の絶妙な火通し加減が難しいじゃん。
そう、だからあえてカルボナーラを頼むっていうのをやってます。
でもね、思い出すのは一人暮らしの頃にちょうどね、イタリアンのブームが来た頃だったんだよね、私の若い頃って。
で、カルボナーラも当時初めて知って作ろうと思ったらさ、卵焼きになっちゃうんだよね。
入り卵みたいになっちゃうんだよね。
あれはね、なんかで攻略できなかったのを今でも覚えてる。
で、今私の家でもパスタを作ることあるけども、やっぱりね、カルボナーラは難しいんだか、
ほぼほぼ出たことがない。
それで、カルボナーラを簡単にできる方法を発明したらすげえんじゃん、と思ってたんだよね。
そう、で、今日サイゼリアに行って、これまでも何回も食べてるのに、今日初めて気づいた。
サイゼリアのカルボナーラって、カルボナーラエキスのタレ、タレじゃないな、なんだ、ソースか。
カルボナーラっぽいソースに絡まってはいるが、最終的に卵はポーチドエッグみたいなものがポンって上に乗っかってるだけなんだよね。
あ、なんだ、これでいいんじゃ、って思った。
家でだからカルボナーラ作る時も、ベーコンとペッパーとそれっぽいソースを絡めて、で、あと温泉卵を上に乗っけりゃいいんだって。
ちょっと思った。
今まで何回も食べてきたのに、この大発明を私はすっかり見逃していたことに、今日ちょっと得をした気分になった。
ゆるいながらも一時早々をちゃんと確認するメディア、クリエイターエコノミーニュースでは、
Kaguyaが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター、2つの媒体で情報発信をしています。
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
サイズレイヤーの間違い探し、ほんと難しいよね。
一発で10個正解できたことがほぼないです。
というわけで、また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではでは、バイバイ。
10:49

コメント

スクロール