1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 歌や演奏のポッドキャスト配信..
2023-03-06 09:51

歌や演奏のポッドキャスト配信先はYouTubeなら適法

spotify apple_podcasts amazon_music
昨日の配信でYouTubeがポッドキャスト対応したとお伝えしました。そしていずれはRSS受け入れに対応して、Radiotalkやstand.fmなどから音声を受け取ってYouTubeへポッドキャスト動画が自動で配信できるようになる可能性についてもお伝えしました。そうしますと、歌ってみた/演奏してみた、という人たちには嬉しいことがあって・・・。

・歌ってみたのポッドキャスト配信は著作権侵害
・でもYouTubeなら権利団体と包括提携してる
・stand.fm、Radiotalk、それぞれのメリット

YouTubeのポッドキャスト機能の使い方とよくある質問
https://bit.ly/3Yrhkiy

おすすめUSBダイナミックマイク FIFINE K658
https://amzn.to/3Yhv0xx

★ボーナストラック(無料)
ChatGPTとCREEVOでミスチル風など二次創作曲
https://bit.ly/3mamMsA

★今日の一言
娘達が自分の部屋で勉強してくれない(ライブできない)。

★公式Twitter では情報発信します!
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#歌ってみた #演奏してみた #楽曲申請 #著作権
#YouTube #YouTubeポッドキャスト #YouTubeの最新トレンド #ポッドキャスト #海外トレンド #YouTubeMusic #Spotifyには配信できなさそう #音声広告
#ニュース #ステレオ録音 #SM58 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202303
00:00
スピーカー 2
著作権侵害にならない
スピーカー 1
昨日の配信でYouTubeがポッドキャストに対応したとお伝えしました
そしていずれはRSS受入れに対応してラジオトークやスタンドFMなどから音声を受け取って
YouTubeへポッドキャスト動画を自動で配信できるようになるのではという可能性をお伝えしました
そうしますと歌ってみた演奏してみたという人たちには嬉しいことがあって
スピーカー 2
それでは早速学んでいきましょう
スピーカー 1
おはようございますクリエイターの香川です
いつもご視聴ありがとうございます
スピーカー 2
それでは今日のお品書き
スピーカー 1
歌ってみたのポッドキャスト配信は著作権侵害になり得る
スピーカー 2
でもYouTubeなら権利団体と包括提携しているスタンドFMラジオトークそれぞれのメリットです
スピーカー 1
さあそれではですね昨日に引き続きましてYouTubeがポッドキャスト対応したという話の続きをしたいと思います
スピーカー 2
概要欄に昨日紹介しました私のブログの記事のリンクを書いておきますのでぜひそちら見てみてください
さて今日はどういうことかと言いますとまずそもそもの話をしてみたいと思います
ポッドキャストを配信できる音声プラットフォームはいくつかあります
スピーカー 1
例えばAnker、ラジオトーク、スタンドFMこれらのプラットフォームを使って音声配信をし
そしてポッドキャスト配信という設定をしますと
例えばAppleとかSpotifyとかAmazon Musicといったポッドキャストのデータ受け入れを
RSS配信と言うんですがデータ受け入れをしているプラットフォームであればどんどん配信をできるんですね
自分の音声配信をラジオトークやスタイフ以外にもどんどん配信できるという仕組みがもともとポッドキャストです
スピーカー 2
ただその内容なんですが歌ってみた演奏してみたという配信についてはやはり権利処理をねちゃんとしなくちゃいけないですよね
スピーカー 1
具体的には皆さんこうやっていると思います
スピーカー 2
例えばスタンドFMでMr.Tillertonの曲を歌いましたそれをスタイフで配信しました
スピーカー 1
ただその時に楽曲申請と言って私はこの曲を歌いましたということを運営にちゃんと申請をすれば
著作権がちゃんと処理されてそういった使用料が免除されるという仕組みがあります
スピーカー 2
これを使ってラジオトークやスタンドFMで歌ってみた演奏してみたという配信をしている人も多いと思います
一方でこれをポッドキャストで配信しますとSpotify、Apple Podcast、Amazonなどは実は楽曲申請の対象に入っていないんですね
そしてSpotifyやAppleなどはそういった包括提携をしていないんです
スピーカー 1
ですからいくらラジオトークやスタンドFMで楽曲申請をして権利処理をクリアにしていたとしても
03:03
スピーカー 2
ポッドキャストで配信をした配信先いくら楽曲申請をしても実はポッドキャスト配信をしてしまうと著作権侵害になるという事例が実はありました
スピーカー 1
まずこれが大前提です
そして今回のYouTubeポッドキャストなんですが現状ではまだそういったアップリやSpotifyのようなポッドキャスト受け入れは対応していません
スピーカー 2
しかし業界ではまず遅かれ早かれ対応するだろうと言われています
スピーカー 1
なぜならばYouTube自身がコンテンツが増える事自体は彼らも広告の掲載先として旨味がありますので
そしてYouTubeぐらいの技術力があればまず対応してくるだろうという見方が大半でして
スピーカー 2
おそらく年内には実装するんじゃないかと言われています
スピーカー 1
それがもし実現しますとラジオトークスタンドFMアンカーなどからポッドキャストを配信するRSSをYouTubeに設定をする
スピーカー 2
そうすると音声配信をするだけでなんとYouTubeにそのポッドキャストが音声動画として掲載されるということがちゃんと自動でなされるようになるということなんですね
現状はまだ実装されていませんがいずれこうなるだろうというふうに言われています
スピーカー 1
そしてここがポイントでYouTubeはJASRAC、NEXTONという日本の大手権利団体と包括提携をしているんです
スピーカー 2
つまり歌ってみた演奏してみたはOKなんです
そしてラジオトークやスタンドFMのように楽曲申請さえ必要ないんです
これが包括提携です
スピーカー 1
ですからYouTubeではいろんなそういう歌ってみた動画とか演奏してみた動画が多いんですよね
スピーカー 2
つまりポッドキャストで自動配信してもYouTubeであれば全く問題なく著作権侵害を気にすることなく配信できるということなんです
ですのでラジオトークやスタンドFMってそういった配信をしている方は今後ぜひYouTubeのRSS受入れ対応というニュースに耳をそば立てていただけるといいかなというふうに思います
ラジオトークとスタンドFM以外の配信先が増えてそして予信場YouTubeの方で皆さんね人気が出てもしかすると収益化とかもできるかもしれませんよね
スピーカー 1
というような広がりが出てくるんですね
ですからポッドキャストの配信先としてYouTubeだけであれば適法ですのでそういった配信をしている方はご安心ください
さてそんなポッドキャスト配信なんですがスタンドFMラジオトークで実はちょっと異なる点があります
06:04
スピーカー 2
それが権利団体です
スタンドFMはJASRACとNEXTONEいわゆる日本の2大権利団体と契約をしてるんですね
一方ラジオトークはですねJASRACのみに対応してるんですね
ですからNEXTONEに管理されている曲については残念ながら歌ってしまうと著作権侵害になります
スピーカー 1
例えばSpitzさんの一部の曲ですとか他にもJ-POP結構あるんですよ
そうなのでいくらYouTubeが対応してると言っても元であるラジオトークの方が対応してませんと
スピーカー 2
そもそもラジオトークの中で権利侵害をしてしまうということになりかねません
ですので先日もラジオトークからスタンドFMに移ってきたという配信者さんをたまたま見かけました
スピーカー 1
ですのでYouTubeのRSS受入れがまだどういう仕様になるかは未知数ですけども
今後この2社がこういった配信の広がりを目指していろんな機能アップをしてくるかもしれませんので
スピーカー 2
歌ってみた演奏してみた配信をしてる方はぜひぜひアップデートに注目してみてください
スピーカー 1
はいというわけでアフタートークです
スピーカー 2
今日たまたま妻にですね「あんたは休みができたらどっか行きたいとこあるのかい?」と聞かれました
クリームパンを食べたいとクリームパンを食べたいというふうに言ったところ
「ああそこね」ということでいい場ねという感じになりました
スピーカー 1
私ですね実はクリームパンものすごく大好きで
スピーカー 2
私が生まれた実家では近所に朝7時からやっているパン屋さんがありました
そのパン屋さんの7時の開店に並んで食パンと何かパンを買って朝ごはんを食べるという過ごし方をしていました
ですから朝食の食パンも焼かずに結構そのままパクパク食べるということをしていました
でその中で私がとても好物だったのがクリームパンだったんですね
スピーカー 1
1980年代ですから何でしょうね
スピーカー 2
クリームパンといっても大多数のクリームパンって本当に油が多いクリームっていうパンがほとんどだったんですよね
でもそんな中そのパン屋さんはいわゆるシュークリームのクリーム
スピーカー 1
本当にもう作りたてのクリームで作ったクリームパンを売っていて
スピーカー 2
私はそれがものすごく大好きでした
偏りがあってね上の方をちぎって偏っているところにつけて食べるとかねそういうのもすごい好きで今でもクリームパンには目がないですね
で埼玉の日高に非常に美味しい卵が美味しいお店がやっているパン屋さんのクリームパンがありまして
そこのクリームパンをもう一回食べたいということを話したらああいいねということで予定が合えば行ってこようかなと思いました
09:02
スピーカー 2
パンは全般好きですけどクリームパンは大好きですね皆さんはどんなパンがお好きですか
一時早々ちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは香川が毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています
スピーカー 1
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレターそして不定期に配信していますボーナストラック
スピーカー 2
3つの媒体で情報発信していますのでぜひフォローよろしくお願いします
私は食パンを食べるときはいつも最初にまずチンをしてからそしてその後トースターで カリッと焼くという食べ方をしています
というわけで皆さん行ってらっしゃい
綺麗な歌 冬の色
09:51

コメント

スクロール