1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 7万フォロワーを1ヶ月半で獲得..
2021-12-11 11:45

7万フォロワーを1ヶ月半で獲得できた理由と3つの学びポイント

1ヶ月半で7万フォロワー!Twitterで驚異的なバズを見せたアカウントがあります。ファミチキの袋だけを淡々と投稿する「ファミチキへの怒り」さんです。有名人ではないアカウントが、なぜここまで短期間でフォロワーを獲得できたのか。考察をしたところあのサイトが関係していたことがわかりました。

ファミチキへの怒り さん
@Famichiki_angry

プロフには一言「点線にシール、何故」と書いてあるだけで、フォローしているのは一人だけ、というアカウントです。投稿を見ますと、画像だけなのですが、botのようでもない。

ファミチキの“袋”の写真だけを淡々とツイートするアカウント「ファミチキへの怒り」が人気 - ねとらぼ
https://bit.ly/3EHyoIf

トレンドにも露出し、ここでも約3万ほどのフォロワーを獲得しました。実は、この前にもトゥゲッターで話題となり3万フォロワーを獲得していたのでした。

Togetter
https://togetter.com/li/1801013

ただなぜこれほどまでに、このかたは共感を集められるのでしょうか。

・誰にでも伝わる感情と内容
・続きがみたくなる
・フォローしやすいプロフ
・真似しやすい投稿
・謎めいている

100日後のワニが話題となりましたが、あれも続きが気になることで、フォロワーをどんどん増やしました。Twitterとはほんとうに相性がよいのですよね。

当事者もネットではすでにオープンになっており、興味のある人は検索してみるとよいと思います。そして、本人たちが一番驚いている、という投稿を見ることになるでしょう。

Twitterの可能性を感じられる出来事ですね。
00:05
スピーカー 2
おはようございます。VTuberヨシヨシ先生の仲の人、カグアです。 1ヶ月半で7万フォロワー!
Twitterで驚異的なバズを見せたアカウントがあります。 ファミチキの袋だけを淡々と投稿するファミチキへの怒りさんです。
有名人ではないアカウントがなぜここまで短期間でフォロワーを獲得できたのか。 考察をしたところ、あのサイトが関係していたことが分かりました。
それでは早速言ってみましょう。今日の話題があなたを変える。 この番組はマーケターとして20年以上フリーランスで活動しています。
スピーカー 1
カグアがネットで好きなことで稼いでくクリエイターエコノミーについてゆるーりと語るラジオ番組です。
ポッドキャプターアプリや音声配信アプリで好評配信中。 ぜひお好みのアプリでいいね登録フォローよろしくお願いします。
今日はツイッターの話題です。また夢のある話題が出てきましたね。
ヤフーニュースですよ。12月6日ヤフーニュース。 ファミチキの袋の写真だけを淡々とツイートするアカウントファミチキへの怒りが人気。
気持ちは確かにわかる。ネトラボというネットの
スピーカー 2
ニュースメディアのOEMの記事なんですけどもいやすごいですね。 もうこの記事自体も話題になって今72,000ぐらいフォロワーがついているという状況になっています。
この記事を昨晩見た時には6万台だったんですけども、もう勢いが止まらない感じですね。
スピーカー 1
多分本人さんが一番驚いてると思います。本人さんとそのお友達ですね。
その増えた理由を今日は考察してみました。ちなみにこのファミチキへの怒りさんなんですけどもどういうアカウントか
というと、まず投稿したのは、初投稿が今年の10月25日ファミチキの袋をポンと
本当に一枚写真で載せて投稿しただけです。コメントも一切なし。 で、この投稿に
5700いいね、2400リツイート。
おかしいですよね。おかしいですよね。 で、翌日、同じ日か、同じ日にまたファミチキの写真
これが333、330いいね、118リツイート。
スピーカー 2
で、翌日もファミチキの写真を掲載。350いいね、130リツイートと。
スピーカー 1
で、こんな感じに続いていくんですが、セブンのチキンを 載せている時もあるんですが
03:03
スピーカー 1
11月3日、毎日のようにファミチキの写真を載せている中で、11月3日、はい、 ファミチキの写真で
この写真だけハートマークがキラキラキラーっていうデコレーションがついて、わー嬉しい みたいな感じの写真になっている
スピーカー 2
ファミチキの写真が投稿されました。この時もコメントはありません。 ただ、いいねが1.8万、リツイートが5900
スピーカー 1
とんでもないですね。 とんでもないですね。
はい、というような感じでひたすらファミチキの写真、コメントなしでひたすらファミチキの写真だけが載せられていて、たまにそういうキラキラキラーンっていう写真が載るという、そういう運用です。
まあBotのような感じではあるんですけど、 一応Twitter for Androidと出てますので、Botではないとは思うんですよね。
まあ毎日ファミチキこれだけ食べて大丈夫なのかという気もしないでもないんですけど、 このアカウントを見てファミチキ買いに行ったけど、そうなんか今ファミチキ
売り切れというか、ものがないみたいで、結構買えなかった悔しいみたいな 投稿もたくさん拡散されていて、
スピーカー 2
まあそれはでもまた別な理由なんで、このアカウントの人気とはまた別なので、はい 一旦置いておきますが、まあ本当に淡々と投稿しているだけなんですよね。
スピーカー 1
で、ファミチキへの怒り、 ファミチキアンダーバーアングリーというアカウントで、ヘッダー画像もなし、
スピーカー 2
もうグレーのまんま。で、 プロフィールは点線にシールなぜと一言書いてあるだけです。
スピーカー 1
で、もう本当に2021年10月から利用してますと。 7万、今7.3万フォロワーで1フォロワーと
スピーカー 2
1フォローか、1フォローという感じです。 すごいですよね。このアカウントがなぜ7万、7.3万フォロワー獲得できたのか、
スピーカー 1
分析してみましたので、次行ってみましょう。 分析サイトでこのアカウントを分析すると、
スピーカー 2
2回のバズがあることがわかります。 3.3万増えた時と、3.4万増えた時ですね。
スピーカー 1
3.4万増えたの、直近で増えたのは、ネトラバさんの記事だと思います。 ネトラバさんは今ですね、東洋経済とか、日本の名たたるニュースメディアとほぼ同じぐらいの
スピーカー 2
トラフィックがあって、1億とか言ったかな? ある巨大メディアなんですよね。うちの娘たち、中学生とかの娘たちも知ってるぐらいですので、本当に巨大メディアなんで。
06:05
スピーカー 2
で、さらにヤフーニュースですから、この時にたくさんフォローされるというのはわかる話です。 で、その前のフォローのバズは何かというと、それがですね、
トゥゲッターなんですね。 トゥゲッターというのは、ツイッターまとめサイトなんですよ。
スピーカー 1
ネイバーまとめというのが、ちょっと批判を浴びて閉鎖したことはあるんですが、トゥゲッターは運営がものすごく上手で、
当時批判もされなかったんですよね。で、今でも有名なまとめの人がいるっていうぐらい、ちょっと一部界隈ではものすごく
スピーカー 2
コアなファンを獲得しているサイトなんですよ。 一応、まとめた人がアマゾンアフィリエイトができて収益ができる、
スピーカー 1
収益化ができるっていうところはあるんですが、それ以上にやっぱりまとめてバズるっていうことに喜びを得ている人が、
スピーカー 2
ものすごくたくさんいるコアなコミュニティになってるんですね。で、そこで11月に実はもう注目されてたんですよ。
ある方がこのファミ知系のイカリさんを見つけてまとめて、ものすごくバズったんですね。
どのぐらいバズったかというと、はてなブックマークで98ブックマーク、100ブックマークぐらい獲得していて、この記事自体にいいねをしている人が183人いるんですよ。
スピーカー 1
コメントもかなりついていると。ですから結構なバズりなんですよ。
スピーカー 2
ですから私もたまに自分でセリフブックマーク、セリフまとめって言って、たまにまとめたりするとやっぱりねトラフィック増えるんですよね。
Together は本当に運営さんがうまくて独自のコミュニティを形成してますね。ですからツイッターマーケティングやってる人は知ってて損はないサイトだと思います。
ということで2つのバズがあって獲得できたということなんですよ。
でもじゃあそこでひるがえって、なんでこんなにみんながフォローしたのか、何がフォローを呼び寄せたのかっていうことをちょっと後出しじゃんけんになってしまうんですけども、僕なりに分析してみました。
いくつかポイントがあって、1つ目、5つポイントがあると思っています。1つ目、誰しもが真似できる投稿だと。
スピーカー 1
普通にファミチキを投稿するだけですから誰でも真似できるわけですよ。実際それを真似て投稿した人も増えました。
スピーカー 2
続きが読みたくなる。やっぱり何回かに1回はキラキラキラってなるわけですよ。
いつキラキラになるかが満たさにフォローすると、100日後のワニのような感じですよね。
それから、やっぱり謎めいたところ。1フォローしかしてなくて、プロフも一言書いてあるだけっていう謎めいたところも興味を惹かれるわけですよ。
09:09
スピーカー 2
そして、怒り?なんで?っていう怒りは誰しも共感できる。やっぱり感情に刺さるものってやっぱり共感しやすいんですよね。
それに特化しているということが分かりやすさにつながっていると。それからやっぱりファミチキで、ファミチキの写真をひたすらアップしているっていう誰でも伝えやすい、分かりやすいっていうところがポイントなんですよね。
やっぱり何かを紹介するときに一言でスパーンと言えるほどのシンプルさっていうのはやっぱりパワーなんですよね。
で、この中の人はどういう人かというのも、もうネットでオープンになっています。イラストレーターの方で、タモンさんという方なんですね。
で、フォローされている方は高橋陽さんという、いわゆるPさんと呼ばれる方です。
ですから、界隈では結構知られた方だったようで、あの人がやってるんだ、あの人をフォローしてるんだみたいな感じのツイートも散見してました。
とはいえ、本人たちもむちゃくちゃ驚いてるっていう投稿をしてるぐらい、PRは全然してないです。ないです。
本当に、おそらく本当に、Togetherとネトラボさんで増えたということっぽいんですよね。
いやー、だから本当にTwitterは夢がありますね。これを真似しようと思ってもなかなか真似できることではないと思うんですが、まだまだこういう夢のようなバズが起こるんだなということで、今日は分析してみました。
はい。いやー、でも、だからその共感を得るというか、誰しも真似できるというか、誰もが知ってて伝えやすいという、なんかそういうところのエッセンスは何か、自分のアカウント運用にも参考になるんじゃないかなと思いました。
はい。というわけで、今日はTwitterのバズの話をお届けしました。皆さんも参考にできるところがあれば、ぜひぜひ参考にしてみてください。
こんな感じで、いろんな考察もしますので、この事象を解明してください、などなどご意見、質問、リクエストお待ちしてますので、よかったらTwitterなどで絡んでください。
というわけで、今日もご視聴ありがとうございました。今日1日、皆さんにとって素敵な1日になりますように。それでは皆さん、いってらっしゃい。
11:45

コメント

スクロール