1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 更新なしでnoteのフォロワーが..
2022-05-31 11:48

更新なしでnoteのフォロワーが勝手に増えていく仕組み

noteで、わずか9件の投稿で、しかもほぼ更新せず、月に600ものフォロワーが増えているというアカウントを見つけました。直近の投稿はなんと2ヶ月以上前。よくフォロワーを増やすコツとして、毎日投稿せよと言われますよね。しかし、そんなことは全くないと言わんばかり。なぜこのアカウントはこんなにもフォロワーが増えているのでしょうか。そこには、noteのある仕組みが関係して・・・。

「#自分らしく生きる」の定番タグ記事一覧|note
https://bit.ly/3LUFMm9

★さらに学べる!ワンポイント

Instagramでも人気ハッシュタグの、上位の人気投稿になりますと、長い間掲載されてフォロワーが増えたりしますよね。noteは最近ほんとうに勢いがありますので、今回のように意外な場所での長期露出がフォロワー増につながっているのだと思います。これまで定番と言われている手法でも、自分で考えて実践してみないといけないと、あらためて痛感させられますね。

★今日の一言
床に揚げ煎餅を置いておいたら、翌日こなごなになっていた。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#note #フォロワー増やす #いい話 #ハッシュタグ #インプレッション #フォロワー #毎日更新 #ポッドキャスト #クリエイターエコノミー #SEO
00:00
スピーカー 2
更新しないでフォロワーが増える?
スピーカー 1
noteでわずか9件の投稿で、しかもほぼ更新せず、月に600ものフォロワーが増えているというアカウントを見つけました。
直近の投稿はなんと2ヶ月以上前。よくフォロワーを増やすコツとして、毎日投稿せよと言われますよね。
しかしそんなことは全くないと言わんばかり。なぜこのアカウントはこんなにもフォロワーが増えているんでしょうか。
スピーカー 2
そこにはnoteのある仕組みが関係して。それでは早速学んでいきましょう。
スピーカー 1
おはようございます。フリーでマーケターをしながらクリエイター活動しています。カグアです。この番組ではインフルエンサーやクリエイターに役立つ情報を毎日配信しています。
スピーカー 2
ぜひ登録フォローよろしくお願いします。今日はですね、noteのすごいアカウントを見つけちゃいましたよ。
スピーカー 1
それがこちらですね。ポンギーまさきさんです。こちらですね、石川県金沢駅の近くでゲストハウスをやられている方で、そのゲストハウスの名前がポンギーという名前なんですね。
スピーカー 2
現在noteのフォロワー数が3964と。フォローしている数が4700なので、フォローバックももちろんあるとは思うんですが、ランキングサイトで見ますと綺麗にフォロワーが伸びてるんですよ。
スピーカー 1
ここでこう思った人はいませんでしょうか。じゃあインスタとかツイッターのフォロワーが多くて、SNS経由ですごく人気なんじゃないのと思われた方。実際ですね、noteのページには公式サイトへのリンクとかツイッターのリンク実は貼ってません。
全く色気は出されていないんですね。公式サイトを普通に検索で見つけますと、公式サイトのブログは普通にほぼ更新まみれにされているんですよ。そこに公式ツイッターとかインスタのアカウントがあるんですね。
例えばツイッターもインスタもYouTubeもどれも1000に満たない数です。ですからSNS系でものすごく集客できているというのでは多分違うと思うんですね。
そうなると綺麗に伸びている。月に600増えていて綺麗に伸びていると。じゃあnoteはSEOが強いから投稿数いっぱいあるんだろうと。違うんですよ。
スピーカー 2
一番最初の投稿がなんと2021年の1月、今年ですね。今年の1月に投稿して9件なんですよ。ただすごいのが1月の初投稿もなんといいねが236件もついているんですよ。多分ここにヒントがあると僕は見ています。
03:16
スピーカー 1
こちらのですねポンギーさんのノートはどういうタイトルでどういう記事を書いているかタイトルをどんどん言ってきますね。
あ、今人生が変わったと感じた瞬間。ある日突然心臓が半分に今生きている。ある構想と出会いミャンマーで僧侶体験したことで激変した人生。
宿主から見た旅の達人に共通している5つのこと。お前の今までの人生ボコボコにしてやるからな。ミャンマー構想からの一言。食えなくなったら食わなければいいだけだろ。ミャンマー構想からの一言。
はい、どうでしょう。いわゆる生き方に関するスピリチュアルとはまた違うんでしょうけども、すごい高尚なことを聞けそうな感じのタイトルが並びますよね。
実際そういうハッシュ付けているハッシュタグも幸せに生きるですとか、人とのつながりですとか、生き方と旅行というようなキーワードが並ぶ、そんなような記事を書かれています。
ですから文字数は確かにいっぱい書いてあるんですよ、かなり。パソコンの画面とかでも結構何スクロールもしなくちゃいけない感じの文字数は書かれていて、実際文字数はというと、例えばある記事を1つチェックしてみますね。
そうすると概略ではあるんですが、例えばある1つの記事で言うと、それでも3000文字ですかね。だから3000文字前後、3000から5000文字はただしっかり書かれていると。つまり、やっぱり読み物としてはすごくクオリティが高いんだということがわかります。
実際、後になればなるほど800いいねとか700いいねとかになっていくんですよ。ここで思ったわけですね。実際この記事ですね、1つ注目点は、記事ごとにハッシュタグ何個つけていると思います?
20個です。ノートを投稿するときに、大体投稿時に最後公開ボタンを押す前にハッシュタグをつけて、ハッシュタグの数を5、6個が最適ですよなんていうメッセージが大抵出るんですよね。あまり多いと多すぎじゃありませんみたいな感じのメッセージが出るんですが、この方は毎回20個前後つけてるんですよね。
もちろん、ポンギーっていう自分のブランドワードも入れたりもするんですけども、20個ぐらいつけてると。もしやと思ったわけですね。ここでですね、ハッシュタグ自分らしく生きるとクリックします。
06:10
スピーカー 1
そうしますと、ノートはハッシュタグのページで人気、急上昇、新着、定番とあって、この定番というのは本当に定番ですから、ほぼほぼランキングが変わらないんですよ。なんとここで画面上位の12個、上位の12個のうち1、2、3、4、5、6、7、半分以上このポンギーさんが占めているんですね。
自分らしく生きるというハッシュタグがそんなに人気なのと思うかもしれません。では例えば、ありのままの自分、これの定番を見てみると、ここでもやっぱりポンギーまさきさんの記事が結構出るんですよ。これだと思いましたね。
インスタグラムとかでも、ハッシュタグの人気の上位の9件、あそこに出るとすごいインプレッション増えるじゃないですか。もちろんそれがそのハッシュタグが人気であればあるほど増えると思うんですね。
ですから、このありのままの自分や自分らしく生きるというハッシュタグが母数が多いかどうかは僕もわかりません。ただ、ノートのユーザーさんの属性にものすごく合っている気はするんですよね。
これ皆さんも思いません?ありのままの自分とか自分らしく生きるとか、あとクリエイターとか、ノートって創作作品で透明感のあるもので豊かな生活みたいな、そういうイメージってあるじゃないですか。
でも本当にその通りな感じがしていて、実際そのありのままの自分っていうハッシュタグの定番の上位の記事はほぼほぼいいねが500とか400とか200とか結構な数いいねがついてるんですよ。
多分ユーザー属性にものすごく合っている。そこに何件も、何件もというかすごいですよね。9件記事書いていてほぼほぼそれがランクインしてるっていうことですから、それはアクセス相当あって、そしてユーザーさんの属性にも合ってるからフォロワーさんも増えるだろうなというのは想像に堅くないんですよね。
もちろんその記事、記事内容が素敵だからというのはもちろん前提ですよ。それは前提だと思うんですけど、狙ってやったかどうかわかりませんが、ただ少なくともここでものすごく露出があるなというのはちょっと思いました。
ちょっと前の放送でSNSよもやま話というのをしましたが、ほんと今SNSごとにユーザーさんの属性、そこにいらっしゃるユーザーさんの趣味、趣向などがかなり違いが出てきて偏りがあるなと思うんですね。
09:19
スピーカー 1
そういう中でノートっていうのは今までクリエイターに向けていろんな試作をやってきたそういう媒体です。最近本当にSEOが強くなってきていて、こういったハッシュタグのページもおそらく検索にヒットすると思うんですね。
そういう中でノートもユーザー数をものすごく増やしていて、人気のハッシュタグに上位に9本とはいえかなりの数がハッシュタグの上位に出てきているということで、その記事の投稿の内容の良さも含めて評価されているんじゃないかと思うわけです。
ですから、記事それぞれに他の記事へのリンクを入れてそうですけど、それもそういうこともされていないので、本当にこの方たまたまそういうことになっただけだと思うんですよね。狙ってたらすごいと思います。狙ってるかもしれないですけど。
ただ、おそらくそのインプレッションはどこで出ているのかなと考えたときに、おそらくこのハッシュタグの上位じゃないかなと思ったんですよね。
ですから、皆さんもこのアカウントでなぜフォロワーがたくさん増えているのか、なぜこの投稿がバズっているのかというのに疑問があれば、ぜひこの番組にメンションやレター、ご質問いただければ幸いです。
私の分かる範囲でどんどん調べさせていただきたいと思いますので、皆さんでノウハウを共有して、そしてみんなで楽しくフォロワーを増やして収益を上げて、そして好きなことを楽しくやって、お互いみんなで豊かに暮らしていければと思いますので、ぜひこの番組がこの内容がいいなと思った方は拡散してくださると嬉しいです。
この番組では、インフルエンサーやクリエイターに向けてこうした役立つ情報、話題のトピックを取り上げていく番組です。ぜひでよかったら、トロ、トロ、いつも言っちゃうんだよね、トロで。フォロー登録よろしくお願いします。毎朝配信してますので楽しみにしていてください。
今日も最後までご視聴ありがとうございました。それでは皆さん、素敵な一日をお過ごしください。いってらっしゃい。
11:48

コメント

スクロール