1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声配信で何回「えー」を言っ..
2023-01-19 06:59

音声配信で何回「えー」を言ってるかAIで数えたら傾向が!

あなたは音声配信で、何秒に1回「えー」とか「あのー」とか言っちゃってますか?私はAIを使って調べたところ、10秒に1回でした。多いですよねえ。録音した音声を聞き返してカウントしてもよいのですが、あえてAIで文字にして「えー」を可視化して目で見てみると、けっこうショック。しかし、可視化したからこそわかった、ある意外な傾向が・・・。

・音声配信を文字起こしできる無料AI
・フィラーを数えてみた!
・「えー」を言っているのは自信のない箇所

フィラーを無くすたった1つの簡単な方法
https://www.kagua.biz

CLOVA Note
https://clovanote.line.me/

★今日の一言
ごっそり取れたー!とならずにちょっと、しょぼーん。

★stand.fm版 クリエイターエコノミーニュース
https://bit.ly/32mQEs8

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#音声配信 #standfm #Podcast #Radiotalk #ポッドキャスト #話し方のコツ #聴きやすい話し方 #音声編集のコツ #Audacityの使い方
#ニュース #ひとり語り #男性トーカー #ハイレゾ #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202301
00:00
スピーカー 1
フィラーを無くそう。
あなたは音声配信で何回に1回Aとかあのを言っちゃってますか?
私はAIを使って調べてみたところ、10秒に1回でした。
いやー、多いですよね。
録音した音声をもちろん聞き返してカウントしてもいいんですが、
あえてAIで文字にして、Aを可視化して目で見てみると結構ショック。
しかし、可視化したからこそ分かったある意外な傾向が。
それでは早速学んでいきましょう。
おはようございます。クリエイターのカグアです。
いつもご視聴ありがとうございます。
それでは今日のお品書き。
音声配信を文字起こしできる無料AI。
フィラーを数えてみた。
Aを言っているのは自信のない箇所です。
それでは早速ご紹介しましょうといきたいんですが、
今日これ実は私のブログ記事からの引用なので、
もう早速内容の方入っていきましょう。
まずは私音声配信を実は普段AIで文字起こしをしています。
そうすると過去配信とかを文字検索できるようになるので、
いつ何を話したかが何となく分かるようになるので便利に使っています。
それがLINE グローバーノートです。
現在無料で使えて統計的にデータの協力をするそういうチェックをしますと、
月額無料で600分まで使えるようになります。
私の場合は10分番組ですので全然1ヶ月それで十分ですので、
結構データもたまって検索しますと、
過去配信こんなこと喋ってたんだとか、
しまったこれも喋ってたとかですね。
そういうのが分かって非常に便利に使っています。
それで結構な精度なんですよね。
設定メニューから自分がよく使う単語で変換の悪いものをちゃんと登録していくと、
かなりの精度で変換をしてくれますので非常に便利です。
そしてその中で私がえーとかあのーとか、
あとね私の場合でとかまあとか、
あとはフィラーではないんですけども、
本当にとかそれでとか、
接続詞がおかしい場合とかもあったりして、
結構読むとね目で見るとやっぱり恥ずかしいので、
やっぱり可視化するメリットが私にはあるなといつも思っています。
このように音声配信をする時につい言ってしまう、
えー、あのーといったあまり意味のない冗長になってしまうつなぎ言葉のことをフィラーと言います。
ただまあ音声配信をする時にねこのフィラー、
なければない方がいいですよね。
そんなふうに思った時に私がですね、
フィラーでも実際どれぐらい喋っているのかということをふと思って数えたというのが今回の配信です。
ではフィラーの数え方なんですが、
音声配信を収録します。
そして収録した状況でまずは音声ファイルにしてAIに文字起こしをさせます。
そして音声ファイルを編集して編集したものをさらにまた文字起こしをすると。
03:00
スピーカー 1
そうしますとビフォーアフターの文章ができます。
それをネット上になんか文章比較みたいなツールもこれも結構たくさんあって無料で使えるものがあるんですよね。
これはAIというよりはもう単純に文字比較ですので本当にたくさんあるんですよ。
ですのでそれを使って差分を見ていくわけですね。
そうするとねもちろん大胆にトピック自体をカットしたのもありますけどもやっぱりA点とかA等とかそういうのを減らしているのが文字面からもやっぱりよくわかって結構ショックでした。
数えてみたところ12分で32回Aを言ってました。
結構バラつきはただあるんですよ。
それから私の場合マーとかデーとかあと接続詞が結構おかしい時とかもあるんでしょうね。
それからあと気づいてる人も多いと思いますけども一方デーとかそしてとかなんかとか本当とかそういうのも結構多いのでそういう冗長なものも消してみるとなんと12分で72回にわたってそういう冗長な単語フィラーを入れてました。
いやーやっぱりね本当ねトーク力もっと磨きたいなというふうに思いますね。
ですので自分の音声ファイルを聞き返せばAっていうところが多いっていうのは気づけると思うんですけどもやっぱり数字で数字で認識することでなんかより具体的なこう改善へのタスクというかモチベーションに私はできるので今回こういうことをしてみたという感じです。
結構私ダイエットとかでも数値目標とか数字になると結構燃えるタイプなので今回は本当にやってよかったです。
さあそれでこのフィラーなんですけども実際カットをする前の文章を見てみるとAとかそのOとかいうフィラーがない箇所も結構あるんですよ。
これどういう傾向だったかというと自信があるところなんですね。
自分の喋りに自信のあるところはほとんどなかったです。本当に綺麗なぐらいそういう冗長なつなぎ単語がなかったんですね。
ですから確かに調べますとフィラーをなくすコツとかフィラーを減らすコツみたいなものをネット検索しますと声が大きく喋れるときは必然とフィラーが減るよみたいなことを結構書いてあるんですよね。
でもそれって言い換えれば声を大きく喋れるぐらい自信のあることとも言えますよね。
確かに私も毎日こうやってニュースを配信してますと全てにおいて確かに詳しいわけではありませんので事前に調べはするんですけどもやっぱりその場になってみるとついつい忘れて自信のない単語で補っちゃうっていうことしちゃうんですよね。
本当に何となく頭ではわかっていましたけどもやっぱり可視化するとそうなんだなと改めて思いました。
06:01
スピーカー 1
ですので自信を持って配信できるように前準備はしっかりしようと改めて思い直せましたので本当に良かったです。
皆さんは何回に1回フィラー入れてますか。
もちろんそれがね味になっているという人もいますから音声配信というのは本当に奥が深いんですけどももしねそういうのを減らしたいという時に何か新しい方法ないかなと探している人がいれば是非LINEクローバーノートで文字起こしをして可視化してみるお試しください。
クリエイターエコノミーニュースはカグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター2つの媒体で配信していますのでよかったらフォローしてくださると嬉しいです。
今日はお風呂の排水口を掃除したんですがもともと思いのほか綺麗だったゆえにごそっと撮れたという気持ち良さがちょっと味わえなくてしょぼんでした。
それでは皆さんいってらっしゃい。
06:59

コメント

スクロール