1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 2020年7月第1週音声メディア関..
2020-07-06 11:44

2020年7月第1週音声メディア関連ニュースまとめ~ポッドキャスト【#138】

★目次
グノシーでradiko聴取が可能に。iOSアプリでトライアル配信
Spotify、カップル向けの新プランを米国および54の地域で開始
ポッドキャスターが学び、繋がる場のオンラインスクール運営開始
ポッドキャスト番組「Menicon Radio」配信開始のお知らせ
もっとも稼ぐポッドキャストのホスト 米トップ5

★フォローしてね!

Apple Podcast
https://apple.co/2NwWjBg

Spotify/Android/PC
https://spoti.fi/2Z6Gh6k

★お便りはこちらへ(匿名で出せるレターです!ラジオネームを添えて投稿してね)
https://bit.ly/2SbRMHb

★RadioTalk、stand.fmの方はぜひ完全版を、Spotifyでご視聴を!
https://open.spotify.com/show/46ZOvTih7XrpKCjPkpQVdJ

★カグア!@Twitter
https://twitter.com/kagua_biz

★BGM 【生演奏】日常を彩る穏やかで優しいギター| Audiostock
https://audiostock.jp/audio/266312

#寝る前に聴きたい #ニュースまとめ #音声メディア #Spotify #standfm #Voicy
00:05
スピーカー 1
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。
リスナーの皆さん、今日も一日、お疲れ様でした。
はい、月曜日、週が明けましたけども、皆さん、いかがですか?
なんか今日はね、雨が降ったり、ムシムシしたり、変な天気でしたね。
いやでも、本当あの被災された皆さんはね、お見舞い申し上げます。
ぜひとも一日も早い回復をお祈りしております。
さあ、それではですね、まだまだ梅雨、雨、気をつけなくちゃいけないわけですけども、
スピーカー 2
月曜日ということで、音声ニュースまとめいきましょう。
スピーカー 1
2020年7月第1週、6月29日から7月5日に見つけました、音声メディア関連のニュースまとめをお届けします。
毎週月曜日は音声メディアね、スタンドFMとかボイシーとか音声メディアのニュースをまとめてピックアップしたものをまとめてお送りしております。
ぜひよかったらね、皆さんこのかぐわ飯、フォロー、購読、クリップ、よろしくお願いします。
今週の注目ピックアップはちょっと残念ながらありませんでしたので、もうプラットフォーム、ビジネス関連、早速いきましょう。
GNOSHIEでラジコ聴取が可能に、iOSアプリでトライアル配信、ファイルウェブより。
アプリ内で音声が聞けるってことですかね。しかもラジコだから本当にラジオが聞けちゃうってことですかね。
これはラジコ側が頑張ったってことなんですかね。
音声広告の大人るスポティファイラジコ朝日新聞ある聞きで広告接触者の購買意向やブランド人数の変化を可視化するブランドリフト調査プランを開始。渋谷経済新聞と。
ラジコとかねスポティファイたくさんデータを取っているイメージですからね。
こういう広告の効果測定のツール出てくるだろうなと思ってきましたけど大人るさんが出してきましたか。
スピーカー 2
やっぱりもう何かねビジネス的なところだと思うスポティファイとラジコちょっと独創状態になってきた感じですかね。
スピーカー 1
スポティファイカップル向けの新プランを米国および54の地域で開始。ビルボードジャパン。
本当にいろんなプランありますよね。うちもファミリープラン入って家族全員スポティファイで楽しんでいます。
ユーザーに刺さるポッドキャストを実現するポッドキャストスタータープラン提供開始。
トライバルメディアハウスのプレスリリース。
こちらはポッドキャスト番組を立ち上げようという企業のオンドメディア向けとかですかね。
そういったサービスを始めましたよっていうそういう話です。
03:02
スピーカー 2
一応立ち上げに60万円運用に80万円という価格も書いてありますので逆にポッドキャスト始められている方はビジネス始められるときの参考になるのではないでしょうか。
スピーカー 1
ポッドキャスターが学びつながる場のオンラインスクール運営開始。
こちらは一方で無料のオンラインのスクールだそうですね。
ニーズがあるということでこういうのを始めるってことですかね。
技術顧問とかではなくて株主ということですけど応援ということなんですかね。
ボイシーの中でもダントツの人気を誇る西野さんですけども。
株主いよいよ株主ですか。
これは毎回定期のあれなんですかね。
いろんな公式番組ありますけどね。
パーソナリティ募集だそうなので好意に思いのある人はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
逆にあの応募するときにボイシー録音アプリを使えるので。
ボイシーって審査が通った人しか配信できないじゃないですか。
でも録音アプリを使えるっていう意味では興味ありますね。
いわゆるオウンドメディアを発信したという企業のニュースなんですが。
そこでYouTubeとスタンドFMという媒体を選んだということでピックアップしました。
これどうやらお笑いに特化したラジオアプリっぽいんですよね。
たまたま知ったんで今週のニュースかどうかは日付はたどれないんですが。
そうお笑いに特化したアプリですね。
ホンダケースケさんのスポーツに特化したラジオアプリもありましたけど。
やっぱりこれから特化型が多分増えてきそうな気はしますね。
コンタクトレンズのメニコンがオウンドメディアですよ。
ポッドキャストだそうですね。
次に狙うAIナレーションの世界、ブリッジ寄りと。
この辺中国はこういったテックはガンガン進んできそうですよね。
結構YouTubeとかでニュースの読み上げとかも見ましたけど。
中国語わからないですがかなり滑らかな感じがしたんですけどね。
06:09
スピーカー 1
一方で海外、欧米でしょうね。
海外ではやっぱり著作権をめぐって、
ストリーミング会社と権利者との争いがやや増えているという記事ですね。
ストリーミング自体は権利者としてはなかなか儲からないですからね。
野良ジョーンズがステイホームとしてプレイリストを公開。
SpotifyとApple Musicですね。
これはエンタメ応募という媒体ですね。
SpotifyとApple Musicでプレイリストを配信だそうですね。
やっぱり海外だとこの日経なんでしょうね。
iTunesで今まで資産を貯めてきた人とかはやっぱりApple Musicがいいでしょうしね。
こちらはですね、漫画のウェブサイトのあるという会社の社長ケンスーさん。
ネット界隈ではすごく有名な方でして、
その会社の方が社内ラジオを始めたよ、いいよという記事がノートに書かれていたのでピックアップをしました。
実際何のプラットフォームを使っているかというと、
OBS、ライブ配信のソフトを使ってYouTubeライブでラジオを配信しているそうです。
だから多分福山正原さんの地底人ラジオとか、あんな感じで動画とかも出されているんですかね。
一応ただ配信の仕方ということでノウハウも少し書いてあって、
手軽に始めるならスタンドFMがいいよみたいなことも書かれていますね。
スピーカー 2
実際ケンスーさんね、確かスタンドFMとかやられてませんでしたっけ。
スピーカー 1
ということですね。社内ラジオそうですよね、いいですよね。社内放とかの感覚でね。
スピーカー 2
データ統計関連。
スピーカー 1
中日の開幕戦勝利、脅威の聴取率80%。
これは東スポのリリースよりですね。
いやー独占中継だったそうなんですけども、配信元の東海ラジオさんもびっくりと。
80%ってことは5人のうち4人聞いているってことですもんね。すごいですね。
だから逆にもうそういう野球専用の媒体っていう感じもしないでもないですよね。
音が良いとビデオ会議でも発言力アップ。
ラジオDJサッシャさんによるおすすめマイクを聞いてみたファイルウェブより。
マイク興味ある人はぜひぜひ見てみてください。
かなり細かいマイクのレビューが出てますので参考になると思います。
09:04
スピーカー 1
最も稼ぐポッドキャストのホスト。全米トップ5。フォーブスジャパンより。
数字だけ見ると本当にすごい額が並んでますね。
日本だと音声アプリが分散しちゃってますからたぶんここまでの規模にはならないんでしょうね。
あとポッドキャスト広告も大手が出ちゃってますから声のアドセンスが出ないとなかなか厳しそうな感じはしますけどね。
どうなんでしょうね。
あとはオッチアイさんの公式ブログでインターネットのラジオのパーソナリティになりましたというブログがあって
ここでボイシーの当選率が1%と語られているので一応このデータ関連の中に入れておきました。
あとそれ以外は音声と関係ないものも含めて気になったニュースということで1,2,3,4,5,6件あります。
リンクと記事の全部はノートの方で配信していますのでかぐわ飯ノートなどで検索してノートの方でぜひURLを
スピーカー 2
そしてそのURLの記事なども確認してみてください。
スピーカー 1
ネイバーまとめが終了しちゃいましたね。
いろんな物議を醸しましたけど一つの時代が終わったなという感じですかね。
今週ピックアップはなかったんですけどもその分ポッドキャストの底堅さが出たなという印象ですね。
やっぱりポッドキャストって分かりづらい反面やっぱりオープンな技術なのでいろんなビジネスがそれぞれで立ち上がりやすいっていうのがやっぱりあるってことでしょうね。
やっぱりポッドキャストは底堅いなという気はしますね。
あとはスタンドFM。スタンドFMは本当拡散力を意識したデザインになっているのでやっぱり何だかんだ話題性ということでは自然発生的に出てくるところはやっぱり強いなって気はしますね。
今週はポッドキャスト関連が相対的に強さが感じられたという1週間だったという話でした。
最後までご視聴ありがとうございました。
止まない雨はない。
明日が皆さんにとって良い1日でありますように。
そして明日もみんなで一緒に動画から未来を考えていこうぜ。
おやすみなさい。
11:44

コメント

スクロール