1. クリエイターエコノミーニュース
  2. Kindle出版に躊躇してる人、投..
2023-08-14 10:48

Kindle出版に躊躇してる人、投稿までの〇〇を俯瞰しよう

spotify apple_podcasts youtube
【2023年8月15日配信】Kindle出版の大変なところは、実はパッケージングです。電子なのにパッケージ?そう、Kindle出版は販売するための説明データをたくさん入力しなくてはいけないのです。それが非常に多く、ここで心理的ハードルを上げてしまっている人も多いのではないでしょうか。今日はそこを掘り下げます。

KDP Community
https://bit.ly/457eqDY

★今日の一言
整頓は苦手ですが意外とものを無くしません

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★ハイレゾ配信
https://kagua.fanbox.cc/

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司・猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Kindle出版 #キンドル出版 #Kindle出版で儲ける方法 #Kindle本で稼ぐ方法 #Kindle本を売るコツ #Kindle本売れない #キンドル作家の収入 #Kindle本売れすぎ
#TASCAM #DR07X #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202308 #AI読み上げ #AI #仕事術

サマリー

Kindle出版で躊躇している方のために、Kindle出版までに必要な工程についてお話しいたします。投稿時の悩みやデータの用意の難しさについてもお話しします。

Kindle出版までの工程
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース。
スピーカー 1
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで活躍クリエイターやインフルエンサーの話題をやいやい語る部屋であーる。
どうも、カグアです。
スピーカー 2
あるだよー。
赤市です。
スピーカー 1
マラソンとかってやったことある?
スピーカー 2
ないわ。運動全般苦手。
スピーカー 1
俺もね、腰痛になる前は定期的にはやってた。
スピーカー 2
でも、今はやってないのですよね。全くカグアさんは上から来まして。
スピーカー 1
これさ、その時気がついたんだけど、袋の前半がむちゃくちゃきついんだよね。
行って帰ってくるっていう時の、帰ってくる時の前半が意外ときついんだよね。
なんか体力的にもつらいし、あとまだもう少し先があるわっていうののメンタル的にもつらい。
袋の後半になると、もうあとは気力でいけばいいっていう気持ちになって楽になる。
スピーカー 2
それがクリエイターエコノミーとどう関係あるのですか?
スピーカー 1
Kindle出版、なかなか出版できないなって人、意外と多いんじゃないかなと思ったんだよね。
その時に、あ、そうそう、結構これってマラソンに似てるなと思ったので、
今日はそういう話をしようと思って、まずそういう前振りをしたのさ。
なので早速行こう。
スピーカー 2
ハッシュタグクリエイコ
スピーカー 1
じゃあまずこのページ見てもらえる?
スピーカー 2
Amazon公式ページ、Kindleダイレクトパブリッシングコミュニティ
スピーカー 1
これAmazonが用意しているKindle公式のコミュニティ。
要はKindle出版で何か困ったことがある人が投稿して、
ご助解的にみんなが回答してくれるっていうそういうコミュニティ。
例えば引用してみようか。
何度も本の修正依頼が来る。
表紙がうまく投稿できない。
原稿と表紙をアップロードしましたが、その先に進めません。
スピーカー 2
なんか本のことより投稿方法のことが多いわね。
スピーカー 1
そうなんだよ。
Kindleの原稿のことというよりは、
投稿する時の悩みも意外とあるんだよね。
スピーカー 2
Kindle出版は本ができてからも大変なのですね。
スピーカー 1
そうKindle出版の大変さって、
データを作るところもそうなんだけど、
何を書くかもそうなんだけど、
実は投稿する時のめんどくささ。
これハードルになってる人結構多いんじゃないかなと思うんだよね。
ちなみにどれくらい面倒なの?
実際数えてみた。
そうするとKindle出版のデータを用意して、
Kindleの投稿画面に行くと、
最低でも27項目入力しなくちゃいけないのよ。
タイトルと概要欄と著者名とかだけじゃないのよ。
それはハードル高いよね。
例えばワードを使ってちょっとした小説を書ける、
保存ができる、印刷ができるっていう人であったとしても、
カテゴリーの選定や、
表紙のデータ準備や、
Kindleのデータ準備や、
こういう入力方法を全部入力するっていうことを含めると、
結構な方数があるわけだよね。実は。
だから普段目玉焼きしか作れない人が、
いきなりコース料理作れって言われてるようなもんなんだよね。
ネットで調べると、
これは慣れですよとかさ、
あとこことここだけ気をつければ、
あとは画面の通り進めてくださいねとか、
結構さ、できる人前提の説明が多いんだよね。
だけどこういうのを全部しっかりちゃんと理解して、
進めたいっていう、丁寧に進めたいって思ってる人ほど、
先進めなくなるんだよね。
でさ、これに輪をかけてるのが、
このKindleの登録画面に行くときにも、
データを用意していないと、
あらかじめどんな項目があるのか分かんないんだよね。
それはどういうことなの?
ヘルプにも書いてあるのかもしれないんだけど、
やっぱりフォームの画面として説明がないと、
やっぱりピンとこないし、
あらかじめ心の準備ができないんだよね。
しかもデータを用意していないと、
3画面あって先に進めないんだよね。
スピーカー 2
なるほど、あらかじめ予行練習ができないのですね。
スピーカー 1
練習ができないっていうところも、
なんかね、壁を高くしている要因かなとは思うな。
スピーカー 2
ハッシュタグクリエイコ
スピーカー 1
そう、だから慣れるようにしても練習場所がないのよ。
スピーカー 2
確かにそれはきついですね。全体が見えない。
スピーカー 1
だから私も冒頭で話したマラソンで、
投稿時の悩みとハードル
スピーカー 1
慣れてくると袋が大変。
じゃあ袋のところだけ何とか頑張って、
もしくは何とか袋だけは適当にやりこなしていこうとか、
適当に歌歌いながら走っていこうとかって、
対策が立てられるんだけど、
全部をとにかくさらっとなぞらえないと、
慣れようにも慣れられないんだよね。
スピーカー 2
慣れようにもデータがそもそもないと慣れられないのね。
スピーカー 1
だから料理でもそうだと思うんだよね。
目玉焼きを作れって言われたら多分大抵の人が作れると思うんだよね。
なぜかというととりあえずフライパンと油と卵を用意すれば
多分できるじゃんってすぐに想像つくから。
準備さえできればそれを後は調理するだけだから。
だからすごい複雑な料理、
エビチリとか発泡菜っていうのも
とりあえず材料があって材料が切ってあって、
エビの仕込みがしてあって、
あとは炒めるだけっていうところまで仕込みが済んでさえすれば
多分レシピを見ながらなんとなくできる人多いと思うんだよね。
というようにKindleも慣れるためには
仕込んで全体をまず俯瞰できてる状態で挑まないと
それはやっぱり大変だよね。
ハードル上がるよね。
そもそもKindleのデータを用意するところでさえ大変なんだから。
だからね、Kindle出版ができないできないって悩んでる人は
もう全然それ当たり前だから悩む必要はない。
全体俯瞰ができないシステムが悪いんだよ。
スピーカー 2
ついにAmazonよりも上から目線きましたね。
スピーカー 1
なのでこのあたりを慣れたいという人は
やっぱりネットでKindleの投稿画面とかキャプチャーがあるところで
どういうデータをあらかじめ用意しなくちゃいけないかっていう
全体を見た上で何を用意するかっていうレシピの材料
材料と仕込みをしておくっていうことをやっておくと
もうあとは入力するだけってなるんで
気持ち的にはもうすんなり先進めると思う。
スピーカー 2
レシピがわかってて材料の仕込みも終わってて
あとは炒めるだけってなれば前に進めそうですよね。
スピーカー 1
とにかくKindleに限らずコンピューターのデータって
こういうのをメタデータって言うんだけど
スピーカー 2
メタデータ
スピーカー 1
データに対して検索しやすくするための
見つけやすくするための付属のデータみたいなのが必要なんだよね。
そういうのを入力させられるからやっぱり大変になっちゃうんだよね。
でもそれは流石に売り物である以上もしょうがないので
やっぱりそれはあらかじめ何を入力するかっていうのを
全部項目を調べておいた上で
それをあらかじめ何を入力するかっていうのを決めておけば
迷うことはない。
逆に言えば何を入力するか何を用意するかが全部決まっていれば
じゃあ何個中何個まで用意できたっていう風に計画立てられるんだよね。
そうやって目的地に着くまでのやっぱり地図が用意できないと
なかなか出版するまで結構モヤモヤする時期が
データの用意と全体俯瞰の重要性
スピーカー 1
長くなっちゃうんじゃないかなとは思う。
地図ができていればここで今迷ってるんですけど
どうすればいいですかって具体的に誰かに質問できるからね。
スピーカー 2
全体が見えていると解決する気持ちも湧いてきますよね。
先に進みたくなるというか。
スピーカー 1
キーワードが思いつかないんですけどどうすればいいですか
っていう風に具体的に質問ができるんで
もうあとは質問できる人を探すだけって風になって
先進めるようになる。
だからまず最初に初心者の方は意識しなくちゃいけないのが
データ用意含めて50工程ぐらいあるっていうところを
意識するだけでも違うんじゃないかな。
今自分は何工程目にいるのかっていうのが分かれば
今どこにいるかって言い出しさえ分かれば
やっぱり気持ちはスッキリして前に進めると思うな。
Kindle出版出してみたいなという人で
モヤモヤしてる人がいたら
ぜひそんな地図を描いてみるとこから始めてみてはいかがでしょうか。
スピーカー 2
私はまずは原稿用意からですけどね。
それも地図を作ってから挑むのよ。
クリエイターエコノミーニュース
スピーカー 1
というわけでアフタートークです。
昨日ですね台所の掃除をして
今日が資源ごみの日だったんですけども
瓶を出したんですよ。
で私前の確か配信会で
瓶のポン酢とか醤油とか瓶の廃棄するもので
プラスチックの蓋の部分が取れないのが
モヤモヤするっていうのを言ったことあると思うんですけど
なんとなんとですよ
ポッカのレモン
要はレモン汁
ポッカレモンが
なんと蓋がきれいに取れるタイプのでした。
いやーきれいに取れて気持ちよかった。
しかもラベル
ラベルも結構がっつりはくっついてるんだけど
ちゃんと矢印通り剥がせば
本当にきれいに取れて
本当にきれいな瓶だけの状態
緑色の瓶だけの状態になって
むちゃくちゃきれいな瓶だった。
いやーこんなすっきり取れる瓶があるんだと思って
ちょっと感動した。
でさ
で感動したっていうところで終わりじゃなくて
実はもう一個オチがあって
それ捨てようと思ってとりあえず
流しの脇に置いといたのね。
そしたら捨てようと思った時に見たら
そこにないんださ。
でどこにあるかって見たら
ちょっと脇の窓越しの近くのところに置いてあったのね。
多分
多分家族がこれきれいだなと思って
何気なく使おうと思って避けたんじゃないかな。
それぐらいきれいに取れてすごい感心した。
皆さんもきれいに取れる瓶があれば
スタンドFMラジオトークではレター
Xではハッシュタグクリエコで
ぜひぺけぺけの瓶がきれいに取れますよ
と教えてください。
ゆるいながらも一時放送をちゃんと確認するメディア
クリエイターエコノミーニュースは
カグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースを
ブックマークしていく中で
心いさべられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター
2つの媒体で情報発信をしていますので
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
ニュースレターもご高読皆さんにいただいて
本当にいつもありがとうございます。
ぜひぜひ今後ともよろしくお願いします。
私は物を整頓することは苦手なんですが
意外と物をなくすことはあまりありません。
というわけで皆さん台風にお気を付けください。
ポッドキャフターアワードのミニーに俺はなる。
というわけでまた明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではではバイバイ。
10:48

コメント

スクロール