1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア音声市場ニュース..
2024-04-15 27:38

音声メディア音声市場ニュースまとめ2024年04月第2週~アップルの文字起こし

spotify apple_podcasts amazon_music
【2024年04月14日配信】Apple Podcastの文字起こしが、管理画面で修正できるようになっていました。ここ最近、AppleはPodcaster向けの機能やヘルプを充実させています。日本語の正式対応はこれからですが、Podcastを広めた草分け的存在は揺るがないようです。

ホットトピック~Apple Podcastにおける書き起こし機能強化

Apple Podcastにおける書き起こし - Apple Podcast for Creators
https://podcasters.apple.com/ja-jp/support/5316-transcripts-on-apple-podcasts

見出しやサマリーの削除機能を追加しました LISTEN
https://twitter.com/listen_style/status/1778375229007593532


◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

◆位置情報で音声AR~音ワールド
https://otowa.kyouzai.com

★公式エックス(旧Twitter)
https://twitter.com/creator_enews

小春六花
https://tokyo6.tokyo/guidelines/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Spotify #Radiotalk #standfm #Voicy #音声配信 #音声業界 #YouTube #音声AI #ポッドキャスト #Podcast #ASMRDAY #音声好きとつながりたい #音声広告 #収益化 #地上波ラジオ #クリエコニュース202404 #ニュース #クリエイターエコノミー #Audible #Apple

サマリー

Apple Podcastは文字起こし機能を追加しています。さらに、ソニーミュージックはポッドキャスト制作会社を買収し、SpotifyはAIプレイリストをリリースしています。また、ボイシーは大量のオーディオブックをリリースしています。韓国の会社スプーンは、世界21カ国に進出し、2000万人のユーザーを抱える人気音声配信アプリとなっています。国内での月間視聴者数も50万人と大きな規模に成長しており、2022年には黒字転換を果たしました。さらに、AIに関する混乱や懸念がある中、漫画家の梅さんと菅谷光さんはAIをシナリオやプロット作りに役立てていることが話題となっています。

00:03
クリエイターエコノミーニュース。おはようございます。クリエイターやインフルエンサーの未来を考える部屋、クリエイターエコノミーニュースへようこそ。
パーソナリティーのカグアです。小春六花です。だいぶ暖かい日が続いてきましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
さあ、週末ですが、先日私、高尾山にちょっとハイキングに行ってきました。そこでですね、沢、水のですね、せせらぎが非常にこう
心地いい場所を歩きましたので、番組の最後にそちらのせせらぎを収録したASMR的なですね、音声をご紹介したいと思いますので、楽しみにしてください。
さあ、週末ですので、音声メディア関連ニュースまとめ、早速いきましょう。まずはホットトピック。
Apple Podcastの文字起こし機能追加とソニーミュージックの買収
2024年4月、Apple公式サイトです。Apple Podcast for Creators。Apple Podcastにおける書き起こし。
Apple Podcast着々とポッドキャスト制作を支援するコンテンツ着々と増やしているんですよね。
Apple Podcastで有料のサブスクを始められるというオプションもあるんですが、こちら実は機能むちゃくちゃいいんですね。
ハイレゾでなんと配信もできるんですよね。いやー知らなかったです。で、久しぶりにApple Podcastの管理画面、コネクトの管理画面を見てみたら、
あの文字起こしのですね、編集画面が追加されてたんですよ。いやーびっくりです。そして、もしかしてと思ってヘルプを見てみたところ、書き起こしに関するヘルプがかなり充実していましたので、今日はこちらをトップに持ってきました。
うん、海外でも文字起こしだいぶこうメジャーになってきましたね。 Spotify のスポットキャストの番組をちゃちゃかちゃちゃか縦スクロールで試し聞きができるモードがありますが、
あの画面ですと標準で文字起こし出ますし、Appleではこんな感じで対応してますし、あと日本国内ではスタンドFMやリッスンなどが対応して文字起こしにわかになんか音声配信界隈ではブームになってますね。
Podcastの草分けとして知られるAppleが充実させてきたというところでは、世界的な潮流にますますなっていくんでしょうね。
では戦略テック関連いきましょう。まずはこちら。
2024年4月11日オーディオスタートニュースの記事です。ソニーミュージックがポッドキャスト制作会社ネオンハムメディアを買収。
海外のトピックなんですけども、国内のメディアであるオーディオスタートニュースさんが報じていました。
世界的には本当そのポッドキャストのビジネス化という流れ、本当に加速し始めてきましたね。
去年はSpotifyが大量レイオフしたとか、結構業界再編みたいな整理みたいな動きが多かったですよね。
今年になって、いよいよ市場を取りに行くというような動きの一つとして、これも見られるんじゃないかなと思います。
ソニーもポッドキャスト本格参入ということなんですね。ただ元々ソニーは音声配信も一応部署があって、実は去年大量にレイオフをしていたんですよね。
ただまあレイオフした結果、じゃあやっぱり外部の取り込んじゃおうという判断なのかもしれませんね。
でもそういうスピード感を持ってもう取り組まないとシェアを取られちゃうっていう、海外だとそういうフェーズなんでしょうね。
この流れが日本にも来てくれると面白いことになりそうですね。
ではどんどん行きましょう。
SpotifyのAIプレイリストとボイシーの大量オーディオブック
Spotifyは今週はいろいろありますね。
イギリスとオーストラリアだけなんですけども、AIのプレイリストができるという機能をSpotifyがベータ版リリースしてました。
あれSpotifyって今でもAIあったんじゃないの?
レコメンドとかしてくれるよね?なんていうふうに思った方、これ違うんですよ。
プレイリスト、自分がほらお気に入りの曲をまとめたリスト。
プレイリストをAIで作れるんですよ。
だから例えば自分がプロンプトで文字で気分が上がって何とかのタイミングで聞きたい楽曲っていうふうに文字で指示を出すと、そのAIがリストを作ってくれるっていうそういう機能だそうです。
これ楽しみですね。
なんかいろいろと聞きたくなりますよね。
それからLGBTQプラスに関する紹介するポッドキャストを朝日新聞と共同でリリースしてましたね。
これ非常にスタイリッシュなページになってますので、ぜひ朝日新聞の方の公式サイトを見てみてください。
それからボイシーですね。
こちら私が独自に報じたツイートになります。
すごいですね。
歓喜出版という国内大手の出版社がありますが、そこの書籍を大量107冊、私がカウントしたところによると大量の107冊、こちらをオーディオブックとしてボイシーでリリースしていました。
これまでも日経ですとかディスカバー21とかいろんな出版社のオーディオブックをシリーズで投入するということはあったんですけど、107冊、100冊超えっていうのは多分初めてじゃないかなという気がします。
もちろんこれ検索するとオーディブルやオーディオブックJPといったオーディオブックのポータルサイトにも配信しているものなので焼き直しといえば焼き直しなんですけども、それでもこれだけの大量のオーディオブックを投入してきたということは、
前回この番組でも紹介しましたように、ボイシー本当に全方位戦略を本気で取り組んでいるんだなという気がしました。
で、一時ソース当たってみましたよ。ボイシーあれなんですね、今日本年金機構という厚生労働省の管轄のウェブサイトがあって、そちらで検索しますとボイシー非保険者数が60と出ています。
いわゆる正社員が60人いるということでいいかと思います。これ多分一時期より増えてるんですよね。確か私が去年とか検索したときは40ぐらいだった気がするんですよ。
その他プラットフォームの動き
なので人員的にもリソース的にも全方位を本当に仕掛けてきてるんだなということがここからもわかります。
ちなみになんですけども、ざっくりと音声配信界隈の会社の規模感知っておくといろんなニュースの参考になるかと思いますのでお伝えしますね。
まず国内の大手地上波FM局Jウェブ森タワーにあるんですけども、こちらが社員数62です。
そしてスピナーとか人気ポッドキャスト番組いっぱい作っているレーベルがありますが、そのJウェブの関連会社のJ部というこちらいわゆるポッドキャストの制作スタジオなんですけども、こちらが13人です。
それから国内音声配信大手のラジオトーク、こちらが7人。そしてスタンドFMが17人ということですね。
そういう意味ではですね、国内地上波ラジオの大手とも匹敵する人数をボイシーはいよいよ抱いているということになります。
ですので言われてみると国内でオーディオブック、ポッドキャスト、独自の番組っていう全方位で音声を配信しているところって確かに言われてみるとないなと、資本力を持って運営しているという意味ではオーディブルが近いかもしれませんけども、
オーディブルもオーディオブックっていう本当にパッケージを作られたパッケージをリリースしているだけ、提供しているだけですので、
なんでしょうね、ボイシーのようにオーディオブックを例えば1話2話3話ってやって1話1話を課金コインでしていくとか、それからポッドキャストを呼び込んでいくとかライブをしたりですとか、
というようになんか全方位でやっているところってのは確かにないので、実はボイシーそこに気づいて思いっきり実はもうアクセルを踏みに来たっていうことかもしれませんね。
いやーこれはボイシー今後の動きもちょっと目が離せませんね。
そんなボイシーですけども、あとは日経のですね、英語ニュース、日経の英語関連のオーディオブック対応を投入ですね。
ラジオトークは安定のイベント開催ですね。ビールの日に乾杯イベントなんてあるんですね。これ花見と絡めたところですかね。それから東流門の企画の企画の発表がありましたね。
それからスタンドFM今週もリリースはなかったんですが、配信者界隈で実は話題になっていたことがありました。それが旧SPPに関するものです。
こちらはですね、スタンドFMが独自に収益化プログラムをやっていた以前のプログラムなんですね。
スタンドFMパートナープログラムだったかな。こちらが本当に現金で再生時間に応じた還元を現金でやっていたという時期がありました。
ただこれですね、現在の収益化プログラムがスタートしたところで配信になったはずなんですね。
ただ今月になってなぜか元SPPに認定されていた方の元に、かつてSPPの元に届けられていたようなメールが届いて、
あなたの再生時間は何分ですと、ポイントは何ポイントですというような配信が一斉にされたそうです。
複数の番組で確認をしました。ただポイントに関する詳しい現金はなくてですね、
なぜこんな配信がされたのかというところは公式が正式に発表するまでは謎のままという感じです。
ただ先ほどスタンドFM人数を調べたところ、多分以前より一人減っているように思いました。
ですので、もしかすると人が減って収益化に関するポイントの配分業務において、
うまく引き継ぎがされなかったかなどで間違ってSPPの人にメールを配信するという処理をたまたましちゃったのかなという可能性も感じられます。
あとはオーディブルですね。Amazonオーディブル2ヶ月無料というキャンペーンまた始まりましたので、
一度もやったことない方はぜひチェックしてみるといいと思います。
ではその他プラットフォームです。
スプーン今週もいろんな動きありましたね。
春スプーンの企画、それからスプーンの中でネギウサギというキャラクターが非常に人気らしく、これのコラボイベントが盛り上がっていました。
そして新卒を採用したというインターンシップ制度のリクルート関連の記事がアップされていました。
新卒採用は初めてだそうです。
そんなスプーンなんですけども、ここでおさらいをしておきましょう。
スプーンの成長と展開
スプーンという会社は韓国の会社です。
ただ世界21カ国に進出展開をしていまして、グローバルとしては2000万人のユーザー数を誇る人気音声配信アプリです。
国内の月間視聴者数も50万人というところでは非常に大きな規模のサービスになっています。
立ち上がりは2016年の韓国なんですが、その後インドネシア、ベトナム、そして日本には2018年にリリースを開始し、
現在では21カ国に展開し、そして2022年黒字に転換をして、さらなる飛躍をしているというようなサービスになります。
私もですね、クリエイターエコノミーニュースを音声配信しております。
ライブではないんですけども、ポッドキャストのようなアーカイブの配信ができる機能がありますので、スプーンの方にも私配信をしております。
そんなスプーンなんですけども、国内の社員数で言うと8人ということなんですね。
ただ、世界でグローバルで展開しているということでは、エンジニアさんなどの多くは韓国にいると思われますので、いやーでもすごいですよね。
さあ、ではどんどん行きましょう。それから国内DNAが展開しています音声ライブアプリボイスポコチャこちらで我がらのレトロなグラス、コップグラスのプライズが登場ということで、DNA本当にうまいですよね。
ベイスターズ野球チームも運営してますけど、私実家が横浜なんですが、横浜の兄の家族、子供がいるんですけども、普通にベイスターズの帽子を横浜市民にみんなにプレゼントするということをやっていたり、
やっぱりリアルの現物って本当に残りますし、インパクトがあるので、やっぱりブランディングとしては本当に大きいんですよね。
やっぱりそういうところのノウハウをこのボイスポーチャーもうまく展開しているなというところでは、本当に毎回気になりますね。
それからサイバーエージェントのアワーこちら定期的にいろんな企画のライブがありますけども、なんと公式番組、いわゆる固定枠ですよね。公式番組として仮面女子のウェイウェイアワーこちらがスタートということですね。
国内ポッドキャスト配信プラットフォームのリッスン、今週もいろいろなアップデートがありました。中でもですね、チャプターデータ、ポッドキャストのチャプター、要はタイムスタンプですね。
スタンドFMなどでもタイムスタンプがリンクになって、そこをタップするとその時間に飛べるってあるじゃないですか。その機能にリッスンも対応したということですね。
いやー本当に技術的なところの進化は本当にすごいですね。今後も注目です。
ではコンテンツコラム関連いきましょう。まずはこちら。
JWAVE公式リリースです。JWAVE原宿の新商業施設原門にポッドキャストスタジオオープン。
前半でも出てきましたが、国内地上波FM放送のJWAVE、こちらがですね、ポッドキャストスタジオを原宿の本当に一等地中の一等地ですね。神宮の交差点のところですから、一等地の商業施設にオープンということですね。
いやーこれね、各所で話題になってました。やっぱり若者が集まる街で若者に向けた情報発信をすると、尖ったアートやミュージックを発信するというところでは、本当にエポックメイキング的な動きですよね。
JWAVEスピナーというポッドキャストブランドを展開していますけども、それにどんどんアクセルを踏んでいくというようなのろしのようにも見えますよね。
実際スタジオの写真などもたくさん掲載されています。いやーおしゃれです。本当おしゃれ。マイクとかディスプレイが置いてあるテーブルなどもデザイナーさんが作ったインテリアなんですよね。
130というスケルトンのテーブルなんですよ。ただスケルトンが格子状の遺伝子のような化学式のような立方体がたくさん積み重なっているようなデザインなんですよね。本当にインパクトあります。
だからビデオポッドキャストとか作ったら本当に絵になると思いますね。そしてなんと驚くべきことに、実は貸し出しもしているんですよ。見てみますね。
個人レコーディングプラン音声映像収録に特化したプランということで平日1時間3850円だそうです。土日祝日でも1時間5500円ということで、これ普通に個人でも出せる金額ですよね。
近くの渋谷にスタンドFMスタジオがありますが、こっちで撮ったら絵になりますよね。これ結構埋まっちゃうんじゃないですかね。
さすがに商業ビルの3階にあるので、本当にあえてわざわざ行かないといけないという場所ではあるので、1個人がやったとて人が集められるかというと多分難しいとは思うんですが、とはいえ人を呼べるだけのブランド力を持ったアーティストさんがやる分には全然ありだと思いますね。
あとはポッドキャストのイベントを普通にここで公開収録とかやってもいいとは思いますね。これは今後使う人が増えていくのではないでしょうか。注目していきたいと思います。
さあではどんどん行きましょう。今週もですねポッドキャストいろいろと始まってますね。オーディブル加納栄光さんと品川優さんのゲームに関する番組始まってますね。
それから海外の人気ドラマスーツというのがありましたね。国内でも日本版を小林さんなどが出演されてやっていましたけどもスーツこちらがですね海外で再ブレイクということでポッドキャストが開始されたそうですね。
そうそうなんか番組の番組推し的なポッドキャストってもっと何か増えていいなぁとは思いますね。それから日本放送のポッドキャストステーション始まったのが乱蛇大さんですね。
あとはオウンドポッドキャスト企業のオウンドポッドキャストですと足腰元気教室さん。それからポッドキャスト制作プロダクションのピトパー。
こちらがですね独立系ベンチャーキャプタル安里の番組を始めました。ハートに火をつけろという番組タイトルで企業家として人気の妻田安里さんがパーソナリティーとしてトークをし毎回ですね企業家をゲストに呼ぶということで企業に興味ある方これは非常に面白い番組になるんではないでしょうか。
国内外の音声配信関連ニュース
第1回のゲストはすごいですね。ラクスル社長の方ですね。すごいこれはまた人気が出そうですね。それから先ほど紹介しましたJWAVEがポッドキャスト×NFTの新サービスをリリースということですね。JWAVEも本当にアクセル踏んできてますね。
それから音声配信関連のニュースサイトニュースポッドキャストとして私もいつもご読させていただいてますオーディオスタートニュースさん。なんと記事が1000本達成ということでおめでとうございます。素晴らしい。
オーディオコンテンツなんですがオーディブルで2024年の本屋大賞の受賞作品が続々と聞けるようになっています。
今年ナルセは天下を取りに行くという大賞の書籍もオーディオブックで聞けるようになっています。人気がどんどん加速していきますよね。
それからブークスなんですけども今週は明星大学の前田先生それから東京大学大学院の古田先生の配信が始まりました。
それからオーディオコンテンツ人気VTuberブランドのにじさんじこちらのですねお出かけボイスが発売決定ということですね。
日本国内神奈川県川崎市に本社を持ちます国内企業のファイナルこのオーディオメーカーが国際ASMRデーに絡めたワイヤレスイヤホンが当たるキャンペーンというものもリリースされています。
これ国際ASMRデーにちなんだリリースということなんですね。国際ASMRこんな日があるんだということで調べてみました。
すごいですねそのいわゆる音フェチとはやっぱり違うんですよね脳に心地いい状態にしてくれるサウンドということで海外では学術論文こそないものの認知の領域で研究対象としてはもう一大一つのジャンルになっているのがこのASMRということなんですね。
歴史は結構古くて始まりは2010年ジェニファーアレンさんという方が自立感覚系反応というASMRという用語を発したところから定着していたということのようです。
そして2012年頃までは海外ではですねクリエイターやアーティストが続々と出てきてですね一大ジャンルになっていきそしてそのクリエイターたちの話し合いに基づいて国際ASMRデーが4月9日に認定されたということなんですね。
いやー結構10年以上のですから歴史がある国際でなんですよね。知らなかった。一企業が立ち上げたものではないというところではあの乗っかるのはブランディング的には全然ありですのでお勧めです。
ですので今日の最後にもお届けする川のせさらぎのASMRぜひ皆さんも堪能していただければと思います。
人気ポッドキャスターの映画が公開されますね渋谷や息袋などではあるんですけども人気ポッドキャスターがあるインフルエンサーの失踪事件に関わっていく中で展開していくというこれなんか気になりますね。
それからネクスコ中日本こちらがですね公式アプリでやっぱり位置情報と関連した音声配信サービスを始めるそうです。
なんか音声ARなかなかブレイクはしませんけど企業単位でいろいろとこう展開ありますよね。
なんか調べたらトヨタ自動車も音声ARでレクサスオーナーさんに向けたイベントとかをやってて。
大手企業向けだとニーズがあるんですかね。
人気オーディオメーカーの手話こちらからダイナミックマイクのMV7プラスが発売ですね。
これは野村貴文さんの番組ビデオポッドキャストなども使われていて本当に定番中の定番のマイクそれの新バージョンが出たということですね。
では音声広告データ著作権AIその他諸々いきましょう。
2024年4月9日Jプレスの記事です。
オープンAIクローン音声の開発も悪用リスクを懸念選挙イヤーにおけるデメリットで一般公開をしない方針。
チャットGPTで有名なオープンAI社。
こちらがですね音声のAIも当然開発してるんですけどもクローン音声いわゆるそのフェイク音声などにも使えるクローン音声こちらの開発をですね懸念して一般公開しないという方針を発表しました。
アメリカではですね今年選挙イヤーですのでそういったところへの懸念から一般公開しないということを決めたんだと思います。
世間一般ではAIに関していわゆる生成AIとあとフェイクAI生成によるフェイク音声フェイク動画というのがちょっと混同されている報道もあるのでリスナーの方は皆さん気をつけてください。
いわゆる生成系AIというとプロンプと何かこういう画像を作ってくださいこういう音声を作ってくださいこういう文章を作ってくださいという命令をねAIに対して一般のユーザーが指示を出してで作ってくれるそういったものを生成AI一方で元々の映像や例えば大統領が喋っている映像大統領が喋っている声元々の何かデータがあってそれをAIによってあたかも別のことを喋っている別な動作をしているというようなことを
に改変していくこれをいわゆるAIによるフェイク動画フェイク音声と言ったりしますただ報道では結構これあの定義が曖昧なまま報じられているケースもありますので気をつけましょう社会的には特に注視していきたいのはフェイク動画やフェイク音声あのディープフェイクと呼ばれるAIの利用ですよね
生成AIももちろん物議は醸していますけどもより多くの一般の方に一般の方が注意しなきゃいけないというところではいわゆるそのディープフェイクそちらの方かなというふうには思います実際ですね今週はですね堀江孝文さんを名乗って投資を煽るというような事件の報道もありました気をつけましょう
AIの利用と漫画家たち
それからですねただAIそういったAIですね利用もしていこうというところでは漫画家の方がですねシナリオやプロット作りに役立てているよというツイッターXの投稿が連続しましたね人気漫画家の梅さんそれからこちらも人気漫画家の菅谷光さん我々世代ですとゲームセンター嵐の作者さんですね
菅谷光さんもAIをプロット原作などでも役立てているということを走って話題になっていました
まあでもこの辺難しいですよねもともとその生成AIのテクノロジー自体がもともと無断学習に基づいて作られたからということを根拠にそもそもAI自体をAI自体に過剰反応するという層も一定数いますので
なかなか難しいところではありますよね
AIの作った脚本これをですね人気声優さんが朗読するというイベントが中止になったということも報じられました
一時ソースを見てみたところ結構全国で開催するかなり大規模なイベントだったんですけどもやはり一部のそうした批判を受けて中止に至ったということのようです
確かに声優さん自身があらぬ誹謗中傷を受けるということもあり得なくはないですからイベント会社としては熟字な熟字たる思いで中止に至ったと思うんですけどもなかなかこの辺ほんと難しいですね
そういう中ではアドビそれからストックフォトの大手ピクスタが生成系AIに向けて学習をしてもいいよとコンテンツを学習してもいいよという素材に関する報道がありました
ストックフォト大手のピクスタは生成系AIに学習してもいいというコンテンツを販売する
それからアドビは1分3ドルで学習を目的で使ってもいいよという動画コンテンツを買い取るということが報じられました
これ3ドルですか1000円じゃないですか1分間1000円の動画私も売りまくるのかなって思っちゃいましたけど
そうやっぱりきれいなAIを作ろうという動きも始まっていますので今後もカオスになっていくなという感じですね
というわけで皆さん今週もいかがだったでしょうか
ぜひ皆様からの情報提供をお待ちしておりますので番組公式Xツイッターの方にDMメンションなどでお寄せください
もちろん番組へのご意見感想もお待ちしております
ハッシュタグクリエコをつけてつぶやいてくださると本当に本当に嬉しいですよろしくお願いします
一時放送をちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは
GAGUAが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さわられたものをお届けしています
定期的な収録配信と週に1回の無料のニュースレター2つの媒体で情報発信をしていますので
ぜひフォロー登録よろしくお願いします
それからApple Amazon Spotifyなどでレビューも投稿してくださりますと
多くの方に目に留まりやすくなりますのでそちらも嬉しいです
ぜひよろしくお願いします
では皆さんこの後高尾さんの川のせつらぎのASMR音声をお流ししますので
ぜひ目を閉じてご堪能してください
それでは素敵な週末お過ごしください
また次回もこの部屋でお待ちしております
ではではバイバイ
27:38

コメント

スクロール