1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 【#249】成長のチャンスを逃す..
★目次
必要とされる側も時間は無限ではない
受けてもメディアリテラシーを試されている
批判する前に成長のチャンスととらえる
トップユーチューバーは時間に追われている
アーカイブとして残らないリアタイメディア

★本文はnoteのマガジンで公開中
https://note.com/kagua/m/me7574478c664

★フォローしてね!

Apple Podcast
https://apple.co/2NwWjBg

Spotify/Android/PC
https://spoti.fi/2Z6Gh6k

★お便りはこちらへ(匿名で出せるレターです!ラジオネームを添えて投稿してね)
https://bit.ly/2SbRMHb

★カグア!@Twitter
https://twitter.com/kagua_biz

★完全版はぜひSpotifyでご視聴を!
https://open.spotify.com/show/46ZOvTih7XrpKCjPkpQVdJ

★BGM 【生演奏】日常を彩る穏やかで優しいギター| Audiostock
https://audiostock.jp/audio/266312

#寝る前に聴きたい #今日一日の振り返り #有名人 #メディア #時間の使い方
00:06
スピーカー 1
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。リスナーのみなさん、今日も一日、お疲れ様でした。
ん? あぁ、いいよいいよ、うん。あの、車出すよ。うん、大丈夫大丈夫。えっ?
あ、そんな無理しないで、大丈夫、構わないかって? うん、全然構わない構わない。うん。
あの、必要とされるだけね。まだ、いいのよ。そう、だから全然構わないから。全然問題ない。うん。
スピーカー 2
じゃあ、行こうか。でね、必要とされるっていうことについてね、ちょっと今日思うところがあったので、それを話そうかな。
スピーカー 1
カグア飯。この番組は、ユーチューバーであるカグアが、YouTube周りの話題やニュース、動画制作の裏話を、ゆるーりとお話しするラジオ番組です。
全36アプリで、月曜から土曜まで、毎日配信中です。特に、月曜日やYouTube関連のニュースまとめ。
あ、土曜日だ。よし、間違えた。土曜日はYouTube関連のニュースまとめで、月曜日は音声メディアのニュースまとめ。
で、それ以外は動画、YouTube関連のニュースに関して、いろいろとね、未来を考えるネタを語っていきますので、どうぞ寝る前のお供によろしくお願いします。
スピーカー 2
はい。今日はですね、必要とされる、されないっていう話の中で、僕らの時間は無限ではなくて有限だよねという話です。何かというとですね、こちらの記事ですね。
ヤフーニュースで見たんですよ。ヤフーニュースで、鬼滅の刃に主演声優がうんざり、関連取材NGで天狗になっているの声。これは週刊女性プライムというメディアが書いた記事が、ヤフーニュースに載っているということですね。
スピーカー 1
で、要は取材を羽根さんが受けてくれないっていうことを書いた記事なんですよね。
で、まあですね、これ、これで、ヤフーニュースはコメント欄があるんですよね。
で、コメント欄を見ると、まあまあ僕と全く同意見だなという感じです。
えっと、取材がNGと言っている方が天狗になっているんじゃないかということですよね。
いや本当にね、全くその通りだなと思いましたね。
スピーカー 2
取材を受けれないことをあえて記事にするっていうことはね、なんか悪意を感じちゃいますよね。
スピーカー 1
少なくとも、もうこうやって書いたメディアには多分、羽根さんは取材に応えることはないでしょうね。
03:06
スピーカー 1
普通にブロックされちゃうでしょうね。
人間ですからね。一応、記事の中には、どこだったっけな。
まあ要はこれまでは、どんな取材にもにこやかに受けてくれたんですが、
こういう記事の中で、関係者はこう答えるとか、あるライターの一人はこう答えるとかっていうのって、
なかなかそれ本当かいなっていうのはありますよね。
それあなたが心の中で言ってるんじゃないのっていうのも、結構あったりしますよね。
だから、僕らもメディアリテラシーとしては、どのメディアを信頼して、どのメディアをスルーするのかっていうのは、日々試されますよね。
僕自身も逆に信頼されるメディアになりたいなと思って発信を心掛けていますが、もちろん100%は絶対無理なんですけど、
人によって受け取り方はそれぞれですから、100%は無理なんですが、
気持ちとしてはね、気持ちとしてはやっぱり誠実にっていうのは当然ありますよね。
だから、これまで取材に応えていたっていうのを過去があるのであれば、じゃあなんで今受けてもらえないのかなって考えたときに、
それこそ成長するチャンスなんですよね。
なんで今まで良かったのに今はダメなんだ。あれ、じゃあもしかしたら僕らに何か不備があるんじゃないかとかっていうことに気づいて、
で、それを改善できれば次の成長にステージに行けるわけじゃないですか。
それを改善、仮にその改善努力を仮にですね、しなかった上でこういうことを変えているんであれば、
スピーカー 2
まあ、ブーメランになってもしょうがないですよね。仮にね、そうだとしたらね。
スピーカー 1
いやー、だからね、僕もテレビに多数出演させていただいて、本当にテレビも一媒体だっていう認識が日に日に強くなっている中で、
やっぱり既存メディアの方がこういうふうに書いちゃうのはすごく残念だなという気がしました。
スピーカー 2
で、さらにですよ、こういうこともあるわけです。
スピーカー 1
はなえさんなんですけども、もう彼は少なくとも声優であり、かつ人気YouTuberですよね。
はなえさんのYouTubeチャンネル、昨日ですね、久しぶりに見てみたらすごいことになってますね。
06:05
スピーカー 1
チャンネル登録者数178万人ですよ。すごい。もう200万人すぐじゃないですか。
いやー、確かテレビアニメって、テレビアニメの吹き替えってあれですよね。確か組合で料金が決まっていて、どんなにベテラン声優さんであっても、確か1回何万円とかもそういうふうな額で決まっちゃってるんですよね。
で、一方でYouTube、やればやるほどフォロワー数も増えて、再生回数も増えていく、収益も上がっていくって考えると、アニメ作品はまたともかくとして、取材とかで時間を拘束されるとか、それからこんなふうにやっかみを言われるとか考えると、
まあ、推測ですよ。推測ですけども、人間の気持ちとしては、それはやっぱり距離を置きたくなっちゃう可能性もありますよね。
やっぱりね、本当に今は動画回り、メディア回り、カオスな状態なので、自分たちの立ち位置というかメディアの力は本当に日々変わっていくと思うんですよね。
それを第三者的に客観的に常に自問自答して立ち振るまわないと、やっぱり旗から見たときに、「何言ってるんだ?」って言われてもしょうがないんですよね。
本当に今はYouTubeでこそまた立場変わるかもしれないですね。本当に今はバラバラですよね。
今日、Twitterのフリートというのも、ようやく僕もAndroidに来ましたけど、これも動画アップできちゃうじゃないですか。
しかもあれですよね、フリートって文字数も140文字制限ないんですよね。だからTwitterもインスタに負けじとこうやって競争してるわけですよ。
だから、本当にテレビとか紙媒体とかって、要はリアタイメディアじゃないですか。アーカイブとして残らないですよね。
アーカイブとして残らない媒体にものすごく時間を割かれたりするって、本当に売れっ子の人は切実だと思いますね。
本当にでも、花江さんのように買いが利かないことをお仕事にされてる方はこそ時間がすべてですから、本当に大変だと思いますね。
09:02
スピーカー 1
だからダイゴさんとかが多分その最たるところですよね、きっとね。心理メンタリストのダイゴさんね。
本当にその人しかできない仕事だと、もう時間がすべてですから、そういう気持ちもあるのかなとちょっと想像してしまいました。
YouTuber花江さんに関するニュース記事が出ていたので、ちょっといろいろと考えてみたというところを今日はお話ししました。
ちなみになんですけど、花江さん、あれですね、100万人以上いらっしゃるんですけど、認証マークついてないんですね。認証マークついてないんですね。
しかも、アイコンのサブネイルが普通に猫の画像で、これ最初、これナリスマシアアカウントかと思っちゃいましたけど、
この辺、確か有名な人って認証マークとかつかなかったでしたっけ?ヒカキンさん、ヒカキンさん見てみようかな。
スピーカー 2
ヒカキンさん、確か何かつきますよね。あれ、つかなかったっけ?
あ、ついてない。あれ、ヒカキンさんもついてない。じゃあ、そういうもんなのか。ツイッターか、それは。そうか、あれ?
スピーカー 1
そうか、認証マークないのか。そう、ちょっとね、あれ?と思っちゃいましたが、まあ、そういうことなんですね。はいはい、わかりました。
なるほど。ああ、でも、その辺、あれだな、YouTubeもやっぱり
スピーカー 2
もうちょっと頑張ってほしいな。認証マーク、ほしいな、認証マーク。はい。
スピーカー 1
いやー、だからね、Hanaeさん、最近、ボードゲームとかもやってたりしますけど、ほんとね、登録者数まだまだ伸びる勢い止まんなそうですよね。
だから、個人的にはね、こんだけ炭治郎色が付いちゃうと、次の作品もやっぱりやりづらいのかなっていうのを言うのもちょっと心配しちゃいますが、
新作をね、ぜひ期待したいですよね。どんな作品出られるか楽しみですよね。はい。というわけで、今日は、まあ、YouTubeのお仕事と、それ以外のお仕事、時間の使い方は人それぞれだよな、と。
それは他人がとにかく言うことじゃないよな、ということをお話ししました。最後までご視聴ありがとうございました。ご意見、感想などはコメント欄、レター、ツイッターので、どしどしお待ちしております。
止まない雨はない。明日が皆さんにとって良い一日でありますように。そして明日も一緒に、動画から未来を考えていこうぜ。
スピーカー 2
おやすみなさい。
12:10

コメント

スクロール