00:07
みなさん、おはようございます。いとうゆうこです。
今日はですね、理想の働き方について考えてみようかなと思うんですが、
土曜日にね、スタンドFMでも配信されていて、ボイシーのパーソナリティでもいらっしゃる、おたまさんという方と対談させていただいたんですよね。
その振り返りもしながら、自分の中でね、ちょっと改めて理想の働き方をするにはちょっと長いスパンで見ていくのもいいんだなーって思った、そんな話をしようかなと思っております。
ご自身がね、今働きながら、ちょっとこの働き方変えていきたいなーとか、理想の働き方ができたらいいんだけど、
そんな風に思っている方は、ぜひ最後まで聞いていただければと思います。
本題に入る前にご案内です。
このチャンネルは、40代でパートしながら起業した私、いとうゆうこが、楽しくチャレンジし続けるアラフォー女性を増やしたい、そんな思いで、毎朝6時に配信しています。
毎週月曜日はメンバーシップで、起業や副業など、お仕事に関するもう少しコアなお話とかもしている配信もありますので、もしご興味あればぜひお気軽に参加してみてくださいね。
本題なんですけれども、先日3月2日の土曜日夜にね、ボイシーパーソナリティの小玉さんとライブをさせていただきました。
当日聞いてくださった方とか、アーカイブも聞いてくださった方も、本当に皆さんありがとうございました。
とてもいい時間で、いろいろと考えさせられる時間だったんですけれども、
後半のね、スタイフで生ライブをさせていただいたアーカイブも、この概要欄に貼り付けておくんですが、
その配信の中でね、私自身がちょっと感じたことで、小玉さんってね、ご存じない方に紹介すると、
ボイシーパーソナリティっていう立場もあって、あとご自身でお仕事もしていてね、パラレルワーカーとして頑張っていらっしゃっていて、
インスタグラマーっていうのかな、フォロワー数もすごく多くて、頑張っていらっしゃるすごい素敵女子なんですけどね。
そんな忙しい小玉さん、どんなスケジュールをしているかってお伺いしたら、
今はね、お子さん2人いらっしゃって、子育てに重きを置いているので、5年から10年後に理想の働き方のピークを追っていけたらということでね、段階的にお仕事をしている。
03:06
その中で、平日はもちろんお子様のサポートだったり、あとボイシーの収録は平日毎日やってらっしゃるそうなんですけど、
インスタの投稿とかは平日はやってないみたいで、週に1回みたいなそういうスパンでやってらっしゃるそうなんですよね。
だからご自身もお話を聞く限りは、全然無理なく今の状態をとっても楽しんでいらっしゃって、
ゆくゆくはもっともっとお仕事に注力できるようにっていうふうに、しっかりと今を大切にやってらっしゃる感じがしたんですよね。
このたまさんのスケジュールとかを聞いて、5年後10年後に理想のピークを持っていきたいっていうのが、
なるほどねーって思いながらも、私自身はなかなかそういうふうに思えない性格っていうのもあるのかな。
やっぱりこう、今やらねば!みたいな、なんかそういうところがあって、結構ね、焦るわけじゃないけど、アクセク、頑張っている感じがあってね。
なんかもう少しおたまさんみたいに、子育てもお仕事も余裕を持ってっていうふうに働けたらいいなぁなんて感じました。
そんな中でね、おたまさんがなんでそんなふうに、私から見たらすごく余裕のあるお仕事の仕方、長いスパンでちゃんと見れているのはどうしてなんだろうって思ったら、
おたまさんのこの理想が、お仕事っていうのはやっぱりそれぞれのタイミング、やりたいタイミングでできる機会だったり環境があるっていうのが理想だっていうふうにおっしゃってたんですよね。
それに私なんかこう改めてハッとさせられたし、いやそうだよねって改めて思ったんですよね。
これは別に女性に限らず、子育てをしていなくてもいろんな男性でもいろんな立場の人がいろんな事情で、今このお仕事頑張れないっていう時っていうのはあって、
でもじゃあ頑張れないから一旦例えば何かお仕事を辞めた時に、一度辞めたらもうそれで終わりとか、そこからまた立ち上がって何かお仕事をしたいっていう時に、
もう一回離脱したらもう無理よみたいな、そんなのは嫌だなって思っていて、やっぱりそれぞれのタイミングで意欲があるんであれば、
平等に機会はあってほしいし、環境がある世の中がね理想かもしれないけど、でもそれを求めて頑張っていきたいっていうそのおたまさんの思いにめっちゃ共感してね。
06:07
いや本当そうだと思って、でそれを求めるからこそ今おたまさんはそういう働き方を目指して、今自分は子育てに注力したいからこういう仕事の割合でやる。
でももちろん5年後10年後にあのもうバリバリねお仕事をするためにも着実にコツコツと今やりたいことをこうちゃんと階段を登るようにね、
ちょっとずつ積み重ねていっているっていうのがまさに理想の働き方を体現しようとしている一人のしっかりとした女性像っていうのが見えて、
これだなって思いました。
なんか私自身ね、あの自分の一人息子がいるんですけど、この4月に小学生になるんですよね。
小学校ってすぐ入学式じゃないから、4月1日からは最初学童さんに通ってもらって、1週間後から学校が始まって、
でももちろんその1週間いきなりずっと小学校はないわけだから、半日で終わってすぐ帰ってくる。
でも仕事をしているとそこから学童さんに預かってもらってっていう形になるので、
私の息子は少し新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプなんですよね。
そういうのを考えると少し親としてサポートした方がいいんじゃないかなっていうところもあって、
でもね、私もパートをしているし、どこまで休むかっていうのでね、
もちろん職場の方も協力するよなんて言ってくださってるけれども、
そういう時間の調整とかどうしようかなって今悩んでいるところがあったんですよね。
先日ね、自分の夫とちょっとそのことについていろいろ話し合って、
この内容はまた別撮りで収録しようと思ってるんですけど、
まあちょっとね、いろいろと思うところがあって、
でも最終的に自分の中で気づいた気持ちとしては、
私はね、息子との時間を取りたいっていう気持ちもあるんだなっていうのを改めて気づいたんですよね。
だからそこの部分が子育て、息子に向き合いたいっていうところもあるし、
でもお仕事もやりたいっていうので、
なんかちょっとね、苦しい2月、3月になってきたな、心がねっていうのも改めて感じていたので、
今回この小玉さんのね、長いスパンで理想の働き方を追い求めていく、
09:06
そういう姿に、あ、私もちょっとそういう感じでやっていいんだな、
戦略的にね、お仕事を頑張っていくためにも長いスパンで段階的にやっていこうかななんて思わせていただきました。
これを聞いているリスナーさんは、どんなふうに理想的な働き方を求めていらっしゃいますかね、
なんかそこらへん気になるなと思いますので、
もしよかったらね、コメント欄とかで書いていただければとっても嬉しいです。
ということで、今日は先日の小玉さんとの対談を振り返りながら、
理想の働き方を求めるためには、長いスパンで見ていく、戦略的にそんなふうにやっていくのがいいんじゃないかなという、
私自身のね、今リアルな気持ちをシェアさせていただきました。
今日の放送がいいなと思ったり、参考になったなと思っている方がもしいらっしゃったら、
ぜひ、いいねやフォロー、そしてコメントなどね、書いていただければとっても嬉しいです。
今日も最後まで聞いていただき、本当にありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。