1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. Voicyアフタートーク otamaさ..
2024-03-02 36:19

Voicyアフタートーク otamaさん!

Voicyパーソナリティなotamaさんと対談させていただきました!
後半のアフタートークは、音声配信にも参考になる、otamaさんのリアルな発信についても沢山お伺いしましたよ✨

前半のVoicyトークはこちらから💁‍♀️
https://r.voicy.jp/W6mG1BxPVyA

#ワーママ #情報発信 #Voicy #Instagram #働くママ #キャリア #パラレルキャリア #パラレルワーカー #コラボ配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:02
はい、ということで、今Voicyのotamaさんとの対談が終わりまして、
アフタートークに移ります。
あ、otamaさんいらっしゃいますね。ちょっと待ってくださいね。
招待しました。
こんばんは。聞こえてるかな?
はい、こんばんは。ありがとう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
私はスタイフに慣れてるから、やっぱり落ち着くこっちに戻ってくると。
私スタイフで対談するの初めてで、
そうですよね。
この画面がすごい新鮮です。
そうですよね。ありがとうございます。
皆さん続々来ていただいて、
ちょっと先に音の確認なんですが、otamaさんと私の声のバランスとか大丈夫だったでしょうか?
もし聞きづらいとかあったら、言っていただければと思います。
あ、違和感ない。ありがとうございます。
ちょっとこれをツイッターでシェアするので、ちょっとお待ちいただけますか?
私しゃべるの聞こえてるのかな?
今ですか?
聞こえてる?よかったよかった。
ツイッターで、otamaさん。
いいか、このまま。
はい、もう押すとしちゃいました。
ということで、ありがとうございます。
皆さん前半から聞かせていただいてますということで、ありがとうございます。
一応40分頃からって案内してたんですけれども。
すいません、なんか私きっかり30分。
いやいやいや、全然ありがとうございます。全然大丈夫です。
あと、そうだな、2、3分したら始めようかなと思うので。
30分お止めでした。
お止めでしたね。
これあれ、なんか今イヤホンつけた方がいいよみたいなの出てたんですけど、
イヤホンつけておくのが、だからハウリングしたっていうか。
あ、そうですね。意外とね、イヤホンしない方が声がきれいなので。
今してないんですよ。大丈夫かな?
本当、大丈夫なんですけど、ハウリングするんですよね。
たまにハウリングしてますよね。
そうですよね。
結構、今は大丈夫かな?
あ、今かもない、大丈夫ですね。
なんかこれいいですね。
めっちゃ皆さんのコメントがリアルタイムで私も見れるっていうのがすごい。
そうなんです。
あ、お声が小さくなりました?私のかな?
どうだろう。
おたまさんのアイコン懐かしかった。
私ずっとこれ変えてなくて。
戻った。
戻った。よかった。大丈夫かもしれない。
抜いた瞬間、ちょっと小さくなるかもしれないですね。
そうなんだ、そうなんだ。すいません、すいません。
よかった、よかった。
どちらも続けてますということで。
ありがとうございます。
03:01
いや、本当にボイシーの対談なんて本当にありがとうございました。
いやいやいや、全然こちらこそです。
すごい私も相談してるような気持ちになって。
すごい、まったりと聞いちゃった。
いやいやいや。
でもね、同じ、分かって、共感していただけてとても嬉しかったです。
本当に、ゆう子さんの考え方とか本当に共感してます。
本当ですか。ありがとうございます。
みなみさん、まったり、優しい時間です。
おたまさん柔らかい喋り方ですよね。
私、前から思ってたんですけど。
そう、なんかね、そうなんですよ。
そうなんですよ。本当に嫌なんですけど、
自分の脳内の中では結構ハキハキ喋ってる感じなんですけど、
1倍速で自分の放送を聞くとすごいびっくりする。
私、いつも1.5倍速で自分の放送を聞いてるんで。
自分の中ではそれぐらいの感じで喋ってるんですけど、
聞くと、こんなゆったり喋ってるみたいな。
そうなんですね。
でもなんか、そんなゆったりテンポなのに、
前の配信で、昔お仕事をアパイルされてた時に、
結構気が強いっておっしゃってて。
気が合いと思いました。
そう、なんか見た目とのギャップとかがすごいんですよ。悪い意味で。
ゆったり優しくって、ほわほわしててみたいな風に、
風貌と喋り方なのか、よく見られてるんですけど、
結構、特に昔はもっと気が強くって、
なんていうんですかね、多分そういう、
見た目とはギャップがかなりあったんじゃないかなと思います。
そうなんだ。
でも、そんなバキバキな小玉さんの話も、
いろいろ聞きたいんですけれども。
じゃあ、一応早速そろそろ、
こちらのスタンドFMの対談も始めていこうかと思うんですけど、
これを聞いてる皆さん、小玉さんのこと知ってるかと思うんですが、
一応アーカイブも残すので、
ちょっと改めて小玉さん、自己紹介していただいてもよろしいですか。
はい。
いいですか。
はい、どうぞどうぞ。
ゆう子さんのリスナーの皆さん、こんにちは、小玉です。
私は、環境植物やインテリアをフックとした発信を、
ポイシーやインスタグラムを中心にしています。
ゆるりとした心地よい暮らしや、幸せに働くことを目指しながら、
企業で働きつつ、フリーランスとしても働くパラレルワーカーです。
職歴は、アパレルの営業を13年間していて、
06:01
その後、大学の事務を男女共同参画の担当で4年間。
去年の4月からパラレルワーカーとして、
フリーランスの仕事とかもしながら働いています。
どうぞ皆さんよろしくお願いします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
すごい、みんながやんやんやんやと。
なんか嬉しい、見れて。
見れるのはいいですけど。やんやんやが見えてね。
いやもうね、本当今日はね、いろいろ聞きたいことがあるんですけれども、
その中でもね、ちょっと抜粋して質問ということで、
大沢さんのインスタ、インスタだったかな?の方の自己紹介、
プロフィール欄に載せていただいて、
地域復興とか働く女性を応援したいっていう風に書いてらっしゃったんですけど、
なんかこう改めてね、どうして小玉さんが働く女性を応援したいと思ってるのかなっていう、
そこら辺をお伺いできたらなって思うんですが。
はい、なんかそれは多分、
自分自身も応援したいっていう気持ちがすごくあって、
私が企業で13年間働いてて、
子育てするところで、
だいぶ壁を感じて辞めてしまって、
なんでこんなに楽しく働きたいのに働けないんだろうとかってもがいてるところの、
でもよくよくいろいろ働き方を変えて、
自分の理想の働き方になってきている途中で、
ふと周りを見たら、同じようにやっぱりみんな苦しんでたり、
私の周りの友人とか、
結構すごく能力がある人なのに、
雇用の機会が限られていて、その能力を活かせない人っていう方がすごく多くて、
もっとこの人素晴らしいのにもったいないとか、
もっといろんな働き方があったら、もっとこの周りの人たちも生きるのにとか、
そういうふうな、それが時間の問題とか子育てもあるけれども、
地方とかにいるから職がないとか、そういうこともあるので、
いろんなところで、もっともっと本当は楽しくみんなできるのになっていうのがすごい思いとしてはあります。
そっか、自身の経験と周りの近しい人の悔しいっていうかね、
そういうのも見てきたからこそっていうところってことでしょうね。
いや本当そうですよね。
なんかさっき前半でね、理想の働き方みたいな話で、
小玉さん自身はまだ志半ばみたいにおっしゃってたと思うんですけど、
小玉さんにとっては理想の働き方っていうのは、女性活躍も含めてどんなふうな人間でいるんですか。
09:06
さっきゆう子さんが自分の働きたいことを選択して働けてるから、
結構理想に近いっていうふうにおっしゃってたのを聞いて、
その視点で言うと、私も今自分のやりたいことを中心にフリーランスとしては働いてるので、
理想には近い状態だなと思ってるけれども、
もっと今は結構子どもを育てることに時間の中心があるので、
もっと長い目で見た時に、5年後とか10年後とかに理想のピークを持っていきたいみたいな気持ちがあって、
子育てが一段落した時にも、もっと自分が生き生きと、
これが私が今すごく夢中になってる仕事ですみたいな感じになっているようになりたいみたいな理想があるんですよね。
今は結構こうやってみたらどうかな、こうやってみたらどうかなって試行錯誤している状態が結構多いので、
そこがもうちょっと理想ってなった時には、そこをもうこれだみたいな感じで、
真っ直ぐ仕事に向き合って働いてるっていう感じが結構理想なんですよね。
そうか、じゃあ今はまだこれだっていうよりは、いろいろ試してるっていう状態ってことなんでしょうかね。
はい、そうですそうです。
そうかそうか。
お子さんとの今は子育てっておっしゃってましたけど、そこら辺のこの気持ち、やりたいけどでも子育てもあるしっていう思いなのか、
育てに注力したいからこのぐらいで今は満足っていう、そこら辺の気持ちとかっていうのはどうなんですか。
気持ちは今の分量ぐらいで全然私は結構満足してて、
育てしてるから時間がなくってやりたい仕事ができないっていう部分ってそこまでないんですよね。
今は子育ての方に趣を置いてていい時だと私は思ってて、
結局私が女性の活躍って何なんでしょうかっていうところに行くときに、
自分のやりたいタイミングとかで自分の本当に好きな仕事をできる機会があるとかできる環境があるっていうのが理想なんですよね。
なのでその子育てが私の中でこう割と一段落して自分の時間がもっと増えてるとか、
もうフルで働けるような体制になってるってなった時に、
やっぱり私が自分が思っているような働き方をしたいっていうふうに思ってるので、
12:05
今は全然子育てをしてることに時間も取られてるっていうのはそんなに不満はないです。
なるほどね。
そっか。
5年後ぐらいっておっしゃいましたっけね、理想の働き方。
そうなると40代後半もしくは50代みたいなイメージですか?
それまでもいくつも理想は叶えているみたい。
階段のように登っていくみたいなイメージで、今もその階段はずっと去年と比べたら登ってるっていう感じになるんですけども、
私最初は下の子が小学校に上がるまでって考えてたんでしょう。
だからそれが本当は今年なんですけど、ちょっとまだやっぱり1年生結構まだね、
学校から帰ってくるのとかも早いし、児童館にうちは行くんですけど、
なんかまだそこまでバキッと仕事行くぜみたいな気持ちはまだなってないというか、
あと1年、2年、1年、1年かな。
でもその間にいろんな土台を作りたいっていうふうな感じなんですよね。
実際でも、小玉さん本当にね、それこそボイシー、インスタ、そしてお仕事、アロマオイルの会社勤め、
リアルにどんなタイムスケジュールで毎日過ごされてるんですか?
多分皆さんも興味あるんじゃないかなと思うんですけど。
え、なんかそんなに、ゆうかさんにこの質問最初にいただいてて、
普通の人なんだけどなって。
なんか何も言うほどでもないような。
気になるってほら、ゆうかさんおっしゃってますよ。
平日、仕事を朝行って、帰ってきて、お迎え行ってご飯作って、
習い事ある時とか迎えに行ったりとかするんですけど、
私習い事の間、ずっとその習い事に拘束されてるっていう習い事はないんですよ、娘たちの。
送り迎えだけっていう感じの習い事で、帰ってきて夕食食べて帰ってきて、
大体夜の7時ぐらいなんですね。
そこから1時間ぐらい、子どもたちは自由時間みたいな感じで、
その間に宿題をしてなかったら宿題したりテレビ見たりゲームしているっていう感じの時間帯なんですよ。
その1時間の間に私がボイシーを平日は毎日撮ってて、
8時過ぎぐらいにお風呂に3人で入って、9時前にみんなで寝るみたいな感じなんですよね。
インスタは平日は全然毎日何もしてないんですよ。
通勤途中にストーリー上げたりとかコメントの返事をしたりするぐらいで、
インスタに関しては毎日何もしてるってわけじゃなくって、
15:03
あと企業に行ってないフリーランスの日っていうのが私にはあるので、
その日はその日にできるときは基本したいんですけど、
予定がいろいろ入ってたりとかして、動画とかが撮れないときは土日の午前中とかのどっちかに撮っておいて、
それを平日に上げるみたいな感じなんです。
だからそんなにインスタは1週間に1、2本ぐらいしか上げてないので、
毎日配信とかじゃないので、
やっぱボイシーにやってからは結構インスタの頻度も若干落ちてるかな、
同じぐらいかもしれないけど、そういった感じでやってます。
あと講座とかを作るときとかはその水曜日に資料作成とかをしてて、
本番は今日みたいに夜9時からとかが多いので、
その日だけはいつも寝る時間を2時間とか削っている感じにはなるけれども、
そんなに毎日講座とかはしてないので、
一月に1回そういう日があるかないかぐらいな感じですね。
ちなみにこれ聞いてるで、皆さんもインスタとか頑張りたいという方とかもいらっしゃると思うんですけど、
今すごいフォロワーさんもいらっしゃるじゃないですか。
もともとそのぐらいのスパンでやってたんですか?
最初の頃はやっぱりもうちょっと頑張って。
いや、それがですね、私毎日配信したことないんですよ。
基本同じようなスケジュールでずっと週に1本か2本みたいな感じですか、
動画じゃないときからもその感じなんですけど、
さっきりゅうこさんがおっしゃってたところですごい共通するのが、
続けているっていうことなんですよ。
コンスタントに続けている。
それだけで、すごく急に伸ばしたいっていう方はもちろん毎日配信とかが大事だと思うんですけど、
なだらかにずっと増えてたりとかする感じですね、私の場合。
あとは、やっぱりリールが当たる当たらないとかもありますし、
あとその掲載されるとか、雑誌に掲載されたりとか、
あとインテリア系のそういったサイトに乗るとか、
そういうのがあると一気にそこでどんと増えたりとかはするっていう感じです。
いやー、これを聞いている皆さんは結構、どうだろう、みんなどう思ってるかわかんないです。
みんなどうですか?
私結構びっくりしたんですよね。
やっぱりインスタフォロワー数がいっぱいいる人って、
本当に毎日めっちゃ頑張らないとフォロワーさん増えないのかなっていうイメージがあったので、
それこそ、おたまさん本当にコンスタントにコツコツコツコツ続けて。
18:03
長いからいるっていうのもあると思います、本当に。
そこは長い続けてれば、大体皆さん同じぐらいまでに、
同じぐらいまで、そうですね、結構いくかなとは思いますね。
ただタイミングとかはやっぱりあるんですね。
なんかすごい伸びてるタイミング。
例えば何かに掲載されたとか、何かでフューチャーされたっていう時に、
その時だけはできる限り発信を増やすっていうこととかはしてました、確かに。
なるほどね。
伸びてる、なんか急に来たみたいな時が何かあるんですよね、波みたいな。
波が上り調子の時は、わりと頻度を上げたり、
ストーリーを上げるのも頻繁にとかしたりとかすると、
やっぱり回るっていうのがすごくあるので、
そういう、また過ぎ去って普通になって、
また波が来たから今だみたいな感じでこうやったりとか、
そういう力の入れ具合とかは確かに、ずっと週1とかだったら厳しいと思うので、
そういうのはありますね。
そっか、じゃあもうただ万全とね、だらだら週1で続けるんじゃなくて、
ちゃんとアンテナを張ってて、あ、ちょっと中っていう時は集中するみたいな。
2日に1遍ぐらい頑張って上げてみようとか、
そういう時は確かに瞬間的にはありますね。
素晴らしい。ちょっとコメントを読ませてもらいます。
てんてんさんが、こんばんは、一足遅れましたが寝かしつけながら楽しく聞かせてもらいます。
ありがとうございます。ゆずきさんもこんばんは。
あたびちゃんも、ボイシーの対談まだ聞いてないですが、お邪魔します。
アーカイブ楽しみにしてます。ありがとうございます。
てんてんさんが、週1ペースでフォロワー伸びてるのすごいです。
量より質、そしてコツコツ継続が大事ってことですかね。
本当そうですね。
でも量を意識的に増やした時期もやっぱりあったので、
その時は質が伴ってたかって言われると、ちょっと何とも言えない時もありますけれども。
そもそもでも、ちょっと今インスタ中心に喋ってるけど、
多摩さんとしては、みんなに伝えたいみたいなのがあるからやったってことなんですか?
そのインスタとか。
いや、全然最初はそんな思いとかなくって。
本当に自分が家を建てる時に、初めてインテリアとかを知りたいっていう気持ちになって、
21:00
いろいろ調べてるうちにハマって、その頃って家を建てた直後に私も発信したい、同じように発信したいっていう気持ちで、
その発信した内容も、壁紙とかこういうのが良かったですよとか、
私が本当にいいと思ったものとか選んだものとかをただ上げてるっていう感じだったんですよね。
だからその時は、それこそみんなの暮らしをどうにかしたいとか、思いとか全くなくて、ただ上げてただけだったんですよね。
そこから何か、あの時期からちょっとこういう風に変わったなとかって、そういう転換期みたいなのっていうのはありました?
あったんですよ、それは。
インスタグラムで宮城県のお友達と会った時に、なんかその自分のインスタについてそれぞれなんか話したんですよね。
こういうところがいいかな、こういうところで伸ばしていこうかな、みたいな、なんかそういう機会って今までなかったので、
ただ自分が発信したいのは発信してた状態だったところから、なんかそこの友達と会った時に、
なんか私のインスタの良さって何なんだろうとか、ふとこう自分の中でいろんな問いがこうよぎってきて、
それまでも何か仕事につながったらいいなぐらいの気持ちで続けてあげてたのが、その半年ぐらいあって、
その友達と会った時にその自分の良さとはとか、これから私はこれを本当に仕事に行きたいのかなとか、
いろいろ考え出している時に、フリーランスの吉村直子さんとの出会いもあって講座を受けたりとかする中で、
あ、私なんかこういうことを仕事にしていきたい、みたいな思いがあってからは発信の内容はかなり変わりましたね。
ちなみにどんなふうに変わったって自分では思いますか?
誰に見てもらいたいのかとか、誰の役に立ちたいのかとか、そういうことをあんまり考えないで発信してたんですよ。
自分の好きなものをあげるみたいな感じ、自分がっていう感じであげてたのを、
何をみんな私のインスタで知りたいんだろうとか、そういうことを考えて、
本当に見ている人の役に立つものをあげようっていう目線に本当に変わったのがすごい。
へー。
すごいわかるなって思ったのが、私自身もさっきも前半で言ったように、
起業を最初し始めた頃は、ただ自分がやりたいことをやっていて、自分がやりたいからコーチングみたいな感じだったけれども、
でもやっぱりそこから少しずつ、やっぱりちゃんとやりたいお仕事としてみたいなふうになっていったときに、
24:03
自分がやりたいことじゃなくて、お相手はどう変わりたいのかなとか、何を求めているのかなってなったときに、
ただ単純にコーチングだけを提供するんじゃないなみたいに、
たまたま私は手段としてコーチングがあるけど、それを使ってその人が望む未来を私はどういうふうに提供できるのか、
みたいなのは考えるようになったっていうのは、なんか似てるなーなって今思いました。
コメントを読みますね、あこさん。
私同じことを思って家を建てている途中から、インスタグラムのアカウントを始めましたが、熱量が続かず挫折しました。
おたまさんの継続力すごいです。
ありがとうございます。
インスタって本当に大変ですよね。
大変かなぁ、なんか。
でも合う合わないってあると思うんですよ。
私、Xとか、あと今スレッツとか、なんかやってみようかなと思ってやって、全然続かないのとかたくさんあるんですよ。
その中の唯一インスタが続いてるっていうだけなんですよね、多分。
だからすごい継続力の鬼みたいに言われるときあるんですけど、全然そんなことないです。
いっぱいやってる中の、なんかインスタとの相性がすごい良かったっていうのがあるかなって思ってます。
確かにありますよね、あの相性だから。
インスタ自分がうまくいかないからダメだじゃなくて、たまたま自分はインスタに合わないけど、でも別のプラットフォームは合うっていうのはきっとあるかもしれないから、
そこら辺はね、あの、合う場所に出会えるといいなって思いますね。
そもそもそれが好きかとかも結構関係するかなって思ってて、
私インスタもめっちゃハマってたんですよ、なんか知るのが遅すぎたのかもしれないんですけど、
全然SNSそれまで知らなくて、それでその家を建てると同時にインスタも、
家を建てて終わってからインスタをダウンロードしたみたいなくらいに全然知らなくって。
だからそのインスタを初めて見た時に、こんな世界があったんだみたいな感じですごいハマってて、
セボイシンも一緒で、こんな世界があったんだみたいな、すごい好きみたいになって、だから、相性がいいのかなと思ってて。
Xとかは最近やったほうがいいのかなみたいな感じで始めてるものはもしかしたら
その継続するっていうのが難しいのかなっていうのはありますね
確かにねそこのプラットフォームをそもそも自分が楽しめてるかっていうのは大事な指標なのかもしれないですね
27:07
をコメント読みますね
Y70さんかな読み方ちょっと変だったらごめんなさい
これ吉村直子さんです
だから吉村直子よりって矢印で
すごい面白いY70吉村直子さん面白いですね
私のプログラムが今の小玉ちゃんの素敵発信のきっかけの一つになれてて本当に嬉しいです
継続力もすごいけど熱量実行とそのスピードが半端ないって思ってますですってすごい
スピードあるのか意外あるのかもな
意外って感じますかご自身で
そうせっかちだからスピードあるのかもしれないんですけど
ありがとうございます
確かにそのインスタを始める前にルームグリップってアプリを知って家を建てるときそこから投稿し始めたってのが本当に最初の最初なんですよね
インスタはその後にやりだしたんで
そっかそこでなんか練習になったみたいなのあるってことなんですかね
そうなんですよなんか私温泉配信温泉配信とかでもすごいそこでのなんか気づきとかが生きてるなって思ってて
なんかそのルームグリップって月間週3週間に1編ぐらいなんかテーマとかがバッててるんですよ5つぐらい
なんか最初から何上げたらいいんだろうみたいな状態じゃないですか最初って何喋ったらいいんだろうとかインスタ何上げたらいいんだろうみたいな感じ
だから多分みんな上げるのが大変で継続するのが大変なんですけどそのルームグリップでなんかそのお題みたいなのが最初にあるかったから
なんかそれに合わせてこういう風に語ってみようかなとかこれだったらこのお題に合うかもみたいな感じで投稿し始めたのがきっかけで
なんかそのボイシーとかもテーマみたいなのが毎日放送とかであるんですけどそれに合ったものと自分の考えをミックスさせるみたいな感じで継続しやすいんですよね
いやーすごいそれはなんかちょっと参考になりますねなんかそういうのちょっとテーマで別にそれを自分が皆さんいろんな発信している中で利用はできますもんね
何かがある何かの枠の中で考えてくださいって言われた方がなんかこう自分の意見を思い出しやすいし
なんかその写真の撮り方とかも飾り方とかもうなんかその誰に見てもらいたいんだろうとか誰の役に立つんだろうと思った時にこういうこと困っている人に向けてじゃあ今日は発信しようとか
30:07
その考え方が思いつく思いつきがそのなんていうか枠があった方が思いつきやすいというか
それが継続しやすいコツかなとは思ってます
いいですね
そうかいやーすごいなんかいろいろ参考になるお話をいっぱい聞かせていただいてるんですけどもう30分になりそう
めっちゃ喋っちゃった
じゃあですね一応ちょっと最後に今後おたまさんなんかこういうことしていきたいとかちょっと今後の野望をぜひお聞かせいただきたいんですけど
ありがとうございます今後はですねなんか講座今年は特に講座もなんですけどオンラインの講座ももちろんすごいしたいなっていう気持ちはあるんですけど
結構大人数でするワークショップDRもしたいなって最近ふつふつと思ってまして
ただまだなんかこれをやろうみたいなこれだってのがなくってまだ考え企画中
それは年内に1回か2回したいなって思ってました
いいですね私もなんか勝手ながらあの前回てんてんさんのね第1回の企画の時に
てんてんさんもねおたまさんとなんかイベントみたいなのやれたらって話したじゃないですか
なんか私もねなんだなんだそれ面白そうって思っていて
なんかせっかく同じ宮城にいるっていうのがあって
おたまさんずっと宮城にいらっしゃるんですよね
そうなんですよ
だからなんかすごくやっぱり思い入れがあるのかなって勝手に言って
なんか地域復興とかっていうふうにも書いてらっしゃる地方
宮城私の中では都会じゃないってちょっと思ったりもするんだけど
都会とかは確かにね都会の方ですよね
でもやっぱりこうちょっとこう地域だからこそっていうね働く女性の
本当にリアルにしんどいっていう人たちのために
なんかちょっと頑張ろうみたいに思える
なんかできたらいいなっていうのをちょっと漠然と思っていて
そういうのをやっぱり私一人じゃもちろんできないから
宮城で頑張っている人っていうか東北で頑張っている人
でもこれ聞いてる東北以外の人がえーって思うから
もっと沖縄こそいえばみんなでって思うけど
まず東北とかでそういうのできたらなって勝手に思ってました
ぜひぜひやりたい
なんかねそういう本当に何ですかね
33:03
ちょっとしたきっかけ以外になるようなことなんですよね
本当にちょっとしたきっかけでみんなね行くんですよね
私本当にこのコーチングっていうのさせてもらっていて
私たちコーチなんて何にもできないんですけど
でもなんかこうちょっとしたことで
ドビューンって前に進まれる方とかいっぱいいて
みんなそれぞれ力があるから
ほんのちょっとしたきっかけっていうのは
誰しも平等にあってほしいなって思うんですよね
だからコラボイベントいいですねなって
ちょっと考えましょう
ぜひぜひやっていけたらと思います
皆さんおっしゃってますがお二人の空気感がとても気持ちよかったです
ゆう子さんのスタイフも興味津々です
ありがとうございます
いっぱい聞いてください
ぜひおたまさんのボイシーもそしてインスタもね
皆さんぜひぜひこれからも継続して見て聞いていただければと思います
けいこさん掛け合わせでまた新しい可能性が生まれますね
そうですよね
本当に一人一人がその組み合わせごとによっても本当に変わりますよね
本当にね
なんかねさっきも言ってたけど
同じテーマでも全然ゴールが違うっていうのが面白いですよね
こいちゃんが仙台でマルシェやりたいなーって
ねーこいちゃんもさーイベント上
すごいね
すごいねこいちゃんやってらっしゃるのでね東北
ねーこいちゃん
そう
得意ですもんね
そうそう
ばんちゃんとっても参考になりましたありがとうございました
みなさん東北盛り上がってますね九州からも行きたい参加したい
みなさん飛行機で飛んできてくれるそうなのでね
はい来て来てください
ぜひねもうこれを聞いてる人
あの興味ある人手挙げてもぜひみんなでやりますか
ぜひねなんかぜひ
いいですねみんなお顔がハートマン
手挙げてるけいこさんも手挙げてる
すごいみなさんもうねやっちゃいましょうかね
手挙げてるやっちゃいましょう
ありがとうございます本当に
こちらこそです
はいということで今日はですねボイシーのアフタートーク
お玉さんが企画してくださいました国際女性で企画
地方に住む奮闘する女性たちの話を聞くっていうののね
アフタートークをさせていただきました
お玉さん本当に今日はありがとうございました
ありがとうございました
36:00
はいではではこれで終わらせていただきますので
みなさんもう夜遅いんでね早く寝てください
おやすみなさい
ありがとうございました
はいありがとうございました
はいじゃあ失礼します閉じますね失礼します
36:19

コメント