00:06
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、40代という人生のターニングポイントを、今まさに楽しんでいる私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるとお伝えしています。
皆さん、おはようございます。
えー、12月もだんだんと後半になってきましたね。
クリスマスも近いですが、皆さんこう、どうですか?そわそわしてないですか?シュワスですけど。
私は、そわそわし始めましたよ。
なので、えーと、少しずつね、今年の振り返りをやっていこうかなと思っています。
今日はこの配信の題名に、MSA2023っていうふうに書いているかと思うんですけれども、これはですね、私がフォローさせていただいているあっこさんという方が企画されている
マイスタンドFMアワード2023っていう企画をされているんですよね。
この放送の概要欄にあっこさんのリンク貼り付けておくので、ご興味ある方はそちら聞いてみていただきたいなと思うんですけれども、
本当に、あの、まあ、さっき言ったマイスタンドFMアワード2023年ということで、
自選多選は問わず、どんなルールでもいいから、いくつでもいいので、自分が良かったなっていうものを紹介するっていうような企画になっています。
私もね、これを配信聞いたときにぜひともこの企画参加したいと思って、今回この放送を撮っています。
まあ、あの、いろんな方の配信を聞かせてもらったり、もちろん自分も配信していく中で優劣をつけるっていうのはちょっと難しいので、
私の中で特にこれはちょっと私の中でちょっと転機になったなとか、ちょっとこうきっかけになったなっていうのをいくつかピックアップさせていただきました。
あの、もしご興味あれば最後まで聞いていただければと思います。
3つご紹介しますね。
まずは一つ目が、えっとですね、大人の給食室、食味の今日何食べるというチャンネルで放送されていた、家庭料理とは料理をする人を大切にしてくださいという配信です。
この放送はですね、この食味さんっていう方がね、お料理するプロのお料理の方なんですね、教えたりしていらっしゃる方なんですけれども、その方が土居先生っていう料理研究家の方いるんですけどね、その方の本をご紹介されてて、
03:04
料理をする人になってくださいっていうことをね、おっしゃっているんですよ、その土居先生がね。
で、あのなんていうんだろうな、
すごいおいしいものを作るとか、そういうことではなくて、もうそもそも料理をする人っていうのをすごくこう敬って、
みんながね、料理をする人になったらいいな、みたいなその思いをね、土居先生の思いを食味さんのとっても耳心地のいい声でね、聞かせていただいたんですよね。
で、私あの放送を聞いてから、本当にあの日からずっと料理をする日、こと、料理をしている瞬間は、あの音声配信を一切聞かないようになったんですよね。
とにかく料理をする時だけは料理をすることしかしてないです。
今までは、あの食味さんの配信を聞くまでは、もう料理をしながら片耳イヤホンをしてね、こうやってたんですよね。
で、本当になんかもうイライラすることもあったり、うまく料理作れなくて、ああもうなんで私ばっかり料理しなきゃいけないんだって思う時もあったりね、なんかちょっとこう嫌々っていう気持ちがあったんですけど、
あの食味さんの放送を聞いてから、なんかね、すごく私の中で私、料理を作る人になりたいって思ったんですよね。
で、そこで本当にそっからずっと毎日料理をする時だけは本当に料理しかしてないから、ただ単純に野菜を切るとか炒めるっていうのが、その腕が上がったとか一切変わらないんだけど、ちゃんとそこに向き合えるようになったんですよ。
そうなると、なんかね、うーん、料理を作ること自体は嫌じゃなくなったんですよね。
こんだてを考えたりとか、買い物に行くっていうのは相変わらず、なんかね、嫌だなって思う時もあるんだけど、その料理をしている瞬間っていうのがものすごく集中して作っていて、
はっと、あっという間に料理ができることもあれば、なんかすごく美味しくできることがあって、あ、すごい美味しい嬉しいって思ったりとか、
なんかね、あれは、あの放送は本当に私の中で、ある種こう、料理という点で地に足をつけることができた、本当にありがたい放送でしたね。
皆さんは料理作る人になってますか?
前回私この放送を聞いた後に自分でも放送を撮ったんですけど、結構コメントとかもね、書いてくださる方とかもいて、なんかね、やっぱり料理に向き合うって、絶対食事ってしなきゃいけないから、
06:11
そこにこう向き合うことができた、できて、それに共感する人が、方々がね、いたっていうのがなんか嬉しかったですね。
本当にいい出会いだったなって思ってます。本当にあの、食味さんにこの思いが届くかわかんないけど、本当にありがとうございます。これからもあの、そっと聞かせていただいております。いつもありがとうございます。
はい、そしてですね、次がですね、朝昼さんの自分発信感想コラボっていう、これはコラボをさせていただいたんですよね。
で、朝昼さんっていう方ね、私の配信でもちょいちょい名前出させてもらうんですけど、あの、今ね、チャンネル名が変わって、音声配信コンサルの日常っていうチャンネル名に変わったんですけど、
あの、この自分発信感想コラボっていうのは当時朝昼さんがね、企画されて、で、私その企画に是非参加したいということで参加してさせてもらったんですよね。
で、私がやってるスタイフの発信とか、あとインスタとかね、まあいろいろやってるのとか、とかを見てくださって、わざわざね、読んで過去の放送とかも聞いてくれて、
で、朝昼さんがこうこうこういう風にしたらいいんじゃないかなとか、今ちょっとこういう点が改善した方がいいんじゃないとか、いろいろ意見言ってくださったんですよね。
で、これもね、私の中でやっぱり一つの転機になりましたね。
っていうのも、それまでは、あの、結構こう、同じコミュニティで出会った方々とのやりとりが多かったし、その方々の放送を聞いてたんですよね。
で、その元々のコミュニティの人たちってめっちゃ温かい方々で、あの、まあ、あの、お名前をちょっと出させてもらうと、ボイシーでマーチさんっていうね、整理集のアドバイザーの方がいらっしゃって、
ボイシーで発信されてるんですけど、そのプレミアムリスナーの人が、マーチームっていうね、名前で言われていて、で私、そんなにこうマーチームになった履歴っていうの、歴は短いんですけど、
あの、そこの人たちが結構聞いてくださって、で私も聞かせていただいて、やっぱね、すごく温かいコミュニティだったから、私も幸せにね、配信させてもらったんですよね。
で、そんな中でやっぱり、うーんと、もうちょっとこう広げていきたいなって思った時に、朝昼さん、何かのきっかけで前から知っていて、でも直接やりとりとかもほとんどしてない方がいて、こういう企画やってるっていうのを聞いた時に、すっごい緊張したんですけど、なんかちょっとこう広げていきたい。
09:08
で朝昼さんの配信も前聞いてて、なんかすごい素敵な人だなって思ってたから、ちょっと勇気を出してね、一歩前に出てみたんですよね。
ですごく、あの、すごい良い内容のアドバイスをしてくださったりして、で朝昼さん自身もね、すごいチャーミングで可愛くて、でもこうとっても頭が良くて賢くて、そういうところに魅力に感じて、すごい良い出会いだったなって思ったんです。
でやっぱり、このスタイフの広がりっていうのは、なかなかやっぱり音声配信の特徴上、あんまり広がらない。
まあ人によると思うんですけど、少なくとも私はなかなか広げることができないんですよね。
まあ自分の性格もあったりとか、いろいろ、上手じゃないのかな。みんなどうやって広げてるのかわかんないけど、まあね、まあまあ。
でそんな中で、でも自分で少しちょっと広げたいと思って、自分で動いて、で出会えた人。
っていうのでね、なんかやっぱり、やっぱり自分が動けばこんな素敵な人に出会えるんだなって思って。
で私は朝昼さんに出会ったことで、朝昼さんがいいなと思っている方々とかも知ることができて、そこから少し広がりができたりしてね、大きな出会いにつながってるんですよね。
だから本当にこの朝昼さんとのコラボっていうのは私の中で、スタイフの端をちょっとこう広げる、続けられる、今も続けられるきっかけになったのは、朝昼さんとのコラボがきっかけだったなって思ってます。
本当に良かったなって思ってるし、朝昼さんだったから良かった、あの方だったから良かった。
2回言ったけど、とても感謝してますね。いい出会いでした。
本当にまたこれからもね、よろしくお願いしますっていう思いをちょっとそっと届けたいなと思っております。
そして3つ目、最後ですね。これはですね、ちょっと私の放送ではあるんですけれども、コーチングの企画ですね、新企画インタビューの第1回の放送です。
第1回ゲスト、宇田スキさんの回でした。
これは私がね、コーチングっていうのもやっていて、結構スタイフでもちょいちょいお話をするときに、コーチング興味あるって言ってくださる方とかの話もちょっとね耳に入るようになってきたので、
ちょっとこのスタイフで興味ある人、コーチングさせてもらおうかな、そうすると私も勉強になるしね、経験にもなるしと思って声をかけさせてもらって、
12:03
その時に一番最初にDMをくださったのが宇田スキさんだったんですよね。
実際に宇田スキさんにコーチングさせてもらったんですけど、その時に宇田スキさんのご好意で、せっかくだからこのコーチング自体を配信しちゃったらどうですかって、
その方がゆう子さんがコーチングを周りに広めたいという思いも伝わるんじゃないですかって言ってくださって、
なかなか自分の心の内を表に出すって恥ずかしい、恥ずかしい内容では一切ないんだけど、でもやっぱりそこで躊躇することもあると思うんですけどね。
そこを私がのためにっていうところでどうぞって言ってくださって、あれを公開したんですよね。
結構な反響ですごい聞いてもらっていて、今もねちょこちょこ聞いてくださる方がいるみたいで、
私の中でもやっぱりコーチング企画をやることで全く今までコーチングって一切知らなかった。
やったこともないし、コーチングって何ですか?みたいな人たちにコーチングを提供することができるきっかけになったので、
本当にあれあれだって朝日さんじゃない間違った宇田すきさんね、宇田すきさん本当に感謝してますね。
やっぱりこのスタイフでコーチングをさせていただいた今までの方、そしてこれからも何人かの方お約束させていただいてるんですけど、
このスタイフで知り合った方にコーチングをさせていただくことの良さが、
勝手ながらその方々がその後どう活躍されているのかっていうのを発信していただくことでね、垣間見ることができるんですよね。
これがね、すごい着実に何か行動されているなぁとか、
頑張ってるなぁとかね、いろいろやりたいことを一生懸命考えながら悩みながらやってるなっていうのを配信で聞くたびに、
頑張ってるなっていうのを知ることができるので、
このスタイフでね、こういうコーチングをさせていただけたっていうのがね、すごく良かったなって思ってます。
でなんか、ある方とかはね、何て言ったらいいんだろうな、
何かこう行動を起こされたんですよね。
それに対して私がね、すごい感動して、
頑張ってますね、すごいですね、みたいなメッセージを送ったら、
実はゆうこさんにね、一番最初に報告したいって思ってたんですって言ってくださってて、
もう結構前なんですよね、コーチングとかさせていただいたの。
15:01
だけどそういうふうに今言ってくださるっていうところに、
やっぱり一回じっくりお話をするっていうことで、
ずっとつながることができたところ?感じ?
なんか私が応援しているっていう気持ちも伝わってるし、
お相手の方も私に報告したいみたいに思ってくれるっていうのがね、
いや、本当に良かったなって思ってますね。
我ながら、自画自賛ですけど、いい企画でした。
私のためにもね、という感じでしたね。
なので本当に最初のユタスキさんのやつを公開させていただいたっていうのは、
本当に私の今後の自分のお仕事とかも考える上でもすごく学ばせてもらったし、
考えさせられることもあって感謝しかないです。本当に。
ユタスキさんもありがとうございました。
ということで、今日は
スタンドFMアワード、あ、違う。
マイスタンドFMアワード2023というあっこさんの企画に乗っからさせていただいて、
私のこのスタンドFMを始めて天気となった放送を3つご紹介させていただきました。
もし聞いたことない方、概要欄にリンク貼り付けておりますので、ぜひぜひ聞いてみてくださいね。
ということで、今日も最後まで聞いてくださった方、本当にありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。