00:07
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、43歳で始めた居場所づくりにまつわる話を中心に、
子育てや家事、仕事、これからの夢、日々の何気ないことまでお話ししていきます。
みなさん、おはようございます。こんにちは、こんばんは。
今日は、7月13日、木曜日の放送です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
今日は、前回の放送のコメント返しをしながら、
もうちょっと前回の放送、私の中で答えの出ないような放送だったので、
もう一度ちょっと振り返りたいなと思っております。
この放送の概要欄に前回のリンクを貼り付けておきますので、
もし前回の話を聞いていらっしゃらない方がいらっしゃったら、
よかったらそちらを聞いてから、今日の放送を聞いていただければ嬉しいです。
さて、前回の放送は、ライスワークだけどワクワクする働き方を見つけたいお話ということで、
私、今パートのお仕事をしていて、それ以外にも自分業というかね、
フリーランスになりたいという部分でいろいろと準備をしているんですけれども、
そのパートのお仕事に関して、いわゆるお金を稼ぐためのお仕事、
ライスワークとして就職はしたんだけれども、
でもやっぱり働くときにワクワクするような、そんなふうな気持ちで働きたいんだよねっていうような内容だったんですよね。
それに対してお二人の方からコメントをいただきました。
よかったら前回の放送のコメントを直接読んでいただきたいなって思うぐらい、
すごく真摯に書いてくださって、ありがたいなって思いました。
まず、てんてんさん。
てんてんさんは、ちょっと一部読ませていただきますね。
ワクワクしながら働くことは簡単そうで難しいよなぁとお話し聞きながらも、
特に会社組織の一員かつ働く時間に限られている場合には、
自分のコントロールできる範囲が限られるし、決まった担当業務を行うことイコール仕事になりがちかなというふうにおっしゃっていて、
そうなんですよね。
私、今回のパートっていう働き方が初めてで、
03:03
それまではやっぱり朝から夕方まで決まった時間で、月曜から金曜まで5日間で毎日ね、働いていたので、
うーん、なんて言うんだろう。
いい意味でも悪い意味でも時間がたっぷりあるんですよね。
だから、うーん、自分の、こう、スタッフさんとか、
うーん、自分の、こう、裁量で時間を使えて仕事ができるんだけど、
パートで、しかも週3日で、で、同じ部署のメンバーも同じパートさんで、
一人、二人で一つの業務を補い合ってるっていう感じなので、
なかなか、こう、リズムよく仕事をすることができない。
私がいるときは私ができること、で、私が休みのときはもう一人の方が私の仕事の分までやるみたいな、
お互いに補って、とにかくゴールに向かって、
今できることをそれぞれやるっていう感じなんですよね。
で、そういう働き方が初めてだから、なかなかちょっとね、きっとちょっとこう、
掴み切れてないのかなっていう自分もある、あるなって、このてんてんさんのコメントを読んで思ったんですよね。
コントロールできないのにしようとしてるのかな、なんかちょっとね、
頭の意識がフルで働く働き方からまだちょっと抜け切れてないのかもしれないですね。
てんてんさんがね、まあでも、あの、てんてんさん自身も、
時短勤務になってからいろいろ悩んだ時期もあったけど、
でも今は自分でワクワクを作り出す、見つけるようになってます。
そんな中の一つでね、これはまた一つのアイディアですけど、
毎日使うペンなどね、お気に入りのアイテムを取り入れたり、
デスクに気分の上がるグッズを飾るだけでも、小さなワクワクとか癒しが得られるよってお勧めしてくださってね。
いや、いいねって思いますね、ほんと。
すごい本当に時間がね、少し短いから、とにかく今やらなければと思って殺伐としていたけれども、
ほんのちょっと自分のお気に入りのペンを置いたり、お気に入りのメモを置いたりね、そういう感じでね、
今はね、やっぱりね、
お気に入りのペンを置いたり、お気に入りのメモを置いたりね、
そういうのって気分が上がっていいですよね。やっぱり自分の気持ちは、
自分の起源は自分で取るっていうこと、
そして自分のワクワクっていうのは、自分で作っていくっていうのは大事かなって改めて思いました。
06:01
本当になので、仕事に限らずね、私って、
何にワクワクするのかなーっていうのをね、もっともっと深掘りしていきたいなーって、
天天さんのコメントを読んで改めて思いましたね。ありがとうございます。
そして斉藤明さんからもコメントを書いていただきました。
えっとね、明さんはね、ちょっと一つ、新鮮だなーって思ったんですけど、
私はね、ちょっとね、
建築士の資格を持っていらっしゃって、やっぱり現場でお仕事をするっていう感じなのかな、
なんかちょっと職人さんというか、プロフェッショナルな、
一つのやり方がありますよっていうのを教えてくださって、
それが、僕がよくやるのは、毎日の仕事終わりに一つのやり方を教えてくださって、
で、それを次の日の出勤日にね、つると、
なんとなくモチベーションが上がってくる。
そういう、なんて言うんだろう、まず最初に簡単な仕事をしながら、
次の日の仕事をしながらね、
その仕事をしながらね、
なんとなくモチベーションが上がってくる。
そういう、なんて言うんだろう、まず最初に簡単な仕事をこなして、
リズムをつけていくっていうことなんでしょうかね。
これがね、なんかすごい面白いなぁと思って、
なんかつい、今日できることはとにかく今日ギリギリまで終わらせようって思って、
そうするとね、次に出勤した時に、さて今日は何やるかなっていう、
ちょっと一瞬フリーズしちゃうんですけど、
なんかわざと何か残しておくとね、
これはまずやろうっていうので、それでその仕事をまずこなして、
そうすると、ころころころっと坂道を転がるように、
仕事のリズムっていうのもついていくのかなと思ってね、
なんか面白いなって、ちょっと気づかせていただきました。
ありがとうございます。
やっぱりあの、あきらさんもてんてんさんのコメントでも思ったんですけど、
自分でね、リズムを作っていったり、機嫌を上げていったりっていうのは、
大事なんだなーって思っておりますね。
で、今回この前回のね、ライスパークでもワクワクしたいみたいな放送を撮って、
改めて思ったんですけど、
私そのフルタイムで働く正社員、あとは出産後時短勤務、
あとは一時的にお仕事を辞めた専業主婦、そして今のパート。
自分業としてね、今フリーランスっていうか、
なかなか形は準備中ではあるけれども、
今始めているのでね、そういう仕事の働き方もやっています。
09:06
いくつもの働き方を経験して、やっぱりそれぞれに良い面もあるし、
やっぱりちょっと残念っていうかね、隣の芝生を仰ぐ感じでしまうような状況になってしまうっていうのは、
どの状態でもあったなぁと思っていて、
でも一個言えるのは、全部経験して良かったなっていうのは思うんですよね。
例えば私、パートっていう状態を経験したことがなかったから、
あんまり良いイメージを持ってなかったんですよね。
本当にこう、結婚する前の状態、独身の頃なんていうのは、
なんかこう旦那さんの稼ぎがあって、ちょっとだけお小遣い程度に働くなんて優雅だなぁ、いいよなぁなんて、
何もわかってないから思ってたんですけど、
でも実際自分がパートっていう立場になるとね、
本当に人それぞれの事情があって、そういう状態になっている場合もあるし、
もちろんパートじゃなくて、お仕事をしない専業主婦の状態であっても、
いろんな事情があって、選択してそういう状態になっている。
楽しんで専業主婦をやっている方もいれば、
なんていうんだろうな、もやもやを抱えている方もいるし、
パートでもそうですよね、正社員でもそうですよね。
でもその、例えばそのパートを経験してね、
こんなに大変だと思わなかったっていうか、
やっぱり限られた時間の中で求められた仕事をしなければいけない。
そして急に休むことも想定して、先のリスクヘッジっていうんですか、
そういうのもいろいろ考えながらやっていくっていうのは、
やっぱりパートも大変なんだなぁなって思ったりしますよね。
これはパートじゃなくて専業主婦とかでも思うんですよね。
家の中を切り盛りするっていうのは喜びでもあるけれども、大変さもありますよね。
いろんな状況を経験することができて、
それは全部私の今につながっていることだし、
もしずっと正社員だったら気づかないこともあっただろうなって思うんですよね。
まぁもちろんね、ずっと正社員だったからこそ気づく、
今の私には気づかない何かっていうのはあるだろうからね。
いろいろあるんですけど。
まぁ、うん、なんだか今日は結局何なんだっていう話になっちゃうので、
そろそろまとめに入ろうかと思うんですけど、
うーん、やっぱり私は働くことが好き。
12:05
なんか結局のところ、どんな働き方をしてるか、正社員かパートか専業主婦かとか、
そういうことじゃなくて、その人が何を大事にして、
どんなふうに選択して、自分で決めて前に進んでいるのか、
なんかそれがそれぞれ価値観を持って、
悩みながらもやっているから、
やっぱ結局それが素敵だなっていうところに行き着くんですよね。
うん、だから、うーん、なんだろうな、やっぱりこう、
仕事でね、ここまでって決めて、
で、あとは私は子供との時間が大事だから、
っていうふうに決めて、そういう生活を送る人とかね、
私はやっぱりキャリアをずっと、うーん、
なんていうんだろう、一本つなげた状態でやっていきたいから、
あの、何とか頑張って正社員でやり続けるっていうふうに決めて、
うん、まあ結局いつもそんな話になっちゃうな、私は。
結局みんな素敵だよねっていうところに行き着くんですけどね。
うん、その働き方が、うーん、
うーん、やっぱり、
うーん、
うーん、
うーん、
その働き方が、うーん、
お家の中で家事をするような働くっていうことなのか、
パートみたいな時間を決めた働き方なのか、
自分業を突き詰めていくのか、正社員になるのか、
それはわからないけれども、いずれにしても、
うーん、自分でやりたいと思ってやっていく、
苦労しながらね、
いろんな人と時々関わって、ありがとうって思いながら、
うーん、
相手にもありがとうって言ってくださったりして、
そこで対価をいただいたら、やっぱり私はそれは嬉しい、
な、と思いますね。
うーん、お金以外にもね、心でありがとうっていうのは本当に嬉しいです。
ですよね。
なので、まあ、いろいろ、もっともっと深掘りしながら、
うーん、私ってどんなことをワクワクするかな、
なんていうのもちょっと考えていきたいなと思いました。
えー、明日はまだ金曜日ですけど、もうすぐ三連休終わりますね。
15:03
私はね、明日、息子と初めて新幹線で遠出をするんですよね。
あのー、暑いし、
あの、息子と二人でっていうのが初めてなので、
ドキドキするんですけど、息子がすごく楽しみにしているのを見てね、
楽しもうと、楽しもうっていう言い方は変だけど、
楽しくなったらいいなーって思ってます。
明日、金曜日もし配信ができなかったら、
あー、楽しんでるんだなーって思ってもらえたら嬉しいです。
えー、もうすぐ週末になりますが、
えー、暑さ厳しい日々が続いております。
皆さん、体調など崩されないように。
えー、また休み明けになるか、それとも明日楽しい気分で放送するかわからないけれども、
えー、次の放送でお会いできることを楽しみにしています。
今日も聞いていただきありがとうございました。
またお会いしましょう。