1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. チャンネル名を変えるか迷って..
2023-10-24 11:40

チャンネル名を変えるか迷っているお話

自分の中の「居場所作り」がよりハッキリしたので
冒頭の挨拶を変えました。
チャンネル名も変えようか?迷っているお話です。
リスナーの皆様、良かったらご意見お聞かせくださいませ🙇‍♀️


【チャンネル紹介】
このチャンネルでは、心と暮らしを整えたら自分の好きが見つかった私が、次のキャリアや生き方について思うことを、つらつらとお話しています。

【放送内容】
📖次のキャリア作り
(新しい働き方、起業副業、自分の好きを大切に)
👪キャリアとは家庭や子育てや仕事全て
(子供のいる暮らし、家庭も子育ても大事だけれど自分の人生も大事にしたい)

是非フォローしてくださいね✨
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5

#子育て #育児 #子育てママ #居場所 #コーチング #ライフオーガナイザー #ワーママ #専業主婦 #起業 #副業 #働き方#音声配信 #情報発信 #40代 #アラフォー

#ライブ配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、心と暮らしを整えたら、自分自身の好きが見つかった、
そんな私が次のキャリアや生き方について思うこと、そんなことをつらつらとお話ししていきます。
平日毎日配信しています。
時間は朝7時から8時ぐらいの間に配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。
皆さん、おはようございます。
気づいた方もいらっしゃるかもしれないですが、朝、朝じゃないや、最初のコメントをちょこっと書いてみました。
今日はね、そのことについてお話ししていこうかと思うんですが、本題に入る前に一個お礼の配信です。
昨日、私初めてのライブを急遽やったんですよね。
そしたら何人か遊びに来てくださって、すごい楽しかったです。
本当に来てくださった方ありがとうございました。
あとアーカイブも残してるんですけど、アーカイブも聞いてくださった方、もしいらっしゃったらそちらも本当にありがとうございます。
なんかね、私もアーカイブ聞き直してね、またそこでも笑っちゃった。
どんだけ、どんだけ笑うんだろうっていうぐらい、特にね、20分後ぐらい、なんていうの、後半、半分より、なんて言ったらいいんだ、20分後くらいから雲行きが怪しくなってます。
いや、変な話をしてないですけどね。
あの、あんなにライブって楽しいもんだと知らなかったですわ。
ライブやってみたいけど、ちょっと勇気がなくて、みたいな方ね、ぜひちょっと一度トライしてみてください。
本当にね、面白いです。
何が面白いって、コメントくださる方とのやりとりがね、面白いんですよね。
本当にいい時間を過ごさせていただきました。
また機会があったらね、突撃ライブとかやってみようかなと思うので、ご都合があればぜひ参加してみてください。
はい、ということで、早速本題なんですけれども、
あのね、最初の冒頭の挨拶みたいに変えたんですよね。
で、なんで変えたかっていう経緯なんですけれども、
今ね、私自分業をいろいろやっていく中で、やっぱり自分自身のこととか、
どんなふうにお仕事したいのか、誰に何を届けたいのかっていうのはね、
本当にもうね、嫌になるほど何回も考えているんですけど、
そんな中でね、だんだんこう自分の中で見えてきたことがあって、
で、それがやっぱり私自身が今ね、自分業ということで起業して、
03:02
本当にドタバタしてるんですよ。
なんか今まで半年間自分流でね、やってるっていうこともあって、
もう本当になんか至らないところばかりだったりね、失敗もたくさんあるんですけど、
でも楽しいんですよね、毎日が。大変なんですよ。大変で凹むことの方が多いんだけど、
でもなんか総称して、今どうですかって聞かれたら、
もう自信を持って楽しいですって言えるような毎日を送ってるんですよ。
で、それがなんかやっぱり嬉しくって、
うーん、なんて言うんだろうな、
自分のこれからの人生の可能性を信じてチャレンジしている感じとか、
自分のこれからの人生をどうとでもできるんじゃないかみたいな、
なんか自分がやろうと思えばやれるし、
たとえそれが失敗みたいに思われたとしても、
でも失敗を経験することができるみたいな、
なんかね、今までやったことないことをやっているっていうのがとっても楽しいんですよね。
で、今までの私の人生が、じゃあそれとね比べてダメだったかっていうと、
それはもちろん決してそうじゃなくて、
私が今まで新入社員になってね、社会人として働いて、結婚して、
仕事、会社辞めなきゃいけない雰囲気になっちゃって辞めて、
で、新しい仕事について、
子供も生まれて、夫となんとかね、ひいひい言いながら子育てしながら、仕事しながら、イライラしながら、
そんな感じでなんやかんやで地元に戻ってきて、仕事もちょっと一旦辞めて、
いろんな自分自身の経験とかね、いろんなこともあって、
で、そのそれがあるからこその今があるわけで、
その今までのね、やってきたことをちょっとねこう振り返って、
なんか立派なキャリアを築いてきたなーって思うんですよね。
なんかそれまでは自分自身のいわゆるキャリアっていうものにとっても、
まあ自信がないっていうか、
まあそんなもんだろうみたいな、
あのそんな有名な大学出てるわけでもないし、
大きな一流企業と言われるような会社だったわけでもないし、
まあそれなりに普通に生きて、普通に幸せな生活をさせていただいて、
そんな自分を卑下するつもりは一切ないけど、
でもかたやなんかバリキャリと言われるような、
バリバリ働いてキャリアウーマンの女子に猛烈な憧れをね、
06:01
憧れをね、抱いている身としては、
ああいう人たちはかっこいいな、キャリアをゴリゴリに築いていて素敵だな、
私とは違うな、みたいにちょっとこう羨ましかったり、
ちょっと嫉妬みたいな、そんな気持ちがありました。
でも今振り返って、自分の自身の人生を振り返った時に、
まあ人と比べたら、そりゃあさ、もう上を見たらキリがないですから、
だからそこは人と比べるんじゃなくて、
本当に自分自身の今までの人生を振り返った時に、
いや私は本当に素敵なキャリアを築いてきたなって思うんですよね。
でこのキャリアっていうのは本当に仕事だけじゃなくて、
今までの生活、家庭を築くこととか子育てとか、
家族との関わりとかそういうのも全部ひっくるめての今があると思うと、
全部をひっくるめたことが全てキャリアなんじゃないかなって私は思っていて、
だからなんか、いいキャリアを今まで歩んできた、
だからこそ次、私どんなキャリアを築いていこうかな、
ワクワクみたいな感じになってるんですよね。
そんなことから、私は今やってること自体が本当に喜びなんだなっていうのが気づけたんです。
やっぱりそれが気づくきっかけになったのの一つっていうのは、
やっぱり資格を取って、片付けをして、自分の暮らしが整えていって、
コーチングも学んで、自分の心も整えていって、
そういうのがあったからこそ、やっぱり自分自身の人生も振り返ることができたような気もするから、
心と暮らしを整えるっていうのは、やっぱり私の中でとっても大好きなワードになってます。
で、あとはその居場所づくり、
これでね、自分が大好きなこととか、これからやりたいことっていうのがすごく具体的に表現できるようになったので、
このチャンネル名も40代から始める居場所づくりラジオっていうのが、
なんか変えた方がいいのかな?
例えば居場所づくりっていうところが次のキャリアづくりラジオみたいにね。
そういう風に変えようかな?どうしようかな?っていうのが、まだ答えが出てなくて、
というのは、
なんか、そもそも私、ヤゴを持ってるんですけどね。
そのヤゴがカラフルプレイスっていうヤゴで、
カラフルな居場所っていうホームページも作っているんですけど、
なんかその、一人一人やっぱり色が全然違うじゃないですか。
でもやっぱりそれぞれの一人一人のカラーを大事にした、
09:04
その人にとっても唯一無二な大切な大切な場所っていうのは、
それぞれにあってほしいなっていうのはやっぱり根本的にあって、
それが私にとってはキャリアっていう言葉の表現で、
なんか表せられるだけであって、
言いたいことは同じなんですよね。
大切な場所、居場所。
色とりどりのそれぞれが本当に一個一個がもう全然違う、
でも一つ一つ本当に尊い存在っていうのを、
なんか大切にしたいし、
みんなもそういうのを大切にする生き方をしていく人たちで溢れてほしいし、
って思っているので、
なんか居場所づくりっていう言葉も好きだなぁなんて思って、
買えない方がいいかなって思ったり、
でもなんか居場所づくりって言うとやっぱり、
聞く人によってはね、居場所づくりって何?ってなると、
またこの長い説明をするのもね、
なんだか大変だしね、
言えば言うほど伝わらない気もするし、
もう少しわかりやすい言葉にした方がいいのかなって思います。
ただなんかキャリアっていう言葉が、
私自身はもう全てをひくるめてキャリアっていう言葉で表現してるけど、
でも人によってはね、
もう本当にただ単純な仕事っていうふうに捉える人もいるだろうから、
そうするとね、なんか届けたい人に届かないっていうのもあるのかなって思ったりしてます。
これを聞いているリスナーの皆さんはいかがもありますか?
チャンネル名変えた方がいいかな?
もうわかんない、わからないから、
とりあえず冒頭の挨拶を変えて、
チャンネル名は今まで通りにしております。
何かね、こんな風にしたらいいんじゃないとか、
私はこう思うよーなんていうのがあったら、
ぜひね、一つの意見としてお気軽にコメント欄とかでね、
お聞かせいただければ嬉しいです。
ということで、
今日は私のやりたいことがだんだんと明確になってきたことから、
チャンネル名を変えようかどうかちょっと悩んでいるよ、
リスナーの皆さん何かご意見あったらお聞かせください、
というようなお話をさせていただきました。
今日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。
11:40

コメント