00:05
メンバーシップへようこそ!
メンバーのみなさん、そして今日はどなたでも聞ける状態にしているので、これを聞いてくださっているみなさん、おはようございます。いとうゆうこです。
今日はですね、いつものメンバーシップとはちょっと違いまして、特別編ということで、
昨日私、オフ会開催をしてよかったこと4選っていうね、土曜日に行ったオフ会のレポの前編をお送りしたんですけれども、
今日はね、メンバーシップの枠を使ってその後編をね、配信しようかなと思っています。
内容は、私が個人的にちょっと反省した3つを紹介しようかなと思っています。
で、なんでこのメンバーシップの枠を使って後編をね、みなさん聞けるような状態で配信しようかなと思ったかっていうと、
元々メンバーシップで以前ね、イベントやコミュニティ作りでこれだけは外せない大切なこと5選ということで、
私が考えているね、大事だなと思うこと5つ紹介したんですけど、
ちょっとね、プライベートな内容だったので、メンバーシップ内でね、お話しさせていただいたんですけど、
その中で一つ大事って言ってたことが、今回ね、ちょっとうまくいかなかったんですよね。
で、それをメンバーさんにもちょっと伝えたかったので、メンバーシップの枠を使わせていただきました。
で、もちろんね、今回のオフ会っていうのは、たくさんの方々のおかげでうまく素敵な会になったので、
みなさんに聞いてほしいっていうところもあるので、今回のメンバーシップはフリーでどなたでも聞ける状態になっております。
普段ね、メンバーシップでどんな配信しているの?っていうこともお伝えできるかなと思うので、
ぜひそういった面でも、みなさん最後まで聞いていただければとっても嬉しいです。
本題に入る前に2つお知らせさせていただきます。
まず1つは、明日の夜21時、9時から、私このスタンドFMの1周年ということで、ライブをしようかなと思っています。
もしご都合があればね、チラッとでも遊びに来ていただければとっても嬉しいです。
1年続けてよかったっていうのをね、話そうかなと思っているので、みなさんとお話できたらとても嬉しいです。
そして30日の土曜日、こちらは3時ですね、お昼過ぎの3時、15時から、
てんてんさん、今回漢字で一緒になったてんてんさんと、お深いダブル漢字振り返りぶっちゃけトークライブということでね、こちらもライブをする予定です。
今から話す内容も含めてなんですが、お互いね、いやーちょっとこんなことあったね、これちょっと悩んだよねみたいなのをね、ぶっちゃけていこうと思いますので、
03:04
ぜひ今日の配信も合わせて、ライブを遊びに来ていただければとっても嬉しいです。
ということで、早速本題なんですけれども、私がね個人的にちょっと反省した3つということで、
まず一つはね、機器管理の部分なんですが、今回初めてオンラインも一緒にハイブリッド型でやったんですけど、
パソコンを私持って行ったんですよね。
もちろんこういう電子機器って何があるかわからないじゃないですか。
急にね、パソコンがうまく起動しないとかさ、通信状態が悪いとかって、そういうのっていうのは十分あるわけで、そこに対して対策が十分取れていたかというと取れてなかったんですよね。
一応パソコンの代わりに携帯電話と昔使ってた、使ってない携帯があったので、
まあ最悪ねパソコンが使えなくても携帯で今はねズームとかもできるから、それで何とか2台ぐらいあればいいだろうと思ったけど、
でも万が一私が何かあったり急に行けないって言った時に、
店長さんにパソコンを持ってくるみたいなことは2人で話してなかったので、
本当に何かあった時にね、オンラインの方々が楽しめなかったかもしれない。
それを例えば事前にね、本当に何かあった場合は全額会費を返金しますみたいなご案内を事前にするべきだしね。
でももちろん返金した場合に、じゃあそのお金をどう担保するかっていうところとかね。
お金だけじゃないですよね。
とにかく当日楽しみにしてくれた人たちが急に何かあって参加できないって言った時のがっかり感とかを想像すると、
できる限りのやっぱり危機管理なんていうの対策っていうのはやっぱりした方が良かったなと思います。
今回はもちろん何もなかったし、無事取り行われたから良かったけれども、
そして万が一ね、何かがあったとしても多分参加してくださっているオンラインのメンバーは、
いやいいよいいよ気にしないでって言ってくださると思うんだけれども、
でもそれに甘えちゃいけないなっていうのも私の中ではあるし、
これがものすごく大きなイベントだったりした場合に大きなトラブルになったりすることもあるので、
やっぱりそういうのも今後ね、何かのことを考えてこれを一つの経験とするんだったら、
もう少し危機管理の部分でね、どういうふうにやっていけば良かったかなっていうのはこれから考えていきたいなぁなんて思っています。
06:08
そして2つ目、これはですね、すごくちょっと個人的な私の価値観の部分でもあるかもしれないんですけれども、
マーチさん自身のお仕事という面をちょっと最初の頃、頭から抜けていたなっていう反省があります。
どういうことかっていうと、あのオフ会ってさ、これ聞いてる皆さんどういうイメージありますか?
私はね、もちろんてんてんさんもそうだと思うけど、最初はとにかく、
イェーイ!オフ会やろう!楽しい!ワイワイ!みたいな感じ?
ただのほんと遊びの延長上で憧れの推しに会えるみたいな、そんな感じだったんですよね。
でもよくよく考えたら、それこそその推しと言われる、来てくださるゲストの方っていうのは、
単純に、わーい!呼ばれたから行く行く!みたいなだけじゃないじゃないですか。
そこには、ある種お仕事みたいな面も必ずあるわけで、
もちろん私たちも来てくださる方に対して、多少なりともね、もちろん交通費とかもかけてくださるわけだから、
何かしらの形ということで、謝礼金というのは用意しようというのは思っていたので、
そうなると、やっぱりマーチさん的には楽しいよ!もちろん楽しいんだけど、
でもそこの中の一つの意味合いとして、お仕事っていう面もやっぱりなきにしもあらずだったんじゃないかなと思うんです。
私がそれを改めて認識したのが、なんとオフ会の前日で、しかも夜の9時過ぎで、
あのマーチさんに謝礼金とか最終チェックしてた時に、ふとね、
マーチさんこのお金どういうふうに処理するんだろうって思ったんですよ。
私、普段経理の仕事をしているから、このお金、ただ単純にね、誰かからもらったお小遣いみたいな処理をするわけじゃないだろうから、
そうなるとなんか電票とか必要じゃないのかなと思って、
で、ちょっとネットでね、オフ会、なんで検索したかな、謝礼金で検索したら、支払い明細書とかね、作っていらっしゃる方が結構いて、
特にね、企業とかそういうお仕事とかね、公園とかだとね、やっぱ明細が必要っていうのがあって、
旗とね、やばい、そういうの用意してないと思って、
で、どういうふうに書いたらいいかもわかんないし、
普通になんかこう経理的な感じでね、必要な項目はこういうことだろうなっていうのは何となくわかるけど、
宛名とかさ、商品名みたいな部分、マーチさんの希望もあるだろうし、
で、どうしようかな、もう9時、マーチさん次の日出発朝早いって言ってたしなぁと思って、
いやでも、まあ一応あのメッセージで聞いてみて、で、お返事がなければ、
09:02
まあ最悪ね、後日郵送とかでも送れるから、まあいいか、お詫びして、みたいな感じで考えてたら、
マーチさんから返事があってね、すぐ、あ、起きてたと思って、
でもほんとね、夜更かしさせちゃって申し訳なかったんだけど、
その時マーチさんといろいろやり取りして、アテナとかね、確認させてもらって、
いやもっと早く気づいてね、こういうのを確認すればよかったのにと思いながらね、
本当に申し訳なかった。
で、その時に改めて、なんかもっと早い段階でね、
お仕事っていう面もあるっていうのが、私の中で認識があれば、
なんかもうちょっと、もうマーチさんは本当に楽な感じで、呼ばれたからファーって言って、
もうその場でファーって楽しんで、ファーって帰るぐらいの楽ちんな感じでいけたんだろうに、
最初の頃からやっぱり、私とてんてんさんが苦労ないようにと思ってね、
優しくすごく気にしてくださって、
なんか、どうですかって状況聞いてくださったりとかね、
参加メンバーさんどんな状況ですかみたいに、
マーチさんからね、何回か気にかけてくださるメッセージがあったんですよね。
これはね、良くない。これは個人的な私の感覚だけど、
ゲストの方に心配させてしまうような運営を、少なくとも私はね、ちょっとね、
悔しいって思っていて、
これはもう逆に私が、今こういう状況です、こうです、ご安心くださいみたいに、
この人に任せればもう安心だわ、ぐらいに思ってもらえるような対応をしたかったけど、できなかった。
これは初めてのことだったからね、しょうがないって思いながらも、
でも頭の片隅に、もしこれはマーチさんにとってお仕事っていう面もあるっていうのがあれば、
やっぱり仕事相手として、
お相手のお客様、いわゆるお客様なのかな、
の方に対して、私はどう対応すれば、
お相手が気持ちよく過ごせるかっていうのをもっとね、仕事モードでやって、
なんか動きたかったなっていうのがあります。
めっちゃちょっと個人的な感覚もあるかもしれないですけどね。
でももちろん、マーチさんも楽しんでくださったと思うので、
そこはね、より良く、より高みを目指したいっていう、この私のエゴかもしれないですね。
でもまあまあそういう反省点がありました。
そして最後3つ目がですね、
てんてんさんですね、漢字、同じ、一緒に漢字やってくれたてんてんさんに対しての反省があって、
12:00
てんてんさんってね、沖縄三振のプロなんですよ。
歌い手さんで、演奏家で、伝統文化を伝える人なんですけど、
その三振をね、わざわざ福島から持ってきてくださって、
会場に飾ってね、来ている参加メンバーの人が、
三振ってこういうのなの?って見れる環境を作ったり、
触らせてもくれる、みたいなことをしようかっていうのをね、
結構ギリギリにお互いに、いいねそれなってアイディアが出てきたんですけど、
で、サプライズでマーチさんにてんてんさんの歌をね、プレゼントしようって言ってたんですよ。
でも、もう私たちもねバタバタしちゃって、すっかり忘れてて、
会場の片付けの時に思い出してね、
ああ、三振!みたいな。
もうね、これが悔やんでおります。
で、私がすごく悔やんでいる理由が、
冒頭にね、このメンバーシップで以前、
イベントづくりで、これだけは外せない大切なこと5選の中の一つに、
主催者側が何より楽しむっていうのを、私は大事だよっていうのを一つ言ってたんですけど、
これですよね。やっぱり私はてんてんさんに何より楽しんでほしかった。
で、もちろんてんてんさん何より楽しんでたからいいんだけど、
めっちゃ楽しんでたからね。
だけど、これも私の個人的なエゴかもしれないけど、
もともとこのオフ会をやろうって言った時も、
とにかくてんてんさん、まーちさんが大好きで、
オフ会も参加したいみたいなノリだったんですよね。
でももちろん私たち東北だし、大阪だし、遠いし、
じゃあ開催しちゃう?みたいな流れで、
で、もちろん私もまーちさん大好きだし、会えたら嬉しいって思うけど、
私はどっちかっていうと、やっぱりこういう会を運営してみたいっていう欲求もあったりして、
で、参加してくれてるまーちさんとか、
まーチームの皆さんとかがすごく楽しく笑顔でキャキャキャキャしているのを、
少しこう俯瞰しながら見るのをニヤニヤしながら見るみたいな、
運営側として参加させてもらうっていうのがすごく好きだし、
だから何よりこういう漢字っていう立場をやらせてもらえてとってもとっても嬉しかったんだけれども、
てんてんさんはもちろん漢字で生き生きしてたし良かったんだけど、
でも、お深いに単純に楽しみたいっていうところもあったしね。
だから、てんてんさんのシャミシャン、シャミセンじゃない、三振をね、
まーちさんにね、生でね、聞かせたかった。
だってね、てんてんさんにとって三振っていうのは本当に大事なものなんですよ。
15:06
てんてんさんのアイデンティティなわけです。
それをやっぱり大好きなまーちさんに生で聞かせたかったなぁ。
それができたらてんてんさん、今後の三振の活動もまた違っていくんじゃないかなって思ったり、
でもじゃあこれが失敗だったかっていうともちろんそうじゃなくて、
こういうねドタバタも含めて、じゃあ次なんか開催した時にどうしたらいいかっていう対策も出れるし、
何よりじゃあ次リベンジで大阪行っちゃうみたいになるかもしれないしね。
直接まーちさんと会える機会はまだまだあるわけだから、
その時にできることを考えていけばいいので、後悔ではないけどね、理想を言えば聞かせたかった。
そしててんてんさんが弾いている姿を見ながら、
たぶんまーちさんめっちゃキラキラした笑顔で聞くんだろうなーっていう、
その2人を私は眺めたかったっていう、ただの個人的な趣向ですね。
フェチ?そんな部分もあるかもしれないですね。
ということでちょっと駆け足になりましたが、今回のお深い感じさせていただいて、
これはちょっと反省だったなーっていう3つ。
まずは1つ、危機管理の部分でね、これはもうどんな今後のイベントを開催でも大事なポイントですね。
危機管理の部分をもう少しこれからちょっと考えていきたいっていうこと。
そしてもう一つが、何だっけ?
そうそう、まーちさんにとってお仕事っていう面もあるっていうのは、
やっぱりよりゲストの方に楽に楽しんでもらうためにも、
もっと私がレベルアップしたいっていう反省点も含めて、ちょっと抜け落ちていたっていう反省点。
そして最後がてんてんさんのサプライズ演奏ができなかったということで、
主催者側が楽しむっていうところも含めて、やっぱり大好きなてんてんさん、大好きなまーちさんとのコラボをね、
こっそり見たかったっていう、この2つ3つ目は私のかなりエゴが出てますが、
そんな3つを紹介させていただきました。
皆さんはどう思いますか?
これはね、それぞれいろんな考えがあるかと思うのでね、ちょっと皆さんの感想もこれから聞いていきたいなと思いますが、
昨日、おととい、今日と2日間に分けて、オフ会のレポというかね、感想を話させていただきました。
で、一番やっぱり大事なのは、どんなことでもイベントでもコミュニティなんか作ったとか、
何かオフ会とかね、やった後、やりっぱなしじゃなくて、どんなことでもいいから、
18:00
一人で振り返る、そしてお友達と参加者同士で振り返るっていうのが、次につながる何かになるんじゃないかなと思っていて、
これは別に、もちろん参加した私たち、参加しなかった方でも、
行きたかったなぁみたいな人たちが、こういう他の人たちの振り返りとかを聞くだけでも、すごく何かのきっかけになると思うんですよね。
こういうちょっとした動きのきっかけって、実はこれからの私たちの人生に大きな大きな影響を及ぼすと思うので、
ぜひぜひ、これを聞いてくださった皆さんの何かのきっかけになったら、とってもとっても嬉しいです。
今日の放送がいいねとか、面白かったよって思ってくださった方いらっしゃったら、
いいねやフォロー、コメント、メッセージなど、どしどしいただければとても嬉しいです。
最後になりますが、2つお知らせ。
明日の夜9時からスタイフ1周年ライブをやります。
そして3月30日土曜日は、このてんてんさんとお深いダブル漢字振り返りぶっちゃけトークということでね、
3時から15時からやりますので、そちらも遊びに来ていただければとっても嬉しいです。
ちょっと今日は早口になりました。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。