1. ちょぼっとサイエンス
  2. #606 竹が起こす67年ごとの不..
2023-12-26 07:13

#606 竹が起こす67年ごとの不思議な現象とは?

2023.12.26配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、竹の不思議な現象についてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

サマリー

竹の子や竹の不思議な現象について、竹は67年ごとに花を咲かせることが裏付けられている事例があります。

竹の不思議な現象の裏付け
はい、みなさんこんばんは、こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか、ということで。
ちょっとね、この乾燥か、何かわかりませんが、寒さかもわかりませんけども、ちょっともう喉の方がですね、非常に意外がしましてですね、いつもにまして、ちょっとね、お聞き苦しいところがあるかと思いますけどもね、ちょっとね、ご了承していただいて、ということで。
今日のお話はですね、みなさん、竹の子はよく食べますか?
今、春先になるとね、竹の子がね、目を出してね、猫を食べるというのがですね、春の風物詩ということでですね、まだね、今寒いですから、その春が待ち遠しいなというところなんですけども、
その竹がですね、我々がよく食べる竹の子の竹ね、竹が起こす不思議な現象があるのでですね、
今日はそれをね、皆さんにね、ご紹介したいなと思うんですけども、竹ってね、一言に言ってもですね、いくつかあるんですけども、日本のね、竹のね、9割はですね、
マダケ、モウソウチク、ハチクのこの3大竹で構成されております。残りの1割はですね、非常に細かい種類があるんですけども、これは我々がよく食べるね、竹の子はですね、モウソウチクと呼ばれるね、この竹の種類なんですけども、
でもね、このモウソウチクはですね、もう不思議な現象がですね、ありましてですね、しかもね、数年一度一斉に起こる現象なんですね。
今日はちょっとね、深掘りしていきたいなと思うんですけども、このね、竹とかササっていうのはですね、ササもね、同じイネモクイネか竹、赤に属するものなんだけど、
この、花開くことが、
大変珍しくてですね、竹とかね、モウソウチクとか竹の中もね、60年あるいは120年ごとに花が咲くっていうふうに言われてるんですね。
それにね、さらにね、この竹のこのモウソウチクね、これもですね、めったに花を咲かせないんだけども、
このモウソウチクでよくわかってきたのは、
67年ごとに、
花が咲くようなんですね。いやいやいや、みたいなね。
60年から120年にいっても花が咲くっていうのがすごいロマンティックかもしれませんけども、
よく食べるこの竹のこのモウソウチクが、なぜこれ67年ごとなんだろう。
そんなちょっと中途半端じゃないんですね、67って。なんで、これ、なんとなり、わかってきたのっていうことなんですけども、
67年ごとに花が開くっていうね、これはね、裏付けとなって根拠がありますけども、二つの事例があるんですよ。
もう一つ目はですね、1997年埼玉県と栃木県宇都宮市内の竹林で
孟宗竹が一斉に開花したらしいですね
これらの孟宗竹は1930年に横浜で開花した時にできた種が発芽して
株分けされて育ったものになるということなんですね
いずれも前回の開花から67年目に発芽されたと言われているわけなんですね
これだけではないよね、事例1個だけじゃない
これだけだったら孟宗竹が67年ごとに開花するということは言えないんじゃないの?
ということも反応すると言うと思うんですけども
別の事例もありますね
1979年に横浜、厚木、大井津と同等で一斉に孟宗竹が開花したらしい
です
,これらは1912年に横浜で開花した時にできた種が発芽し
株分けされたものだったということで
埼玉県や栃木県のものとは関係のない孟宗竹
その株分けされたとは違うから
関係のない孟宗竹がやはり67年目に花開いたということなんですね
この2つの事例だけはさすがにまだまだ今後は乏しいのかもしれませんけども
この2つの事例だけはさすがにまだまだ今後は乏しいのかもしれませんけども
この2つの事例からで同じ株分けのものじゃないから
孟宗竹は67年ごとに開花するということを考えないということで
そういった研究結果もたくさんありますしですね
67年ごとに孟宗竹
よく食べる竹の孟宗竹ね
裏付けられた竹の不思議な現象
67年ごとに花が開くんじゃないかという風に言われているんです
1997年の埼玉県と栃木県宇都宮市内の竹林ということで
これがですね
1997年ですから
これの67年後ということで
2064年にそこの竹林が一斉に花開けばですね
67年後だなという風に思いますし
1979年ですから
これも67年ですから
2046年に一斉に花開けばですね
やっぱり67年後だということが分かると思うんですけども
これなかなか出会えないよね
2046年も23年後ですから
まあまあこれには出会えるかもしれないけど
さっきのね
埼玉県と栃木県宇都宮市の竹林はね
自分の命がね
もう花閉じちゃってるみたいなね
自分にやってる可能性があるんで
なかなかちょっと確認するのも難しくなってくるかもしれませんから
67年後というのがね
でもまあまあ
その前のね
文句も残ってますから
2046年から2062年から
に対してですね
67年後にやっぱり
竹っていうのは花開くんだなっていうことをね
知れるといいですねということでね
120年後に花開くのもあるから
それなかなかね
確認もしづらいですよね
文献とかに残してくるしかないですけど
そういった風にですね
なんか残しておけるってね
書物で残していけるとか
データ図書で残していけるっていうところもですね
かなこのいいところかなと思うんで
そこから残していってくれたものをね
さてブラッシュアップして
よりね
豊かなこの未来に
つなげていくみたいなのが
もうカードにつながったかなと思いますので
ぜひね2040年中頃
2060年の初頭ぐらいね
初めぐらいにちょっと
妄想地区花開くのどうかっていうのを
ちょっと確認してみたいなという風にね
頑張ってね
私も生きていこうっていう風に
思っておりますということで
今日はこの辺にしたいと思います
それではまたまた
さようならバイバイ
07:13

コメント

スクロール