1. ちょぼっとサイエンス
  2. #624 肩こりになるのはヒトだ..
2024-01-23 07:36

#624 肩こりになるのはヒトだけ!?

2024.1.23配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、肩こりについてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC
00:14
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。 ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?ということで、明日ですね、日本海側を中心に、 警報級の大雪が降るということでね。
こちらのね、東海地方の平野部、太平洋側も積雪の恐れがあるということでね。 最大級の警戒をと、言ったところなんですけども、東北新幹線はですね、
早々ですね、今日中に明日の運休を決めたということでね。 地震でね、避難されている方もいらっしゃるのでね、本当に
神様は酷なことをするなっていう感じなんですけどもね。 備えが大事ですからね、雪かき道具をね、準備したりとかですね、早めに起きてね、早めにちょっと学校に行ったりとか、
通勤したりとかね、そういったことが大事ですからということで。 こんだけ寒いとですね、なんかね、体が痛いんですよね。肩こるというかですね。
なんかこう、首周りが痛いんですよね。 インフルエンザに前線種になりましてですね、インフルエンザってすごい節々がね、関節が
軋むというか、痛うんですよ。痛んなんですよ。 それのね、こういう症状がなんかわかんないですけど、今なりにね、ちょっと右肩がね、肩こり痛いなっていう感じなんですけども、このね、肩こり。
皆さんもですね、悩んでいる方もいるよということでね、もう肩上がらへんわみたいなね。 オーバースローなんて夢のまた夢みたいなね、感じの方もいらっしゃると思うんですけども。
このね、肩こりという現象、このね、肩こりを起こすのは、実は我々人だけ。 ホモサピエンスだけなんだよというね、お話をね、したいと思います。
人間ってね、唯一他の生き物の中でですね、できることがね、いくつかあるんですよ。 直立二足歩行っていうのがですね、これもね、人だけしかやっておりません。
ルイジーの中ではね、チンパンジーとかワラウンターとかもですね、 二足歩行できるんだけども、直立で二足歩行を常に常時している方はそうじゃないんですね。
プレーリードッグとかも立てるけども、常時直立二足歩行をしているのっていうのは、我々人だけなんですね。 さらにこれもね、以前配信したんですけども、オーバースローで投げられる。
ちょっと肩こりの方は厳しいかもしれませんけどもね。 自然とサイドスローになるかもしれませんけどもね。
上から振りかぶって物を投げれるということも、これもね、唯一我々ができることなんですね。 さらにそのプラスアルファ、我々ができることというか、なってしまうこと。
肩こりなんですね。 で、このなぜね、我々人だけ肩こりを起こすのかというのをですね、
03:02
体の骨格についてお話ししていくと、そういうことかというのがわかってきますので。
人と猿、類人猿の骨格を並べてみるとですね、人の頭は背骨の頂点にあるんですね。 それに比べてですね、猿の頭は背骨からぶら下がっていることがですね、
見比べた時にわかるんですね。前鏡ですよね、猿の方がね。 我々は直立二足歩行だから、頂点にあるんで、頭を頂点にして直立に歩いているわけなんですね。
で、このね、なぜ直立二足歩行になったのかっていうのはね、いろんな説があるし、はっきりとしたことはまだわかってないんですけども、
アウストラピティクスとか、過去の人類からも直立二足歩行をしてて、直立二足歩行だと手が自由に使えるから、非常に果実とかね、果実食べてましたから、我々祖先もね。
それを異性というかパートナーに運ぶために、ラブチョイ説って言うんだけど、それを送り届けて、プレゼントを送るために
直立二足歩行になっていたんだっていうのもあるし、さらに普通にね、頭がでかくなった。要は知能が発達して、脳の容積が非常に大きくなったので、直立二足歩行になっていたっていうのもね、あるわけなんですよ。
人間のね、頭部はですね、約5から7キロぐらいで、ボーリングの球と同じぐらいの重さになるんですね。
知能が発達して、脳がより大きくなった。さらに肉食化したっていうのも非常に大きな要因なんですよ。
肉を食べることによってですね、非常に脳はですね、酸素の2割、3割を使いますから、非常に多くの酸素を消費するんですね。
なので、そういった高タンパク質、非常に栄養かなる肉を食べることによって、より脳が大きくなったっていうのもありますので。
なので、重い頭をね、真下からこういうふうに支えているので、直立二足歩行になったというふうに言われているわけなんですね。
で、その代わりにですね、代償がありました。首の筋力が弱くなったんですよね。直立二足歩行だから、支えなくてもいいから、首の筋力で頭を支えなくてもいいので、頂点ポンって乗っかってるから、
首の筋力を発達させなくても大丈夫になったんですね。上に乗っかってるから。
なので、前かがみになるだけで、非常にね、弱い首の筋肉に非常に負担をかけてしまうようになったんですね。
だから、長時間ね、同じ姿勢というか、前かがみになってスマホで触ったりとか、本読んだりすると、なんかね、ああ、首痛、肩凝ったな、みたいな感じになるじゃないですか。
なので、非常に首の筋肉が弱いのに、前かがみ、昔の類人猿のような体勢してるとですね、非常に首の筋肉が弱いから、首が痛い、肩こりになっちゃうということなんですね。
一方でですね、四足歩行の類人猿、猿たちはですね、元々前かがみが基本の姿勢であるので、それがもうデフォルトというか、それがね、元々の姿勢、体型なので、
06:10
首を支える筋肉が非常に発達してるんですね。めちゃくちゃ太いんですね。
なので、首を、頭をですね、この首の筋肉でガッチリね、支えることができるので、首の筋肉が疲労することはなくてですね、首の筋肉が疲労しないということはですね、肩こりも起こらないというわけなんですね。
我々ね、知能を獲得して直立二足歩行にしてね、いろいろ利点とかあったと思うんですけども、その代償としていろんなものがあるということでね、この肩こりというものはですね、我々ホモサピエンス特有の病気と言いますかですね、その特徴を捉えたですね、悩み事と言ったところなんですね。
肩が痛いんですけどね、インフルエンザの影響なのか何かわかりませんけどもね、ちょっと前かぐりになったりとかね、下向くこと多いじゃないですか。
なので、姿勢をね、正すということがですね、何事にも大事かなということでですね、そういった自分の姿勢をね、見直してみてはいかがでしょうかということで、今日はこの辺にしたいと思います。
それではみなさん、さよなら。バイバイ。
07:36

コメント

スクロール