1. ちょぼっとサイエンス
  2. #274 急げ!!ラッコが水族館..
2022-08-30 08:17

#274 急げ!!ラッコが水族館からいなくなる日も近い!?

2022.8.26収録。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、ラッコについてお話しました。
それではまた。

🔸リンク集🔸
https://lit.link/chobosensei


○人気の過去放送○
太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜
https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#ラッコ
#水族館
#夏休み
#アウトドア
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#鳥羽水族館
#マリンワールド海の中道
#海
00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼ先生の教室、2022年8月26日金曜日のホームルームの次回になりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということで
気づいたらもう8月終わりですね。まだまだね暑いのでね、まだまだ夏の感じはしてるんですけども、なんかね日は短くなりましたし
田んぼではね、もう稲穂も実ってね、もうそろそろ稲刈りかなっていうね、私の住んでいるところはそんな感じなんですけども、まあね
秋の足音がそこまでという感じでしょうか。 今日のお話はですね、水族館のお話をしたいと思います。おすすめ水族館ということで、いろいろいくつか
紹介させていただいたんですけども おすすめ水族館というかですね
ある事実を知りまして、驚愕というかびっくりしたので、ぜひね皆さん水族館も絶対ですね今のうちに行ってほしいということをですね
最近知ったのでちょっとこれをですね皆さんにシェアしてですね ぜひ水族館に足を運んでいただきたいなと思います。何なのかというとですね
久しぶりにですね 大学時代の友達と会う機会がありまして、この夏休みにね
会ったんですけども、私ねあの 水産系の大学を出ておりまして専門はブラックバスの遊泳能力ということで魚類行動学
というものをですね、大学院まで行ってですね学んでたんですけど、なので水産系の魚の餌を作ったりとか
水産系の公務員とかねそういう技術職の子は結構多いんですけど、中には水族館に就職した子も何人かいるんですね
水族館の職員になると非常に倍率高いですからね 一説によるとアナウンサーになるよりも倍率高いというふうにもね
言われておりますからね。それで水族館の友達に会ってですね働いている友達に会って
その友達から聞いたんですけどあのですねラッコ ラッコって水族館のアイドル的な存在でね
いろんなキャラにもされているし非常に人気のある動物だとイタチモクなんですけどね
動物なんですけど、まあまあ水族館でどこか出かければね海系のね
ラッコおるなぁみたいな感じで癒されるなっていうね見た記憶もある方もいらっしゃると思いますし
03:04
まあラッコ目当てで行く方もいらっしゃるとは思うんですけどこのラッコですね
皆さんこれ驚愕です私も知りませんでした 今日本の水族館に何頭いると思ってますか
思いますか ラッコ
実はね 3頭しかいないんですよこれびっくりして
えーみたいなラッコっておったやん絶対にと思ったんですけど
あのね 激減してるんですね
ラッコって3頭しかおらへんのと思って
でねこの3頭なんですけどどこの水族館にいるかというとですね三重県の戸場水族館に夫婦で2頭います
でもうこれでもう2でしょ あともう一匹どこにいるのもう一頭どこにいるのかと言われたら福岡県のマリンワールド
海の中道もうこの2巻しかないんですよ で最近まで千葉県のねカツーラの鴨川シーワールドにもいたんだけどつい最近でなくなっ
ちゃったんですよね漏水でね で今残ってるのはこの3頭だけなんですよ
昔はですねもうラッコブームということで全盛期はね 122頭いたんですけども全国各地の水族館にいたんですが
今はもう3頭しかいない なので皆さん急げ
もうラッコが見えなくなるぞっていうねもう感じなんですよ本当にこれはちょっとショック でねえそうなんみたいな
全然知らなかったんですよねでねこれねラッコねまあ人気がすごいあったので各水族館 とかで貸し借りをしてね
繁殖を試みたんですけど非常にデリケートで神経質な動物なので なかなかこう成功しなかったということと毛皮が取れるっていうことで乱獲されて非常に
個体数が激減したのでワシントン条約とかでね 輸入するのダメっていうのがね1998年からにあのなってからですね
輸入することもできなくなったので今はそのブームの時にラッコを
北アメリカとかカナダで取られ取れたその輸入されたものを飼育したんだけどそれが ストップしちゃったしそのそのストップされる前に買っていたラッコしかもいないということで
高齢化が進んでるしもう高齢化しちゃってるからもう繁殖なんてもできないっていう 状態なんですね
なのでもう本当に本当に風前の乏し日なんですね だからぜひですねもうね
明日明後日ね8月最後の土日です もう水族館に出かけてくださいでラッコのいる水族館
福岡か三重県に来てくださいっていうぐらいね ラッコ生のラッコをね
見れなくなっちゃうんですねでいろんなキャラクターにされているから ラッコって結構身近なイメージがあると思うし
06:03
で自分のお気に入りの一種を見つけてね貝をこうで叩いて食べる姿とかね すごく可愛らしいじゃないですかもうめっちゃアイドルですよそのラッコがもう本物見れ
なくなるってなるとねまた子供の夢が一つ一つなくなっていくんですよ これは本当にね有識自体これはねどうしようもできないんだけどね
でもそもそもねあのね北海道にいたんですよ 野生のラッコもねいたんだけどこれもね怪我が取れるってことで乱獲されてね日本で
いなかったらニットンのね見れたんですよ 北海道の東部の方ですね寒いところねそれがもういなくなっちゃったし
1980年にはもう絶滅 野生の日本にいる野生のラッコはもう絶滅しております
はいということでねなのでまぁおすすめ水族館という感じでまぁシリーズ化してね チュランミ水族館とか海遊館とかあげましたけどもまぁあげるんであれば
もうトバ水族館と三重県の福岡県のマリンワールド海の中道もこの2つです もうラッコ見に行ってもう今もうラストチャンスに近いのでもうね
もうこの3トンもねかなり恒例化しておりますからね ぜひ見に行ってみてくださいもうね
やっぱりね図鑑で見るのと映像で見たりとかするのとは全然違うか生のねやっぱりね 動物を見るっていうことがですね
非常に大事ですからねこうなっとんやこんな動きするんやみたい意外にでかいな意外に 小さいなとかねそういったものを感じられるのはやっぱり臨場感で生で見るのが一番
あの一番ですからねぜひちょっと出かけてみてくださいラッコ 居なくなっちゃいますということで今日はですね
もうラッコを見に行こうということでね 今もう日本に3頭しかいませんから全部激レア動物です
はいということで皆さん今度ねお時間がある時に出かけてみてはどうでしょうか ということで今日はこの辺にしたいと思いますので皆さんもさようならバイバイ
08:17

コメント

スクロール