1. ちょぼっとサイエンス
  2. #479 水よりもビールの方がガ..
2023-06-19 10:25

#479 水よりもビールの方がガバガバ飲めるのはなぜなのか?

2023.6.19配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、水よりビールの方がたくさん飲める理由についてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei
00:26
はいみなさんこんばんはこんにちは元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということで
今日は暑かったですねもう今日に限らずね昨日一昨日もね 暑かったですねあの梅雨の中休みというんですかねまあ前線がね
まあ南下しましたのでもう本当に高気圧に覆われて非常に暑かったんですけども皆さんの 住まいのところはどうでしたかねということでね
まあ梅雨明けもまあ再来週ぐらいには 全国的にも開けるのかなという感じはしてるんですけどもねということでまぁこんだけね
まあ暑いとですねやる気も起きないんですけども ビール飲みたいですよねもうビールの季節になってきましたねという感じでなん
ですけども皆さんはどうですかまあねお酒目全く飲めないよっていう方もね まあいらっしゃると思うんですけども今日の音お話はですね
水だとそこまでガバガバ飲めないのに なんでビールやったらガバガバ飲めるのかっていうねお話をね
科学的にしたいと思うんですけども まあ大ジョッキの音ビールだいたいまあ700ミリリットルぐらい入ってますか
700ミリリットルぐらい入ってる大ジョッキをまあ3倍4倍ねまあビアガーデンなんかで 飲んだっていうね
お酒大好きの方黄色い液体が好きな方はビールが好きな方はね結構ね それが飲めるよっていう方もね結構いらっしゃるのかなと思うんですけども
でもね水だとね 2リットル3リットルも一気に飲めるかって言われたらですね
ちょっときつくないですかでこれですね飲水試験で検証されてるんですけども 人間がですね一気に飲める水の量はせいぜい1リットルから1.5リットル
程度なんですねもちろん個人差はあるんですけどもそれとそれを考えるとですね 大ジョッキ3倍4倍ってですねもう3リットル弱ぐらいますよね
それぐらいねあれ水やったらきついしも飲水試験でね 1から1.5リットルぐらいしか飲めないって言われてるのにビールやったら3リットル弱ぐらい
もっと飲んでる人もね いらっしゃると思うんですけどもそれぐらい飲めるなんでよみたいなね
もうなんかも人間の域超えてるよみたいなね 生物の限界突破でもリミット外って外れてるやんみたいなね
03:05
感じだと思うんですけどもねよくね言われるのはですね あの
そもそもね水ってですねまあいでは吸収されないんですね 水分水っていうのは腸で吸収されますのでですね
まあ1リットルから1.5リットルしか飲めないってことだけどどんどんね まあ長で分長で吸収されるんだけどもいいにどんどん溜まっていっちゃうんですよね
なのでもう1.5リットル飲んじゃうと思う 限界もういいパンパンなっても飲めないよっていう状態になってしまうわけなんですよ
でよく言われるのがですねアルコールは いいから吸収されますよみたいなね
ことをね聞いたことある人がねまあいるんじゃないかなと思うんですけども まあそのねあのアルコール分にアルコール含んでますよねお酒にはね
なのでアルコール含んだ状態だとまあ入れ吸収されるんですね なので水分は超えて吸収されるし
アルコール分が入ったその水ね水分はですねいいでも吸収されるからもうダブルパンチ じゃないけどまあいいからも腸からも吸収されるからより
水だけだオンリーだと吸収できないけども腹にが溜まっていっちゃうけども アルコールが含んでるからですね
いいからも吸収されるからいっぱい飲めるんだっていうことがよく言われてるし聞いた こともあるかと思うんですけどもねこれねいいからのアルコール吸収っていうのはほんと
スーパーセント程度なんですよ でビールってのがでまぁアルコール分だいたい5%が6%ぐらいですよね
なのでビールを1リットル飲んだとしても仮にそのアルコール分がすべて入れ吸収されたとしても たったの50ミリリットルぐらいでしかないんですね
でなので アルコールはいいだけでなく腸からも吸収されるから
両方でも吸収されるから確かにまあ飲めることは飲める飲めるその 水オンリーに比べれば飲めるし吸収はされるんだけども
結局はですね まあスーパーセント程度ですよね1リットル飲んでも5パーから5050ミリリットルでしょ
寸法合わへんやみたいなねやもビー大ジョッキも4倍ぐらい飲んでますけどみたいなね どうないなってねみたいな感じになるでしょ
なのでまあ確かにまあ糸を腸から両方とも吸収できるんだけども寸法合わへんやみたいなね だいたいまあ5%から10%
まあ程度でしか吸収されませんので確かにいいからも吸収されるんだけどもそれじゃ ちょっと説明がつかないなと
いう子さんでもが嫌なのでまあネットがよくネット記事とかでよくね そういうのがいいからも吸収されるからいっぱい飲めるみたいな感じだかもしれないけど
結局は数パーセント程度しかないんですよ でこれでなじゃあ他のやつどうないなってなんでこんなに飲めるのっていう話なんですけども
消火器系のメカニズムに詳しい東海大学医学部内科学系 消火器内科学教授のややこしいねないし教師長の松島さんによるとですね
06:07
これ専門家なぜ消火器系のねビールを飲むとなぜここまでたくさん飲めるのかというとですね まあ諸説あるしこれだっていうね確実なエビデンスではないんだけども
まあこれじゃないかという今のこの研究結果とか今その出されている論文とかで言わ れているのはですね
ガストリンというねホルモンの存在らしいんですね 胃から分泌されるガストリンというホルモンの影響があるみたいなんですね
このガストリンはですね何を知るかというとですね まあ胃の融合胃の出口付近に存在する g 細胞という細胞から分泌されるホルモンで主な
働きは胃の運動の促進 遺産分泌促進ペプシノゲン分泌促進
インスリン分泌促進などが挙げられるわけなんですね でこのねもう酒飲みましたでガストリンが分泌されますソースどうなるかというと
胃の入り口近くの部分の運動を抑制し出口近くの運動を促進させる働きがあるということ を報告されておるわけなんですね
でこれどういうことかというと胃の中に多くの量をため込むことを可能として 出口近くのものを押し出すのに役立つことになるということなんですね
なのでこのビールを飲むとですね ビールにはですねガストリンの分泌を促進させる効果があることが明らかにまあこれも論文
なってるんですけどもビールを飲むことで胃の排出効果が高まり 結果としてたくさん飲めるという結果になっていると考えられているとまあいうわけなん
ですねなんでもボンボンボンボン入っていくとですね胃に溜め込みやすくなる 胃でもアルコールも含めるから胃でも吸収されるさらに排出効果が高まるので
ガストリンが分泌されてなので腸にボンボンボンボン送り込まれるで水分は腸です 吸収されますよね
なのでビールがガバガバ飲めるのはですねガストリンというホルモンの分泌とそもそも アルコール部が含まれているからまあ数パーセントだけど胃でも吸収される
で排出効果が高まるので腸のその吸収が促進されるということでですね 水オンリーで飲むとせいぜい1から1.5リットル程度で
しかに吸収できないんだけどもガストリンの影響とアルコールも含んでいるということで たくさんね水に比べてビールのほうがガバガバ飲めると
まあいうことなんですねこのねガストリン分泌されるのはですね常常種 ワインとか
とかにもこのガストリンが分泌される効果があると言われてますのではワインとかね まあそういった同常増種
でも飲むとですねガストリン分泌されるのでなのでそういったものも水よりもガバガバ 飲めるとまあいうことなんでございますねということでねじゃあいっぱい飲んでも
09:08
大丈夫やんという感じではなくてですね 悪酔いとかですねまあ汗たる人出ますからね分解し家庭でね
それがまあ溜まっていくとね肝臓にもあまりよろしくないですから飲みすぎはいけ ませんということですけども
ガバガバ飲めるのはねそういった効果があるからこそ 水に比べてお酒のほうがビールのほうがガバガバ飲めると
まあいうことは科学的に証明されているとまあいうことなんでございますねまあこう やつい日は猫
スーパードライとかね朝日の音も勝って猫を飲みたいですねということを飲みたく なってきたのでねちょっとね
今日はちょっと晩酌しようかなと思っておりますまたキャネキャンプとかでね 屋外で飲むビールはもう2割3割増しぐらいで美味しいですからねということでねまあほどほどに
していただいてなガバガバ飲めるのはそういった科学的にもにされてます ガソリンの影響あとアルコール含んでるからいいでも吸収されるということでございました
ということで今日はこの辺にしたいと思いますそれでもやつもさよならばいばい
10:25

コメント

スクロール