1. 英会話のトリセツ
  2. 語学始めっぞー!ん?どうやろ..
2024-06-19 11:06

語学始めっぞー!ん?どうやろう。。❓言語との付き合い方 基本の基🤩

スペイン語始めましたー!
これから私が、スペイン語と知り合いになって、どのように付き合っていくのか、ということをお話ししています。

コメントやレターなどお気軽にどうぞ🤩

ホスト: ちじゅ
🔅元英会話教師兼スーパーバイザー。いろいろな英語圏の国を渡り歩いた後、ドイツに流れ着く。
🔅ドイツ在住も、日本の武士道精神を保つ努力は忘れないあっけらかんのアラカン。
座右の銘: やらずに後悔するよりやって後悔
色々やって色々失敗しましたが、今のところ大きすぎる後悔はないです。😆

英独語のブログ
https://doitsugogaku.com

書き起こし文字を読むなら「LISTEN」
https://listen.style/p/ewqed6vn?xxDZVcPn

#言語 #英語学習 #英語 #話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #独学 #英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #移住 #海外生活 #旅行 #LISTEN #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ #転職 #仕事 #ビジネス #レター募集中 #スペイン語
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:05
こんにちは。ただいま、私の考える最強の言語学習方法は、果たして本当に最強なのかということを、スペイン語を通して体を張ってですね、絶賛検証中のちじゅであります。お元気でしょうか?
さーて、もう本当に最近ですね、このネット環境が悪いというふうにお伝えしましたけれども、これネット環境が悪いのではなくて、多分スマホがもう古くて、もうそろそろダメになるんじゃないかというふうに思っております。
なので、スマホを買えない限りは、ちょっとこれはもうなんかスタイフと私のスマホは相性がすごく悪いっていうのが、最近本当によくわかりました。
なんか、スタイフを立ち上げるとスマホが嫌がるみたいな、そんな風な現象が起こっております。なので、急げ足でやりたいと思うんですけども、本日はですね、私がやっているスペイン語の勉強の方法、勉強って言ったか、まあ私は勉強って言葉あまり使いたくなくて、まあ習得方法ですよね。
で、そういったものを軽くですね、どんなふうにやっているのかということをお伝えしようかと思います。
以前も申し上げた通り、6月の頭ぐらいからね、まあちょっとその後ではあるんですけど、まあ初めまして、今だいたい半月くらいやったところではあるんですけども、とりあえず私が思っているその学習方法は本当にいけるのかということをですね、もう体を張ってちょっとやってみるべと。
じゃあどれでやるか、スペイン語でやるぜということで、私は今スペイン語をね、チビチビチビチビと学習と言いますか、習得をしているわけでございます。
さて、このスペイン語に関してなんですけど、以前もお伝えした通り、もう本当にゼロとは言わないけれども、もうかなりゼロに近いよというような状態から始めております。
さて私はこの3つの原則というのを打ち立てました。3つのまずは原則です。
まず一番最初、とにかく毎日スペイン語にどうでもいいから触れるということであります。スペイン語あるいはスペイン語に関するものにとにかく毎日触れるということです。
もう一本でもいいよと、一本でもかまわない。でまぁ、あんまりよろしくないのはね、もう一度にたくさんね、1週間に1回だけ土曜日だけビヤーっと8時間やるとかって、そういうのは全然全然効率的ではないと私は思っていますから、もう本当にちょっとでいいんかな、毎日やるということでチビチビチビチビ作戦でございます。
2番目なんですけども、嫌なことは一切やらないという非常にわがままなことであるんですけども、私あの前も言いましたけれども別に勉強とか語学とか興味はあるけども好きじゃありません。話せるようになれたらそれでいいわけであって、誰かが脳みそにチーヤーとスペイン語とか何語でもいいんですけどチーヤーと一晩に入れてくれて次の日に喋れるようになったらもうそれが一番いいじゃないですか。
03:19
なんでチビチビなんか色々とお勉強しなきゃいけないんですか?でもそれがないからしょうがなくやってるっていうところではあるんですけれども、私は言語オタクではありません。別に言語が好きっていうわけではないので、文法とか嫌いだし、文法とかも気が向いたらやるっていうような感じになっておりますので、もう嫌なことはもう一切やらない。
楽しそうなことしかしない。自分が楽しいなぁとポジティブなエネルギーが生まれるものしか手をつけないということにしております。
そして3番目。もうどうしても飽きてしまったらなんか別のことやる。別のことっていうのはスペイン語について、あるいはスペインのスペイン語圏の人たち、文化とか地理とかそういった文化発見でもいいし、なんかちょびっと関係あることでもいいので、それを特にスペイン語でなくてもいいので、
日本語で調べてみるとか、英語で調べてみるとか、ちょっとスペイン語と離れてもいいよっていう遊びの部分をあげるっていう感じですね。
そうそう。3つの大原則って言ったんですけれども、4つでした。ごめんなさい。4つ目は、自分の脳みその力を信じるということであります。自分の能力ですね。脳の方の能力を信じるということであります。
第1言語、母国語、私日本語もちろん日本語なんですけども、これができるようになったということは、第2言語、あるいは第3言語、第4言語というふうに、他の外国語も必ず習得はできるはずなんです。私たちの脳みそはそういうふうにできております。
私は今アラカンなんですけど、年齢関係なくできるようになるというふうに、いろいろなものを読んだり聞いたりして信じておりますので、自分の脳みその方も信じるということで、それを信じてあげると。
焦らないとできるようになるんだから、もう詰め込んだりとか焦ったりとかそういうことはしない。自分の脳みそを信じてあげて楽しくゆるりとやっていくという大原則、この4つですね。3つじゃありません。ごめんなさい。4つの大原則を私は掲げておりまして、これにのっとってですね、勉強方法というのがまた細かにあるわけであります。
目的と目標というのが別々ですよっていうような話を前回もしたのでありますけれども、私のスペイン語の目的というのは、私が考える最強の言語習得方法が本当にいけるのかというこれを証明したい。これが目的です。かなり変わった目的です。
06:20
それプラス、やっぱりね、ドイツ語圏の人たちと話ができて、楽しく会話ができて、自分の意見をですね、ちゃんと言えると。ペラペラとペラペラという言葉もちょっと変なんですけども、意見を交わすというようなことが、
30分ぐらい自分の言いたいこと、相手の言いたいことがわかり、コミュニケーションが測れる、そういったところまでに2年ぐらいで持っていきたいというのが、目標としては2年間ぐらいでということで、目的としては、
習得方法を証明し、スペイン語圏の方と交流をしたいというようなことが目的であります。目標は2年間でなんとか、B2のレベルまで行きたいということであります。
なので、割るとですね、半年ごとにA1が終わり、次の半年でA2というような、そんな感じで上がっていきたいなというふうに思っているわけであります。
さてですね、具体的な勉強といったらあれですけど、習得方法ではあるんですけども、簡単に長くなっちゃうためなんで、簡単に説明だけちょびっとしておくと、教科書とかスペイン語教科書、いわゆるスペイン語会話の教本とかなんかありますよね。
私見たことも、手に取ったこともないんですけども、そういうのは一切なしです。本やったら私行かないから。ないです。家にも何もないです。なので、本はないです。
基本的には語彙力がないと何言ってるかわかりませんから、語彙力をつける必要がある。どうやってつけるのかって言ったら、ショートストーリーなど、物語を聞いて読んで、そこから単語の数を増やしていくっていうふうなやり方をします。
なので、単語調、まずは基本で覚える単語をダラダラとか、基本の動詞をチャラチャラとか、そういったものは一切やりません。基本の動詞、歩くとか、食べるとかってそういったものから、後はその語形の変化から覚えるとかって、そういうようなやり方は一切しません。
なので、スペイン語って語形の変化があるので、なんかテーブルとかいろいろあったりとかね、なんか彼の時はこれで、私の時はこれで、複数形だとこれでとかっていうようなプエーッと羅列してるのとかあると思うんですけど、そういうものはもう気になったら見るっていうスタンスです。
09:07
なので、それを覚えようとは一切しないということでございます。聞く力がね、やっぱり欲しいので、ストーリーなどを聞いて語彙を増やす、そういったスタンス。で、文法はもう本当に気が向けばちょっと読むとかね、文法に関するなんか説明があれば読んでみるとかいうこともあるかもしれないし、
気になったものは調べるとかって、そういったものであります。さっきも言ったように、教科書とかありませんから、文法書ももちろんありませんので、会話本もなければ文法書も私なくやっておりますんで、それも気が向いたらネットで調べて、「あ、そういうことねー!」みたいな、そういった感じでありますね。
あとはね、基本的には、何時にこれをやるっていうのはあんまりやってなくて、本当に隙間時間で、通勤時間を利用してとか、時間ができたらスマホでやる。そんな感じの勉強方法、勉強、勉強というか、習得方法になっております。
なので、まずは最初にね、こんな風にやってるよということを今日はお伝えしたかったわけであります。はい。これがね、皆さんの参考になれば嬉しいんですけど、まだね、証明してないんでね、私がこれでできるようになったっていうのがまた2年後っていうのは、すごい長い時間のかかるものではあるんですけども、
まあね、そういった、何?進捗報告なんかもね、していきたいと思いますのでね、またお付き合いいただけたら嬉しいでございます。はいはい。では、また長くなっちゃったのでこのぐらいにしたいと思います。では、またねー!バイバーイ!
11:06

コメント

スクロール