1. 英会話のトリセツ
  2. 【🔠英語脳耳トレーニング】Em..
2024-03-31 17:32

【🔠英語脳耳トレーニング】EmmaとGoroの会話 スクリプト確認!

EmmaとGoroの会話の解説をしています。

スクリプト
https://note.com/eikaiwatorisetsu/n/n8ce9e4a6127e

ダイアログ 

【🔠英語フレーズ】シリーズの効果的なトリセツ
※ まずは紙とペンを準備

🔔アファメーション🔔
1 《理解しよう》 英文の意味を掴む
2 《イメージしよう》 自分がそうなっている姿をできるだけ具体的に思い浮かべる (どこで 誰とどんな感じ?) 
3 《見える化しよう》 書き出す (自分の手で書き出すことのパワーを見くびるなかれ!)
4 《繰り返そう》 目につくところに貼る
5 《定着させよう》 口に出して 繰り返す

🔤語彙を自分用にカスタム🔤
6 本日のピックアップで深掘りした語彙をアクティブにして英会話で使えるように頭の体操
7 自分が使うことを想定したキメの一文を書いておく

🔠ダイアログ形式の物語で復習🔠
8 アファメーションフレーズと今週ピックアップしたフカボリを再確認
9 キーワードを盛り込んだ音声をリスニング(英語の音に慣れてない人は、最初はスクリプトを見ずに何回か繰り返し聞いてね!)
10 大まかに会話の内容を理解(知らない単語があってもOK!)
11 キーワードを意識しながら自分が使えそうな表現を声に出して繰り返し練習

Great work ‼️ 👍🤩

🗨️コミュニケーション特化型 英会話ラジオ🗨️

英会話は楽しい‼️英会話で人生向上‼️誰でも😀何処でも😀何時でも😀「英会話難民を一人でも多く救う💪」あなたの英会話コーチ/メンター 1️⃣必ず話せる❗ロードマップ2️⃣そうだったのか❗マインドセット3️⃣チート❓脳科学に基づいた学習法4️⃣雑談etc.. 配信中

✅ 英語と英会話の違いがイマイチ分からない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ:
https://doitsugogaku.com

自動文字起こし:
https://listen.style/p/chiju_standfm

#英語学習 #英語勉強 #英語 #英語脳 #英語教育 #英語初心者 #英語コーチ #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ #アファメーション #AI
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:06
こんにちは、英会話のトリセツ、細野知事です。お元気ですか? さて、本日は振り返りとともにリスニングの部分ですよね。
ここを、まぁちょっとそんな詳しくじゃないですけれども、どんな意味なのか、解説みたいなものをちょっと加えてみようと思います。
えーと、もうすでに音声を聞いてもらったと思うんですが、 昨日ですね、配信しました。
Emmaと侍のGoroとの会話ですよね。 それをまずは聞いた上で、今回の配信を聞いて欲しいんですけど、
一応ここでもう一度流しておきます。 なので、あのまだ全然聞いてないっていう人はね、
昨日聞いてなかったっていう人は、 あの必ず何回か聞いてみて欲しいと思います。
1回でね、わかっちゃったっていう人は、もう私の解説もそもそもいらないですから、 あの全く聞く必要はないんですけど、
まぁなんとなく知らないものがあったりとか、聞き取れなかったっていうところがある人は、 必ず3回ぐらいはまずは聞いておいて欲しいなぁと思います。
はーい、じゃあまずはね、音声を流しますよ。
Goro, I can almost taste it just by looking at it. Emma, right? Looking at food pictures always makes me hungry. Hey, let's talk about our favorite fruits. What fruits do you like, Goro?
Goro, I like eating peaches and persimmons. They are both sweet and refreshing. Emma, oh, I like peaches too. They're juicy and tasty. Hey, look. Here's a picture of peaches. Don't they look fresh? Goro, yes, they look very inviting, Emma-san. I can almost see the juice dripping from them. Emma, that sounds mouthwatering. I like listening to the sound of popcorn popping. It's so fun to watch too. Hey, look. Here's a video of popcorn popping. Let's watch it.
Isn't it cool? Goro, oh, I can see, but I can't hear well. Emma, oops, sorry. How about now? Goro, oh, yes, I hear now. Wow, it's fascinating, Emma-san. Food can be both exciting to listen to and watch. Emma, exactly, Goro. It's amazing how food excites all our senses. Let's explore more tasty treats together. To be continued, I'm going to talk about my favorite fruits.
03:10
はい、というわけで聞いてもらいました。
何回やってもお尻が切れるっぽいんですけど、何なんでしょう、これは。 とりあえず最後はto be continuedでございます。
さてさて、じゃあ、えっと、頭からやっていきましょうか。 何回か聞いてもらった後で、ということでやっていきましょう。
んーと、今回のフォーカスっていうのが、まあ、ね、もうしつこく言ってるから大丈夫だと思うんですけど、
listen とか、
and hear の違い、それから何でしたっけ、えっと、
watch と、それから look とか see この違い、
あるいは出てくるのが exciting と excited と、それから fun だったかな、こんな感じだったと思います。
はい、 えっと、じゃあ、頭からちょっと見ていくと、
スクリプト、あ、スクリプト載せないと、はい、スクリプト、ノートの方に
出します、出してます、はい、はい、じゃあ、スクリプトですね、hey girl から始まってます、はい、
listen, i'm so excited to talk about food with you, so, listen,ですね、もう何回もやりました、聞いて聞いてっていうことですよね、
i'm so excited, i am so excited ですよね、
なので、こっちは exciting じゃなくて、i'm、
人間が主語ですから、i'm so excited to talk about food with you ですね、
で、それから次に、hey Emma さん, i'm glad you're excited はい、同じですよね、
food is indeed a fun topic to talk, a fun topic to talk
えっと、fun っていうのは、一応数えられない名詞っていうことになってたんですよね、
なので、ここの a fun topic っていうのは、この a は topic の方にかかっております、a fun topic
なので、food is indeed a fun to talk とはちょっとね、まあ言っても、あんなに大きな間違いじゃないんですけど、
まあ一応言わないっていうことで、まあ今日は練習、練習っていうかね、まあ一応知識としては、
a は通常は言わないということで、 food is indeed a fun topic, a fun topic
a topic ってございます、これに fun がくっついたというふうに思ってもらったらいいと思います、で、
06:00
what do you like to eat? what do you like to eat? like to あ、そうだった、like ありましたね、like to ですね、
で、次に、 oh, I like eating pizza, pasta, and sushi. はい、えっとこれがやったやつですよね、like to と like eating
like to eat, like eating どっちももうほぼ同じような意味だよね、と to を使っても in の方でもどっちでも大丈夫でした、
で、続いてまたゴロウがここで、 I like eating sushi, too. ゴロウが好きなのも寿司だそうでございます。
で、in my time, sushi was a delicacy. デリカシーですね。
in my time, ゴロウは江戸時代からタイムスリップしてきてますから、私の頃にはっていう意味ですよね。
で、sushi was delicacy. デリカシーっていうのが、日本語だとデリカシーのない人ね、なんていう繊細さ
っていうような意味で使われることの方がもうほとんど多いと思うんですけど、 デリカシーっていう言葉はどっちかというと食べ物の方に使うことが多いには多いですよね。
ご馳走とか珍味とかね、 美味しいもので割とお高めなものを指すことが多いです。
キャビアなんかがいい例ですね。 空いたものをデリカシーって呼んだりとかします。
えーと、それからエマがいますね。 That's so cool. Sushi is delicious. Hey, look! はい、出ました。Hey, look!
見てみて!ですね。ここはwatchとかじゃなくてseeじゃなくてlookです。
なんでかって言ったらピクチャーだからですね。 Here's a picture of sushi on my phone. Doesn't it look yummy?
ここのdoesn't it look このlookは見えるっていう意味ですね。
前回watchとかseeとかの違いの時には言わなかったんですけど、 全く同じような使い方でsoundsね。
It sounds good. It looks good. とかいう風な感じでlookの方は見えるっていうね。
美味しそうに見えない、yummyと美味しいっていう意味ですね。 なので、美味しそうだよね。美味しそうに見えないっていう意味ですね。
doesn't it sound yummy?って言ったら美味しそうに聞こえない。 美味しそうな音だよねっていうような意味になります。
lookとsound、どっちも同じような感じで。 lookは見る方で、soundの方は耳から入ってくる情報の時に使います。
はい、ゴロウが言います。 Yes, it looks very appetizing.
09:02
エマさん、appetizingっていうのは、appetizerってありますよね。 なので、appetizerっていうのは前菜とか呼ばれますけど、
まあ、そもそもお腹が空いててレストランとかに行ってると思うんですけども、
食欲をそそらせるとか、食欲をそそられるみたいな、そんなような食欲が出るとかね。
appetizerっていうのも、もっと食欲が出ますようにっていうような
意味の、ちっちゃなお皿に乗ったものたちでありますから、そういったののappetizingっていう、ここではまあ、動詞で使われてますけどね。
というような意味になります。
それから、
I can almost taste it just by looking at it.
うーん、出た。looking atですね。
はい、で、次にもまた出てきますよ。
エマが言います。Right? Looking at food pictures.
出てきました。またlookingですね。
Looking at food pictures always makes me hungry.
Hey, let's talk about our favorite fruits. What fruit do you like?
ゴロ。はい、で、それから、ゴロが言います。
I like eating peaches and persimmons.
ピーチはね、桃ですけど、persimmonsっていうのは柿ですね。
どちらも日本古来の果物でございます。
で、そしてちょちょっと飛ばすと、ゴロが言います。
Yes, they look very inviting.
So, lookですね。また出ました。
どのように見えるっていう意味ですね。
inviting。inviteっていうのは、誰々を招待するとかっていう風なね、
あの意味で使われるのを聞いたことあると思います。inviteするとかって。
日本語でも結構カタカナ英語で使うかもしれないんですけど、
invite、招待するって。
なので、ここのinviteっていうのはもう招待されちゃう、
引き込まれちゃうっていうような、そういった意味になりますよね。
なので、そそられるとか、そういったような意味になります。
はい、で、I can almost see the juice dripping from them.
I can almost see.
see、出てきました。seeですね。
見えるっていう意味ですよね。やりましたね。
で、dripping from them、dripping。
ジュースがdrippingしてるっていうことで、
12:01
滴り落ちてる、ポトポトと。
液体が漏れるとか、液体が下に落ちるようなことをdrip、dripって言います。
コーヒーとかね、ドリップとか言いますよね、ドリップとかね。
ちなみにですけど、
スラングでdripっていうのは、イケてるとかっていうようなスラングで使われます。
特にファッションで。
なんかすごいイケてるファッションしてるような、そういった人とか、そういったものを指して、
ドリップとかって呼んだりとかします。
日本語で言うと何でしょうか。
めちゃめちゃイケてる、イケ散らかしてる、みたいな。
そんな感じなんでしょうか。
はい、これはスラングでございます。
めっちゃかっこいい、ファッション的にね。
ファッション的にかっこいい人、みたいな意味で使われたりとかもします。
余談ですけども。
えーと、それから、次は、うん、前回もやりましたよね。
これ、the sounds mouthwateringですね。
はい、mouthwater、やりましたね。
で、I like listening to the sound of popcorn popping.
I like listening to、はい、listening toですね。
聞く、耳をそば立てて、ダンボの、ダンボの絵を描いてもらったかどうかわかんないですけど、
ダンボのように聞くっていうことですよね。
はい、で、ポップコーン。
美味しいですよね、ポップコーン。
私、バターがビッチャーっと乗ってるのが好きなんですけども、
バターピヤーっと乗っけてね、むしゃむしゃ食べるのが好きなんですけども、
このポップコーンがポッピング、ポッピングって言ってますね。
The sound of popcorn popping.
ポップっていうのは、まあ、はじけるっていうような意味もありますし、
なんか、うんと、破裂するとか、破裂する音とか、
もう、ポップっていう単語自体がものすごい色んな意味があって、
うーん、もうね、あの、音楽もヒップホップのポップも同じですよね。
なので、名詞から動詞から何から、
自動詞から他動詞から何まで、もうすっごい色々な意味があるんですけど、
ここでは、ポップコーンのはじける音っていう意味ですね。
はい。
で、えっと、It's fun to watch… to…
Hey look!
はい、Hey look!
見てみて!
っていうことですよね。
はい。
で、Here's a video of popcorn popping.
Let's watch it!
今回、ビデオなので、Let's watch it!
うーん、ですね。
はい。
Isn't it cool?
Oh, I can see, but I can't hear well.
あー、見えるけど聞こえない。
なので、最初の方は、seeにならないといけないし、
15:00
次は、hearになるっていう。
もう、さんざんやりましたけど、これですね。
はい。
で、Oops! Sorry! How about now?
うーん、なので、エマがね、調節をしたわけですよ、音をね。
そしたら、ゴローが言います。
Oh yes! I hear now! I hear now!
そう、あ、うん、今聞こえる。大丈夫!っていうことですね。
Wow! It's fascinating, Ema-san!
ね、ファスティネイティング。
素晴らしい!と。
Food can be both exciting to listen to and watch.
エクサイティングですね。
はい。Foodが主語だから、エクサイティング。
ここは、エクサイティッドだとちょっと変な感じになりますよね。
なので、Foodがエクサイトさせるっていう方で、エクサイティングになってますね。
はい。
うん、で、Listen to and watch.
はい。
で、最後にエマが言います。
Exactly!
ゴロー、It's amazing how food excites all our senses.
はい。
うーんと、エクサイツですね。これは動詞で使われてますね。
はい。エクサイトさせるっていうことですよね。興奮させるですよね。
で、
うーん、
おっ、はい、以上ですね。
はい、こんな感じです。
はい、こんなに長くなる予定ではなかったのに。
ダメだ。次回はもっとパパパパッと、もっと短くというか、もっと凝縮というか、
こんなに全部言わなくても、もうやっちゃいましたもんね。
だから、まあ今回ちょっと長くなっちゃったけど、次回はもうちょっともっとかいつまんで、
もう、やったやつはそんなにしつこくやらないようにしたいと思います。反省点でございます。これは。
はい、じゃあ、今回以上です。
うん、では、またねー。バイバーイ。
あ、あの、言わずもがなですけど、また聞いといてねー。
何回かねー。
はい、あと3回くらい聞いてもらったら嬉しいなーと思います。
うん、あの、聞くっていうのは音声をね、一番最初に戻って聞いといてください。
はい、では本当に以上です。バイバイ。
17:32

コメント

スクロール