1. Camp@Us FM6214
  2. 公開ライブ articles magazin..
2023-07-05 06:26

公開ライブ articles magazine創刊!

初ライブ!
だいぶ音質が悪いですね。
次回はなにか工夫します。

☟この放送で取り上げているのはこの記事です。
https://note.com/takahashihajime/n/naf05c29eab78
音声とともにご覧ください。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64350aa79afdfc28ca754fac

サマリー

ライブ配信でnoteに書いた記事の解説をしており、過去に私が書いた記事をまとめた雑誌「articles magazine」を紹介しています。その雑誌は「次世代の企業がどこにあるか」というタイトルで、全53本の記事が含まれ、17万5千字の内容を新書2冊分に凝縮しています。現在は880円で販売されています。

メディア「articles magazine」の紹介
ライブ配信ということで、初めてライブ配信するんですが、あんまり面白い内容じゃないので、ライブで聞く人はいないだろうと思います。
収録するのもライブするのも一緒ということで、ライブ配信に挑戦となりました。
今日はですね、私はnoteというSNSでオンラインサロンをやっているんですけれども、そのnoteに書いた記事の解説をしていく形になります。
noteに書いた2023年6月28日の記事ですね。
政治のリンクから取れると思いますが、そこにこういう記事を書きました。
その6月28日に書いた記事についての説明をします。
これは、私がnoteを始めたのが今年の1月の19日からなんですけど、それから記事を今100本以上書いたんですが、
そのうちの4月末までに書いた、2月、3月、4月で3ヶ月書いた過去の記事をすべてひっくるめて1つの雑誌にしました。
articles magazine。
articles集めたらマガジンに決まっているんですけど、そういうマガジンを活かしました。
2023年のvol.1ということで、今年の4月までに書いた記事をすべてひっくるめました。
なんとこれがですね、タイトルを考えたんですが、次世代の企業がどこにあるか。
SNS、大学、人生、そして人生ということで、私が書いた記事に沿ったテーマをつけてみました。
これをこれから毎月、5月の記事は5月の記事でまとめて、またマガジンにするということで、その都度タイトルをつけていくんですけどね。
ここがなんとですね、53本くらいかな。記事の数が全部で56本?53本?
「articles magazine」の特徴と価格
どこに書いたかな?下の方に書いたんだね。
全部で53本。
有料記事も入っているので、2600円の有料記事になる。
これ値段は私がつけているので、結構いい価格になると思う。
文字数を数えてみました。文字数は17万5千字くらいですね。
これは本にすると、新書本ですね。新書本2冊分を超えるという。
新書は今1冊1000円しますので、2冊買うと2000円ということなんですが、
これをですね、なんと交換後記念特価880円。
ただしこれは7月7日から値上げすると。
今880円なんですけど、これ100円ずつ5日刻みです。
5日ごとに100円ずつ入れて、最後は1480円。これが定価ということですね。
8月は1480円。今月7月中は5日ごとに100円ずつ上がっていくと。
今880円。7月7日から980円。12日から1080円。
17日から1180円。22日から1280円。27日から1280円。
そして8月1日から1480円。こういうちょっと遊んでる部分もあるんですけれども。
こんな形でマガジン。とにかく新書2冊分の内容になっています。
中身の記事はいろいろあるんですけど、結構深いこともいくつか書いてるんでね。
ぜひこの記事。私のノート。高橋はじめノートの6月28日の記事をぜひ見てみてください。
このマガジンね。買っていただけると嬉しいなと思ってます。
で、この表紙に付けた。表紙作ったんですよ。これ私が作ったんですが。
とても素敵なね。これ半分折りにすると本当に本の表紙になるようなイメージで作りました。
このキッズバーというソフトを使っています。アプリを使っています。
これもだんだんやってるうちにね。この5ヶ月ノートでキャンバーでテーマ画像を作り続ける中で。
だんだんだんだん上手になってくるんですね。
これも面白いもんですね。何でもやってみるもんだと思います。
ということをこれぐらいにしておこうかな。
ぜひノートの記事の方も見ていただいて。
スタブにある方、呼んでいただいて購入していただければと思います。
もう完全にこれ宣伝になってるんですけどね。
どんな記事が載ってるかこれ語ると多分時間すごいかかるので記事の方見ていただければと思います。
タイトル通りの内容になっているかと思います。
ということで第1回目のライブ配信。
結局誰も聞きに来なかった。
そんなことはどうでもいいということで。
この放送についてはスタンドFMに収録音源として残した上で
PodcastでSpotifyとAmazonミュージックそしてApplePodcastにも同時に配信します。
ということで以上。放送おしまい。
さてこれはどうやって終わるのかな。
ここで終わるのかな。
06:26

コメント

スクロール