1. カマンベールとコロッケ
  2. 18: 地震と寄付とNHK
2024-01-11 19:17

18: 地震と寄付とNHK

公開の順番が前後していますがこれが2024年一発めのエピソードです。能登半島地震などについて話しました。


エピソード内で話した Yahoo! の基金はこちら。


https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064/


おたよりお待ちしています! https://forms.gle/U3fTCZmzkTrdLuAZA

00:00
新年明けましておめでとうございます。 おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
なんか大変だね、今年は。 ノトハント地震に被災された方々にお見舞いを申し上げたいと思います。
なんかさ、テレビ、お正月だからテレビ見てて、そしたら緊急速報で地震になってっていう感じでさ、
あんまりできることはないから、僕らに寄付、寄付ぐらいはしようかなと思って。
あの、ヤフーの寄付窓口が開いてたから、寄付したんですよ。まあ、小学だけど。
で、すごいいいなと思ったのは、普通にヤフーの寄付は、ただ寄付しただけなんだけど、
ふるさと納税の寄付窓口が開いてて、そっちはまだやってないんだけど、
特産品?返礼品?返礼品なしで、電学寄付になって、手数料は取りません、プラットフォームの方で取りませんって言ってるやつがあってさ、
それってその、10万円とか寄付できるわけじゃん?その年収、年収いくらだっけ?年収600万とかの人で10万円ぐらいあるよね、確か。
うーん、10万弱ぐらいかな。
なんか10万円、普通に寄付しろって言われたらさ、なかなか厳しいけどさ、
ふるさと納税で控除されるって言ったら、まあハードルがだいぶ下がると思うんだよね、その金額に対する。
そうですね、確かに。
なんで?僕は、ふるさと納税を恥ずかしながらなんのかなんのかわかんないけど、したことないんですよ。
あ、そうなんですか?してそうなイメージがあった。
あ、ほんと?年収、今年収のタイミングなんだけど、2023年もせずに終わってしまったね。
うーん。
で、こう、しても全然いいんだけどさ、その、ちょっとばかしの反抗心があってさ。
何に対する反抗ですか?それは。
いやいや、制度よ、制度。よくわかんなくない?その、どう思いますか?ふるさと納税という制度に対して。
ふるさと納税、僕は好きですけど、まあなんか、やっている側から、やっているっていうか自治体側からするとすごい嫌な制度だろうなとは思います。
うーん、それはどんな自治体目線で?
本来であれば、まあふるさと納税がなければ、その、住民税とか、その、住んでいる自治体に納めるべき税を、その返礼品で釣ってるわけじゃないですか。
03:04
で、他の、なんか、本来得られたはずの、その納税額を他の自治体に捉えてしまう。
で、で、そこでも、なんかこう格差が生まれてると思うんですけど、
うん。
その本来得られたはずの、税収を得られないっていう自治体は結構苦心してると思うんですよね。
いや、ほんとそうでさ、僕ら東京に住んでるじゃない?
うん。
で、正確な数字はわからないけど、東京なんてさ、その、順、順限なわけよね。
僕らが住んでる地域、まあ東京はすごいお金持ってるからそもそも、その、それでも大丈夫って言う弁はあるんだと思うけど、
自分たちが住んでる地域の税収が減るってことは、自分たちにとってマイナスだから。
そうですね、なんか、利用者的には、その、ミクロで見ればその個人的に返礼品もらえるからいいけど、
マクロで見ると、なんか、本来、自分に使えたはずの、なんか、何ですかね、こう、自治体の補助とかがもらえなくなることもあるかもしれないなと思いました。
そうだよね。あとなんか、そもそも制度としてさ、その、思想として、地域?地域に財源を分配したいみたいな、地域を元気にしたい?
お金余ってるところから、その、お金が足りないところに分配したいって、そのコンセプトはいいとして、コンセプトというか、意図はいいとして、
やり方がその返礼品で鶴なのか?っていう。その辺りをうまいこと分配してくれるのは国なんじゃないのかと思ったりするんだけど。
そうですね。まあ、一応特産品ではあるから、それはいいかもしれないけど、やりすぎてるところとかもありますよね。
非常にこう、歪んだ制度だなと思っていて、それに対するこう、ささやかな反抗として、ふるさと納税をしないということをやり続けた10何年?10年ぐらい?10年なんだけど、こういう時にいいなと思った。
その被災地の人たちに自分の意思で寄付というか納税ができる。生まれて初めて、ふるさと納税悪くないよねと思ったタイミングでした。
確かに。そうですね。乗っかれる仕組みとしてはいいと思いますね。
それはそれとしてさ、寄付は自分ができることだからやるんだけど、そういうのって国が何とかしてくれないの?被災して困ってたらさ、当然国から支援が行くわけでしょ?足りないのかな?
06:04
支援はしてると思いますけど、あればあれだけいいんじゃないんですか?
あればあれだけいいのかな?その辺りよくわかんないからなんとも言えないけど、寄付は当然というか自分の気持ちとしてするんだが、そのものなくても十分な支援をしてほしいと思ったりしました。
復興、どうなんですかね?あればあれだけいいんじゃないですか?もちろん国の支援はしてる、自分にしてると思いますけど、細かいところまで届くかというと、そこは届かない部分もあるんじゃないですかね?
被害状況もまだどうだろうね、どうなるかわかんないから、もうちょっと様子見て一番大変そうなところを自治体で選んで、寄付も被災した人たちにいい感じに使ってくださいって窓口じゃなくて、町の単位だよね、ふるさとの全体でやるってなっても。
今のところ一番被害の大きい地域ってあると思うけど、ちょっと様子を見て大変そうなところを、大変そうな自治体を選んで、ふるさと納税で寄付っていうのをやろうかなと思いました。
僕もヤフーから寄付したんですけど、ティーポイントは使えるじゃないですか。ティーポイント、なんか僕も中学校ぐらいからためにためたティーポイント。
ポラノコのティーポイント?
はい、それを全額寄付しました。
それってさ、差し支えなければいい、何ポイントあんの、その10何年、20年ぐらいためたティーポイント。
いや、ちょっとこれは秘密にしておきます。
そんな、何万円もかないでしょ、わからんけど。
何万もではないですけど。
まとまった金額ね。
そうですね。
なんか初めてヤフーがティーポイントと連携しててよかったなって思った。
いや、なんか見直す機会になるのかね、こういうのがね。
もう1個あってさ、見直したもの。
はい。
何だと思う?
見直したもの?
この災害というか震災で、これってやっぱり今までちょっと批判的な、個人的に批判的なところもあったんだけど、まあ確かにその大事だなという、再強化したもの。
何だろう、なんか防災バックとかかなと思ったけど、そういう感じである?
僕は別に何も被害を受けてないから、大事だなと思うけど。
仕組みとして?
NHK。
NHKです。
なんか、僕テレビ持ってないから、もう10何年ぐらい大学生の頃からテレビ持ってないから、NHK払ってないし、テレビ持ってなかったら払わなくていいんだよね、あれ。
09:01
そうですね。
し、ちょっとあれも制度として歪んでるなと思ってるけど、まあでもさ、すごいこう、報道もいいんだけど、NHKのウェブサイトがすごくいいと思った。
見てなかったけど、どんな感じですか?
まあ信頼できるデータソースだし、無料じゃない?無料なんだよね。無料だし広告がない。
ああ、確かにね、それはそうですね。
うん、なんかその大手の新聞社も、そのちゃんとした報道してると思うけど広告があるとか、あとは、さすがに有料記事じゃないのかもしれないけど、そういったニュースって。
まあでも分かんないじゃない?有料記事どういう選挙でやってるか分かんないから。
でもNHKって基本全部無料でしょ?無料というか有料記事ないし、広告ないし、こういう本当に情報を得たいという時、正しい情報を得たい時にNHKというのはいい報道のリソースだなと思った。
うんうんうんうん。
あとは、今もう解除されてるけど、その震災直後数日間っていうのは、サイトの作りが簡易版になってて、携帯のサイトの。
へえ。
データ通信の消費量を抑えるために簡易表示をしてますって言うんですよね。
ああ、なるほど。その被災地の人たちが見るためってこと?
そうじゃない?被災地の方向けなんだけど、全国、IPで頑張ってやるとかしてもしょうがないから、全ユーザー向けに携帯サイトの表示を軽くしてたんだよ。
へえ。
で、あとJavaScript、僕らエンジニアだからちょっとコミューター話になるけどさ、バッテリーの消費量を抑える作りにしてますって書いてあって。
ああ、そうなんだ。
それってJavaScriptを使わないとか、あと動画の自動再生しないとか、そういったもんだと思うけど、そういう被災地の人たちにとって大事なものにすぐ対応していたっていうのは、なんだろうな。
エンジニアとしても面白いなと思った。
そうですね。そういう仕組みがもう準備されているってことですよね。
いや、そうなんだろうね。簡易表示だからサクッと作ったとかあり得るかもしれないけど、用意してたんだろうね。
今ってさ、結構な量の通信するじゃん、普通に。動画サイトじゃなくて普通のサイトでも。
自分たちでさ、たくさんのコードをサイトで作っちゃってるんだけど、結構いろんなものを通信してるからさ、そういったことも考えられて、いいサイトを提供してたっていうのが非常に好きだと思って。
12:13
知らなかった。いいですね。
あのサイトにだったら課金していいと思った。
結構なんかツイッターとかだと海外のメディアも評価されてましたね。
BBCのニュースがすごい冷静に分析をしているとか。
結構日本の、NHKとかはちゃんとしてると思いますけど、日本の報道で自衛隊に対してあんまりいい評判をしていないところがあったりするんですけど、
BBCとかはすごい評価して、
あとなんだっけな、アジア圏のどこかも結構地震がある地域で、日本を見習ってこういう対策を自国でもしないといけないみたいなのを話し合ったりっていうのは見ましたね。
あともう一個いい?
なんかさ、NHKの女性アナウンサーの避難を呼びかけるやり方が話題になったの知ってます?
僕見てないんですけど、結構強いトーンというか叫ぶような口調で避難を呼びかけて、それが賛否があるってやつ?
はい、リアルタイムに見てました。
本当?本当にどういう感じだった?どういう感じ?
かなりびっくりするくらい声を出してます。声を荒げていった。
そうなんだ。でもあれってさ、マニュアルになってるらしいですね。
みたいですね。
たぶんNHKだけかな?他のニュースも見てましたけど、そんなにNHKほど剣出るのは聞いてなかったですね。
でもアナウンサーの力だけじゃないと思うけど、みんな東日本大震災っていうのを覚えてるから、早く逃げなきゃっていう気持ちがそもそもあったっていうのもあると思うんだけど、
それとアナウンサーの人の呼びかけで、ちゃんと避難できた人っていうのも多いと思うから、効果があったんだろうね。良かったんだろうね、それも。
そうですね。
いやなんかさ、正常性バイアスってやつだと思うけど、実際自分が避難するかどうかって言ったら分かんないよね。正直。
15:05
なんかちょっと考えましたけど、NHKの報道っていうか、叫んでるアナウンサーの声を聞いて、実際に大きい地震が現地で来ていたら、これ本当に逃げるなって思いましたよ。
あー、そんだけ言われたら逃げるってこと?
うん。なんか全然、地震が起きてるところのTwitterとかで動画を見てたりしましたけど、なんかもう結構尋常じゃない揺れだったんですよ。見ました?なんか。
テレビは見てたよ。
なんか部屋の中にいるとマジで潰されてしまうと思ったし、できるだけ外に出ないといけないと思うし、なんかアナウンサーも叫んでいるし、マジで逃げないといけないというのは感じたと思いますね、現地にいたら。
いやなんかさ、そこまで自分がシビアな状況に置かれたことってないんだけど、4年ぐらい前に台風が来て、うちの近くって神田川の隣というか近くなんで、神田川が氾濫しそうにしそうというか、する可能性があるって言って、なんちゃら警報が出てたのよ。
なんちゃら警報は出てたんだけど、結局避難せずにそのまま家にいたんだけどさ、その時ってやっぱり本当は避難した方がよかったかもしれないんだけど、でも正常性バイアスで多分大丈夫だろうと思っていたんだよね。
結果大丈夫だったからいいんだけど、自分で氾濫するっていうのは難しいから、いいからやれっていうそういう指示が出てるっていうのは大事なんだなというふうに思いました。
神田川は氾濫する可能性があったってことですよね、それは。
一応警報が出てたのよ。警報が出ている地域になってた。4年前ぐらいの台風か。
ちょうど今日昼にランニングしてて神田川沿いを走ってたんですけど、なんか場所による、こっちの方は全然氾濫するような水量じゃないんですよね。
いや、うちの周りもそうだよ、基本的に普段は。
あれが溢れるっていうのはかなりすごい。
そうそうそうそう。だから記憶にある限り1回だけだけどね、その4年前ぐらいの。
あれも神田川の水が増えると、地下に水を貯めるところがあって、どこか忘れちゃったけど、都内の河川の水の量が多くなった時に水をこう、避難するように貯めておくとこがあって、
18:06
そこにスペースがあるときは大丈夫だけど、とこがいっぱいになっちゃったら一気に氾濫するから、たぶん。
でも確かになんか今日走ってて見たんですけど、川沿いに土の積んであったんですよ。
だからなんかそこまで溢れることあるのかなってちょっと思ったのを思い出しました。
一応リスクはあるという風に言われてるんじゃない。
なるほど。
うん。はい。
というわけで。
いやー、安全。安全な活動できるようにしましょう。
全然こう、新年っぽい感じのトークなくなっちゃったんだけど、まあでも、いろいろと思うことがあったお正月でしたという話で。
そう、新年の決意の話は、次もう一回撮ろ。次というか次のやつ撮ってて、もう一回話しますか。
使いました。
長くなったから。じゃあ、一旦ここまでで改めて、自分たちにできることをやりたいなと思いました。
以上です。ありがとうございました。
ありがとうございました。
19:17

コメント

スクロール