2023-12-13 06:42

来年注目のドリッパー

紹介したkiguさんのドリッパーはこちら👇
https://jp.kurasu.kyoto/collections/コーヒー器具/products/flo

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、月1回カフェ経営をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話をしていこうと思います。 今日はですね、コーヒーの話をしようと思っていて、コーヒーのドリッパーについて話していこうと思います。
皆さんどうですかね、コーヒーのドリッパー、どんなものを思い浮かべられますか? 今日はですね、今流行りのドリッパーであったり、どんなドリッパーがいいのかっていうのを話していこうと思います。
では行きましょう。 コーヒーのドリッパーについてなんですけど、今流行っているものと言えば
フラットボトムのドリッパーがかなり来ているかなと思います。 どんなドリッパーかっていうとですね
説明が難しいんですけど、コップのような形と言えばいいんですかね。 円柱状の
ほとんど円柱状なんですけど、先が少し広がっていて まあ例えるならうがいコップみたいな感じですかね。
そんな感じの形状で、底面がですね平らになっているものが今流行っています。 これなぜ流行っているかっていうと
いろいろあると思うんですけど 大会で優勝された方が使われていたドリッパー
っていうのも一つありますし、いろいろドリッパーの検証が進んでですね 今注目されているというか
今ですね取り扱われている店舗が増えてきた アサイリコーヒーに結構向いているんじゃないかということで流行っています。
流行っていると思います。 よく見かけるもので言うと
カリタさんが出されているカリタウェーブというドリッパーが有名かなと思います。 カリタウェーブもドリッパー自体は
円柱型みたいな形をしているんですけど、そこにですね波々の ペーパーフィルターを付けることでカリタウェーブというふうに呼ばれています。
特徴としてはですね、どのフラットボトムのドリッパーも特徴はほとんど一緒でですね 底面が平らになっていて波々になっている
ペーパーフィルターをセットするという風なのが主流になっています。 これ何がいいのかというと、やっぱりですね安定して抽出が進むっていうのが一番の利点だと思います。
普通のドリッパー、円錐型のドリッパー、ハリオV60のようなドリッパーだとですね、粉を細く細かくしていくと
03:02
お湯の抜けがですね一気に遅くなる傾向があるんですけど、 フラットボトムのドリッパーっていうのは結構ですね粉を細かくしても
案外抜けが良く、お湯の抜けが良かったりして、この抽出の安定感っていうのがわかります。 もちろんですねこの円錐には円錐の良さがあるんですけど
フラットボトムにはフラットボトムの良さがあってですね、その良さっていうのに最近 スポットが当たって取り上げられることが多くなっているんじゃないかなと思います。
今後ですねフラットボトムのドリッパーどんどん出てくると思うんですけど、今後、これからですね来年にかけて注目なのが
京都のクラスコーヒーさんっていうところがされている 器具メーカーというか器具を取り扱われているブランドのキグっていうブランドで新しく開発された
このフラットボトムのドリッパーっていうのが今後注目されてくるんじゃないかなと思っています。 今ですね予約販売の受付中になっていて
そのサイトにはですね多分2月から3月って書いてたかな それぐらいに発売予定らしいです
この底面をですね変えられるっていうのがこのドリッパーの特徴で 流速の速さであったり
お湯の抜けの速さですねそれを変えられるようなパーツがついているそうです なので今までのフラットボトムのドリッパーはですね
底面の形状は決まっていたというかドリッパーによって変えることはできなかったんです けど今回キグさんが出されるドリッパーはですね
底面が取り替えられて 抽出の
自由度が上がるって言えばいいんですかね こういうの抜けるスピードであったり抜ける抜けの特徴が変わるんだと思うんですけど
こう ドリッパーの幅が一つで何役もできるっていうふうなドリッパーになるようです
まだですね販売はされていないですし 以前今年の scaj でこう現物のデモ機みたいなのを触らせていただいたんですけど
結構高級感があってかっこいい感じだったので僕も買わせていただこうかなと思っています 値段はですね
ちょっと高めで1万円しない程度7000円ぐらいだったかなと思うんですけど またホームページから確認してみてください
ということで今日はですねドリッパーについて話させていただきました 最近流行りのフラットボトムのドリッパー気軽に挑戦したい方はぜひですね
借りたウェーブ購入をご検討ください でですね今後注目なのはキグさんが出される新しいフラットボトムのドリッパーなのでその情報もぜひ
チェックしてみてください そんな情報はですねフューチャーコーヒーでは発信しようと思っているのでぜひですね
06:05
コミュニティにも参加していただいてカフェ好きの方がたくさん参加されているので ぜひねご参加ください
今ですね200人ぐらい参加していただいてますまだ300人には届いてないと思うんですけど 200人のカフェ好きのコミュニティなかなかないと思うのでぜひですねご参加ください
ということで今日はですねカフェ好きじゃなくてドリッパー コーヒーのドリッパーについて話させていただきました
これで終わりたいと思います ではまた
06:42

コメント

スクロール